虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/17(日)01:19:28 夜はす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/17(日)01:19:28 No.576744305

夜はすごい生き物貼る

1 19/03/17(日)01:28:09 No.576746266

本当は無毛にもできると聞いた

2 19/03/17(日)01:29:18 No.576746500

無毛はやってみたらマジでグロくて流石に人間のエゴでここまでやるのはどうなの?ってやめたんだっけ

3 19/03/17(日)01:30:06 No.576746649

ここまでやっといて変なとこでブレーキかけるのもどうなんだ

4 19/03/17(日)01:30:42 No.576746787

完全に気分の問題だしな…

5 19/03/17(日)01:30:45 No.576746799

後はまぁ怪我しやすかったんだろうな

6 19/03/17(日)01:31:45 No.576746983

いくら何でもハゲだと管理が面倒なんじゃないか

7 19/03/17(日)01:32:20 No.576747107

たしかに無毛だと怪我とか病気が多そうだな

8 19/03/17(日)01:32:49 No.576747192

むね肉1枚が300gくらいなイメージだけど今でも大きくなり続けてるのかね

9 19/03/17(日)01:33:04 No.576747245

そんな原材料見ちゃったら食えないと思う…

10 19/03/17(日)01:35:22 No.576747715

無毛だとエアコンが必要になるよね

11 19/03/17(日)01:36:38 No.576747963

昔チャンピオンで遺伝子改造で食肉になる虫みたいな漫画やってて 一般人が何も気づかずにそんなん食ってるのにうへえとなってたけど現実も大して変わらんな…

12 19/03/17(日)01:37:54 No.576748205

カタ膨乳化

13 19/03/17(日)01:38:37 No.576748362

>昔チャンピオンで遺伝子改造で食肉になる虫みたいな漫画やってて >一般人が何も気づかずにそんなん食ってるのにうへえとなってたけど現実も大して変わらんな… BMネクタールだな あれはコンクリやガラスも消化するという無茶苦茶な生き物だったが生物パニックホラーの傑作だ

14 19/03/17(日)01:39:39 No.576748580

>無毛だとエアコンが必要になるよね 暑いところだと逆に冷房が節約できる

15 19/03/17(日)01:40:51 No.576748814

効率って意味だと昆虫食とかすら余裕で凌ぐくらい効率良いんだっけブロイラー

16 19/03/17(日)01:41:34 No.576748958

>あれはコンクリやガラスも消化するという無茶苦茶な生き物だったが生物パニックホラーの傑作だ 鉄やガラスみたいな無機物が食わないって設定だよ ロッカーや車両に隠れたりしてたし

17 19/03/17(日)01:42:13 No.576749068

昆虫食は案外量がとれないのと食品加工がね…

18 19/03/17(日)01:42:59 No.576749218

芋虫とかならともかく大体の昆虫は外部が消化できないキチン質だからね…

19 19/03/17(日)01:43:43 No.576749374

鳥もすごいだけど なんかこういう系のマシーンもすごい https://www.youtube.com/watch?v=rh9-DkLgHiU

20 19/03/17(日)01:44:37 No.576749525

人類は鶏にヒリ殺されるのでは…>

21 19/03/17(日)01:46:20 No.576749829

>芋虫とかならともかく大体の昆虫は外部が消化できないキチン質だからね… うじゃうじゃ増えるイメージだけど 外側の大部分食えない中はウンコで食えない肉がほとんど取れないだれが取るのってすごいめんどいな よしDNA改造で100倍くらいに巨大化するか

22 19/03/17(日)01:47:08 No.576749959

>よしDNA改造で100倍くらいに巨大化するか でもそれできるなら鶏にやるよね…

23 19/03/17(日)01:47:28 No.576750016

そうはいうがな抹茶アイスとかあれモロに昆虫食だぞ

24 19/03/17(日)01:48:08 No.576750150

ブロイラーのおかげでSFでよくある人工肉を食べることはない

25 19/03/17(日)01:49:31 No.576750408

遺伝子改良で巨大化した鶏は野生化した場合が怖いな…

26 19/03/17(日)01:49:37 No.576750433

昆虫は飼料や着色料に使われたりと間接的にもう食ってるよなぁ

27 19/03/17(日)01:50:14 No.576750538

昆虫は熱風で殺しながら乾かしてグラインダーで粉にして家畜の飼料にすると すげー効率よく育つわ!ってことがわかったので 未来の人間はミドリムシペーストなんてまだるっこしい物をたべずに 昨日もチキン今日もチキン明日もチキンの食生活を送るだろう

28 19/03/17(日)01:50:28 No.576750581

海の虫ことエビは小さいのもデカいのも養殖して食われてるんだからイメージの問題だろうなあ インド夫婦茶碗って漫画だとインド人の旦那が貰い物の毛ガニをゴキブリ食うかのような反応で拒絶してたから文化の違いなんだろうな

29 19/03/17(日)01:50:29 No.576750584

>>よしDNA改造で100倍くらいに巨大化するか >でもそれできるなら鶏にやるよね… ジュラシックワールドみたいになりそう

30 19/03/17(日)01:50:29 No.576750585

完全に1から人工肉作るより ある程度自意識があって餌と水老いとけば自分の体を維持しようと動いてくれる方が圧倒的に楽じゃんって気はする

31 19/03/17(日)01:50:31 No.576750591

間接的に食べるかもしれないけどメインにはならないよ

32 19/03/17(日)01:50:52 No.576750656

チキンが強すぎる…

33 19/03/17(日)01:51:08 No.576750712

抹茶アイスの着色に虫のフンを使用されてたのってもう30年くらい前だよ

34 19/03/17(日)01:51:12 No.576750729

今ならハゲ鳥も植物工場みたいな専用設備でいい感じに生産できないかな

35 19/03/17(日)01:51:53 No.576750844

原始的な環状生物を巨大化して 生かしたまま伸びた後部を切り取ってまた伸びるのを待つみたいな事とかしてみたい

36 19/03/17(日)01:52:06 No.576750882

なんかマトリックスの人間電池みたく生まれてから死ぬまで変な容器の中で眠らせ続ける飼育法も研究開発されてると聞いた 完全オートメーション化してそれこそ宇宙船内とかの省スペースでも新鮮な肉を作れる様になるんだと

37 19/03/17(日)01:53:20 No.576751120

発電する生物を作って電力にするのは案外すぐお出しされそう

38 19/03/17(日)01:53:48 No.576751210

昔はサボテンに付いた虫が着色料なんて…と思ってた 今は安全な原料だなーとしか思えない

39 19/03/17(日)01:54:49 No.576751410

昼間見てたスレで鳥は恐竜の進化ではなく直系の子孫ってのを見たから 巨大化凶暴化した鶏が野外を暴れ回るジュラシックワールドはありそうだ

40 19/03/17(日)01:55:03 No.576751451

鶏糞も窒素分多めでペーハーに気を付けなきゃいけないけど優秀な肥料だし 羽毛も今のところ使ってないだけで必要になったら衣服や寝具にいつでも使えるし 骨や爪はスープ取るのに使うし ヒヨコは丸ごとミキサーに掛けてペットフードの主原料だし 捨てる所が眼球ぐらいしかない

41 19/03/17(日)01:55:16 No.576751487

そうはならんやろ

42 19/03/17(日)01:56:23 No.576751671

宇宙で育てる研究とかはもうしてるんかな

43 19/03/17(日)01:56:48 No.576751751

昔はなんで鶏肉だけ牛豚に比べてこんな安いんだろうって不思議に思ってたな…

44 19/03/17(日)01:57:08 No.576751819

この世界は虫が見てる夢なんでしょ

45 19/03/17(日)01:57:35 No.576751892

人は小麦の奴隷とはいうけどチキンも相当だな…

46 19/03/17(日)01:57:41 No.576751914

自重で骨折するからなブロイラー

47 19/03/17(日)01:57:59 No.576751957

>昔はなんで鶏肉だけ牛豚に比べてこんな安いんだろうって不思議に思ってたな… 牛は一頭育てるのに時間と手間がかかりすぎる… 豚も銀の匙で意外と時間と手間がかかるのを知った 鶏はなんなの…人類の救世主なの…

48 19/03/17(日)01:58:10 No.576751990

牛や豚を諦めてみんなで鶏肉食べればだいたいの食糧問題は解決するという

49 19/03/17(日)01:58:11 No.576751997

>捨てる所が眼球ぐらいしかない 兎の目玉も食えるんだし行けそうな気がするけど駄目なの…? 俺は遠慮するけど

50 19/03/17(日)01:58:17 No.576752012

鶏頭水煮はうまいぞごす

51 19/03/17(日)01:58:32 No.576752050

元の凶悪な気性のヒリからどうやってここまで持ってきたんだろう

52 19/03/17(日)01:58:39 No.576752063

メジャーな宗教の上から順に100挙げていっても チキン単体で食べちゃ駄目よな宗教がない民族フリーな所もグッド

53 19/03/17(日)01:58:55 No.576752094

もう何か食うもん増やすより食わなくても生きられる人作った方がよくないか

54 19/03/17(日)01:58:56 No.576752099

>そうはいうがな抹茶アイスとかあれモロに昆虫食だぞ 何言ってんのと思って調べたら何これ抹茶アイス好きなのにひどい… どうしてこんなレスしたの…

55 19/03/17(日)01:59:12 No.576752148

>ヒヨコは丸ごとミキサーに掛けてペットフードの主原料だし しらそん

56 19/03/17(日)01:59:30 No.576752207

凶悪な気性は変わってなくない? つうか何でこいつらああも凶暴なの?

57 19/03/17(日)01:59:32 No.576752215

よくわからんけど豚と牛みたいにめっちゃ高いチキンとかあるの?

58 19/03/17(日)01:59:35 No.576752225

捨てるところが~というか これなんかに使えないか?って先人たちの試行錯誤で全部が金になるようになったんだろうな 目玉も魚のエサとかになりそうだ

59 19/03/17(日)01:59:36 No.576752231

これ同じ品種?

60 19/03/17(日)01:59:48 No.576752265

>もう何か食うもん増やすより食わなくても生きられる人作った方がよくないか それが出来たらな!

61 19/03/17(日)01:59:53 No.576752277

>よくわからんけど豚と牛みたいにめっちゃ高いチキンとかあるの? 地鶏とか軍鶏とか?

62 19/03/17(日)02:00:00 No.576752305

4キロまで育つのに何キロの飼料食うのかな もそっと減らせたりしないかな

63 19/03/17(日)02:00:00 No.576752308

>しらそん 大豆ペーストとチキンペーストは偉大だ

64 19/03/17(日)02:01:22 No.576752525

使えないヒヨコを餌に育ってるとか恐ろしい事はなさそうでよかった

65 19/03/17(日)02:01:23 No.576752526

閉鎖環境で照明オンオフで自転が早い星の住人にされている…

66 19/03/17(日)02:01:24 No.576752531

>よくわからんけど豚と牛みたいにめっちゃ高いチキンとかあるの? 地鶏とか軍鶏とか 天草大王の純血種はやべーぞ鶏じゃないじゃんってなる

67 19/03/17(日)02:01:40 No.576752569

あんま食わなくて済むよう人間をスケールダウンしよう

68 19/03/17(日)02:01:50 No.576752587

カタ巨尻

69 19/03/17(日)02:01:51 No.576752589

この世の大抵のものは何かに使えるもんだよ 使えないのは「」くらいなもんだよ

70 19/03/17(日)02:02:56 No.576752738

そのうちティラノサウルスみたいなサイズになって 人間の方が狩られそう

71 19/03/17(日)02:03:28 No.576752800

上にもあるけど自重でつぶれるだけだよ

72 19/03/17(日)02:03:48 No.576752829

>https://www.youtube.com/watch?v=rh9-DkLgHiU 一羽一羽サイズも形もちょっとずつ違うだろうに効率よく処理できるもんだな…

73 19/03/17(日)02:04:27 No.576752924

>自重で骨折するからなブロイラー 奇形みたいな状態なのか… 無理やりでかくしてるから当然なのかもだが

74 19/03/17(日)02:04:32 No.576752942

でかくするなら骨格とか筋肉から変えなきゃいけないし可食部が減ったり味も落ちるんじゃないか

75 19/03/17(日)02:04:34 No.576752945

恐竜の直系だもんな鳥

76 19/03/17(日)02:04:53 No.576753008

どこの宗教も鶏は食っていいよというイメージ 古代からそんだけ便利だったのか

77 19/03/17(日)02:06:51 No.576753351

肉もそうだが卵が大きそうだな

78 19/03/17(日)02:08:22 No.576753595

鶏は効率よすぎる… その上簡単に増やせるとか神の恵みだわ

79 19/03/17(日)02:09:02 No.576753689

卵も肉も昔から人類支えてきたからな…

80 19/03/17(日)02:09:37 No.576753788

恐竜の子孫ってことは昔は哺乳類とか食われる側だったのに今や管理される側なんだから分からんもんだな

81 19/03/17(日)02:09:43 No.576753804

なんでチキンが臆病者を指す言葉なのかわからん

82 19/03/17(日)02:10:34 No.576753933

>そのうちティラノサウルスみたいなサイズになって >人間の方が狩られそう 五年後にはそのサイズで量産されてそう…

83 19/03/17(日)02:11:42 No.576754096

虫って今も着色料に使われてるんだな

84 19/03/17(日)02:12:30 No.576754216

>何言ってんのと思って調べたら何これ抹茶アイス好きなのにひどい… >どうしてこんなレスしたの… こういう繊細な奴がカイガラムシから染料取ってるのにもNG出したんだろうな…

85 19/03/17(日)02:13:55 No.576754409

前にやはり鶏肉のスレで真のディストピア飯は茹でた鶏肉であるってレスが忘れられん

86 19/03/17(日)02:14:15 No.576754456

むしろ昆虫からとってるようなのは自然由来のやさしい成分というやつなのでは?

87 19/03/17(日)02:15:29 No.576754653

>むしろ昆虫からとってるようなのは自然由来のやさしい成分というやつなのでは? 人工着色料が悪って言われ始めたからメーカーは天然着色料使ったのにそれもダメとか言われてかわいそう

88 19/03/17(日)02:15:30 No.576754660

自然由来が全部やさしいわけじゃないし…有毒昆虫とかも自然由来だし…

89 19/03/17(日)02:16:04 No.576754728

でも鶏肉高くない? 近所のスーパーむね肉でも100グラム47円とかよ

90 19/03/17(日)02:16:30 No.576754780

>でも鶏肉高くない? >近所のスーパーむね肉でも100グラム47円とかよ 牛と豚と比べなさいよ

91 19/03/17(日)02:16:51 No.576754821

シガテラとかまさに自然由来の厄介者

92 19/03/17(日)02:17:09 No.576754875

そもそもお蚕様のウンコなんだからほぼほぼ鍬の葉っぱだぞ抹茶グリーン

93 19/03/17(日)02:17:45 No.576754934

じゃあ葉っぱ使えよ!

94 19/03/17(日)02:17:53 No.576754952

>でも鶏肉高くない? >近所のスーパーむね肉でも100グラム47円とかよ うちの近くのスーパーなんて100g98円だよ! もうちょっと遠くまで行けば35円で買えるけど

95 19/03/17(日)02:18:38 No.576755053

100グラム47円って米より安いぞ

96 19/03/17(日)02:18:40 No.576755055

>でも鶏肉高くない? >近所のスーパーむね肉でも100グラム47円とかよ それで高いって普段なに食ってんだよ!

97 19/03/17(日)02:18:50 No.576755073

2時間おきに電気つけたり消したりするとヒリの身体が1日のサイクルを4時間だと勘違いして普通の6倍のスピードで成長するっていうのが怖い

98 19/03/17(日)02:18:55 No.576755085

>じゃあ葉っぱ使えよ! 着色料のためだけに葉っぱ育てたらコスト高くなるし……

99 19/03/17(日)02:19:47 No.576755179

桑の葉っぱ味にはならんのだろうか…

100 19/03/17(日)02:21:05 No.576755333

ブラジルからやって来たとりにくはなんでそんな長旅してきた癖にこんな安いの??? ってなる

101 19/03/17(日)02:21:08 No.576755338

>うちの近くのスーパーなんて100g98円だよ! 国産 >もうちょっと遠くまで行けば35円で買えるけど ブラジル産

102 19/03/17(日)02:21:19 No.576755360

高尾山には桑の葉アイスってのがあるけどあれもウンコで作ってんのかな

103 19/03/17(日)02:21:21 No.576755374

>じゃあ葉っぱ使えよ! 原料費高くなるから値段上げるね…

104 19/03/17(日)02:21:27 No.576755381

>2時間おきに電気つけたり消したりするとヒリの身体が1日のサイクルを4時間だと勘違いして普通の6倍のスピードで成長するっていうのが怖い 人間でやったら三四年で成人になるのかな…

105 19/03/17(日)02:22:02 No.576755445

>ブラジルからやって来たとりにくはなんでそんな長旅してきた癖にこんな安いの??? >ってなる 海運のコスパすごいね…

106 19/03/17(日)02:22:06 No.576755452

>>うちの近くのスーパーなんて100g98円だよ! >国産 >>もうちょっと遠くまで行けば35円で買えるけど >ブラジル産 胸肉は国内産でも安すぎるので外国産のが出回ってないらしいな

107 19/03/17(日)02:22:22 No.576755487

昆虫は与えた餌の40パーセントの量の食料になるから効率的って聞いたけど違うの?

108 19/03/17(日)02:22:59 No.576755562

>昆虫は与えた餌の40パーセントの量の食料になるから効率的って聞いたけど違うの? 効率的ではない 飼育がめんどいから ただ環境負荷が低い

109 19/03/17(日)02:24:16 No.576755731

>昆虫は与えた餌の40パーセントの量の食料になるから効率的って聞いたけど違うの? タンパク質にはなるけど美味しくない 美味しくなった時にブレイクスルー起こりそう

110 19/03/17(日)02:24:42 No.576755784

羽毛はなんやかんやして肥料になるよ

111 19/03/17(日)02:25:06 No.576755838

結局増やした虫で鳥育てた方が安心安全美味しいなら鶏でいいんだよ

112 19/03/17(日)02:25:21 No.576755879

まあ昆虫は多分メジャーになったとしても乾燥させて砕いて粉にしたやつ売られるようになるだろうね

113 19/03/17(日)02:25:56 No.576755949

鶏の餌には鶏の一部が含まれている…

114 19/03/17(日)02:26:25 No.576756018

よくマクドナルドは養殖したミミズ肉使ってるとか言われるけどミミズ肉使うと一個あたり1000円超えるらしいな

↑Top