19/03/17(日)11:40:20 今のミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/17(日)11:40:20 No.576813944
今のミニ四駆だと公式レースでダッシュ系モーターが解禁されてると知って 遊戯王でカオスソルジャーが制限になった時と同じような気分を味わった
1 19/03/17(日)11:45:09 No.576814880
解禁になったのに制限になった時と同じ気分なの?
2 19/03/17(日)11:45:16 No.576814900
モーターでそんなに変わるの?
3 19/03/17(日)11:47:00 No.576815209
エンジンが違うようなもんなのに なんで変わらないと思うんだ
4 19/03/17(日)11:47:20 No.576815263
そのかわり公式大会のコースが殺意全開だ 真っ直ぐジャンプ出来ないとアウトなレーンチェンジとか
5 19/03/17(日)11:47:58 No.576815369
コースアウトして即死するだけなのでは…?
6 19/03/17(日)11:48:20 No.576815449
速さの決め手は乾電池 次がモーター ベアリングとかなんちゃらホイールはオカルト
7 19/03/17(日)11:48:22 No.576815458
>解禁になったのに制限になった時と同じ気分なの? 禁止から制限(=禁止解除)になったときのことでしょうたぶん
8 19/03/17(日)11:48:59 No.576815588
MSサス一強が続くのかな
9 19/03/17(日)11:51:39 No.576816089
パワーをロスなく駆動させるのも大事だから ボディ剛性とギア精度も高めるのだ
10 19/03/17(日)11:52:48 No.576816317
シャシ厳選とか聞くだけでつらい
11 19/03/17(日)11:53:48 No.576816527
空力とか影響しないってマジ もうボディ外せばいい
12 19/03/17(日)11:54:25 No.576816655
昔みたいにタイヤ径も規定ギリギリ最大にしなくてもいいんだ
13 19/03/17(日)11:54:27 No.576816665
結局極めるとモーターと電池の性能に辿り着くからなぁ あとコースアウトしないこと
14 19/03/17(日)11:55:23 No.576816837
>空力とか影響しないってマジ >もうボディ外せばいい 最近はジャンプ中に限れば空力も意味あるっぽいって流れ ボディはルール上外せない
15 19/03/17(日)11:55:36 No.576816875
ボディは必要だ サスペンションの機能を持たせてジャンプ等の衝撃を抑えるのに必要だ
16 19/03/17(日)11:56:02 No.576816954
>空力とか影響しないってマジ >もうボディ外せばいい ボディは規定で取り付け絶対かつ目測だけどサイズ規制もある 空力に関しては今年一回目の大会でネタか真面目か空力マシンです!って人が優勝した
17 19/03/17(日)11:56:05 No.576816972
クリアボディってなんでみんな使わないの…?
18 19/03/17(日)11:56:13 No.576817000
>空力とか影響しないってマジ 時速30キロ程度の手のひらサイズの代物だぞ
19 19/03/17(日)11:56:51 No.576817133
トルクチューンとレブチューンだっけ
20 19/03/17(日)11:57:03 No.576817157
>クリアボディってなんでみんな使わないの…? 今はむしろなんでクリアボディ使わないの?って感じだよう
21 19/03/17(日)11:58:00 No.576817357
今冷蔵庫のマグネット代わりにしてる
22 19/03/17(日)11:58:09 No.576817393
井桁とかやってた頃より健全なように見える今のマシン
23 19/03/17(日)11:58:23 No.576817441
>クリアボディってなんでみんな使わないの…? ほぼクリアボディしか使われてないよ プラボディで勝負だって人もだいたいボディの形がわかる程度の骨にしちゃう人ばかり
24 19/03/17(日)11:58:51 No.576817546
>井桁とかやってた頃より健全なように見える今のマシン カツフラマシンは流石に先鋭化しすぎだったと思う
25 19/03/17(日)11:59:30 No.576817666
今は高速化しすぎてコースアウトしないようにポールつけるのが主流だっけ?
26 19/03/17(日)11:59:32 No.576817677
空力とか無視しても大丈夫なレベルで小さいものな…
27 19/03/17(日)11:59:47 No.576817727
高いパーツって値段と性能があってないものが多くない…?
28 19/03/17(日)12:00:27 No.576817859
数年前までやってたけど最終的に車の形から離れちゃうのが好きになれなくてやめてしまった 今はそうでもないのかな?
29 19/03/17(日)12:00:30 No.576817866
>高いパーツって値段と性能があってないものが多くない…? 趣味のモノはどこもそんなもんだし…
30 19/03/17(日)12:01:12 No.576817995
ポールは形や名前は違えど効果あると判った時からずっと使われてる改造だよ 今になってスタビポールの新製品がでるとは思わなかったが
31 19/03/17(日)12:01:36 No.576818065
ポールのコストパフォーマンスは凄いな
32 19/03/17(日)12:02:11 No.576818197
前はボディってむしろ重りになるから使う人いたはずだけど今はわかんない
33 19/03/17(日)12:02:58 No.576818349
ローラーの個数制限解除もビックリだよ
34 19/03/17(日)12:03:17 No.576818410
ローラーつけ放題なの!?
35 19/03/17(日)12:04:10 No.576818598
一番ビックリなことはFM系が名誉回復したことだろう
36 19/03/17(日)12:05:02 No.576818798
>一番ビックリなことはFM系が名誉回復したことだろう まさかマグナムがFM機になるとはね…
37 19/03/17(日)12:06:20 No.576819063
FMは新シャーシ出る前に1回優勝者出て一瞬歯やったこともあったはず
38 19/03/17(日)12:07:57 No.576819346
>ローラーつけ放題なの!? 去年試験的にローラー無制限ルールに変更して 今年も継続しることになったから好評だったんだろう 車検のチェック項目減って楽になるし無制限って言っても闇雲にローラー付けすぎても遅くなるだけだからそこまで別物になる訳でもないしな
39 19/03/17(日)12:08:34 No.576819469
FMは熱狂的なファン多かったからね ARをFM化したり
40 19/03/17(日)12:09:12 No.576819573
先に行っておくけどFMマグナムのデザイン好き
41 19/03/17(日)12:10:04 No.576819733
リボルバーマグナムのデザインは新シリーズの主人公機張れるくらい今までのマグナムと別物だよね
42 19/03/17(日)12:10:10 No.576819755
FM-A以前にもXやVSやAR前後逆にしてFM化して使う人いたんだから それなりにメリット感じる部分もあったんだろう ちゃんと設計された新FM出たから使う人も増えたのと登場以降FM-Aの商品も増えたしな 多くね?とは思うがどいつもこいつもカッコいい
43 19/03/17(日)12:10:39 No.576819844
ガンブラスターの新製品が今年に入って2つも出て嬉しい
44 19/03/17(日)12:11:01 No.576819904
ベアリングはオカルトじゃないだろ… 最近はPOM軸受あるからそれほどでもないけど
45 19/03/17(日)12:11:23 No.576819985
「」的にはリボルバーマグナムってアリなの…?
46 19/03/17(日)12:11:32 No.576820009
>先に行っておくけどFMマグナムのデザイン好き 俺はマグナムカラーはちょっと似合ってない気がしたけど黒系で塗って見たらむちゃくちゃカッコよくなったんで好きになった
47 19/03/17(日)12:12:24 No.576820179
ソニックの方がFMと相性良さそう
48 19/03/17(日)12:13:22 No.576820363
>ベアリングはオカルトじゃないだろ… 無印六角や丸穴だと効果ほとんど無いからな… 特に無印六角なんてプラベアハトメをしっかりグリスアップしたほうがマシなくらいだし
49 19/03/17(日)12:14:23 No.576820556
大会上位者はポリカボディばっかだけど ちゃんとカッコいい車の形維持してるだけ一時期の車に見えないような改造が流行ってたころよりは健全だと思う
50 19/03/17(日)12:16:19 No.576820922
>ベアリングはオカルトじゃないだろ… >最近はPOM軸受あるからそれほどでもないけど 走らせてたらシャーシやシャフトが歪むから意味ないんよ 改造ミスったりコースアウトしたり何回か走らせたら廃車にするならともかく
51 19/03/17(日)12:17:15 No.576821110
ベアリングがオカルトというわけではなくベアリング交換程度よりも影響が大きい要素が多いからな…
52 19/03/17(日)12:18:28 No.576821330
>リボルバーマグナムのデザインは新シリーズの主人公機張れるくらい今までのマグナムと別物だよね 翼にはウイングマグナムが似合ってたんで豪から借りたからってGマグナムリボルバーばっか使うようになったのはちょっと残念だった 豪が使ってる分には似合うと思う
53 19/03/17(日)12:18:30 No.576821339
ローラーもプラローラーをセッティングの度に付け替えた方がいいしなベアリングローラーとかカッコよさだけで
54 19/03/17(日)12:18:52 No.576821403
POM軸受は1レースで寿命くると聞いた
55 19/03/17(日)12:18:55 No.576821416
ここ数年シャーシは走行中に意図的にたわむ歪むようにするのが主流 静止状態でどっかタイヤが浮くのは論外だが シャフトなんて元から消耗品だ走行に支障出るくらい曲がったら換えるもんだ
56 19/03/17(日)12:19:09 No.576821454
ライトニングマグナムはもう漫画に出てこないの…?
57 19/03/17(日)12:20:16 No.576821686
ローラーの数とかモーターのパワーとか そんなんどうでもよくなるくらいコースが鬼畜の立体構造だし それに対応するシャーシもMSフレキとかミニ四駆のカテゴリを超えそうな領域に来てるし
58 19/03/17(日)12:21:08 No.576821857
デュアルハイブリットGマグナムもいつか商品化して欲しい
59 19/03/17(日)12:22:01 No.576822044
去年の公式レース優勝マシン見ても普通にベアリングローラ使ってるけど 年明けて数ヶ月で常識が覆ったの?
60 19/03/17(日)12:22:22 No.576822111
まずは安定して走れないと意味がないからな…
61 19/03/17(日)12:24:30 No.576822528
公式コースの芝モヒカンは…あんなんどう対処すりゃいいんだ
62 19/03/17(日)12:26:35 No.576822939
>ライトニングマグナムはもう漫画に出てこないの… 漫画版MAXのラストバトルで大活躍してただけマシだよ ブリッツァーソニックなんてMAXには登場できずバイソンロデオ誕生秘話(単行本未収録なので現在読むのは困難)の冒頭でちょっと出たらすぐに壊れて出番終了だぞ
63 19/03/17(日)12:27:04 No.576823037
最近の公式コースは90年代とは違った意味で頭おかしいらしいな
64 19/03/17(日)12:28:04 No.576823270
>公式コースの芝モヒカンは…あんなんどう対処すりゃいいんだ 使おうぜ!イボイボタイヤ!
65 19/03/17(日)12:28:25 No.576823347
>公式コースの芝モヒカンは…あんなんどう対処すりゃいいんだ ブレーキの高さ上げて底面を平らにして勢いつけて滑走するしかないんじゃないかな スキッドローラーってあれ対策として効果あるのかな?
66 19/03/17(日)12:28:56 No.576823466
色々話聞いて現代ミニ四駆って凄いってことがわかった
67 19/03/17(日)12:29:02 No.576823490
>公式コースの芝モヒカンは…あんなんどう対処すりゃいいんだ 車高をあげる、芝をよける位置にブレーキやステーつける 過去の有効改造をあえて否定する方向にしていかないと改造技術の硬直化起こすからだよ
68 19/03/17(日)12:29:26 No.576823566
ジャンプセクション多様する立体コースが主流になる前は井桁流行ってたな 平地コースなら今でも速いが今ジャンプセクションが無いコースとか仮定してもしゃーないから…
69 19/03/17(日)12:30:04 No.576823694
https://twitter.com/mini4wd/status/1084379595720146945 空力マシンが優勝したんだからやっぱりダウンフォースはあるんだ!
70 19/03/17(日)12:30:11 No.576823717
コースを作る側も大人とガチンコ勝負だから大変だな…
71 19/03/17(日)12:31:42 No.576824027
井桁っていうの作ってみたいなーとは思う 今の公式コース云々じゃなくてなんとなくでだけど
72 19/03/17(日)12:31:57 No.576824076
さぁ電池落としと抵抗抜きだ
73 19/03/17(日)12:32:45 No.576824252
>https://twitter.com/mini4wd/status/1084379595720146945 公式も未確認の魅惑のパーツ
74 19/03/17(日)12:32:50 No.576824266
>https://twitter.com/mini4wd/status/1084379595720146945 >空力マシンが優勝したんだからやっぱりダウンフォースはあるんだ! 後ろのウィングって何使ってるの
75 19/03/17(日)12:34:34 No.576824647
公式レースに出てるマシンみんなボディがカパカパ開くようになってるけど あれどうやってるんだろう…
76 19/03/17(日)12:35:01 No.576824760
スラダンが夢パーツじゃなくなった いや昔のやつは駄目なままかもだけど
77 19/03/17(日)12:35:37 No.576824912
>公式レースに出てるマシンみんなボディがカパカパ開くようになってるけど >あれどうやってるんだろう… カーボンステーを組み合わせてそういうパーツを作る
78 19/03/17(日)12:35:41 No.576824932
>後ろのウィングって何使ってるの 黒い部分はたぶん黒のミニ四駆キャッチャー 白い部分は自作かも
79 19/03/17(日)12:37:08 No.576825306
>あれどうやってるんだろう… カーボンかFRPで骨組み組んで上にボディを乗せる 後はマスダンくっつける
80 19/03/17(日)12:37:43 No.576825469
ネクストレーサーズ伝が面白い あのキャラ成長したらこうなっちゃったの…って思いが引っ掛かってレースに集中できないリターンレーサーズよりも素直に新しいレツゴとして読める
81 19/03/17(日)12:37:47 No.576825479
ボディ提灯用カスタムパーツとか出しても良い気がするけどそれやっても結局自作のほうが良いってなるのかな