ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/17(日)12:06:29 No.576819092
勝ちました
1 19/03/17(日)12:08:58 No.576819534
衰えた(NHK杯優勝11回目)
2 19/03/17(日)12:09:26 No.576819622
このおじさんいつ衰えるの
3 19/03/17(日)12:10:21 No.576819785
早指しは歳とるとダメって聞くし本人も言ってたような気がするんだけども
4 19/03/17(日)12:10:24 No.576819792
>このおじさんいつ衰えるの 衰えた
5 19/03/17(日)12:11:06 No.576819926
NHK杯出禁じゃなかったのか…
6 19/03/17(日)12:11:57 No.576820093
随分余裕のある勝ち方だったような…
7 19/03/17(日)12:12:03 No.576820115
はいはい羽生さん羽生さんって感じだ おめでとう!
8 19/03/17(日)12:12:18 No.576820165
衰えたというか 周りのスペックが追いついてきたというか
9 19/03/17(日)12:12:20 No.576820171
前は倒せたのにすぐ倒せなくなるおじさん
10 19/03/17(日)12:12:26 No.576820185
こいつ結構将棋うまいな
11 19/03/17(日)12:13:06 No.576820302
終盤見ようと思ってテレビつけたら感想戦やっててダメだった
12 19/03/17(日)12:13:39 No.576820417
今回のベスト4に羽生世代3人いたのすげぇよ
13 19/03/17(日)12:13:41 No.576820421
やっと普通に優勝する程度に衰えた
14 19/03/17(日)12:14:27 No.576820573
漫画でもこんな盛らないよねってぐらい優勝してる…
15 19/03/17(日)12:15:32 No.576820775
羽生世代は羽生さんにシャブられてるだけじゃないのが凄い
16 19/03/17(日)12:15:42 No.576820800
化け物が並みのトップ棋士になる程度に衰えたの?
17 19/03/17(日)12:15:51 No.576820827
このおじさん毎年タイトル取るかトーナメント優勝してる…
18 19/03/17(日)12:16:29 No.576820950
>化け物が並みのトップ棋士になる程度に衰えたの? 圧倒的トップがトップ層のトップになるぐらいには衰えた
19 19/03/17(日)12:17:40 No.576821189
今はただの羽生九段だし衰えたよ
20 19/03/17(日)12:18:16 No.576821291
いつになったらタイトル取れるんです?
21 19/03/17(日)12:18:58 No.576821427
今はもう失冠するものないし攻めて行けるってことなのかな
22 19/03/17(日)12:19:01 No.576821437
スレ画の棋士は主催者側にいくら渡してるのか知らんが羽生とはなぜか対戦しないんだよな 羽生と当たらなきゃそりゃ勝つよな
23 19/03/17(日)12:19:01 No.576821440
あとなんか一個永世になったら永世タイトルコンプリートと聞いた
24 19/03/17(日)12:19:06 No.576821450
年間ホームラン60本打ってた奴が35本ぐらいしか打てなくなったレベル
25 19/03/17(日)12:19:24 No.576821501
>NHK杯出禁じゃなかったのか… 出禁どころか名誉NHK杯だから本戦から出られる
26 19/03/17(日)12:19:37 No.576821535
>あとなんか一個永世になったら永世タイトルコンプリートと聞いた この前新しくできたタイトルがあるのでそれを永世位とれれば
27 19/03/17(日)12:20:09 No.576821666
研究する時間が増えるからな…
28 19/03/17(日)12:20:17 No.576821693
>あとなんか一個永世になったら永世タイトルコンプリートと聞いた 永世規程のあるタイトルはもうコンプリートしとる いま2周め消化中
29 19/03/17(日)12:20:37 No.576821758
叡王戦はまずどんだけ続くかという問題がですね
30 19/03/17(日)12:21:05 No.576821851
称号羽生はいつできるんだろう 引退後?
31 19/03/17(日)12:21:15 No.576821884
>叡王戦はまずどんだけ続くかという問題がですね もう時間との戦いだったりするの? それともプライドかけて維持しようとするのかな
32 19/03/17(日)12:21:16 No.576821885
A応戦はまず永世規定つくるまで存続できるのかが微妙
33 19/03/17(日)12:21:21 No.576821905
2週目ってなに…
34 19/03/17(日)12:22:10 No.576822075
>2週目ってなに… 1周目コンプしたら2周目に入るだろう?
35 19/03/17(日)12:22:26 No.576822125
>称号羽生はいつできるんだろう >引退後? 羽生善治賞みたいなのは作られると思う 気違い染みた勝率と勝利数達成しないともらえないやつ
36 19/03/17(日)12:22:27 No.576822127
強くてニューゲーム的な…
37 19/03/17(日)12:22:36 No.576822154
永世称号の条件で一番無理だろコレ…ってなるのが 名誉NHK杯だ
38 19/03/17(日)12:22:48 No.576822198
本体はやばいと聞くけど叡王戦自体は色々スポンサーとか付いてるけど利益でてるのかな?
39 19/03/17(日)12:23:26 No.576822300
>永世称号の条件で一番無理だろコレ…ってなるのが >名誉NHK杯だ 棋王も無理ゲー感あるよ
40 19/03/17(日)12:23:27 No.576822307
su2949185.jpg
41 19/03/17(日)12:23:29 No.576822317
>強くてニューゲーム的な… 1周目スタート地点だともっと(相対的に)強かったから…
42 19/03/17(日)12:23:37 No.576822350
>羽生善治賞みたいなのは作られると思う >永世七冠とタイトル在位100期達成しないともらえないやつ
43 19/03/17(日)12:23:46 No.576822385
>羽生善治賞みたいなのは作られると思う >気違い染みた勝率と勝利数達成しないともらえないやつ スポンサーつくだろうしタイトルで羽生ってすぐにできそうな気がする
44 19/03/17(日)12:23:55 No.576822417
棋聖なんか永世3周終わって4周目だからな…
45 19/03/17(日)12:24:10 No.576822466
>気違い染みた勝率と勝利数達成しないともらえないやつ 後進にとれそうな人がいるのがすごいよな…
46 19/03/17(日)12:24:21 No.576822503
>su2949185.jpg 時間かければできちゃうの…
47 19/03/17(日)12:25:14 No.576822674
とにかく先ずはタイトル100期を早く取ってほしい
48 19/03/17(日)12:25:15 No.576822681
このあと郷田さんはとちぎ将棋まつりに出演するからなんかNHK杯の話聞けるかも
49 19/03/17(日)12:26:52 No.576823003
NHK杯は中原誠が47歳、加藤一二三が54歳で大山康晴が60歳で優勝してるから48歳の羽生もまだいけそう
50 19/03/17(日)12:27:14 No.576823073
平成最初と最後のNHK杯を勝ち取ったか
51 19/03/17(日)12:27:15 No.576823074
羽生は羽生と戦わなくていいからズルいよな
52 19/03/17(日)12:27:19 jYeZ/GIQ No.576823089
>本体はやばいと聞くけど叡王戦自体は色々スポンサーとか付いてるけど利益でてるのかな? 一番表だってのニコニコというかドワンゴが旧経営陣の負の遺産とクソアプリで割とがた落ちしてるからなぁ…
53 19/03/17(日)12:27:36 No.576823161
100期取ったらもうさすがに全クリでいいよね
54 19/03/17(日)12:27:50 No.576823221
30秒将棋だと朝日杯とは全然違うのか藤井聡太もなんか奮わないし戦い方っていうのがあるんだろうな
55 19/03/17(日)12:28:15 No.576823306
一般棋戦優勝単独最多になったらしいな
56 19/03/17(日)12:28:27 No.576823356
>平成最初と最後のNHK杯を勝ち取ったか そんなに経ったのか…
57 19/03/17(日)12:28:43 No.576823419
>もう時間との戦いだったりするの? 新しい社長が1社で維持するの厳しいって泣き入れてたよ 来年は続けますとは言ってる
58 19/03/17(日)12:28:45 No.576823431
>100期取ったらもうさすがに全クリでいいよね 普通に同時にタイトル七冠取った時点でもうクリアしてるよ! 永世七冠と100期はもうやり込み要素のエンドコンテンツ間際
59 19/03/17(日)12:29:09 No.576823513
>100期取ったらもうさすがに全クリでいいよね いいや 最高齢棋戦優勝はしてもらう
60 19/03/17(日)12:29:15 No.576823530
ずっと頂点にいるとさぁ もう手の内なんてバレバレなわけでしょ? みんなそれをメタってくるわけだよね?
61 19/03/17(日)12:29:32 No.576823580
将棋ソフトの異常発達で変わり過ぎた気がする 視聴者の視点という意味でも
62 19/03/17(日)12:30:06 No.576823702
>ずっと頂点にいるとさぁ >もう手の内なんてバレバレなわけでしょ? >みんなそれをメタってくるわけだよね? 手の内といっても決まった戦法があるわけでもないし 何度でも斬新な手を打ってくるし…
63 19/03/17(日)12:30:58 No.576823881
普通はみんな得意戦法ってあるけど羽生はそんなのない 振り飛車だってさしこなしてしまう
64 19/03/17(日)12:31:26 No.576823969
>将棋ソフトの異常発達で変わり過ぎた気がする >視聴者の視点という意味でも 深刻なたぬき依存症 たまに寝てる
65 19/03/17(日)12:31:28 No.576823974
羽生善治武豊イチローの現状で平成の終わりを感じたはずだった
66 19/03/17(日)12:31:31 No.576823989
羽生さんの得意な戦法って何?って聞かれたら全部っていうしかねーのかもしれない
67 19/03/17(日)12:31:56 No.576824070
>>永世称号の条件で一番無理だろコレ…ってなるのが >>名誉NHK杯だ >棋王も無理ゲー感ある 2人も獲ってる人がいる…ってよしはると魔太郎だけか
68 19/03/17(日)12:32:06 No.576824103
でした。もエージェント変わったらまあ勝ちまくってて…
69 19/03/17(日)12:32:09 No.576824121
今は苦手を克服するスタイルがとても強くなったという 平均値の高い差し手
70 19/03/17(日)12:32:13 No.576824142
得意戦法の相性とかないから純粋に力勝負にしか出来ない 力で負ける
71 19/03/17(日)12:32:16 No.576824154
藤井システムを扱えるのは藤井と羽生だけらしいな
72 19/03/17(日)12:32:17 No.576824157
>何度でも斬新な手を打ってくるし… 今日の▲四3歩も解説殺しで酷かったね
73 19/03/17(日)12:32:19 No.576824164
素のステータスが満遍なく高くあらゆる戦法を使ってくる一番対策しようがないタイプのラスボスだぞコイツ 自分のフィールドに引き込んでハメ殺すくらいしかない
74 19/03/17(日)12:32:20 No.576824169
決まった型がなくて何を指しても強いというボスタイプの強さ 決まった型を持つ藤井竜王はめっちゃメタられた……
75 19/03/17(日)12:32:51 No.576824272
無冠だから衰えてるさ
76 19/03/17(日)12:32:57 No.576824294
そういや武豊もいつまでも終わらんな…
77 19/03/17(日)12:32:59 No.576824305
もうこの手古いわ研究の価値なし と見限られた戦法を繰り出してくるから気が抜けない
78 19/03/17(日)12:33:19 No.576824369
去年だったかガンギマンが復刻し始めたころにふかーら先生にガンギマンでやられた後に 他のタイトル戦でふかーら先生にガンギマン使って勝ってたくらい頭柔らかい
79 19/03/17(日)12:33:23 No.576824380
>藤井システムを扱えるのは藤井と羽生だけらしいな 羽生さんが新手を示して藤井がそれを定跡に昇華するという共同作業で出来たとこの前語ってたね
80 19/03/17(日)12:33:33 No.576824424
まさかほぼすべての棋士が演算速度が速いPC欲しがる時代がくるなんて思わなかった
81 19/03/17(日)12:33:44 No.576824470
スレ画を生で見られるのは運が良かったと思う
82 19/03/17(日)12:33:44 No.576824471
>決まった型を持つ藤井竜王はめっちゃメタられた…… それでも防衛成功してたりするんだからてんてーも大概だよ
83 19/03/17(日)12:33:46 No.576824477
この人基準で将棋AI作ったらすごいことになりそう
84 19/03/17(日)12:33:46 No.576824481
研究熱心で引き出しが多いのずるいよね
85 19/03/17(日)12:34:01 No.576824536
ニューヒーロー誕生で世代交代じゃなくてみんな活性化してる…
86 19/03/17(日)12:34:02 No.576824541
>去年だったかガンギマンが復刻し始めたころにふかーら先生にガンギマンでやられた後に >他のタイトル戦でふかーら先生にガンギマン使って勝ってたくらい頭柔らかい ギンガマンに見えて銀河戦のはなしかと思ったわ
87 19/03/17(日)12:34:57 No.576824747
>今日の▲四3歩も解説殺しで酷かったね 会長解説できなくてかわいそう
88 19/03/17(日)12:35:01 No.576824768
たぶん1000手考えるまでに勝っちゃうんだろうな
89 19/03/17(日)12:35:25 No.576824864
渡辺の9連覇がおかしいだけで藤井猛の3連覇もすげーんだからな
90 19/03/17(日)12:35:36 No.576824908
去年は割と変な事しようとしてた気がする羽生さん 名人戦とかめっちゃ攻めてた
91 19/03/17(日)12:35:53 No.576824989
早指しは若いほど有利だからこのおっさんが強いのも仕方ない
92 19/03/17(日)12:36:23 No.576825110
>>今日の▲四3歩も解説殺しで酷かったね >会長解説できなくてかわいそう あれははったり(但し普通に応手しても後手有利まではいかない)だったんだろうなぁと思うが 早指しであれはむごい
93 19/03/17(日)12:36:24 No.576825113
将棋ソフトの予想手筋が人間を超えすぎてて 点数出ても「なんで?」ってなるから結局人間同士の勝負が面白いってのがたまらん
94 19/03/17(日)12:36:35 No.576825164
囲碁の井山の七冠二回に比べたらまだまだ
95 19/03/17(日)12:36:35 No.576825166
NHK杯は若手有利だからな…
96 19/03/17(日)12:36:36 No.576825169
>ニューヒーロー誕生で世代交代じゃなくてみんな活性化してる… 新進気鋭の弟子に刺激されて奮起する師匠いいよね…
97 19/03/17(日)12:37:46 No.576825474
>NHK杯は若手有利だからな… 今日の決勝解説含めて若手居なかったじゃねーか!
98 19/03/17(日)12:37:54 No.576825505
木村一基がA級に上がったり来季も楽しめそうで嬉しいよ
99 19/03/17(日)12:37:57 No.576825517
人間同士の対局は手に心理が乗るから面白いんだよ 今日の▲四3歩みたいな
100 19/03/17(日)12:37:58 No.576825519
千手いく勝負ってどんなんだよ
101 19/03/17(日)12:38:39 No.576825683
>千手いく勝負ってどんなんだよ 先の手を読むんだから先手先じゃなくていくつも分岐していくのの合計だよ
102 19/03/17(日)12:38:42 No.576825694
そうじゃなくてその局面で指せる手を千手読むんだよ
103 19/03/17(日)12:38:45 No.576825703
43歩に関しては郷田さんがドツボった感じよなぁ まぁ効果的な一手ではあったんだろうが
104 19/03/17(日)12:39:07 No.576825793
この人を太らしてエラを出して鼻をつぶして目を濁らせて 髪の毛減らして薄気味悪い笑みを浮かべさせたら俺そっくりだよ
105 19/03/17(日)12:40:13 No.576826028
>NHK杯は若手有利だからな… 羽生世代は新人類だから若手だよね
106 19/03/17(日)12:40:14 No.576826035
NHK杯の優勝者見てもここ最近で一番若かったのって山崎の2004まで遡らない?
107 19/03/17(日)12:40:26 No.576826084
トークや執筆もしてアイドルの嫁さん貰いつつこれとかイカサマだろ
108 19/03/17(日)12:41:00 No.576826227
ルックスや人格もA級なのがズルいと思う
109 19/03/17(日)12:41:15 No.576826284
ちょっと手震えてない?と思ったら郷田さん投了してダメだった
110 19/03/17(日)12:41:20 No.576826297
チェスもA級という
111 19/03/17(日)12:41:51 No.576826444
まるでかつては人格に難がある名人や会長がいたみたいに
112 19/03/17(日)12:42:37 No.576826621
米永元会長に人格があったかのような発言はやめろ
113 19/03/17(日)12:42:48 No.576826664
チャイルドブランドっていう若手集団の一番手だよ
114 19/03/17(日)12:42:50 No.576826679
七冠同時制覇はスケジュールが異常なことになって移動だらけになるから 流石の羽生も維持は出来んかった 朝起きたら今自分がどこに居るかわからなくなったりするらしい 3日に一回タイトル絡みの勝負があって 相手は自分を研究し尽くして来るのに自分はそんな暇がないとか
115 19/03/17(日)12:43:46 No.576826907
七冠同時防衛よりも6冠維持して最後の一回にまた挑戦したのがちょっとキチガイだとおもう
116 19/03/17(日)12:44:11 No.576827025
故米長会長はあの囲碁界の重鎮藤沢秀行とも親交が深いんだぞ 人格についてはお墨付きだよ
117 19/03/17(日)12:44:28 No.576827084
>3日に一回タイトル絡みの勝負があって >相手は自分を研究し尽くして来るのに自分はそんな暇がないとか 将棋ばっかで疲れるから合間にチェスで遊ぶおじさん
118 19/03/17(日)12:45:44 No.576827391
ナベが解説中に羽生さんの手の震えについて聞かれて 手が震えるのは優勢を意識してるって事だから嫌って言ってたので 長年の付き合いの郷田さんも圧みたいなものを感じたのかもしれない
119 19/03/17(日)12:46:03 No.576827460
羽生世代は七冠やった頃の羽生は今思うとそんなに強くなかった 俺らが弱かっただけでって言ってて 修羅の世界で長年戦う辛さを感じた
120 19/03/17(日)12:46:08 No.576827481
>米永元会長に人格があったかのような発言はやめろ 頭AIかよ…
121 19/03/17(日)12:47:14 No.576827722
失冠すると防衛とか講演に時間取られなくなって余裕ができると聞いた
122 19/03/17(日)12:48:35 No.576828011
>羽生世代は七冠やった頃の羽生は今思うとそんなに強くなかった >俺らが弱かっただけでって言ってて >修羅の世界で長年戦う辛さを感じた 先崎はうつ病になったしな
123 19/03/17(日)12:49:38 No.576828241
嫁さんが模試の答え合わせしない派だったのを信じられない目で見る旦那 それじゃあどこをどういつまでに強化すれば良いかわからないでしょ!?ってキレる旦那
124 19/03/17(日)12:50:16 No.576828385
羽生世代で始まり羽生世代で終わった年号
125 19/03/17(日)12:51:07 No.576828568
最近の若手は序盤はAI研究でサクサク指して 終盤に時間使うタイプが多いからあんま早指しには向かないのかもしれない
126 19/03/17(日)12:51:24 No.576828605
新年号は羽生
127 19/03/17(日)12:51:47 No.576828681
若手も成長著しいしわりと将棋の未来今明るいよね
128 19/03/17(日)12:52:03 No.576828748
羽生にとっては有利なルールだからなぁNHK杯 やはり衰えてないね
129 19/03/17(日)12:52:26 No.576828839
漫画みたいな人ばかり出てくる
130 19/03/17(日)12:52:43 No.576828910
すげー手を読むから短い時間じゃ読みきれないような手を指してくるから相手は困るってことかな
131 19/03/17(日)12:53:00 No.576828974
いつだったかのNHK杯でひふみんと中原先生が対局して解説に米長元会長が居たのがすごくおもしろかった 聞き手の女流棋士は目が死んでた
132 19/03/17(日)12:53:01 No.576828978
突撃しまーす
133 19/03/17(日)12:53:22 No.576829043
>羽生にとっては有利なルールだからなぁNHK杯 使用する競技が将棋だからだいぶ羽生に有利だな…
134 19/03/17(日)12:54:24 No.576829259
>若手も成長著しいしわりと将棋の未来今明るいよね 角換わり腰掛銀以外の戦法も流行るといいんだけどなぁ
135 19/03/17(日)12:54:39 No.576829322
>使用する競技が将棋だからだいぶ羽生に有利だな… じゃんけんか何かにでもするってルール改正しろとでもいうのかよ!
136 19/03/17(日)12:54:48 No.576829353
フィギュアスケートのNHK杯も得意だしな…
137 19/03/17(日)12:55:36 No.576829541
>>若手も成長著しいしわりと将棋の未来今明るいよね >角換わり腰掛銀以外の戦法も流行るといいんだけどなぁ 横歩取り得意な佐々木とか相掛かり得意な佐々木とかいるし…
138 19/03/17(日)12:56:45 No.576829780
なんか見る度に解説者が困る手打っててなんなの…?ってなる
139 19/03/17(日)12:56:47 No.576829784
とにかく時間が無いからな 羽生さんは短い時間で動かすのが得意
140 19/03/17(日)12:57:20 No.576829895
時代は横歩取りじゃなかったのか…
141 19/03/17(日)12:58:38 No.576830197
羽生さんはズルいよな 羽生さん対策しなくていいんだから
142 19/03/17(日)12:58:58 No.576830269
羽生の手を都度解説できるならそいつも相当なランカーだろ
143 19/03/17(日)12:59:40 No.576830439
解説者も人間だからよ… ちなみに羽生さんが解説に来ると終盤の局面で誰よりも先に詰みを見つける
144 19/03/17(日)12:59:51 No.576830469
>時代は横歩取りじゃなかったのか… 3年くらい前はそうだった気がする 天彦が名人になったあたり
145 19/03/17(日)13:00:10 No.576830548
>なんか見る度に解説者が困る手打っててなんなの…?ってなる 結構はったり効かせた手を指す たまにしばしばはったりでなくて絶妙手のことがある 相手は困るけど困らない人は大体タイトルが取れる
146 19/03/17(日)13:00:29 No.576830627
竜王戦で終始時間攻めして終盤まで圧倒的に時間残してても広瀬が負けた1局もあったし 時間の使い方を変えてきたらまたタイトル取っちゃうかもしれない モテも最近の羽生さんは我々の世代とは時間の使い方が変わってきた みたいなことを順位戦のあとに言ってたような気もするし
147 19/03/17(日)13:01:09 No.576830771
>ちなみに羽生さんが解説に来ると終盤の局面で誰よりも先に詰みを見つける そういうところだぞ羽生…
148 19/03/17(日)13:01:09 No.576830773
>なんか見る度に解説者が困る手打っててなんなの…?ってなる 普通に勝とうよ…
149 19/03/17(日)13:01:23 No.576830826
>ちなみに羽生さんが解説に来ると終盤の局面で誰よりも先に詰みを見つける 基本的にはサービス精神旺盛な解説してくれるのにどちらかの勝ちを読みきると急にテンション下がって笑う
150 19/03/17(日)13:01:38 No.576830882
羽生は銀河とか天王とか竜王とか若獅子とか達人とか取ってるけど最強(2007-2012開催)を逃してるので最強ではない
151 19/03/17(日)13:01:40 No.576830891
>羽生さんはズルいよな >羽生さん対策しなくていいんだから 最近むしろ羽生さんが一番羽生さんとの対戦経験あるんじゃないかと思い始めた
152 19/03/17(日)13:02:37 No.576831109
>最近むしろ羽生さんが一番羽生さんとの対戦経験あるんじゃないかと思い始めた 確かに羽生と寝食共にしてるんだよなこの棋士…
153 19/03/17(日)13:02:44 No.576831135
>>なんか見る度に解説者が困る手打っててなんなの…?ってなる >普通に勝とうよ… これはデビュー当初から結構言われてる お前が言うなな大山とか一時魂抜かれた広瀬とかにだけど
154 19/03/17(日)13:03:20 No.576831265
>普通に勝とうよ… 普通に打つと普通に対策あるから楽しくないじゃない こんなんどう?ってやって新しい手が出てきたら楽しい!
155 19/03/17(日)13:03:25 No.576831292
7年ぶりに勝ったのか そこまで勝ててなかったので衰えたと言えるのか そんなに勝ててなかったのにまた勝つのはやはり衰えてないと言えるのか
156 19/03/17(日)13:03:38 No.576831336
>普通に勝とうよ… 研究されまくってるから困惑させる手で惑わせないときつかったりするのかもしれない
157 19/03/17(日)13:03:52 No.576831394
まあ棋譜を相手視点から見たら一番対戦経験多いもんな…
158 19/03/17(日)13:03:53 No.576831400
>解説者も人間だからよ… >ちなみに羽生さんが解説に来ると終盤の局面で誰よりも先に詰みを見つける 見つけた後解説テキトーになりがちだよね…
159 19/03/17(日)13:04:01 No.576831422
あーフルコンプしたあとでもう一回やってる感じなのか そりゃモチベ維持が最大の敵だわ
160 19/03/17(日)13:04:09 No.576831446
>羽生の手を都度解説できるならそいつも相当なランカーだろ 名人戦6局目の終盤の2択で解説のナベと羽生さんが選んだ手が一緒でどやってたナベがソフトで進めたら悪手で負けたって事があった