PC組み... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/14(木)19:47:42 No.576175879
PC組み立て始めて詰まったら調べて13時間 やっと起動まで持っていってあとはドライバ入れれば完成だってところで光学ドライブがディスク読み込んでくれない 最終的に外付け買ってきて解決!と思ったらこれも読み込まない どっちもドライブ自体は認識されてるのにディスク入れて一瞬回って止まる もう知識もないのに調子に乗って自作なんかしないからたすけてくだち…
1 19/03/14(木)19:48:30 No.576176053
WEB上でドライバ持ってこれないの
2 19/03/14(木)19:48:47 No.576176117
そんな情報のみで助けられるか!
3 19/03/14(木)19:48:57 No.576176156
USBメモリからインストールしろ 今はそれが主流
4 19/03/14(木)19:49:24 No.576176247
ドライバってことはOS入ってんだよな?
5 19/03/14(木)19:49:28 No.576176259
boot sequenceは?
6 19/03/14(木)19:49:35 No.576176287
まだ光学メディアなんか使ってるの?
7 19/03/14(木)19:50:09 No.576176424
もしかしてDVDドライブにBD入れてないだろうな
8 19/03/14(木)19:50:36 No.576176533
なんのドライバ?
9 19/03/14(木)19:51:04 No.576176640
OSとか構成知らんから何とも言えんが最近組んだら10しか対応してないよバーカって書いてたから10入れるまでの繋ぎにubuntu入れたぞ…
10 19/03/14(木)19:51:29 No.576176742
ドライバ入れられないからネットにも繋げられないんだ あとたった今勝手に再起動かかったっぽいんだけど起動に至らずそのまま落ちた 泣きそう
11 19/03/14(木)19:51:44 No.576176818
OS入れたいの?boostの確認した?
12 19/03/14(木)19:51:59 No.576176877
だからなんのドライバだよ
13 19/03/14(木)19:52:05 No.576176900
マザーボードの初期不良かもしれないし OSのインスト不具合かもしれない 徹底して弄くりまわさないと分からん俺はPC初心者
14 19/03/14(木)19:52:23 No.576176970
電気足りてる?
15 19/03/14(木)19:52:33 No.576177006
そのディスク本当にブータブルになってるのか…?
16 19/03/14(木)19:52:35 No.576177011
BIOS画面でDVDドライブ認識してるか見れるんじゃね?
17 19/03/14(木)19:53:13 No.576177170
夜飯何食べた?
18 19/03/14(木)19:53:21 No.576177201
LINEやってる?
19 19/03/14(木)19:53:39 No.576177277
どこ住み?
20 19/03/14(木)19:53:39 No.576177280
ドライバとか入れなくてもネット繋げられるだろ OSのことドライバつってるならUSBで入れる あと情報少なすぎるから構成くらい書きなよ
21 19/03/14(木)19:53:43 No.576177296
イーサくらいは標準ドライバで認識するだろ
22 19/03/14(木)19:53:51 No.576177328
スリーサイズ教えて
23 19/03/14(木)19:54:07 No.576177391
コードが抜けかかってないか 特に起動で失敗するような場合
24 19/03/14(木)19:54:13 No.576177416
そういうのも自作の楽しみだよがんばれ
25 19/03/14(木)19:54:15 No.576177420
DVDROMとマザボを繋いでるSATAケーブルの挿す場所を変えまくるんだよ!!!
26 19/03/14(木)19:54:18 No.576177436
Win10が勝手に入れてくれるからここ数年はディスクからドライバのインストールなんて全然やってないや
27 19/03/14(木)19:54:19 No.576177437
IDEはジャンパ刺さないとだめだよ
28 19/03/14(木)19:54:27 No.576177465
>だからなんのドライバだよ マザボ付属のLANドライバ…これないとネットに繋げられないみたいだから あとOSはUSBからwin10を入れてインストール済んでる 助けてって言っておいて情報小出しみたいでごめん
29 19/03/14(木)19:54:54 No.576177590
じゃあDVDドライブの初期不良じゃね
30 19/03/14(木)19:54:58 No.576177607
全部出せよお前の情報を
31 19/03/14(木)19:55:38 No.576177767
カニさんならwindows10に最初から入ってないっけ
32 19/03/14(木)19:55:40 No.576177777
10なら標準ドライバでネット繋がるはずだが
33 19/03/14(木)19:55:56 No.576177840
電源
34 19/03/14(木)19:55:57 No.576177845
USBメモリか何かに入れて移せば?
35 19/03/14(木)19:56:14 No.576177937
メディアの方がいかれてるオチじゃねーの?
36 19/03/14(木)19:56:23 No.576177972
>BIOS画面でDVDドライブ認識してるか見れるんじゃね? 認識してない けど起動してマイコンピュータ見るとドライブがあるのにディスク入れると反応しない 内蔵も外付けも両方同じ…電源落ちるのもなんか怖い
37 19/03/14(木)19:56:31 No.576177999
構成はどんな感じなの
38 19/03/14(木)19:56:33 No.576178013
食パンよりバターの入ってないフランスパンの方が好き
39 19/03/14(木)19:56:57 No.576178118
>マザボ付属のLANドライバ…これないとネットに繋げられないみたいだから >あとOSはUSBからwin10を入れてインストール済んでる >助けてって言っておいて情報小出しみたいでごめん OSと同じように他のPCでドライバをUSBに入れる 根本的解決にはならないけど
40 19/03/14(木)19:57:02 No.576178131
もしかしてブートドライブ用のコネクタに接続してるとか?
41 19/03/14(木)19:57:13 No.576178183
10時間前にPCショップに電話して聞くのが正解だった
42 19/03/14(木)19:57:19 No.576178213
本当にネットに繋がらないかLANケーブル挿して試してみた?
43 19/03/14(木)19:57:32 No.576178258
勝手に電源が落ちるのはほぼ間違いなく電力が足りてない
44 19/03/14(木)19:57:34 No.576178265
オイオイ情報小出しにする奴なんか嘘つき釣り師に決まってるだろ 大体にして釣りじゃなかったらコンナ頭悪い奴いくら教えても無駄だよ
45 19/03/14(木)19:57:40 No.576178285
自作は助けられない わかってくれ
46 19/03/14(木)19:57:51 No.576178332
>電源落ちるのもなんか怖い SATAで繋いでるなら一個ずつ繋いで電源落ちる箇所見つけた方がいいぞ
47 19/03/14(木)19:57:53 No.576178339
LANケーブル挿したらネット繋がりそうな気が
48 19/03/14(木)19:57:53 No.576178340
デバイスマネージャー見てみ
49 19/03/14(木)19:58:04 No.576178390
俺も初自作時にCPUに対応してないマザボ組み合わせて起動しねぇ!初期不良だこれ!とかやった
50 19/03/14(木)19:58:11 No.576178415
変な所で止まってんな
51 19/03/14(木)19:58:18 No.576178448
構成書けばもう少し詳しいアドバイスもらえるんじゃない
52 19/03/14(木)19:58:42 No.576178553
どこかショートしてたりして
53 19/03/14(木)19:59:20 No.576178731
>認識してない M/Bの接続コネクタをもうちょっと見直せ BIOS上で認識されてなきゃ正しく接続されてない
54 19/03/14(木)19:59:22 No.576178753
PC落ちるんならイベントビューワの確認だ
55 19/03/14(木)19:59:40 No.576178824
近所のまごころって弁当屋の唐揚げがすこぶるおいしい
56 19/03/14(木)19:59:50 No.576178860
PC詳しい友達にメシ奢ってヘルプ頼め
57 19/03/14(木)19:59:59 No.576178889
今時LANのドライバくらいWindows10が自動で適用してくれるだろ…
58 19/03/14(木)20:00:00 No.576178912
わかっておったろうにのう 自作する時は別にネットに繋げてググれる端末が必要だと
59 19/03/14(木)20:00:07 No.576178958
原因調べる為にガチャガチャ抜き差ししてそのうち物理的に壊す 自作なんてそれで良いんだよ…
60 19/03/14(木)20:00:09 No.576178971
自己解決出来ないなら自作するもんじゃないよ
61 19/03/14(木)20:00:42 No.576179118
電源落ちるのはマザボか電源おかしいのでは…
62 19/03/14(木)20:00:48 No.576179144
BIOSに無いなら接続見直した方がいいな
63 19/03/14(木)20:00:48 No.576179147
>わかっておったろうにのう >自作する時は別にネットに繋げてググれる端末が必要だと いくらなんでもクソ馬鹿すぎるでしょスレ「」が何で書き込んでると思ってるんだ?
64 19/03/14(木)20:00:55 No.576179187
>俺も初自作時にCPUに対応してないマザボ組み合わせて起動しねぇ!初期不良だこれ!とかやった Kaby LakeとSkylakeが互換性あるはずなのにのせかえたら起動しない!ってことにはなった BIOSを自分でアプデしないといけなかった
65 19/03/14(木)20:01:21 No.576179303
外付けドライブでもダメだと何が悪いんだろ?
66 19/03/14(木)20:01:23 No.576179310
いやいや誰でも最初はわからないんだ だからわからないから人に聞くのは全然良いことなんだ ただ構成は洗いざらい書け てめーのPCなんてこっちから見えねぇよ
67 19/03/14(木)20:01:29 No.576179337
アニメのキャラ?
68 19/03/14(木)20:01:33 No.576179350
前に組んだときグラボでマザボのlan部分の基盤傷付けてlanが死んだことあるから気を付けるんだぞ
69 19/03/14(木)20:01:35 No.576179359
真の念レス師はスレッドをも立てる…ッ!!!
70 19/03/14(木)20:01:36 No.576179364
ASUSのマザボで初期Win10だとLANが認識しないトラブルには当たったな 他のPC経由でインストしてなんとかなったが 組むのが1台目だったら詰んでた
71 19/03/14(木)20:02:20 No.576179551
LANケーブル刺してるけど繋がってない デバイスマネージャで見てもやっぱり認識してるし正常ですって書いてある マザボASUSのH370A CPU i7の8700 内蔵のドライブよくわからない 外付けIOデータのBlu-ray対応のやつ
72 19/03/14(木)20:02:24 No.576179573
自作PCなんて雰囲気でしか組んでないからそういうトラブルに当たったことないや
73 19/03/14(木)20:02:49 No.576179691
時期が悪いから今から全部売れ
74 19/03/14(木)20:02:59 No.576179745
あきらめろ
75 19/03/14(木)20:03:07 No.576179781
今までうまく行ってる「」も 運が悪ければこういうトラブルは引き当てるかもしれなかったんだから自作って怖いよな
76 19/03/14(木)20:03:23 No.576179844
>真の念レス師はスレッドをも立てる…ッ!!! そこまで出来たらパソコンいらねぇな!
77 19/03/14(木)20:03:27 No.576179869
>内蔵のドライブよくわからない >外付けIOデータのBlu-ray対応のやつ 型番書け
78 19/03/14(木)20:03:28 No.576179872
違うメディアを入れて正常に動作すればトラブルが出た時のメディアの問題
79 19/03/14(木)20:03:30 No.576179884
ネットワーク設定やルーター設定出来てないんじゃないの
80 19/03/14(木)20:03:53 No.576179976
はじめての自作っぽいしこれで自作を嫌いにならないでほしい だから落ち着いて聞かれた情報を書くんだ
81 19/03/14(木)20:04:03 No.576180029
どこか こわれてる
82 19/03/14(木)20:04:03 No.576180034
>LANケーブル刺してるけど繋がってない >デバイスマネージャで見てもやっぱり認識してるし正常ですって書いてある >マザボASUSのH370A >CPU i7の8700 >内蔵のドライブよくわからない >外付けIOデータのBlu-ray対応のやつ そういう雑なところがうまく自作できないところなんだぞ
83 19/03/14(木)20:04:35 No.576180172
ディスク入れても自動起動しねえって話?
84 19/03/14(木)20:04:58 No.576180292
趣味の家庭菜園みたいに上手くいかないのも趣味の内みたいなものだから… あまりに上手くいかないとむかつくんだけどな!
85 19/03/14(木)20:04:58 No.576180296
電源がきっと350W位だな
86 19/03/14(木)20:04:59 No.576180298
最近のマザボってUSB3.0が乗っかってたりするから そこに外付けDVDドライブくっつけて認識するか見てみようぜ USB端子無いならごめん
87 19/03/14(木)20:05:01 No.576180307
自分で買ったのに型番分からないとかあるか?
88 19/03/14(木)20:05:14 No.576180370
相性問題とか今あるのだろうか
89 19/03/14(木)20:05:16 No.576180379
ディスクドライブのドライバが入ってないとか
90 19/03/14(木)20:05:17 No.576180381
ルーターの設定とかインターネットの接続設定が出来てないとかはないのか
91 19/03/14(木)20:05:20 No.576180393
>LANケーブル刺してるけど繋がってない ネットワーク接続の状態が接続なしになってるん?
92 19/03/14(木)20:05:22 No.576180397
今はもう円盤用のドライブがまずいらない
93 19/03/14(木)20:05:25 No.576180416
とりあえず電源のW数だけ出してほしい
94 19/03/14(木)20:05:27 No.576180432
スマホで打ってるのかなんか知らないが 長文打つのをめんどくさがるんじゃない 電源からメモリから何から何まで教えなさい
95 19/03/14(木)20:05:38 No.576180482
まあ一回風呂でも入れ
96 19/03/14(木)20:05:59 No.576180606
ipconfigした結果を貼れ
97 19/03/14(木)20:06:18 No.576180705
よくそれで自作しようと思ったな…
98 19/03/14(木)20:06:22 No.576180730
ノートでも何でもいいから別のPCはある? せめて外付けドライブくらいはそのPCでちゃんと動くか試してみては
99 19/03/14(木)20:06:24 No.576180740
回り始めたと思ったら止まるのって電圧足りてないんとちゃうか
100 19/03/14(木)20:06:31 No.576180778
でもひどい目に遭っとけば今後のトラブルの時に大分役立つよ 最初のOSが地雷だったりしたのに比べればマシだよハード何とかすればいいんだから
101 19/03/14(木)20:06:51 No.576180890
一回寝て朝かんがえようぜ 俺はそれで一回冷静になって見直してPCとかどうでもええわ糞って友達にパーツ売った
102 19/03/14(木)20:06:54 No.576180912
>運が悪ければこういうトラブルは引き当てるかもしれなかったんだから自作って怖いよな 何回かこういうことを経てるけど雑誌とかネットの情報でだいたいなんとかしてきたよ
103 19/03/14(木)20:06:56 No.576180923
俺グラボが認識しなかったことがあったな 最終的には抜き差ししたら使用できた
104 19/03/14(木)20:06:57 No.576180927
パーツ入ってた箱撮影して全部うp
105 19/03/14(木)20:06:57 No.576180933
この手のお話は現場で一緒に弄ってもろくに進展しないことあるから ネットで聞く時は洗いざらい情報を出せ
106 19/03/14(木)20:07:05 No.576180969
まずLANでインターネットに繋がらないのと光学ディスク読み込まないのは別だろうから切り分けよう
107 19/03/14(木)20:07:05 No.576180974
電源も書いたら?
108 19/03/14(木)20:07:17 No.576181040
デバマネで!出てなけりゃ使えるだろ ネットワークの設定できてないだけじゃないの?
109 19/03/14(木)20:07:36 No.576181132
>俺はそれで一回冷静になって見直してPCとかどうでもええわ糞って友達にパーツ売った 勢いある生き方してるな…
110 19/03/14(木)20:07:46 No.576181173
> 電源も書いたら? オイオイ情報小出しにする奴なんか嘘つき釣り師に決まってるだろ
111 19/03/14(木)20:07:54 No.576181211
悪い時期に組むからこういうことになる 「」が時期が良いと言うまで待て
112 19/03/14(木)20:08:00 No.576181236
型番わからない外付けのはBlu-rayで長く残すってでかかく書あいてる さっき急いで電気屋で買ったやつだから本当によくわからない
113 19/03/14(木)20:08:24 No.576181368
>オイオイ情報小出しにする奴なんか嘘つき釣り師に決まってるだろ やーいこいつ釣り師が立てたスレにいやがるぞ!
114 19/03/14(木)20:08:27 No.576181387
最小構成で組んでメモリしばいてからじゃないと安心できない
115 19/03/14(木)20:08:28 No.576181392
エスパー3級で電源だな
116 19/03/14(木)20:08:29 No.576181406
落ち着け
117 19/03/14(木)20:08:36 No.576181443
>「」が時期が良いと言うまで待て 今は時期が良い
118 19/03/14(木)20:08:46 No.576181494
石橋を叩き壊して渡らない感じだから 何も迷わずつっ走るタイプは憧れる
119 19/03/14(木)20:08:50 No.576181520
LAN接続にドライバ必要ってのがまず怪しい 別に問題ありそうでは?
120 19/03/14(木)20:08:52 No.576181537
>今は時期が良い ヨシ!
121 19/03/14(木)20:08:56 No.576181556
正直言うと今は時期が良い
122 19/03/14(木)20:09:06 No.576181605
自作初心者が型番もわからない謎パーツを買うんじゃねえ!
123 19/03/14(木)20:09:07 No.576181611
内蔵はともかく外付けドライブで読めないって現象に遭遇したことがないわ
124 19/03/14(木)20:09:23 No.576181702
電源容量が怪しいけど最小構成で不足するとも思えない でかいグラボとか刺さってないだろうな
125 19/03/14(木)20:09:24 No.576181712
俺の名はグラボの端子出すところの位置間違えて一つだけ無駄に開いてるマン
126 19/03/14(木)20:09:31 No.576181751
>やーいこいつ釣り師が立てたスレにいやがるぞ! 白状したわアイツ
127 19/03/14(木)20:09:35 No.576181772
俺は新品HDDの電源コネクタへし折って どうしよコレ…ってなって結局接着剤でくっ付けたよ まだ燃えてないし多分大丈夫
128 19/03/14(木)20:09:36 No.576181773
よくそれでWindows起動するまで行ったなと逆に感心するわ
129 19/03/14(木)20:09:37 No.576181777
>トラブルは引き当てる Win10のアプデでOS死んだと思ったらグラボごと死んでた時は焦った
130 19/03/14(木)20:09:38 No.576181783
>悪い時期に組むからこういうことになる >「」が時期が良いと言うまで待て 静電気が飛ぶ時期は良くないね
131 19/03/14(木)20:09:43 No.576181813
動物電源で適当に組んで 毎日使って7年持ってる俺もいるから自作に必要なのは運
132 19/03/14(木)20:09:48 No.576181838
写真でもいいから貼って…
133 19/03/14(木)20:09:50 No.576181861
バスパワーで電力足りてないとか…
134 19/03/14(木)20:10:02 No.576181928
数日前に友人からPCパーツもらってSSDいれたらLAN動かないとか言ってたカスみたいな「」か?
135 19/03/14(木)20:10:08 No.576181960
「長く残す」って書いてあるBDドライブか…中国の屋台とかで売ってそうだな
136 19/03/14(木)20:10:11 No.576181975
bios見直そうカニがオフになってる可能性もあるしデフォルトではありえないけど中古ならありえる
137 19/03/14(木)20:10:17 No.576182008
>ネットワーク接続の状態が接続なしになってるん? 無しになってる 電源750 あと今またネット接続しらべようとして起動するとき外付けついたままだと ASUSのロゴで止まって起動しないっていうのが追加された
138 19/03/14(木)20:10:41 No.576182131
「Blu-rayで長く残す」 ってパッケージに書いてあるならIODATAの製品っぽいが… 側面に型番書いてないかい
139 19/03/14(木)20:10:54 No.576182221
>あと今またネット接続しらべようとして起動するとき外付けついたままだと >ASUSのロゴで止まって起動しないっていうのが追加された BIOSのブートの順番よろしくないのでは?
140 19/03/14(木)20:11:01 No.576182253
そんだけあれば電源は問題ないな とりあえずwin+Rしてcmdって打ってipconfigを入力してくれ
141 19/03/14(木)20:11:04 No.576182268
アボカドの種って乾燥しても大丈夫かな
142 19/03/14(木)20:11:05 No.576182276
ピンポロピン シュゥゥゥゥゥウウン ウウウウウウゥゥゥゥン… っていって止まるときはUSBの電源供給足りてないよ
143 19/03/14(木)20:11:17 No.576182336
>ASUSのロゴで止まって起動しないっていうのが追加され ブートデバイスの順番おかしいんじゃないの
144 19/03/14(木)20:11:18 No.576182344
BIOSの設定もできなさそうな「」だ
145 19/03/14(木)20:11:28 No.576182387
だから もっと細かく 書け
146 19/03/14(木)20:11:39 No.576182440
自作するの怖い…だからBTOにするね…
147 19/03/14(木)20:11:39 No.576182443
750wならとりあえず電源不足の線は消えたな
148 19/03/14(木)20:11:51 No.576182515
これだからやめられない
149 19/03/14(木)20:11:58 No.576182565
わかんねぇのにどこまでイジったんだよ
150 19/03/14(木)20:11:58 No.576182567
とりあえず落ち着いて夕飯でも食え
151 19/03/14(木)20:12:03 No.576182599
他にPCが無いならとりあえず安いタブレットかなんか買ってこようぜ
152 19/03/14(木)20:12:05 No.576182606
>型番わからない外付けのはBlu-rayで長く残すってでかかく書あいてる >さっき急いで電気屋で買ったやつだから本当によくわからない 俺だってこんなことホントに言いたくないんだけどお前まじふざけんなよ!? 箱なり説明書なり本体に書いてあるだろ!?
153 19/03/14(木)20:12:08 No.576182625
Ryzen2700X Asrock X470 MASTER SLI Samsung 2666MHz 8GB *2 Sapphire Rx480 NITRO+ intel Optane900P 280GB TOSHIBA MD04ACA200 *2 TOSHIBA MD04ACA400 PIONEER BDR209M NEO ECO GOLD750W これくらい書けば親切な「」が色々教えてくれるよきっと
154 19/03/14(木)20:12:22 No.576182694
ビープ音は鳴ってるの?
155 19/03/14(木)20:12:31 No.576182740
>あと今またネット接続しらべようとして起動するとき外付けついたままだと >ASUSのロゴで止まって起動しないっていうのが追加された ブートの順番で光学ドライブが上にあるんだろ 順番変えるか起動するときはディスク出しとけ
156 19/03/14(木)20:12:42 No.576182799
>自作するの怖い…だからAPUにするね…
157 19/03/14(木)20:12:46 No.576182827
あと夫の年収は3000万です
158 19/03/14(木)20:12:53 No.576182871
>ってパッケージに書いてあるならIODATAの製品っぽいが… イメググったら普通に型番あるのにわからないって相当だぞ
159 19/03/14(木)20:12:55 No.576182882
>動物電源で適当に組んで >毎日使って7年持ってる俺もいるから自作に必要なのは運 俺も当時地雷扱いだった安いデカい電源で7年持ったぜ 中のファンは壊れて交換したから碓かに地雷と言えば地雷だったがな!
160 19/03/14(木)20:13:04 No.576182922
買った物をレシートと取説や箱からリストアップして 新しくスレを建てた方がいいよ
161 19/03/14(木)20:13:16 No.576182986
>Ryzen2700X >Asrock X470 MASTER SLI >Samsung 2666MHz 8GB *2 >Sapphire Rx480 NITRO+ >intel Optane900P 280GB >TOSHIBA MD04ACA200 *2 >TOSHIBA MD04ACA400 >PIONEER BDR209M >NEO ECO GOLD750W これでおいくらくらいになるんだろうか
162 19/03/14(木)20:13:18 No.576182991
ドライバ入れるだけならUSBメモリで十分だぞ
163 19/03/14(木)20:13:19 No.576182995
簡単って言われるけどやっぱり自作って難しそうだな…
164 19/03/14(木)20:13:25 No.576183032
さらりとオプタン自慢してる…
165 19/03/14(木)20:13:40 No.576183110
言っとくけどこの流れでも相当親切な方だからな!
166 19/03/14(木)20:13:43 No.576183117
出てる情報だけでもどんな目的で自作したのかいまいち見えてこないな…
167 19/03/14(木)20:13:44 No.576183122
これかなりわかりやすい日本語使わないと通じないやつだ
168 19/03/14(木)20:14:13 No.576183287
ドライブの順番見るのとUSB接続でならいったん外して起動するか見た方がいいと思うぞ
169 19/03/14(木)20:14:13 No.576183290
>電源750 これ本当に容量だろうな
170 19/03/14(木)20:14:18 No.576183307
俺たちはエスパーじゃない
171 19/03/14(木)20:14:32 No.576183372
外付けドライブを先に読みに行くせいでOSが起動しないのは自作とかあんまり関係なくPC使ってると割とよくある事象だから 自作にチャレンジするにはちょっと早かったかもしれない
172 19/03/14(木)20:14:37 No.576183388
ここだとこれぐらいで優しくかまってくれるけど 壺とかだとマジで罵られてスルーされてお終いだからなこれだと
173 19/03/14(木)20:15:05 No.576183543
>これくらい書けば親切な「」が色々教えてくれるよきっと RADIでも組んでるのかテメー 金持ちだな!
174 19/03/14(木)20:15:10 No.576183561
まぁ適当に低い容量の電源買って全滅するよりは良かったと思う
175 19/03/14(木)20:15:11 No.576183569
>箱なり説明書なり本体に書いてあるだろ!? ありがとう説明書にあった箱ばっかり見てたBRP UT6LE
176 19/03/14(木)20:15:14 No.576183583
実際に組み立てる作業始める前に手順とつまづきやすいポイント全部調べてからやるべきだった 用語のレベルで通じない可能性がある
177 19/03/14(木)20:15:16 No.576183588
デバイスマネージャでイーサネットアダプタ認識してるなら別の問題なのでは
178 19/03/14(木)20:15:23 No.576183633
>さらりとオプタン自慢してる… 280GBなら米尼で3万くらいよ 買おう!
179 19/03/14(木)20:15:24 No.576183639
>ここだとこれぐらいで優しくかまってくれるけど >壺とかだとマジで罵られてスルーされてお終いだからなこれだと 自作初心者質問スレみたいなのだとテンプレ読め死ねゴミカスって言われるレベルだよね
180 19/03/14(木)20:15:26 No.576183650
「」はそのスペックで何を…?
181 19/03/14(木)20:15:36 No.576183706
こないだ久々に組んだんだけど今のBIOSって凄く親切というか凄く綺麗なUIなんだね… ちょっと感動したよ あとマザボも無駄に光るんだね…
182 19/03/14(木)20:15:40 No.576183740
可能なら全部返品するかオクに流して BTOで買い直すのがスレ「」にとって一番の選択肢だと思います
183 19/03/14(木)20:15:45 No.576183768
>壺とかだとマジで罵られてスルーされてお終いだからなこれだと スレ消滅するまでに解決しないとやばいで
184 19/03/14(木)20:15:51 No.576183803
>壺とかだとマジで罵られてスルーされてお終いだからなこれだと 情報小出しと質問マルチは荒しの所業だからな・・・・
185 19/03/14(木)20:15:52 No.576183807
>買おう! 無茶言うなよ
186 19/03/14(木)20:16:05 No.576183877
>これ本当に容量だろうな グラボ次第だけど750あれば大抵のことはまかなえるよ…
187 19/03/14(木)20:16:06 No.576183880
>こないだ久々に組んだんだけど今のBIOSって凄く親切というか凄く綺麗なUIなんだね… それは多分UEFIってやつじゃないかな
188 19/03/14(木)20:16:14 No.576183927
>こないだ久々に組んだんだけど今のBIOSって凄く親切というか凄く綺麗なUIなんだね… >ちょっと感動したよ >あとマザボも無駄に光るんだね… マウスも使えるからな… ほんと便利になった
189 19/03/14(木)20:16:18 No.576183943
バイクと同じさ バッドラックと踊っちまったら自作は終わりなんだ
190 19/03/14(木)20:16:19 No.576183954
買ってるものと知識がうとくて まとめようにからかって記事作りしてるんじゃないかってなる
191 19/03/14(木)20:16:28 No.576183996
>こないだ久々に組んだんだけど今のBIOSって凄く親切というか凄く綺麗なUIなんだね… えっマウス使えるn?!ってなる なった
192 19/03/14(木)20:16:40 No.576184048
あんま値段変わんないしBTO買っていじくるとこからを入門にすればいいと思う いきなり自作は組み立てるの好きな人なら止めない
193 19/03/14(木)20:16:46 No.576184084
>ほんと便利になった bios画面怖いから bios画面楽しいになるからね
194 19/03/14(木)20:16:48 No.576184091
>ありがとう説明書にあった箱ばっかり見てたBRP UT6LE うんだから全部のパーツの型番を出せと何度もな
195 19/03/14(木)20:17:17 No.576184229
>実際に組み立てる作業始める前に手順とつまづきやすいポイント全部調べてからやるべきだった >用語のレベルで通じない可能性がある どんなに予習してみても実際やってみなきゃ何もわからないものだよ むしろこういうトラブルに見舞われたってことは逆にラッキーだ思うけどね 他人事だから言えることだけど
196 19/03/14(木)20:17:24 No.576184261
>こないだ久々に組んだんだけど今のBIOSって凄く親切というか凄く綺麗なUIなんだね… まずマウスで操作できるもんな
197 19/03/14(木)20:17:24 No.576184264
>ありがとう説明書にあった箱ばっかり見てたBRP UT6LE 君はもう自作PCっていうか何かを作ることに 壊滅的に向いてない人間なので諦めなさい
198 19/03/14(木)20:17:38 No.576184342
Optaneで虹裏したら胸キュン?
199 19/03/14(木)20:17:39 No.576184349
いい加減ちゃんとお話聞かないと親切すぎる「」達も怒るかんな!
200 19/03/14(木)20:17:50 No.576184407
中古のCPU買って何故か同型なのに俺のマザボだけ認識しない不具合があって白い目で見られたとかもあったけど それ含めて楽しんでるところはある
201 19/03/14(木)20:17:59 No.576184448
>グラボ次第だけど750あれば大抵のことはまかなえるよ… そうなんだけどこのスレ「」だとなんか別の数字をW数と勘違いしてる可能性もありそうだなと思って…
202 19/03/14(木)20:18:10 No.576184506
ryzen自分も買おうと思ってるんだけど2600Xと2700Xで悩んでる 予算的にはまあ2700Xだしてもいいっちゃいいんだけど シングル性能要求するものメインで作業する感じなんだ その予算他のパーツに回すのとどっちがいいだろうか?
203 19/03/14(木)20:18:17 No.576184546
UEFIになってBIOS画面でマウスが使えることに感動したのもだいぶ前だな
204 19/03/14(木)20:18:19 No.576184552
スレ前半でも異常に口汚い奴いるけど このスレ内で解決出来ずに次スレとか後日同じようなスレ立てるとそういうのが寄ってきてクソみたいな流れでスレ潰されて二度とまともな進行にならないから頑張れよ
205 19/03/14(木)20:18:22 No.576184575
いくら事前学習しても実際やってみて覚えることはあるとは思う
206 19/03/14(木)20:18:23 No.576184576
>BRP UT6LE 「BRP-UT6LEシリーズ」は、USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)対応 これってGen3.2に刺さったりするんです?
207 19/03/14(木)20:18:31 No.576184617
今のBIOS設定は便利でわかりやすくなったけどアップデートするときはドキドキする
208 19/03/14(木)20:18:34 No.576184632
俺もPC欲しいんだけど今買うならどういう構成がいいかな プログラミング用にしか使わないから小さくてできればファンレスなのがいいです
209 19/03/14(木)20:18:37 No.576184646
って言うか前のPCはどうしたんだよ スマホからともかくPCでこれだけ情報小出しとか言わないよな?
210 19/03/14(木)20:18:41 No.576184670
>どんなに予習してみても実際やってみなきゃ何もわからないものだよ >むしろこういうトラブルに見舞われたってことは逆にラッキーだ思うけどね >他人事だから言えることだけど 勉強して乗り越えるための事前知識すらなさそうだが…
211 19/03/14(木)20:18:43 No.576184683
>それは多分UEFIってやつじゃないかな 調べたけど多分それだね… 浦島すぎて恥ずかしい!
212 19/03/14(木)20:18:45 No.576184691
>そうなんだけどこのスレ「」だとなんか別の数字をW数と勘違いしてる可能性もありそうだなと思って… ああ確かに…
213 19/03/14(木)20:18:55 No.576184738
>これってGen3.2に刺さったりするんです? 刺さるよ
214 19/03/14(木)20:18:59 No.576184760
>その予算他のパーツに回すのとどっちがいいだろうか? 2600xにしておけ まずソフトなりがまだ対応しきれてないし そこで迷ってる知識レベルならなおさら他のパーツにかねかけたほうがいい
215 19/03/14(木)20:19:00 No.576184761
自作する時は全部最新パーツにしないと要らんトラブルに合うよね
216 19/03/14(木)20:19:03 No.576184777
如何にもグズでノロマの自作初心者「」って感じで逆に好感が持てるぞ
217 19/03/14(木)20:19:03 No.576184779
最近のhpのBIOSメニューが変わりすぎててどこから通電時自動起動オンにするのか探し回ったよ…
218 19/03/14(木)20:19:12 No.576184826
昔はドライバ入れるまでUSBキーボードすら使えなかったような気がする
219 19/03/14(木)20:19:23 No.576184876
こんなに言われて小出しするとかなんなの基地外なの?
220 19/03/14(木)20:19:41 No.576184979
gen2とかって結構使う? 付いてないPCしかもってないからイマイチ恩恵がわからんあれ
221 19/03/14(木)20:19:45 No.576185002
こんなスレ何回も立てる気なら潰れたほうが健全ですらある
222 19/03/14(木)20:19:47 No.576185010
>こんなに言われて小出しするとかなんなの基地外なの? わざとからかってるんだっての
223 19/03/14(木)20:19:53 No.576185043
>昔はドライバ入れるまでUSBキーボードすら使えなかったような気がする PS/2キーボードじゃないと認識しない時代あったね
224 19/03/14(木)20:20:05 No.576185096
正直スレ「」はOS入れなおした方が幸せになれる気がしてきた
225 19/03/14(木)20:20:19 No.576185163
今俺のキーボードをバカにされた気がする!
226 19/03/14(木)20:20:40 No.576185270
変なとこまで書いて笑われるの嫌だから自己判断で必要そうなとこだけ書く気持ちわかるよ…
227 19/03/14(木)20:20:42 No.576185283
自作紹介してるサイトと同じ構成で組むとか失敗しづらい入門は今いくらでもあると思うけどなぁ
228 19/03/14(木)20:20:46 No.576185304
>自作する時は全部最新パーツにしないと要らんトラブルに合うよね USBマルチカードリーダーが認識しねぇよぅ!!って騒いで よくよく調べたら00年前半の古すぎるブツでもうチップが対応してないのが原因だったよ 新しいの買ってきたら普通に認識されてこんな事があるのか…ってなった 古いのは捨てた
229 19/03/14(木)20:20:52 No.576185341
LANケーブルはルータまでちゃんと繋がってるんだろうな…?
230 19/03/14(木)20:20:55 No.576185362
>ありがとう説明書にあった箱ばっかり見てたBRP UT6LE 説明書のpdf読んだら途中で止まる場合はお使いのパソコンの最新USBドライバをお使いくださいとあるけどどうなんだ
231 19/03/14(木)20:20:58 No.576185376
>gen2とかって結構使う? >付いてないPCしかもってないからイマイチ恩恵がわからんあれ ポータブルSSD持ってたり最新のスマホ持ってるなら使うんじゃない 速度的にはかなり早いし
232 19/03/14(木)20:20:58 No.576185381
>2600xにしておけ >まずソフトなりがまだ対応しきれてないし >そこで迷ってる知識レベルならなおさら他のパーツにかねかけたほうがいい おっけーありがとう!
233 19/03/14(木)20:21:17 No.576185460
>昔はドライバ入れるまでUSBキーボードすら使えなかったような気がする 今はかってに標準ドライバでだいたい動くしねっとつながれば適正なドライバーを当ててくれる 気がつくと無線LANプリンターのドライバーも勝手に入ってすぐ印刷できる状態に
234 19/03/14(木)20:21:38 No.576185561
>昔はドライバ入れるまでUSBキーボードすら使えなかったような気がする SkylakeにWin7を入れようとするとな…
235 19/03/14(木)20:21:39 No.576185565
USBはもうめどくて2か3しか区別してない、雰囲気で接続している…
236 19/03/14(木)20:21:43 No.576185587
PCよりも人生作り直した方がいいのでは?
237 19/03/14(木)20:21:50 No.576185625
Ryzen2700 B450I GAMING PLUS AC Corsair 2666Mhz 8GB*2 GIGABYTE GTX1070 G1 Gaming WD Black NVNe 250GB WD Red 4TB SILVERSTONE SST-SX650-G
238 19/03/14(木)20:21:59 No.576185671
>昔はドライバ入れるまでUSBキーボードすら使えなかったような気がする 未だにPS/2キーボードだわ俺・・・ 最近のマザボはPS/2接続端子が無いって聞いてスゲェってなる
239 19/03/14(木)20:22:03 No.576185694
>今はかってに標準ドライバでだいたい動くしねっとつながれば適正なドライバーを当ててくれる >気がつくと無線LANプリンターのドライバーも勝手に入ってすぐ印刷できる状態に 体中の埃が払われるわ…
240 19/03/14(木)20:22:12 No.576185732
zen2はやくして
241 19/03/14(木)20:22:26 No.576185804
zen2いつ出るの
242 19/03/14(木)20:22:32 No.576185835
>おっけーありがとう! ってかあなたの場合xじゃなくて無印で更に安くして パーツ金かけたら? 何したいのよ?
243 19/03/14(木)20:22:33 No.576185840
>USBはもうめどくて2か3しか区別してない、雰囲気で接続している… USBは基本的にコネクタ形状が一致していれば接続できるのが強みの規格だから だいたいそれでいい
244 19/03/14(木)20:22:36 No.576185851
zen2待ってる
245 19/03/14(木)20:22:42 No.576185880
今はもうNキーロールオーバーも何もかもUSBで対応になってしまった
246 19/03/14(木)20:22:44 No.576185896
最近のだと相性問題とか少なそうだからテキトーに組んでもプラグ刺し忘れとかない限り動きそうだけど
247 19/03/14(木)20:22:59 No.576185962
DVDドライバは認識した上でディスクをぶちこんでも回らないってことだよな? 入れた状態のデバイスは確認した? もしかして自動起動してないだけじゃないよな?
248 19/03/14(木)20:23:04 No.576185986
>>昔はドライバ入れるまでUSBキーボードすら使えなかったような気がする >未だにPS/2キーボードだわ俺・・・ >最近のマザボはPS/2接続端子が無いって聞いてスゲェってなる 俺PCにPS/2端子なくてUSB変換噛ませてるわ
249 19/03/14(木)20:23:34 No.576186140
マウスとキーボードの無線とUSB3.0干渉するのまじやめろよな!
250 19/03/14(木)20:23:39 No.576186167
BTOパソコン見にいったらサービスで今だけHDD1Tの分2Tにしますよって言われて なそ にん ってなった HDDやすくなったなー
251 19/03/14(木)20:23:45 No.576186201
>>>昔はドライバ入れるまでUSBキーボードすら使えなかったような気がする >>未だにPS/2キーボードだわ俺・・・ >>最近のマザボはPS/2接続端子が無いって聞いてスゲェってなる >俺PCにPS/2端子なくてUSB変換噛ませてるわ それは新しいキーボード買えや!
252 19/03/14(木)20:24:09 No.576186282
いやだ端子全部埋めたい!
253 19/03/14(木)20:24:13 No.576186303
内蔵も外付けもディスクドライブちゃんと動かないのは同じ原因なのか? 一緒に見えて別々の理由だったりしないか?
254 19/03/14(木)20:24:16 No.576186314
>BTOパソコン見にいったらサービスで今だけHDD1Tの分2Tにしますよって言われて >なそ >にん >ってなった >HDDやすくなったなー 今本当滅茶苦茶安い マジで時期が良い
255 19/03/14(木)20:24:26 No.576186364
自動起動しないとディスクにアクセス出来ないレベルの人が自作PCなんてそんなこと…
256 19/03/14(木)20:24:31 No.576186404
つまりネットに繋ぐためのLANのドライバを入れるためにはそのディスクを読み込むためのドライブの接続をするUSBのドライバをネットから落とせば良いと
257 19/03/14(木)20:24:34 No.576186422
PS/2は結構最近まで生き残ってたぐらいだから やっぱ専用コネクタって強いよなって思った
258 19/03/14(木)20:24:56 No.576186544
>ってかあなたの場合xじゃなくて無印で更に安くして >パーツ金かけたら? >何したいのよ? お絵かき&ゲームかな シングル性能もXのがよさそうだからXにするつもりだったんだけど2700Xとの差があんまり見えなくて つかってる人の意見ききたかったんだ
259 19/03/14(木)20:25:06 No.576186580
電源の容量足りてないとか?
260 19/03/14(木)20:25:08 No.576186595
>つまりネットに繋ぐためのLANのドライバを入れるためにはそのディスクを読み込むためのドライブの接続をするUSBのドライバをネットから落とせば良いと いやそのLANのドライバなんてWin10の標準ドライバで当たるでしょ
261 19/03/14(木)20:25:08 No.576186596
>それは新しいキーボード買えや! どうしてこのキー配置のキーボードがどこにもないんですかってのには出くわした
262 19/03/14(木)20:25:10 No.576186607
マザボに付いてるシールドが邪魔でケースファンつけられないじゃんとかそういう物理的な組み合わせのほうが困っちゃう
263 19/03/14(木)20:25:16 No.576186633
第二四半期もメモリ暴落予測だからマジで時期が来てるぞ
264 19/03/14(木)20:25:20 No.576186650
ディスクの裏表間違えてるんじゃね?
265 19/03/14(木)20:25:22 No.576186654
zen2はcomputexより後じゃない?7月とか ちょっと遅い気がするけど
266 19/03/14(木)20:25:32 No.576186701
もうスレが消えるのを待ってる雰囲気じゃねーか!
267 19/03/14(木)20:25:38 No.576186731
>つまりネットに繋ぐためのLANのドライバを入れるためにはそのディスクを読み込むためのドライブの接続をするUSBのドライバをネットから落とせば良いと でもドライバはちゃんとあるっぽいよ?
268 19/03/14(木)20:25:46 No.576186763
でもwin10って前までのマイコンピュータに慣れてるとえっ!えっ!!ってなるよね
269 19/03/14(木)20:25:48 No.576186773
別にネット出来るパソコンあれば マザボのホームページからドライバをusbに入れられるんだが…
270 19/03/14(木)20:25:49 No.576186776
PS/2もRS232-Cもまだまだ現役じゃよ
271 19/03/14(木)20:26:03 No.576186852
zen2は色々落ち着くの待つと来年くらいになりそうだから今は考えないことにしてるわ
272 19/03/14(木)20:26:07 No.576186876
ZEN2が7月でnaviが10月くらい? 早くこないかなぁ
273 19/03/14(木)20:26:10 No.576186883
>それは新しいキーボード買えや! だってこのリアルフォースまだ全然使えるんだもん…十年以上使って印字全く消える気配ないしバラして洗えるし…
274 19/03/14(木)20:26:21 No.576186940
>でもwin10って前までのマイコンピュータに慣れてるとえっ!えっ!!ってなるよね 設定メニューとコントロールパネルが別ですごくイライラする
275 19/03/14(木)20:26:26 No.576186959
>お絵かき&ゲームかな >シングル性能もXのがよさそうだからXにするつもりだったんだけど2700Xとの差があんまり見えなくて >つかってる人の意見ききたかったんだ zen2出るまで待て 今は時期が悪い
276 19/03/14(木)20:26:55 No.576187104
>つかってる人の意見ききたかったんだ ゲームもプロゲーマーでもないかぎり気にする差ないよ 2600でええと思う その分グラボのランクあげるとかのほうがゲーム快適になる お絵かきソフトならほんと大差ないよ
277 19/03/14(木)20:26:57 No.576187113
>最近のマザボはPS/2接続端子が無いって聞いてスゲェってなる DELLの最新のワークステーションこの前買ったけど普通に付いてるよ IBMの5576つないでもちゃんと認識するよ
278 19/03/14(木)20:27:03 No.576187141
キーボードだけは古いのを延々引っ張っても許される ここがPCとつながる唯一のインターフェースだからな…
279 19/03/14(木)20:27:12 No.576187180
USBのドライバこそ最初からインストールされてるよ
280 19/03/14(木)20:27:18 No.576187209
俺はマザーと2700Xがセットで4万円に飛びついただけだから性能差とかよくわからん…
281 19/03/14(木)20:27:35 No.576187289
zen2が落ち着くまで時間かかるし2600買うのあり 今アホみたいに安いぞ
282 19/03/14(木)20:27:36 No.576187294
>DELLの最新のワークステーションこの前買ったけど普通に付いてるよ むしろワークステーションくらいしか付いてないんじゃないか?
283 19/03/14(木)20:27:46 No.576187346
BTOはここ1年で同じ値段でSSDとHDD両方倍くらいの容量になってる
284 19/03/14(木)20:27:48 No.576187358
>でもwin10って前までのマイコンピュータに慣れてるとえっ!えっ!!ってなるよね マイコンピューターが見つからなくて10分くらい探し回ったよ
285 19/03/14(木)20:27:54 No.576187389
>>それは新しいキーボード買えや! >どうしてこのキー配置のキーボードがどこにもないんですかってのには出くわした DVORAK配列のキーボードでも使ってるのか
286 19/03/14(木)20:27:57 No.576187405
個人的にzen2が気になってるから我慢してるけど 今は結構組み時だと思ってるからかなり焦れてる
287 19/03/14(木)20:27:58 No.576187414
ワークステーションだからついてんだろう
288 19/03/14(木)20:27:58 No.576187416
>USBのドライバこそ最初からインストールされてるよ win7インストールでなぜかはじかれる
289 19/03/14(木)20:28:17 No.576187537
>>でもwin10って前までのマイコンピュータに慣れてるとえっ!えっ!!ってなるよね >マイコンピューターが見つからなくて10分くらい探し回ったよ PCて…
290 19/03/14(木)20:28:22 No.576187562
>いやそのLANのドライバなんてWin10の標準ドライバで当たるでしょ ASUSのマザボが初期Win10だとドライバが対応してなかったよ
291 19/03/14(木)20:28:32 No.576187621
BTOって結構いろんなとこでやってるのね…やめといたほうがいいお店ある?
292 19/03/14(木)20:28:36 No.576187647
>今は結構組み時だと思ってるからかなり焦れてる amd様は優しいからzenのマザボでzen2乗っけられる だから今買っても後悔はしないんだよ
293 19/03/14(木)20:28:46 No.576187699
>フォルダーて…
294 19/03/14(木)20:28:58 No.576187766
>キーボードだけは古いのを延々引っ張っても許される >ここがPCとつながる唯一のインターフェースだからな… キーボードとケースは本当に10年付き合うデバイスなのでいいものを買うべき
295 19/03/14(木)20:29:03 No.576187791
>BTOって結構いろんなとこでやってるのね…やめといたほうがいいお店ある? ドスパラ サードウェーブ レガリア
296 19/03/14(木)20:29:11 No.576187822
>やめといたほうがいいお店ある? どすぱら 壊れやすいと噂はあるよね
297 19/03/14(木)20:29:11 No.576187823
個人的に自作で一番つらいのは何で起動しねーんだよ!って散々検証して答えはこのパーツが初期不良でした!された時
298 19/03/14(木)20:29:12 No.576187828
>ゲームもプロゲーマーでもないかぎり気にする差ないよ >2600でええと思う >その分グラボのランクあげるとかのほうがゲーム快適になる >お絵かきソフトならほんと大差ないよ わかったそうする! まあ物足りなかったらzen2のとき組み替えることにする
299 19/03/14(木)20:29:19 No.576187860
ss329458.png 今箱残ってるのこれだけごめん メモリは16Gのを2枚刺してるCFDの
300 19/03/14(木)20:29:21 No.576187872
うちのASRockのH370マザーまだPS/2ついてるよ
301 19/03/14(木)20:29:32 No.576187927
最近ドライバ類全然いれてねえや 最初から入ってるやつ多くてらくちん
302 19/03/14(木)20:29:37 No.576187944
>BTOって結構いろんなとこでやってるのね…やめといたほうがいいお店ある? この前困ってる「」が居て いい店だったけどどう考えても10万ぐらいで済む構成のやつを15万で買わされてたけどそれでよければBTOをどうぞ
303 19/03/14(木)20:29:47 No.576187989
ちょっと前に買ったAsrockのマザボはPS/2ポートあったな Asrockだからか
304 19/03/14(木)20:29:49 No.576187996
BTOは電源選べるとこ使うのがいいんじゃないかな
305 19/03/14(木)20:29:54 No.576188018
良い電源使ってんじゃねーか!
306 19/03/14(木)20:30:19 No.576188141
2600もXも今そんなに値段変わらないしXでいいんじゃないかなとは思ってる 思いつつZEN2待ってるけど正直早く買いたい
307 19/03/14(木)20:30:27 No.576188180
いいやつ使いやがって…!
308 19/03/14(木)20:30:29 No.576188190
「」ってAMD派が多いな インテルってそんなにダメなん?
309 19/03/14(木)20:30:40 No.576188250
電源紫蘇かよ 調子乗ってんな
310 19/03/14(木)20:30:41 No.576188258
>Asrockだからか SATA8ポートありがたい…
311 19/03/14(木)20:30:46 No.576188283
自分で組むのが面倒くさくなったからBTO全然いいよ
312 19/03/14(木)20:30:53 No.576188304
zen2出たらメモリもSSDも高騰しそう
313 19/03/14(木)20:31:01 No.576188343
いまどき自作なんてどうしても使いたい好きなケースがあるとかじゃないと勧めづらいぜ
314 19/03/14(木)20:31:07 No.576188364
プラチナだと…
315 19/03/14(木)20:31:14 No.576188401
>いやそのLANのドライバなんてWin10の標準ドライバで当たるでしょ 汎用で当ててネットワーク確保してからWinアプデに繋いで 対応ドライバ落とす流れじゃWin10って
316 19/03/14(木)20:31:20 No.576188428
>「」ってAMD派が多いな >インテルってそんなにダメなん? 設計段階での穴が3つも見つかってるから…
317 19/03/14(木)20:31:20 No.576188429
>ss329458.png >今箱残ってるのこれだけごめん >メモリは16Gのを2枚刺してるCFDの 絶妙にグラボとCPUのグレード隠しやがって…
318 19/03/14(木)20:31:30 No.576188471
ドスパラの買って電源だけすぐ変えたけど6年くらいふつうに使えてるよ
319 19/03/14(木)20:31:41 No.576188536
zen2出るギリギリまで待って底値でメモリ32GB買って 年末商戦でzen2とマザボ買うんじゃグフフ
320 19/03/14(木)20:31:44 No.576188549
>ss329458.png >今箱残ってるのこれだけごめん >メモリは16Gのを2枚刺してるCFDの バーカ!もう教えてやんねぇ!
321 19/03/14(木)20:31:47 No.576188569
>絶妙にグラボとCPUのグレード隠しやがって… もうぜってぇ釣りだよね
322 19/03/14(木)20:31:49 No.576188582
>ドスパラの買って電源だけすぐ変えた うーんこの
323 19/03/14(木)20:31:51 No.576188592
BTOの良さは初期不良があった時に送り返すだけで動くPCが送られてくる事だから 交換サポートでもたつきそうなとこは避けた方がいい どんなに評価高いとこでも初期不良は運
324 19/03/14(木)20:31:54 No.576188608
>BTOって結構いろんなとこでやってるのね…やめといたほうがいいお店ある? 評判の良いBTOの構成だけパクってそのまま自作するという手もあるよ
325 19/03/14(木)20:32:00 No.576188633
>>Asrockだからか >SATA8ポートありがたい… でもasmediaのsataってあんまいい評判聞かない…
326 19/03/14(木)20:32:21 No.576188730
6回くらい組んだけどインテル一回しか買ってない
327 19/03/14(木)20:32:23 No.576188745
今自作するならRYZENがアツいってだけでものすごいたくさんいるとは思ってないよ でも2400Gは最高だよ
328 19/03/14(木)20:32:26 No.576188774
>>絶妙にグラボとCPUのグレード隠しやがって… >もうぜってぇ釣りだよね もう放っておこう
329 19/03/14(木)20:32:28 No.576188784
>「」ってAMD派が多いな >インテルってそんなにダメなん? 去年あたりに重大なやらかしをしたって発覚したので 今はいろいろとケチが付いてる時期ではある
330 19/03/14(木)20:32:28 No.576188785
フォトショ使わないし...
331 19/03/14(木)20:32:35 No.576188817
教えてもらったコマンド試そう電源落ちるのも多くなってきた ビープ音ネットで聞いたのと違うからただの音だと思ってたけど今の状況だとビープ音に聞こえてきたやばいのかなこわい
332 19/03/14(木)20:32:48 No.576188892
これで動物電源使ってたら電源は大事だぞって説教しながら良い気分で終われたのに スレ「」はだめな奴だな
333 19/03/14(木)20:32:48 No.576188893
>インテルってそんなにダメなん? 今朝ぐらいに「」がデカイ欠陥が見つかったって言ってたけど 真実はわかんない!!
334 19/03/14(木)20:32:56 No.576188919
キーボードは変換器作ってまで特定の物を使い続ける人がいるぐらいだからな…
335 19/03/14(木)20:32:59 No.576188940
脆弱性無かったらインテル買ってたよ
336 19/03/14(木)20:33:13 No.576189006
3万で8コア16スレッドが買えるという魅力には逆らえず…
337 19/03/14(木)20:33:35 No.576189117
パソコン欲しいだけだからBTOでも良いけど 時期が良いらしいから自作挑戦しようかなと思い始めた
338 19/03/14(木)20:33:35 No.576189118
インテルはパッケージデザインをなんであんな毒々しい感じにしたんだよ いくら不調だからってパッケージまで景気悪くすんなよ
339 19/03/14(木)20:33:41 No.576189149
>教えてもらったコマンド試そう電源落ちるのも多くなってきた >ビープ音ネットで聞いたのと違うからただの音だと思ってたけど今の状況だとビープ音に聞こえてきたやばいのかなこわい もうそれただの初期不良だよ どのパーツかわかんないけど
340 19/03/14(木)20:33:47 No.576189175
久々に来たAMDのターンなんだ 乗るしかないこのビッグウェーブに
341 19/03/14(木)20:33:47 No.576189180
30万PCスカイリムエロMODやりたいおじいちゃん「」元気かな…
342 19/03/14(木)20:33:48 No.576189183
8コア16スレッドってそんな快適なのか
343 19/03/14(木)20:34:00 No.576189247
脆弱性なかったらi7予定だったけど さすがに不安だからzen2にするわ
344 19/03/14(木)20:34:06 No.576189274
ryzenのコスパがかなり良いからなぁ ゲーミングPCの入門用としてもグラボに予算回せたりオススメしやすい
345 19/03/14(木)20:34:18 No.576189333
俺今度インテル買うつもりだよ 全然金ないからいつかわからんけど
346 19/03/14(木)20:34:36 No.576189408
>「」ってAMD派が多いな >インテルってそんなにダメなん? うち9700Kだよ…
347 19/03/14(木)20:34:40 No.576189435
>8コア16スレッドってそんな快適なのか そりゃお前16個も並列動作できるんだぞ 超すごいぞ
348 19/03/14(木)20:34:42 No.576189445
インテルばっか使ってたからRyzenに行くのこわい…
349 19/03/14(木)20:34:44 No.576189461
>俺今度インテル買うつもりだよ >全然金ないからいつかわからんけど 在庫もないけどな!
350 19/03/14(木)20:34:46 No.576189474
>脆弱性無かったらインテル買ってたよ 具体的に脆弱性って何なのそれ
351 19/03/14(木)20:34:54 No.576189519
ごめん本当に隠したんじゃなくて慌てて撮ったの メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU
352 19/03/14(木)20:35:08 No.576189588
インテルがむしろ玄人好みになってるという
353 19/03/14(木)20:35:14 No.576189624
そういやCPUとグラボの性能はバランスが大事とかきくけどあれがよくわからん たとえ場1060の6GBならどこらへんが妥当なの
354 19/03/14(木)20:35:35 No.576189710
>>インテルってそんなにダメなん? >今朝ぐらいに「」がデカイ欠陥が見つかったって言ってたけど >真実はわかんない!! https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1174631.html 新しい奴 その前のは下にスクロールしたら2月のが読めるよ
355 19/03/14(木)20:35:44 No.576189764
>メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU 金持ちめ!
356 19/03/14(木)20:35:49 No.576189789
>具体的に脆弱性って何なのそれ Spoilerでしょ
357 19/03/14(木)20:35:49 No.576189796
>メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU そうすっか ごくろうさん
358 19/03/14(木)20:35:51 No.576189813
>ごめん本当に隠したんじゃなくて慌てて撮ったの >メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU とりあえずディスク入れた状態の認識確認と 上に出てたipconfigしてくれ もう時間ないぞ
359 19/03/14(木)20:35:53 No.576189817
Ryzenが安くて優秀だからね今
360 19/03/14(木)20:35:59 No.576189845
BDの認識はともかくイーサネットアダプタは認識してるんじゃないのか? デバイスマネージャ見た?
361 19/03/14(木)20:36:04 No.576189871
紙芝居エロゲとジーコとエロアニメエロMMD視聴用マシン作りたいんだけど Deskminiと2200Gで十分かな?
362 19/03/14(木)20:36:05 No.576189874
>ごめん本当に隠したんじゃなくて慌てて撮ったの >メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU もう無理だから他のとこで聞け バイバイ
363 19/03/14(木)20:36:09 No.576189903
動画編集とかそっちやる人ならインテルだけどゲームとかお絵かきならRYZENでいいよねって
364 19/03/14(木)20:36:10 No.576189906
>ごめん本当に隠したんじゃなくて慌てて撮ったの よかったねがんばれ
365 19/03/14(木)20:36:11 No.576189908
金有るならインテルでいいよ 俺は金がないからAMD買ってるだけだし
366 19/03/14(木)20:36:14 No.576189930
zen2でシングル性能も抜いてワッパでも圧倒するなら高い金払ってintel選ぶ理由が無いし 脆弱性絡みでインサイダー紛いのことやってたのが最高に心証悪いから当分intelは買わない
367 19/03/14(木)20:36:52 No.576190122
リテールクーラーハマってないんじゃねーの
368 19/03/14(木)20:36:58 No.576190156
散々環境聞きまくったけど多分もう相性問題じゃないと思うよ 単純にケーブルの接続がおかしいか初期不良だと俺は思う
369 19/03/14(木)20:37:06 No.576190208
>たとえ場1060の6GBならどこらへんが妥当なの あと2-3年は最新ゲームを普通から最低スペックでは快適に遊べると思え
370 19/03/14(木)20:37:07 No.576190216
AMDってだけで選ばない理由は十分すぎる
371 19/03/14(木)20:37:08 No.576190221
省電力大好きおじさんだからAMD復権は本当に嬉しい
372 19/03/14(木)20:37:11 No.576190230
「」はパソコン初めて自作した時参考にしたサイトとかある?
373 19/03/14(木)20:37:11 No.576190232
つい最近見つかった脆弱性が完全にアウトな上に改善不可能っぽいから intelは数年くらいは買わないかな
374 19/03/14(木)20:37:21 No.576190287
いいの使ってると分かった途端に冷たい対応する「」いっぱい出てきてダメだった
375 19/03/14(木)20:37:25 No.576190314
>「」はパソコン初めて自作した時参考にしたサイトとかある? ふたばちゃんねる
376 19/03/14(木)20:37:32 No.576190355
>「」はパソコン初めて自作した時参考にしたサイトとかある? impressの過去ログ漁ってりゃ十分だろ
377 19/03/14(木)20:37:34 No.576190368
>ごめん本当に隠したんじゃなくて慌てて撮ったの >メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU 可哀想だから最低限のアドバイス まずHDDなりSSDなり外して最小構成でBIOS画面で接続状況を確認 そこで光学ドライブが見えてるかもう一回確認して そのご光学ドライブが確認できないならMBのSATAのコネクタを変えて再度確認する 一回一回電源は切って作業してね
378 19/03/14(木)20:37:42 No.576190404
去年の年始に大騒ぎしてたのとは別にまた見つかったのかよ…
379 19/03/14(木)20:37:45 No.576190424
むしろインテルってだけで選びたくないんですけお
380 19/03/14(木)20:37:47 No.576190436
そろそろ釣り宣言あった?
381 19/03/14(木)20:37:49 No.576190444
>「」はパソコン初めて自作した時参考にしたサイトとかある? 不具合にぶち当たったとき検索して出たサイトほぼ全部参考にしたな…
382 19/03/14(木)20:37:49 No.576190446
>紙芝居エロゲとジーコとエロアニメエロMMD視聴用マシン作りたいんだけど >Deskminiと2200Gで十分かな? 3Dあまり使わないなら余裕で行けると思う でもお金に余裕あるなら2400G買っちゃってもいいような気もする
383 19/03/14(木)20:37:49 No.576190453
>AMDってだけで選ばない理由は十分すぎる 減点方式だったらいくらでも だが加点方式だったら!
384 19/03/14(木)20:37:50 No.576190460
昔は電力爆熱上等だったのになAMD
385 19/03/14(木)20:37:52 No.576190472
現行のcpuでグラボのボトルネックになるようなことあるかね あっても気にするほどではないような気がするけど
386 19/03/14(木)20:38:12 No.576190590
>メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU 「」マザボ洗った? 水で洗ってこいよ
387 19/03/14(木)20:38:18 No.576190627
>昔は電力爆熱上等だったのになAMD Intelがそうだったときもあるので
388 19/03/14(木)20:38:32 No.576190689
>Intelがそうだったときもあるので 今でしょ
389 19/03/14(木)20:38:42 No.576190745
>「」はパソコン初めて自作した時参考にしたサイトとかある? 自作アスキーみたいな名前の雑誌
390 19/03/14(木)20:38:48 No.576190768
>>「」はパソコン初めて自作した時参考にしたサイトとかある? >不具合にぶち当たったとき検索して出たサイトほぼ全部参考にしたな… 価格コムのコメント欄すら目を皿のようにして調べてたよ…
391 19/03/14(木)20:38:52 No.576190787
まあ今後のビッグウェーブはzen2だからな 乗るしかない
392 19/03/14(木)20:38:54 No.576190794
>リテールクーラーハマってないんじゃねーの ありそう
393 19/03/14(木)20:39:01 No.576190820
スマホでレスしてるんだろうけど型番書くの面倒くさがってるのか
394 19/03/14(木)20:39:03 No.576190829
Pen4のころとかすごかったからな
395 19/03/14(木)20:39:11 No.576190871
>メーカーは画像の通りで型番が2060グラボでI7 8700CPU もうこの書き方だけでどうしょうもない感じがするからPCデポに行って10万払って直してもらえ サポート料はお高いんだよ?
396 19/03/14(木)20:39:18 No.576190901
宗教上の理由でintelしか使えない人は頑張って買い支えてあげて欲しい ブルドーザーを買って応援していたアムダーを見習って
397 19/03/14(木)20:39:18 No.576190904
naviがどうなるかすんげぇ気になる あとzen2が悪い噂なさすぎて怖い
398 19/03/14(木)20:39:18 No.576190906
最近初めて自作したけど AMDがショップにおいてる冊子みたいなのが役立った
399 19/03/14(木)20:39:21 No.576190919
intelにしてもnvidiaにしても価格競争的な意味で相手いたほうが客としてはありがたい
400 19/03/14(木)20:39:32 No.576190971
naviがどうなるかだなー ゲーム付いてて580あのお値段はお得だとは思うけど 電力バカ食いなのはやっぱいやだし
401 19/03/14(木)20:39:39 No.576191010
Athlonも結構…
402 19/03/14(木)20:39:40 No.576191015
電源がプラグイン方式ならプラグ刺さってないとか 後はCPUクーラーちゃんと付けれてないとかはよくある
403 19/03/14(木)20:39:53 No.576191082
>もう時間ないぞ メディア接続されてませんってだた ドライブはディスク入れた状態だとマイコン状態では何も入れない状態のままの文字とアイコン その状態だとエクスプローラの上のアドレス欄みたいなとこが緑ゲージ徐々に溜まっていくのが見えた
404 19/03/14(木)20:39:53 No.576191085
>ブルドーザーを買って応援していたアムダーを見習って あの時期にAMD一筋だった人たちほんと尊敬する
405 19/03/14(木)20:40:06 No.576191156
VRAM11GBのグラボが欲しいけど完全に時期を逃した気がする…
406 19/03/14(木)20:40:18 No.576191225
ryzenがいい感じだから過剰に期待されてる感はなくもない
407 19/03/14(木)20:40:20 No.576191232
>3Dあまり使わないなら余裕で行けると思う メイン用途はジーコと紙芝居エロゲだから3D性能はあんまいらないんだ 2200Gでいってみるね
408 19/03/14(木)20:40:25 No.576191272
1660ti買うかnaviまで待つか 悩ましいけど楽しくもある
409 19/03/14(木)20:40:31 No.576191299
一度全部バラしてもう一度組みなおすと何か直ったってことは割とある
410 19/03/14(木)20:40:32 No.576191303
>クスプローラの上のアドレス欄みたいなとこが緑ゲージ徐々に溜まっていく 格ゲーかよ
411 19/03/14(木)20:40:35 No.576191325
>>ブルドーザーを買って応援していたアムダーを見習って >あの時期にAMD一筋だった人たちほんと尊敬する ワシはあの時期にAMDを捨てた人間さけぇ……
412 19/03/14(木)20:40:58 No.576191462
ryzenの問題はソフト側の対応状況だから もっと広まれば最高に近くなるのは見えてる
413 19/03/14(木)20:41:04 No.576191493
naviがよくないとnnvidiaのまたわけわからない型番がはじまる
414 19/03/14(木)20:41:16 No.576191541
デバイスと通信出来てないよ
415 19/03/14(木)20:41:17 No.576191545
まぁその時々で予算性能考えて良いほう買うだけなんですけどね
416 19/03/14(木)20:41:18 No.576191549
>Pen4のころとかすごかったからな ハイパースレッティングいいよね!僕も好・・・クソ熱!!1
417 19/03/14(木)20:41:24 No.576191580
>1660ti買うかnaviまで待つか 今の1660tiたかくね? さすがにご祝儀価格すぎるでしょ
418 19/03/14(木)20:41:27 No.576191599
BIOSで認識してないなら認識できてないよ 接続をもう一回確認しよう
419 19/03/14(木)20:41:30 No.576191615
PCを作る時には情報探すためのPCを用意するのだ
420 19/03/14(木)20:41:31 No.576191620
あれこれ好きなこと語ってるの酒屋感あるな
421 19/03/14(木)20:41:37 No.576191647
そういえば例のグラボって最初からコンデンサとか抵抗実装されてる個体が出てきたらしいな それならブラケットのHDMIのとこに穴開けるだけだからめっちゃ簡単な気がする
422 19/03/14(木)20:41:39 No.576191655
初めて組んだ自作PCはKaveriの7800Kで!組んだ翌週にはGPU性能足りなくて投げられてたHD7790を積みました!
423 19/03/14(木)20:41:48 No.576191696
ガンプラ組むより簡単だと思ふう
424 19/03/14(木)20:41:50 No.576191707
>ryzenがいい感じだから過剰に期待されてる感はなくもない というかIntelがこのざまだからAMDに期待するしかない 多分復活とうぶん先だし
425 19/03/14(木)20:42:03 No.576191766
zen2は16コアで5.1Ghzで5万とかって聞いたけど
426 19/03/14(木)20:42:04 No.576191772
ケーブル奥まで刺さってませんでしたとかCPUクーラーちゃんと密着してませんでしたとかは本当によくあるよね
427 19/03/14(木)20:42:05 No.576191783
AMD FX?知らないCPUですね
428 19/03/14(木)20:42:11 No.576191825
予算10万でゲーム開発機って組める? 3Dとかはあまり使わんと思うんだけど
429 19/03/14(木)20:42:11 No.576191828
つか自作慣れてないならもっと低予算からにしときなさいよ!
430 19/03/14(木)20:42:11 No.576191829
Corei7とRyzen7だと大量のRAW現像に2倍位違うからInterかな… Interの方が作業系APIの関係で有利なのもある 逆にゲームならRyzenでいいと思う
431 19/03/14(木)20:42:15 No.576191845
AMDもOS作って
432 19/03/14(木)20:42:21 No.576191870
>ガンプラ組むより簡単だと思ふう RGエクシア組むの難しかったわ…
433 19/03/14(木)20:42:23 No.576191880
ソフト側の最適化の問題はzen2の設計のおかげで解消される見込みだし 今年は本当に時期がいい
434 19/03/14(木)20:42:23 No.576191881
>zen2は16コアで5.1Ghzで5万とかって聞いたけど 神やな
435 19/03/14(木)20:42:25 No.576191904
intelお前そんな腐敗してたの…ってくらいひどいニュースばんばんでてくるの笑う
436 19/03/14(木)20:42:47 No.576192023
CEO押し付けあってるのは笑った
437 19/03/14(木)20:42:51 No.576192040
>今年は本当に時期がいい 増税前にきてほしいな
438 19/03/14(木)20:42:51 No.576192042
>zen2は16コアで5.1Ghzで5万とかって聞いたけど それがマジなら強すぎる…
439 19/03/14(木)20:42:58 No.576192075
これくらいの手探りでちゃんと解決しなきゃいけないサポセンは地獄だな…
440 19/03/14(木)20:43:02 No.576192096
>予算10万でゲーム開発機って組める? >3Dとかはあまり使わんと思うんだけど 楽勝でしょ モニタとかいろいろ流用できるならもっと楽
441 19/03/14(木)20:43:03 No.576192110
>zen2は16コアで5.1Ghzで5万とかって聞いたけど 期待はしてるけどリークは話半分に聞いておくんだぞ
442 19/03/14(木)20:43:06 No.576192127
>予算10万でゲーム開発機って組める? >3Dとかはあまり使わんと思うんだけど どれくらいのゲーム作りたいかによると思うけど ツクールゲーならなんでもいいんじゃね
443 19/03/14(木)20:43:08 No.576192139
ケースにこだわる気ないならBTO安定だろ
444 19/03/14(木)20:43:18 No.576192199
消えるまでに見られるか分からないけど 全部パーツを完全にばらしてからまず最小構成で組み直し それで問題なければ一つずつパーツを足していって つまずくところを特定するんだ 接触不良の可能性とパーツの初期不良のどちらも有りうるからな
445 19/03/14(木)20:43:20 No.576192208
あともう5分で情報出されても何も言えないから今日のところはとりあえずスレもう一度上から読んで試してないことあったらそれを試してみてから後日立てなおしてはどうかね
446 19/03/14(木)20:43:27 No.576192243
>ケーブル奥まで刺さってませんでしたとかCPUクーラーちゃんと密着してませんでしたとかは本当によくあるよね メモリはよくあるすぎる…片側ラッチはマジはめづらくて絶対に許さないよ…
447 19/03/14(木)20:43:44 No.576192355
頑張れ!
448 19/03/14(木)20:43:51 No.576192379
初心者ならPC組む前にシミュレーターやるといいよ
449 19/03/14(木)20:43:55 No.576192404
CPUは多少熱いぐらいが冷やしがいあって楽しい
450 19/03/14(木)20:43:56 No.576192409
そして壊せ!
451 19/03/14(木)20:43:59 No.576192426
>これくらいの手探りでちゃんと解決しなきゃいけないサポセンは地獄だな… しかも何もしてないのに壊れたとかほざかれるわけだから本当に地獄だよ
452 19/03/14(木)20:44:07 No.576192467
>ケースにこだわる気ないならBTO安定だろ 逆にケースにこだわる人ってどういうところがこのケースで作りたいんだってなるの?見た目だけ?
453 19/03/14(木)20:44:16 No.576192509
裸でやれよ
454 19/03/14(木)20:44:27 No.576192568
マザボやケースはギリギリの設計過ぎて指が死ぬ…
455 19/03/14(木)20:44:31 No.576192590
スレおちそうだけど質問! https://www.amazon.co.jp/dp/B07JF8FB69/ これとリンク先からみれるMAXってのとどっちがいいだろう 浮いた予算はグラボに回す
456 19/03/14(木)20:44:36 No.576192618
上記のやつ全部やってダメなら初期不良じゃねぇかな…
457 19/03/14(木)20:44:39 No.576192632
>逆にケースにこだわる人ってどういうところがこのケースで作りたいんだってなるの?見た目だけ? 光る 光るぜ
458 19/03/14(木)20:44:57 No.576192724
知り合いにPC組んでやって何もしてないのに起動しなくなったんですけおおおおおおおお!!!!!ってクレームきて 家行ったらデンゲンケーブル抜けてたことある
459 19/03/14(木)20:45:03 No.576192760
>逆にケースにこだわる人ってどういうところがこのケースで作りたいんだってなるの?見た目だけ? ベイの数とかファンの数とか...
460 19/03/14(木)20:45:10 No.576192796
>逆にケースにこだわる人ってどういうところがこのケースで作りたいんだってなるの?見た目だけ? 拡張性とメンテナンス性と静音性かな
461 19/03/14(木)20:45:11 No.576192799
>スレおちそうだけど質問! >https://www.amazon.co.jp/dp/B07JF8FB69/ >これとリンク先からみれるMAXってのとどっちがいいだろう >浮いた予算はグラボに回す 開いた瞬間「ダッサ…」って言ってしまった
462 19/03/14(木)20:45:11 No.576192807
スレ「」も十分釣ったんだからこれで満足しときなよ
463 19/03/14(木)20:45:15 No.576192818
他人に組んでもらうか自分で組むかの違いが殆どだし 同じ金出すなら自分で組んだ方が長い時間遊べるから自作の方がいいよ
464 19/03/14(木)20:45:18 No.576192832
>逆にケースにこだわる人ってどういうところがこのケースで作りたいんだってなるの?見た目だけ? Enthoo luxeに惚れて自作したのが俺だ
465 19/03/14(木)20:45:43 No.576192944
>これとリンク先からみれるMAXってのとどっちがいいだろう どっちを使いたいかじゃないかな…
466 19/03/14(木)20:45:45 No.576192954
ありがとう全部読みきれてないからちゃんと全部読んで一つ一つやっていく 教えてくれてありがとう気分害した「」ごめん
467 19/03/14(木)20:45:47 No.576192968
はじめてのPCはツクモのBTOだったけどケースがペラくて安っちいのが嫌になって変えたって感じ
468 19/03/14(木)20:45:50 No.576192982
>浮いた予算はグラボに回す ホモならRGB ノンケならcm690ⅲ買ってグラボに回す
469 19/03/14(木)20:45:59 No.576193023
>これとリンク先からみれるMAXってのとどっちがいいだろう >浮いた予算はグラボに回す RGB好きならリンクのでいいんじゃね
470 19/03/14(木)20:46:01 No.576193028
>ありがとう全部読みきれてないからちゃんと全部読んで一つ一つやっていく >教えてくれてありがとう気分害した「」ごめん 色々あったけど頑張れな
471 19/03/14(木)20:46:02 No.576193036
その時々に必要なパーツを更新していくだけだからBTOで買うタイミングがない あと無駄にケース増えるのが場所取って嫌
472 19/03/14(木)20:46:08 No.576193055
情報を小出しにするなって怒る人居るけど 情報を良い感じに全部出せる人は実力者なので そもそも此処で助けを求めたりしない 素人だから何をどう言って良いか分からないから小出しになるんだ
473 19/03/14(木)20:46:11 No.576193068
自分でやると後々トラブった時自己解決できたりするしな 何事も経験よ
474 19/03/14(木)20:46:31 No.576193168
ケースの見た目で体感速度が10%向上するからな
475 19/03/14(木)20:46:35 No.576193193
ケースなんてパーツ入るかどうかとエアフローくらいしか気にしたことないや
476 19/03/14(木)20:46:35 No.576193194
ケースはもうitxしか使わない 腰がもうあかんのや
477 19/03/14(木)20:46:36 No.576193200
ガラスケースは腰にくるから気をつけろ
478 19/03/14(木)20:46:41 No.576193228
>>ケースにこだわる気ないならBTO安定だろ >逆にケースにこだわる人ってどういうところがこのケースで作りたいんだってなるの?見た目だけ? 拡張性や静音性や冷却性やメンテナンス性やUSBポートへのアクセス性とかいくらでもあるぞ!
479 19/03/14(木)20:46:45 No.576193249
>ありがとう全部読みきれてないからちゃんと全部読んで一つ一つやっていく >教えてくれてありがとう気分害した「」ごめん 問題の切り分けして根気よく頑張れ
480 19/03/14(木)20:46:57 No.576193307
>情報を良い感じに全部出せる人は実力者なので 初めの方から具体的にこの情報を出せって人多かったけど?
481 19/03/14(木)20:46:59 No.576193317
何が問題かを切り分けて原因を探るのが自作に一番必要なスキルなので 練習だと思って頭を使ってがんばろう
482 19/03/14(木)20:47:02 No.576193338
クーガーってゲーミングデバイスのとこでしょ?そういうの好きならいいんでないの 俺は光らすの好きじゃないからアレだけど