虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/14(木)22:22:14 ハッキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/14(木)22:22:14 No.576221279

ハッキングはカッコいい

1 19/03/14(木)22:22:31 No.576221382

作者の知識が曖昧

2 19/03/14(木)22:23:00 No.576221545

Macで宇宙船に接続!

3 19/03/14(木)22:24:15 No.576221998

ご都合主義的なキャラにされることが多い

4 19/03/14(木)22:25:06 No.576222276

話を進める都合上アホほど有能

5 19/03/14(木)22:25:23 No.576222377

任意の場所に火災を発生させる

6 19/03/14(木)22:26:46 No.576222858

遊戯王

7 19/03/14(木)22:26:53 No.576222904

使いにくそうなUI

8 19/03/14(木)22:27:20 No.576223049

そうでござるよ~

9 19/03/14(木)22:27:45 No.576223199

(適当にキー打って勢いよくエンターを押す)

10 19/03/14(木)22:27:49 No.576223222

>任意の場所に火災を発生させる ハッカーだけに発火ってか!ガハハ

11 19/03/14(木)22:29:27 No.576223834

ハッキングされるとすごくわかりやすく画面に表示される

12 19/03/14(木)22:30:24 No.576224151

銀行口座の残高をゼロにするぞが脅し文句

13 19/03/14(木)22:31:14 No.576224465

面と向かってのコミュニケーションは苦手

14 19/03/14(木)22:31:23 No.576224523

本職に恐ろしい勢いで突っ込まれて早々作家がつぶれる

15 19/03/14(木)22:31:28 No.576224560

フィクションのハッカーは毎回その場でプログラム組むよね

16 19/03/14(木)22:31:31 No.576224581

>ハッキングされるとすごくわかりやすく画面に表示される いっぱい表示されてるパーセントがぐんぐん上がってくのたのしい

17 19/03/14(木)22:32:21 No.576224894

データの吸い出されがメーターで表示される

18 19/03/14(木)22:32:36 No.576224974

ヘッドホンつけてたりする

19 19/03/14(木)22:33:31 No.576225280

サーバーってほんとに発火するの?

20 19/03/14(木)22:33:33 No.576225295

ガムの包み紙で電話料金無料

21 19/03/14(木)22:33:48 No.576225379

二次元のカチャカチャやってるイメージしか無いけど実際のハッカーって何やってんだろ

22 19/03/14(木)22:33:49 No.576225383

>ハッキングされるとすごくわかりやすく画面に表示される https://www.youtube.com/watch?v=u1Ds9CeG-VY

23 19/03/14(木)22:34:06 No.576225484

ハッキングで爆発!

24 19/03/14(木)22:34:35 No.576225653

su2944515.jpg メガテンだと便利キャラのイメージ…

25 19/03/14(木)22:34:37 No.576225664

今時CUIばっかり使ってる

26 19/03/14(木)22:34:48 No.576225729

電話かけて社員と知り合いになったりする

27 19/03/14(木)22:34:50 No.576225744

もしドラグナーリメイクするなら D-3の出番もっと増やしてやって

28 19/03/14(木)22:35:41 No.576226048

プログラム任せで画面眺めてるだけとか嫌でしょ?

29 19/03/14(木)22:36:03 No.576226182

爆発するパソコン

30 19/03/14(木)22:36:16 No.576226261

相手のPCを焼き切る

31 19/03/14(木)22:36:21 No.576226292

リアルっぽいのは何見ればいいんだ

32 19/03/14(木)22:36:31 No.576226356

>メガテンだと便利キャラのイメージ… スプーキーよりレティキュリアンのオカマの双子のイメージが強いな

33 19/03/14(木)22:36:31 No.576226359

ハッカーの一般的イメージを語る主人公に対してハックとクラックの違い云々の解説を始めたりする

34 19/03/14(木)22:37:17 No.576226588

USBメモリを持ち歩く

35 19/03/14(木)22:37:25 No.576226628

実はこんなこともあろうかとREXに戦闘モジュールを仕込んだんだ

36 19/03/14(木)22:37:38 No.576226723

https://www.youtube.com/watch?v=rUGQHdYUIEo

37 19/03/14(木)22:37:54 No.576226850

>ハッカーの一般的イメージを語る主人公に対してハックとクラックの違い云々の解説を始めたりする こないだスパイダ-マンの映画で見たやつ!

38 19/03/14(木)22:38:14 No.576226987

>USBメモリを持ち歩く >こないだスパイダ-マンの映画で見たやつ!

39 19/03/14(木)22:38:19 No.576227026

>今時CUIばっかり使ってる クソ重そうなGUIよりリアルではある

40 19/03/14(木)22:38:34 No.576227116

最近のジャンプでコッテコテのこれ見掛けてうn…ってなった

41 19/03/14(木)22:38:50 No.576227229

現実には仕事中のSEと見た目も作業画面もなんも変わらないんだと思う

42 19/03/14(木)22:38:53 No.576227244

自分のトレードマーク持ってるのいいよね

43 19/03/14(木)22:39:51 No.576227583

>ハッカーの一般的イメージを語る主人公に対してハックとクラックの違い云々の解説を始めたりする Jargon Fileでも普通に項目あるくらいで むしろそれはリアルなハッカー像なんだ

44 19/03/14(木)22:40:09 No.576227699

一度警察や公安に捕まって以降いいように使われてる二流

45 19/03/14(木)22:40:11 No.576227708

実際のプログラムとか映されても地味だし分からないから仕方ないけど派手な演出なのは作中でわざわざこういう表示作ってるんだよなと思うと笑える

46 19/03/14(木)22:40:16 No.576227753

怨み屋本舗の情報屋のハッキング能力の万能さ凄いよね

47 19/03/14(木)22:40:28 No.576227834

よーし、いい子だ…

48 19/03/14(木)22:41:23 No.576228184

ミステリで探偵が活躍するようなもんだと思ってる リアルだとターゲット本人に接触してパスワードの手がかり探ったりしちゃうし…

49 19/03/14(木)22:41:35 No.576228256

「ミ…ミサイルのコントロールを全部奪われました!」 「何ィ!!?」 という敵のやり取り

50 19/03/14(木)22:41:42 No.576228317

いいぞよーし良い子だ…

51 19/03/14(木)22:41:52 No.576228374

>二次元のカチャカチャやってるイメージしか無いけど実際のハッカーって何やってんだろ https://youtu.be/6p7FqSav6Ho?t=156

52 19/03/14(木)22:41:53 No.576228383

こういうのだと攻殻の電脳世界描写がふと思い出される

53 19/03/14(木)22:41:56 No.576228408

頭もじゃもじゃメガネが喋りながらカタカタした後ハッハーッ!とかしてるイメージ

54 19/03/14(木)22:42:57 No.576228788

CTFでググればセキュリティ突破の練習問題集とかはよく出てくる

55 19/03/14(木)22:43:40 No.576229029

カチャカチャカチャカチャカチャカチャ…ターン

56 19/03/14(木)22:43:45 No.576229052

宇宙船有線でハッキングしてたりするとこの宇宙船USB刺さるんだ…ってなる

57 19/03/14(木)22:43:47 No.576229060

ハッキングしたい相手のオフィスに忍び込みモニタに貼ってある付箋を盗んでくる

58 19/03/14(木)22:43:53 No.576229098

黒い画面に緑の文字が踊る!

59 19/03/14(木)22:44:41 No.576229372

ソーシャルハッキングとかやられてもハッカーっぽくないもんな

60 19/03/14(木)22:44:42 No.576229386

ソーシャルエンジニアリングは実際有効(ゴミ箱をあさりながら)

61 19/03/14(木)22:44:50 No.576229441

ダルは作業のふんわり感と万能感を兼ね備えた模範的なハッカーキャラだと思う

62 19/03/14(木)22:45:05 No.576229528

>ハッキングしたい相手のオフィスに忍び込みモニタに貼ってある付箋を盗んでくる 実際セキュリティを突破するよりこっちのほうが現実的なのが悲しい

63 19/03/14(木)22:45:10 No.576229550

上がって欲しくってさぁ

64 19/03/14(木)22:45:10 No.576229552

(肩越しにパスワードを盗み見る)

65 19/03/14(木)22:45:13 No.576229568

実際ICBMの発射システム乗っ取られるなんて事あるんだろうか よく題材にされる大統領が携帯する核発射マシンは本当はあくまで命令出す機械だから操作即発射ってわけじゃないらしいけど

66 19/03/14(木)22:45:17 No.576229597

ソーシャルハッキングはどちらかというとスパイとかそっち方面だろうし…

67 19/03/14(木)22:45:19 No.576229607

利用料金を無料にして自分のすごさをアピール

68 19/03/14(木)22:45:48 No.576229769

>宇宙船有線でハッキングしてたりするとこの宇宙船USB刺さるんだ…ってなる 宇宙じゃ故障が命取りだからむしろちょっと古いぐらいの技術のが良いからな

69 19/03/14(木)22:46:26 No.576230033

>(肩越しにパスワードを盗み見る) ショルダーサーフィンなんてかっこいい技名もあるぞ!

70 19/03/14(木)22:46:38 No.576230118

大きな動き出来なくて地味になるから代わりに独り言喋りまくってる

71 19/03/14(木)22:46:41 No.576230137

ウォッチドッグズは本物のハッカーに監修してもらった結果 何か地味な感じになっちゃったんだっけ

72 19/03/14(木)22:46:58 No.576230245

重要なところはネットから独立してたりするし内部に潜らないとダメそう

73 19/03/14(木)22:47:04 No.576230279

>実際ICBMの発射システム乗っ取られるなんて事あるんだろうか あったらその場で世界大戦始まるだろうし

74 19/03/14(木)22:47:14 No.576230342

GTAぐらいのリアルさが好き

75 19/03/14(木)22:47:52 No.576230583

>スプーキーよりレティキュリアンのオカマの双子のイメージが強いな まあ便利グッズ用意してくれるのはオカマなんだけど劇中で実際にハッキングシーン見せたのスプーキーということで

76 19/03/14(木)22:47:53 No.576230584

>実際ICBMの発射システム乗っ取られるなんて事あるんだろうか >よく題材にされる大統領が携帯する核発射マシンは本当はあくまで命令出す機械だから操作即発射ってわけじゃないらしいけど 重要なのはインターネットには繋がってないと思うがどうなんだろ

77 19/03/14(木)22:47:56 No.576230595

タイトル忘れたけど昔見た映画が面白かったな 主人公がミサイル発射ゲームだと思ってハッキングしたのが米軍のガチなコンピューターで 管制室に主人公の放ったミサイルの情報が写し出されちゃって「ソ連の攻撃だ!!」ってなるやつ

78 19/03/14(木)22:48:08 No.576230677

>ソーシャルハッキングはどちらかというとスパイとかそっち方面だろうし… やはりニンジャ…

79 19/03/14(木)22:48:41 No.576230888

>宇宙船有線でハッキングしてたりするとこの宇宙船USB刺さるんだ…ってなる インディペンデスデイがそうだった記憶がある

80 19/03/14(木)22:48:59 No.576231007

ネオレイションはどうなったんだろう

81 19/03/14(木)22:49:09 No.576231057

電波をなんかいい感じに操作してジャミングしてる作品は見たことある

82 19/03/14(木)22:49:14 No.576231088

実際のハッキング知ってる人って誰もいない気がしてきた

83 19/03/14(木)22:49:15 No.576231091

ドローンはこないだハッキングされて落とされてたな

84 19/03/14(木)22:49:55 No.576231331

(配電盤をこじ開けて手を突っ込んで回路を直結させる宇宙エンジニア)

85 19/03/14(木)22:50:20 No.576231468

システムの書き換えってどういう原理でやってるのかさっぱりだよね…

86 19/03/14(木)22:50:26 No.576231500

もう色々言われるのも面倒くさいし開き直ってコテコテのAIキャラにやらせよう

87 19/03/14(木)22:50:30 No.576231519

ギルティクラウンだと何か手で押したりしてたな

88 19/03/14(木)22:50:34 No.576231533

アナログは強いからな…

89 19/03/14(木)22:50:38 No.576231557

弁護士に嫌がらせするんだろ? サカナクションのホームページ乗っ取ったりして

90 19/03/14(木)22:50:43 No.576231588

>利用料金を無料にして自分のすごさをアピール 昔アメリカでは交換機をハックして電話料金を無料にするのが流行ったんで それを踏まえた表現だな 交換機ハック用の機械から始まったのはアップルの黒歴史

91 19/03/14(木)22:51:06 No.576231707

忍殺のコトダマ空間って楽だな…

92 19/03/14(木)22:51:09 No.576231719

>実際のハッキング知ってる人って誰もいない気がしてきた 王様たちのバイキングぐらいしかリアルよりにハッキング扱ってる漫画しらねーや

93 19/03/14(木)22:51:20 No.576231779

>重要なのはインターネットには繋がってないと思うがどうなんだろ 戦略ミサイル原潜とか基本的に電波の届かないとこにいるし発射装置の起動自体手動なんだよな

94 19/03/14(木)22:51:23 No.576231793

filetype:log inurl:access site:.jp

95 19/03/14(木)22:51:37 No.576231867

>重要なところはネットから独立してたりするし内部に潜らないとダメそう 挿すだけで必要なデータを吸い出してくれる物を作ってくれる

96 19/03/14(木)22:51:52 No.576231947

中国人か韓国人がやってるイメージある

97 19/03/14(木)22:51:56 No.576231968

攻殻でも核ミサイル止める方法は原潜ハッキングじゃなくて衛星ぶつけるだったからな…

98 19/03/14(木)22:51:57 No.576231974

実際のハッキングは例の炎上弁護士騒動ぐらいでしか見たことないな 改ざんしたホームページを第三者がさらに書き換えて「君ができるハッキングなんてたかが知れてますよ」とかメッセージを残す漫画みたいな話だった

99 19/03/14(木)22:52:00 No.576231985

>実際のハッキング知ってる人って誰もいない気がしてきた まあここで語ってもいい事は一つもない 職業だしな

100 19/03/14(木)22:52:12 No.576232043

万能ハッカーに食傷し過ぎたせいか 現実的に可能な描写にとどめている作品でもなんか冷めた目で見てしまう

101 19/03/14(木)22:52:31 No.576232146

>改ざんしたホームページを第三者がさらに書き換えて「君ができるハッキングなんてたかが知れてますよ」とかメッセージを残す漫画みたいな話だった かっけえ

102 19/03/14(木)22:53:02 No.576232309

タイピング速度=ハッカーの技量まで行くと馬鹿らしくて逆に好き

103 19/03/14(木)22:53:16 No.576232390

実際のハッキングってすごい地味らしいね

104 19/03/14(木)22:53:18 No.576232406

ウィザード

105 19/03/14(木)22:53:32 No.576232488

>戦略ミサイル原潜とか基本的に電波の届かないとこにいるし発射装置の起動自体手動なんだよな その一連の手順に割り込むのもハックではあるんだろうが いわゆるハッカーって感じはあまりしないな

106 19/03/14(木)22:53:38 No.576232527

>su2944515.jpg >メガテンだと便利キャラのイメージ… 結局自分を霊子化して乗り込めばいいじゃんって禁じ手がある ネミッサいたら特に

107 19/03/14(木)22:53:54 No.576232634

ネットで拾ったツール使ってもハッカーは名乗れないぞ

108 19/03/14(木)22:53:55 No.576232638

攻殻のハッキングは電脳描写盛り盛りで絵になるのがずるいと思う

109 19/03/14(木)22:54:06 No.576232704

ぼさぼさ頭に無精ひげの男 ショートカットにタンクトップの少女 デブオタ 全員メガネ

110 19/03/14(木)22:54:14 No.576232739

大抵ハッキングされる側が原因だったりする

111 19/03/14(木)22:55:10 No.576233042

>攻殻のハッキングは電脳描写盛り盛りで絵になるのがずるいと思う 現行のUIではないし脳が直接繋がってるから自由に描けるもんな

112 19/03/14(木)22:55:10 No.576233043

昔この会社にいたから楽勝とかされても地味だしな…

113 19/03/14(木)22:55:31 No.576233162

パスワードは…12345678…ビンゴ!

114 19/03/14(木)22:56:41 No.576233498

>パスワードは…12345678…ビンゴ! 脆弱すぎる…

115 19/03/14(木)22:56:58 No.576233561

なんか現代風魔法使いみたいな

116 19/03/14(木)22:57:10 No.576233630

ブラッディマンデイ面白かったな 最後の方かなりグダってた気がするけど

117 19/03/14(木)22:57:31 No.576233760

シュタゲにおける非現実的なファンタジー要素はオカリンでも紅莉栖でもなくダルだと聞いた

118 19/03/14(木)22:58:08 No.576233939

自身が倒されることで毒電波が広がりどうせみんなイレギュラーになる…

119 19/03/14(木)22:58:19 No.576233986

アクマゲームの作者の前作のとかハッキング描写面白かったけど中途半端に24やりたがってそこら辺足引っ張ってたし 王様のヴァイキングは話大きくなりすぎたのがな

120 19/03/14(木)22:58:52 No.576234153

ただの大学生なのにオタコン並みのスペックだよねダル…

121 19/03/14(木)22:59:19 No.576234303

>>パスワードは…12345678…ビンゴ! >脆弱すぎる… 数字だけのパスワードは何桁になろうが秒単位で解析されるらしいな

122 19/03/14(木)23:00:04 No.576234524

ドラマんlCSIサイバーとかかなり好きだったんだけどな 日常に潜んでる危険とか詐欺師みたいな手口の物理ハッキングとか 打ち切りなのは地味なせいだろうか

123 19/03/14(木)23:00:12 No.576234571

シーザー暗号ぐらいはせめて使えないと…

124 19/03/14(木)23:00:21 No.576234613

ダルのとりあえずやったらできたが割とひどい

125 19/03/14(木)23:00:43 No.576234722

>タイピング速度=ハッカーの技量まで行くと馬鹿らしくて逆に好き 忍殺のハッカーの凄さはたいていタイピング速度で表されてて逆に好き

126 19/03/14(木)23:00:56 No.576234801

>実際のハッキングってすごい地味らしいね そもそもスクリプト使うからカタカタ…ターン!なんてやらん 前もって準備が9割だ

127 19/03/14(木)23:00:57 No.576234809

現代で一番ハッカーっぽいことやってそうなのはスパム業者だな

128 19/03/14(木)23:00:57 No.576234812

よーし良い子だって言いながらハッキングしてるイメージあるけど実際にそう言ってるシーンはみた記憶はない

129 19/03/14(木)23:01:07 No.576234863

お前のカン・フーは弱いな

130 19/03/14(木)23:01:29 No.576234988

攻殻機動隊みたいなところまでいくとイメージ映像が実際の映像みたいになるよね

131 19/03/14(木)23:01:31 No.576235004

>現代で一番ハッカーっぽいことやってそうなのはスパム業者だな 北朝鮮の公務員やろ

132 19/03/14(木)23:01:31 No.576235005

>数字だけのパスワードは何桁になろうが秒単位で解析されるらしいな 10進数なんてたかがしれてるから…

133 19/03/14(木)23:01:36 No.576235034

>シーザー暗号ぐらいはせめて使えないと… rot13いいよね

134 19/03/14(木)23:01:55 No.576235132

CTFの大会って凄い事になってそうだな…

135 19/03/14(木)23:02:10 No.576235216

>ただの大学生なのにオタコン並みのスペックだよねダル… シュタゲ知らんから今知ったけど別にプロハッカーとかじゃないんだ…

136 19/03/14(木)23:03:26 No.576235572

ダルくんはさぁ…世界最高組織のセキュリティ根性で破る腕前で嫁と娘が超美人って加減しなよ

137 19/03/14(木)23:03:47 No.576235693

家では邪険にされてるけど才能はシュタゲの登場人物の中で最高クラスだからなダル…

138 19/03/14(木)23:04:24 No.576235901

モノクル執事ハッカー

139 19/03/14(木)23:04:26 No.576235908

厄災ガノン

140 19/03/14(木)23:04:46 No.576236028

技術的凄さってより手口の巧妙さで見せるタイプが好き あの手この手で相手にメールの添付開かせたり 直接ルーター持ち込んで仕込んだりとか

141 19/03/14(木)23:05:00 No.576236097

リアルに寄せると現場の清掃員になったりとか 探偵とあまり変わらなくなる

142 19/03/14(木)23:06:42 No.576236623

でもキーレスの車の盗難事件とか割とSFじみてるよね…

143 19/03/14(木)23:07:04 No.576236735

>モノクル執事ハッカー 胃もたれする!

144 19/03/14(木)23:07:10 No.576236771

あぁっ!クソッ!あー…主人公くん…そのすっごく言い辛いんだけど… ここから先はサーバールームに直接侵入しなきゃいけないみたいなんだ

145 19/03/14(木)23:08:17 No.576237163

ハニーポットサーバー運用してるとめっちゃ攻撃をうける

146 19/03/14(木)23:08:20 No.576237182

通販サイトにハッキングした事例だと 顧客に偽装して故障した商品の写真データ送ってマルウェアを相手に仕込んだとかあるな

147 19/03/14(木)23:09:20 No.576237565

ダルは気軽にハッキングするしタイムマシンも修理してみせるしなんなの…

148 19/03/14(木)23:09:27 No.576237599

結局人間が一番の脆弱性だったり物理攻撃が特効薬だったりする…

149 19/03/14(木)23:11:34 No.576238278

>でもキーレスの車の盗難事件とか割とSFじみてるよね… 鍵の持ち主に近づいて鍵の電波受信して解析してコピーして 鍵開けてそもまま持ち去るんだっけか

150 19/03/14(木)23:11:36 No.576238298

自室がめっちゃ散らかってる

151 19/03/14(木)23:13:42 No.576238981

>でもキーレスの車の盗難事件とか割とSFじみてるよね… 極端な話 中継器持って住宅街を歩くだけでガレージの車のロックが開くというね

152 19/03/14(木)23:14:25 No.576239184

>あぁっ!クソッ!あー…主人公くん…そのすっごく言い辛いんだけど… >ここから先はサーバールームに直接侵入しなきゃいけないみたいなんだ 俺は頭脳労働専門だからって戦闘丸投げされるのいいよね... まあ貴重な技術持ちを下手に戦わせちゃいけないのも分かるんだけど

153 19/03/14(木)23:14:47 No.576239283

ハッキング最強の敵は物理的にネットにつながってないことだからな

154 19/03/14(木)23:15:06 No.576239386

そういや外国の実験で猫の首輪に初期暗号の無防備なルーターハックする装置仕込んだとかあったな

155 19/03/14(木)23:16:00 No.576239645

sudo rm -rf / ヨシ!

156 19/03/14(木)23:16:39 No.576239823

枝を事に一番苦戦するからな…

157 19/03/14(木)23:16:49 No.576239871

ジャンプのハッキング漫画に刺さりすぎるレスが並ぶ

158 19/03/14(木)23:17:00 No.576239916

仮想通貨の暗号キーを紙にQRコード化してコピーして金庫に仕舞うなんて会社もある

159 19/03/14(木)23:17:42 No.576240119

発電所のパソコンがネットに繋がってない? よしウィルス仕込んだUSBを職員の通り道に捨てておこう

160 19/03/14(木)23:17:46 No.576240137

>sudo rm -rf / >ヨシ! すいませんこれじゃいま駄目なんですよ

161 19/03/14(木)23:18:24 No.576240334

静脈データまでコピーされるし生体認証も限界を感じる

162 19/03/14(木)23:18:30 No.576240370

>仮想通貨の暗号キーを紙にQRコード化してコピーして金庫に仕舞うなんて会社もある みんな使ってるベリサインの暗号の最重要部分は紙に印刷されて金庫に入ってるという

163 19/03/14(木)23:18:58 No.576240497

実際トルコの石油パイプラインがUSB経由でやらかしてるからなんとも…

164 19/03/14(木)23:19:42 No.576240708

>静脈データまでコピーされるし生体認証も限界を感じる 生体認証って一回流出したらパスワードみたいに変えられないし怖くね?って思うけどどうなんだろ

165 19/03/14(木)23:19:46 No.576240727

>実際トルコの石油パイプラインがUSB経由でやらかしてるからなんとも… なんで物理ポートあるんですかね…

166 19/03/14(木)23:20:32 No.576240933

静脈だろうと網膜だろうと所詮画像データだからな… やはりDNA照合だよ

↑Top