ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/14(木)17:56:03 No.576150632
魔法があっても発明するものは変わらないって夢があるのかないのか…
1 19/03/14(木)18:00:31 No.576151412
言い方悪いが仮に魔法世界のほうがすごいを説明するためになにか道具考えるのは普通の人には無理だから 劣化させるか同水準にするしかないところがあるとおもう
2 19/03/14(木)18:02:07 No.576151701
何でも出来る魔法か技術があって何が欲しいかって言われたら見た目幼女のセクサロイドってみんな答えるだろうし
3 19/03/14(木)18:03:09 No.576151890
魔法だと大量生産が効かなそう
4 19/03/14(木)18:03:56 No.576152021
原理を知ればなーんだって感じで即応用できそうな気がする
5 19/03/14(木)18:04:31 No.576152127
俺にとってはネットも魔法みたいなもん
6 19/03/14(木)18:05:27 No.576152278
当たり前に使ってる技術のことをよくよく考え出すと なんかぼんやりとした怖さに襲われることよくある…
7 19/03/14(木)18:05:32 No.576152291
魔法って設定によるけど個人のMP依存だった場合 すべて人力で賄う世界になるから微妙そう
8 19/03/14(木)18:06:13 No.576152417
>何でも出来る魔法か技術があって何が欲しいかって言われたら見た目幼女のセクサロイドってみんな答えるだろうし そんなの「」やとしあきだけだよう! 俺は「」だからほしいよ!
9 19/03/14(木)18:06:22 No.576152453
>魔法だと大量生産が効かなそう 大量生産を行う魔法でどうだろうか
10 19/03/14(木)18:06:57 No.576152558
俺電気すらよくわかってねえもの でもパソコンやスマホ使えるぜ
11 19/03/14(木)18:07:54 No.576152724
電波とかってぶっちゃけなんなんだ
12 19/03/14(木)18:08:11 No.576152765
実は魔法だけどそれっぽい理屈並べて科学技術ですと言われてたとしても 俺は多分一生気付くことは無いだろうな…
13 19/03/14(木)18:08:22 No.576152813
科学だとぼんやりした概念を取り扱うのは難しいから魔法のよさはその辺かな 魔法一つくれるって言われたら欲しいのはベホマ
14 19/03/14(木)18:08:28 No.576152833
一番の難題は電気信号をどう説明するかだな
15 19/03/14(木)18:08:33 No.576152846
>電波とかってぶっちゃけなんなんだ あれだよ電気の波
16 19/03/14(木)18:09:17 No.576152985
インターネットで色々見れるのは分るけど インターネットそのものはこの世界のどこに存在しているんだろうって疑問が浮かぶほど いまだに理解していないぜ!
17 19/03/14(木)18:09:52 No.576153097
車はガソリン爆発させて動いてるんだろ!知ってるぜ!
18 19/03/14(木)18:10:16 No.576153179
>電波とかってぶっちゃけなんなんだ 電気を流すと磁力が発生する 磁力が発生すると電気が流れる 以下エンドレスでどこまでも飛ぶ
19 19/03/14(木)18:10:27 No.576153204
なんかすごい話進んでる!?
20 19/03/14(木)18:10:42 No.576153257
電気が磁石に銅線巻いたものを回すとできるのはいいとして それをどうやって同じ電流電圧で流してるのかが分からない…
21 19/03/14(木)18:10:47 No.576153272
正直全く理解してないよねネットとか家電製品のしくみ
22 19/03/14(木)18:11:01 No.576153308
とりあえずてきそうにそれっぽいこと言っておこうぜ!
23 19/03/14(木)18:11:02 No.576153318
魔法にできなくて科学にできることって誰でも使えることだと思う 魔法使いにしか使えなかったりするなら結局一般人に普及しないし
24 19/03/14(木)18:11:12 No.576153345
気軽に打ち込めるこのスレの一文でもどんな超技術で恐ろしい速度で発信して受信させて正確に判別させて表示させてるんだとか考えるとうんことかちんちんばっか言ってちゃ勿体ないんじゃないか?って考えちゃう
25 19/03/14(木)18:11:36 No.576153437
電子機器が全部使えなくなったら とりあえずライフラインは全滅すると思って良い 水道はしばらく大丈夫かな
26 19/03/14(木)18:11:57 No.576153507
>電気を流すと磁力が発生する >磁力が発生すると電気が流れる >以下エンドレスでどこまでも飛ぶ …? 要は電気がにわとりで磁力がひよこってこと?
27 19/03/14(木)18:11:59 No.576153514
プラスチックやアルミをどう作ってるのかって説明も相当難しい
28 19/03/14(木)18:12:15 No.576153561
>気軽に打ち込めるこのスレの一文でもどんな超技術で恐ろしい速度で発信して受信させて正確に判別させて表示させてるんだとか考えるとうんことかちんちんばっか言ってちゃ勿体ないんじゃないか?って考えちゃう ぶっちゃけ人間の脳の方がよっぽど魔法だよね
29 19/03/14(木)18:12:23 No.576153588
ネットや通信に関しては本当にこの進化スピードは意味が分からない…
30 19/03/14(木)18:12:26 No.576153603
科学技術どころか機織りみたいな道具も意味わかんないし… フグの毒抜きとかも魔法みたいなもんだし世の中わからないことばかりだよ…
31 19/03/14(木)18:12:28 No.576153616
電気はもちろんなんだけど現代の色んな電子機器が魔法みたいなことやれるのは半導体の便利さが大きいかな…
32 19/03/14(木)18:12:31 No.576153620
魔法世界に対して俺らのいる世界は電気世界って呼べるな
33 19/03/14(木)18:12:35 No.576153630
>魔法一つくれるって言われたら欲しいのはルーラ
34 19/03/14(木)18:12:38 No.576153641
今の時代だと正直便利すぎて魔法のありがたみ感じないかな… 魔法使ったアクション映画作るとかなら面白そうだけど
35 19/03/14(木)18:13:26 No.576153794
>ぶっちゃけ人間の脳の方がよっぽど魔法だよね その脳の構造や電気信号も結構なところまで解析出来て代替できるようになってるのがスゴイ
36 19/03/14(木)18:13:28 No.576153803
ちょっと待てよ高校生ならある程度は授業で教わってるんだから説明してやれよ!
37 19/03/14(木)18:13:31 No.576153811
SF小説の内容だったものをリアルでやってる時代に片足突っ込んでるからな…
38 19/03/14(木)18:13:34 No.576153823
電気回路だの基盤だの考えた奴は絶対頭おかしいと思う
39 19/03/14(木)18:13:41 No.576153841
原理を知ったところでそれを目の前で見せられても多分俺は理解できないと思うよ
40 19/03/14(木)18:13:42 No.576153845
蒟蒻に対する謎の熱意とかいいよね…
41 19/03/14(木)18:14:03 No.576153915
>要は電気がにわとりで磁力がひよこってこと? 違う 磁力は大地
42 19/03/14(木)18:14:08 No.576153933
>魔法世界に対して俺らのいる世界は電気世界って呼べるな 化石燃料世界かもしれんぜ
43 19/03/14(木)18:14:17 No.576153966
スマホはもう魔法越えてると思うわ なんでこのサイズで映像も撮れて音楽聞けて通話も出来てネットも出来るの…
44 19/03/14(木)18:14:44 No.576154052
>>魔法世界に対して俺らのいる世界は電気世界って呼べるな >化石燃料世界かもしれんぜ 科学世界でいいんじゃね
45 19/03/14(木)18:14:46 No.576154060
>魔法世界に対して俺らのいる世界は電気世界って呼べるな 科学世界だろ!?…うんでも電気すごいよね電気 遠隔地まで情報とエネルギーを運べるこれはなんなんだろうね…
46 19/03/14(木)18:14:52 No.576154076
はやぶさ2とかの遠隔操作も意味わかんないし…
47 19/03/14(木)18:14:54 No.576154085
>>魔法一つくれるって言われたら欲しいのはルーラ それ使えるようになったら東京で遊びたい放題できるな
48 19/03/14(木)18:14:54 No.576154087
蒟蒻は栄養がないからオナホ代わりが正しい使い方だと思う
49 19/03/14(木)18:14:56 No.576154091
上手く頑張れば電脳化みたいな事は出来ると思う
50 19/03/14(木)18:15:28 No.576154192
>>魔法だと大量生産が効かなそう >大量生産を行う魔法でどうだろうか 一人で大量生産できる魔法が存在する場合その技術をはたしてオープンに するかどうかとか色々考える必要があるかも オープンな技術にするとちょうどデジタル製品と同じで製品そのものの価値が 0に近づくからオープンな技術にしない 結果的に大量生産につながらないとか
51 19/03/14(木)18:15:37 No.576154228
発電所みたいな魔力炉を設置したりするんだろうか
52 19/03/14(木)18:15:41 No.576154240
>スマホはもう魔法越えてると思うわ >なんでこのサイズで映像も撮れて音楽聞けて通話も出来てネットも出来るの… 昔のロボットアニメでさえ1つの道具にここまで設定盛ってないよね
53 19/03/14(木)18:16:08 No.576154334
>SF小説の内容だったものをリアルでやってる時代に片足突っ込んでるからな… スマホとか90年代のSFをはるかに超越してるよね…
54 19/03/14(木)18:16:17 No.576154367
>ちょっと待てよ高校生ならある程度は授業で教わってるんだから説明してやれよ! いやーインターネッツの説明はそっち詳しくない高校生には厳しいぞ
55 19/03/14(木)18:16:37 No.576154441
マジで途方も無くてわけわかんなくなるよね科学… 説明されてなんとなく分かった感じにはなれても理解なんてとても…
56 19/03/14(木)18:16:42 No.576154457
>魔法にできなくて科学にできることって誰でも使えることだと思う >魔法使いにしか使えなかったりするなら結局一般人に普及しないし 魔力や魔法というものが誰であっても当たり前に同等に使える世界観であれば?
57 19/03/14(木)18:16:52 No.576154493
あとは電脳化までたどり着いたらいよいよSFの世界だよね…
58 19/03/14(木)18:16:57 No.576154514
遠距離通信の需要は昔から常にあった 人間が望遠鏡使ってリレーして情報を伝える腕木通信網を敷いたりした めっちゃ金かかった
59 19/03/14(木)18:17:01 No.576154533
>発電所みたいな魔力炉を設置したりするんだろうか ポリフォニカの世界はそんなんだったな 精霊エネルギー発電所で交代で演奏して精霊エネルギー電池に貯めるみたいな
60 19/03/14(木)18:17:20 No.576154596
suicaとかのic入ったカードって結構未来感あるよね
61 19/03/14(木)18:17:26 No.576154611
違う漫画だけどドクターストーンで科学の力を見る度魔法かよーってなる すげえぜ科学
62 19/03/14(木)18:17:27 No.576154614
>>スマホはもう魔法越えてると思うわ >>なんでこのサイズで映像も撮れて音楽聞けて通話も出来てネットも出来るの… >昔のロボットアニメでさえ1つの道具にここまで設定盛ってないよね これ以上のガジェットとなるとスタトレみたいにスマホがバッジになる位じゃないかな いやスマートウォッチが形を変えればあるいは
63 19/03/14(木)18:17:40 No.576154666
>違う >磁力は大地 ……? 理屈はわかったような気がする
64 19/03/14(木)18:17:41 No.576154668
>あとは電脳化までたどり着いたらいよいよSFの世界だよね… コピペじゃなくてカット移動にしてもらいたい
65 19/03/14(木)18:17:48 No.576154698
そういや異世界は行くけど別宇宙は魔法ではあまり行かないね
66 19/03/14(木)18:17:49 No.576154700
ある種の金属が電気信号の発生パターンを記録出来るとか発見した人頭おかしいよ
67 19/03/14(木)18:18:00 No.576154727
>一人で大量生産できる魔法が存在する場合その技術をはたしてオープンに >するかどうかとか色々考える必要があるかも こちらで特許って仕組みがある以上多分向こうでも同じ事を考えてるよってなるんじゃないかなスレ画の場合
68 19/03/14(木)18:18:04 No.576154736
>それ使えるようになったら東京で遊びたい放題できるな 公にしなかったらアリバイトリックにできる…
69 19/03/14(木)18:18:22 No.576154796
義手や義眼がマジで代用できる一歩手前まで来てる 未来だよなぁ
70 19/03/14(木)18:18:24 No.576154802
>理屈はわかったような気がする (こいつわかってねぇな…)
71 19/03/14(木)18:18:26 No.576154810
火と水の精霊の力でタービンを回しちゃうんだ
72 19/03/14(木)18:18:48 No.576154881
>めっちゃ金かかった でも先物取引の山師には大ウケだったらしいじゃん
73 19/03/14(木)18:19:08 No.576154932
>魔法にできなくて科学にできることって誰でも使えることだと思う >魔法使いにしか使えなかったりするなら結局一般人に普及しないし 魔力をエネルギーとして装置で誰でも使えるようにするとか? ダンバインのオーラ力がそうだな機材があれば誰でも使える
74 19/03/14(木)18:19:08 No.576154934
このネタでさらに分かりやすいのがのび太の魔界大冒険 科学と魔法って表裏一体よね
75 19/03/14(木)18:19:11 No.576154942
この掲示板の仕組みすら知らない プログラミングの仕組みも知らない
76 19/03/14(木)18:19:14 No.576154951
電力発明した人すごいよねって思う 電気で物を動かすとか
77 19/03/14(木)18:19:22 No.576154974
攻殻って確か2030年だったっけ?
78 19/03/14(木)18:19:32 No.576155000
正直どの家電であっても機能は説明出来ても理屈はほとんど無理だ なんかこうこうなってこうみたいな曖昧なのでせいぜいだ
79 19/03/14(木)18:19:37 No.576155015
>これ以上のガジェットとなるとスタトレみたいにスマホがバッジになる位じゃないかな 空間投影スクリーン!
80 19/03/14(木)18:19:39 No.576155028
電気文明と言ってもいいぐらいではあるな 発電所ないと何も始まらんし
81 19/03/14(木)18:19:49 No.576155064
知ったかぶりはよくないというけど本当だろうか 世の中のためにはむしろ被らないといけない とにかく被ったことにして後は不問にしないといけないのではないか なんて考え出してしまうぞ!
82 19/03/14(木)18:19:50 No.576155068
ネットの基礎作った人はガチ天才だからな…
83 19/03/14(木)18:20:06 No.576155122
魔法と科学の違いは再現性の有無だと思ってた
84 19/03/14(木)18:20:17 No.576155163
>火と水の精霊の力でタービンを回しちゃうんだ 最近スレ立ってたから多分同じの思い出した su2944025.png
85 19/03/14(木)18:20:18 No.576155164
この世界には遠くまで一瞬で届く波が溢れていて その波を使えば地球の裏側だろうが宇宙の果てだろうがある程度の伝達が出来るって世界都合よく出来すぎじゃね?
86 19/03/14(木)18:20:19 No.576155171
りっかーはこの子とえっちしないの
87 19/03/14(木)18:20:23 No.576155184
脳みそ弄るとか怖いけど電脳化すれば二次幼女とセックスできるならやる
88 19/03/14(木)18:20:28 No.576155194
>電力発明した人すごいよねって思う >電気で物を動かすとか 電力は発明したんじゃなくて回収したんだ
89 19/03/14(木)18:20:35 No.576155211
魔力をもった奴隷を集めて発魔力所作ればいいんだ
90 19/03/14(木)18:20:36 No.576155217
プログラミングの基礎ぐらいは知っておきたいから最近調べはじめたけど最初に考えた人凄すぎるよね…
91 19/03/14(木)18:20:49 No.576155270
>それ使えるようになったら東京で遊びたい放題できるな それを装置として実現すれば公共サービスで誰でも簡単に長距離移動できるな
92 19/03/14(木)18:20:52 No.576155283
>科学と魔法って表裏一体よね スレ画で言ってるような「なんでも起こせる力」としての魔法があった場合 こちらのような論理的思考が育つかはだいぶ疑問
93 19/03/14(木)18:21:08 No.576155327
>空間投影スクリーン! もうなんか作ってるとこなかったっけスマホから目の前くらいの空間に画面投影するやつ
94 19/03/14(木)18:21:13 No.576155344
>この掲示板の仕組みすら知らない >プログラミングの仕組みも知らない 書き込むごとにテキストファイルが更新されてそれが表示されてる おぺにす…
95 19/03/14(木)18:21:14 No.576155348
>魔力や魔法というものが誰であっても当たり前に同等に使える世界観であれば? 最後の方のページを見る限り魔法側はちゃんと個人レベルで理屈を把握した上で使ってる感じある それで日常レベルの便利さ確保してるなら小学校の一般教養とかでそういうの習ってそうだな
96 19/03/14(木)18:21:15 No.576155350
>魔法にできなくて科学にできることって誰でも使えることだと思う プログラムが術式 電気が魔力 魔力がないなら魔力石(仮) になるんじゃねえの
97 19/03/14(木)18:21:19 No.576155361
磁石が分けのわからん力だからな 魔法の石みたいなもんだろ
98 19/03/14(木)18:21:25 No.576155388
なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… そしてなんで2はないのかもわからん…
99 19/03/14(木)18:21:53 No.576155475
>違う漫画だけどドクターストーンで科学の力を見る度魔法かよーってなる >すげえぜ科学 わからねえことにルールを探す地道な努力を科学と呼んでるだけ いいよね
100 19/03/14(木)18:21:58 No.576155496
>スマホはもう魔法越えてると思うわ 国民のほぼ全てが ・画像撮影 ・録音 ・映像録画 ・音声通信 ・データ通信 ・GPS ・非常時のスタンドアロン光源 国民全員スパイか何かなの?って感じだよな・・・
101 19/03/14(木)18:22:06 No.576155523
>魔力をもった奴隷を集めて発魔力所作ればいいんだ 魔力をセルフで出せる人間がレアっぽいからな 音無森さんみたいに大気圏外で活動できるのだろうか
102 19/03/14(木)18:22:06 No.576155524
奇跡みたいなことが重なって発明された物でも真似するのはあっという間とかあるよね 理解とかいらないのかもしれない
103 19/03/14(木)18:22:14 No.576155550
魔法が常識を覆す力というのがどういうニュアンスなのかよく分からない プランク定数とか弄れちゃったりするのだろうか…
104 19/03/14(木)18:22:21 No.576155577
>魔法と科学の違いは再現性の有無だと思ってた 個人の力でやるなら自転車こぐのも個人差出ちゃうからな 魔法も似たようなもんかもな
105 19/03/14(木)18:22:23 No.576155584
>魔法と科学の違いは再現性の有無だと思ってた 技術であるなら再現性あるはずだからなあ 色んな魔法世界があるけど共通するのは個人の資質(魔力)を使ってる事が違いかな
106 19/03/14(木)18:22:24 No.576155587
魔法も作品によって扱い変わって来るからややこしくなる
107 19/03/14(木)18:22:27 No.576155602
順調におねショタしてんな
108 19/03/14(木)18:22:33 No.576155630
結局魔法はどこまで行っても個の問題になっちゃうからなぁ
109 19/03/14(木)18:22:46 No.576155658
>なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… >そしてなんで2はないのかもわからん… あるのもある
110 19/03/14(木)18:22:55 No.576155684
>魔法と科学の違いは再現性の有無だと思ってた 魔法だって再現性が無かったらそもそも研究や実用出来ないのでは
111 19/03/14(木)18:23:00 No.576155695
あとは物質転送くらいか夢の技術
112 19/03/14(木)18:23:21 No.576155756
>魔力や魔法というものが誰であっても当たり前に同等に使える世界観であれば? 歩くのと同等のスキルになったらその歩くのすら楽にするみたいに道具やサービスで実現するようになると思う
113 19/03/14(木)18:23:28 No.576155778
>なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… >そしてなんで2はないのかもわからん… 光をピカピカして遠くに伝えるのと一緒よ
114 19/03/14(木)18:23:40 No.576155808
この異世界行っても科学無双や現代知識無双するの難しそう
115 19/03/14(木)18:23:42 No.576155813
十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない
116 19/03/14(木)18:23:46 No.576155832
フグの毒抜きに関しては実際に捌いてるの見えへぇ~ってなった フグって内蔵自体が根っこで繋がってるんだなって思ったけどイカとか他の魚も考えればそうだ 人間も同じなのかな
117 19/03/14(木)18:23:52 No.576155851
>国民全員スパイか何かなの?って感じだよな・・・ 実際ここ10年で悪い事した人がその辺の人に撮影されててバレて捕まるってのがめっちゃ多くなってるので…もしや監視社会なのでは?
118 19/03/14(木)18:23:56 No.576155860
>なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… >そしてなんで2はないのかもわからん… 2は無いけど黎明期に-1があるコンピュータが開発されてたりする まあめんどくさいので廃れたのだが
119 19/03/14(木)18:23:57 No.576155864
>なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… >そしてなんで2はないのかもわからん… 2進数は数学とかパソコンの基礎でやっただろ! 普通に学ぶ分には全然役に立たない内容!
120 19/03/14(木)18:24:20 No.576155937
>あるのもある 三進法の暗号装置とかあったね
121 19/03/14(木)18:24:42 No.576156015
と言うかもし現実に魔法があったら間違いなく科学の一分野に入ってる
122 19/03/14(木)18:24:44 No.576156023
>あとは物質転送くらいか夢の技術 両さんが作ってたけど手で運ぶ方が早いとか言ってたよね
123 19/03/14(木)18:24:50 No.576156040
>スレ画で言ってるような「なんでも起こせる力」としての魔法があった場合 >こちらのような論理的思考が育つかはだいぶ疑問 説明が全部「魔法だから」になっちゃいそう…
124 19/03/14(木)18:24:52 No.576156050
>魔法一つくれるって言われたら欲しいのはルーラ 高校生か中学生の頃それ聞かれたら レムオルとかイオナズンとって後悔してたかもしれん
125 19/03/14(木)18:24:54 No.576156055
魔法も大地とかから魔力を吸いとってどーにかこーにかして誰でも使えるようにしてるんじゃないの?
126 19/03/14(木)18:24:55 No.576156057
そこで量子コンピュータ
127 19/03/14(木)18:24:57 No.576156067
この世は既にディストピアだった…
128 19/03/14(木)18:24:59 No.576156071
>魔法だって再現性が無かったらそもそも研究や実用出来ないのでは 呪文を唱える事により発言するタイプの魔法なら再現性が出てくるだろ
129 19/03/14(木)18:24:59 No.576156073
エニグマとかどんな頭してたら生み出せるんだろうね…
130 19/03/14(木)18:25:05 No.576156093
>>なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… >>そしてなんで2はないのかもわからん… >あるのもある 理論的には0と1と2で組めるシステムは効率がいいんだよな ただ現実に作りにくい
131 19/03/14(木)18:25:23 No.576156155
>十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない つまり発達した魔法は科学に見えるって事だろ?
132 19/03/14(木)18:25:40 No.576156208
>2進数は数学とかパソコンの基礎でやっただろ! >普通に学ぶ分には全然役に立たない内容! 両手の指で512まで数えられるぞ!
133 19/03/14(木)18:25:58 No.576156274
>プランク定数とか弄れちゃったりするのだろうか… され竜が咒力でそこ操作して魔法使ってる設定だな
134 19/03/14(木)18:25:58 No.576156277
>なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… >そしてなんで2はないのかもわからん… 5ボルトのうち3ボルト前後で区切ってそれ以上を1それ以下を0としてるのだ
135 19/03/14(木)18:26:07 No.576156310
>スレ画で言ってるような「なんでも起こせる力」としての魔法があった場合 >こちらのような論理的思考が育つかはだいぶ疑問 自然を魔法でコントロールできるわけだから基本的に狩猟採集している原始人みたいな考え方から進歩しなさそうだね
136 19/03/14(木)18:26:11 No.576156321
>魔法一つくれるって言われたら欲しいのはルーラ ワグナス! 新宿駅から脱出できない!
137 19/03/14(木)18:26:12 No.576156325
>つまり発達した魔法は科学に見えるって事だろ? 魔法が先か科学が先だな
138 19/03/14(木)18:26:24 No.576156357
電気が流れてるか流れてないかで0と1は表せるからなあ 2ってどうすればいいんだ
139 19/03/14(木)18:26:40 No.576156418
>つまり発達した魔法は科学に見えるって事だろ? 手から炎が出たら魔法に見えるけど 魔力炉で動く飛行戦艦とか科学にしかみえんだろうな…
140 19/03/14(木)18:26:44 No.576156433
3進数だと10進数との対比が難しいから今まで以上に直感的に分からなくなりそう
141 19/03/14(木)18:26:55 No.576156482
>>魔法一つくれるって言われたら欲しいのはルーラ >高校生か中学生の頃それ聞かれたら >レムオルとかイオナズンとって後悔してたかもしれん 俺今も昔もモシャスだわ
142 19/03/14(木)18:26:58 No.576156490
なんかこう電気をあれこれ変換したら魔力に成った!とか無いかな…
143 19/03/14(木)18:27:11 No.576156542
大学でブール代数習ったな 機械計算の基礎みたいなやつ
144 19/03/14(木)18:27:15 No.576156557
実は説明できると言われてるだけで不思議パワーが起きてるのでは?
145 19/03/14(木)18:27:28 No.576156611
>電気が流れてるか流れてないかで0と1は表せるからなあ >2ってどうすればいいんだ 逆方向へ流す その意味では-1,0,1になるか
146 19/03/14(木)18:27:30 No.576156617
電磁気力と重力は射程無限大と聞いた
147 19/03/14(木)18:27:35 No.576156632
まぁ一般人からしたら理屈もわからん科学なんて魔法と変わらんよな… そりゃ「それでなんか簡単に出来るんでしょ?」で無茶振りする
148 19/03/14(木)18:27:39 No.576156651
「AをするとBになる」を延々積み重ねるのが科学だから再現性があるなら「この呪文を唱えると火が出る」でも科学
149 19/03/14(木)18:27:41 No.576156657
虚空から無尽蔵にエネルギー取り出せたら魔法って言えるのかな
150 19/03/14(木)18:27:41 No.576156659
>魔法一つくれるって言われたら欲しいのはルーラ 夢のない話するとまず電線除去しないと死んじゃうぜ…
151 19/03/14(木)18:27:44 No.576156675
1と0で全てが表せる理論が分かんねえ!数字しか出ねえじゃん!
152 19/03/14(木)18:27:46 No.576156682
ん?魔法科学なら義務教育だっただろう? もう忘れたのか「」
153 19/03/14(木)18:27:47 No.576156691
>電気が流れてるか流れてないかで0と1は表せるからなあ >2ってどうすればいいんだ 全く流れてないのが0 ちょっと流れてるのが1 強く流れてるのが2
154 19/03/14(木)18:28:02 No.576156736
魔法には大統一理論に類する概念があるのかもしれない
155 19/03/14(木)18:28:05 No.576156746
>>あとは電脳化までたどり着いたらいよいよSFの世界だよね… >コピペじゃなくてカット移動にしてもらいたい 結局コピペして元を消してるだけでは…?
156 19/03/14(木)18:28:08 No.576156764
>新宿駅から脱出できない! 割と屋根ないとこもあるだろ!!
157 19/03/14(木)18:28:14 No.576156787
こんなに科学が発展してもおっさんが美少女にTSするにはまだ魔法の力を借りないとダメなんだなあ
158 19/03/14(木)18:28:20 No.576156801
なんだっけ 観測してない状態を定義するんだっけ0と1と2って
159 19/03/14(木)18:28:30 No.576156823
>なんかこう電気をあれこれ変換したら魔力に成った!とか無いかな… 電気にしろ魔力にしろそれを生み出したあと使って何をするかだから電気≒魔法の時代になりつつある
160 19/03/14(木)18:28:41 No.576156864
魔法世界の人らはみんな原理説明できるくらい理解してるのなら知的水準高いのでは
161 19/03/14(木)18:28:49 No.576156892
>実際ここ10年で悪い事した人がその辺の人に撮影されててバレて捕まるってのがめっちゃ多くなってるので…もしや監視社会なのでは? 更に市民が集まって勝手に私刑や制裁を行なってるし…本格的にそうかもしれない 国が根本じゃない監視社会というか
162 19/03/14(木)18:29:04 No.576156947
>そりゃ「それでなんか簡単に出来るんでしょ?」で無茶振りする イチローは確かに凄いけど すごいからダイヤモンド2秒で一周とか出来るんでしょ? とか言われてる感じだなぁ
163 19/03/14(木)18:29:13 No.576156973
魔力砲?…レールガンでいいな!
164 19/03/14(木)18:29:22 No.576156996
>虚空から無尽蔵にエネルギー取り出せたら魔法って言えるのかな 虚空から相転移でエネルギー取り出してるとかなら科学じゃね
165 19/03/14(木)18:29:47 No.576157103
スタンドアローンコンプレックスも現実に現れてきたよね…
166 19/03/14(木)18:29:51 No.576157120
ファンタジーによく出てくるマナだって元素の1つみたいな考えだろ
167 19/03/14(木)18:29:59 No.576157144
スクロール使ったら魔力がない人間でも魔法が使える世界の場合 科学よりとんでもないことになってる気もする
168 19/03/14(木)18:29:59 No.576157148
>その意味では-1,0,1になるか その-1をコンデンサにため込んで放出して1にするのだ すると01010101になる その間をさらに小さなコンデンサで埋めて111111…にしするのだ それがACアダプタ(の一機能)
169 19/03/14(木)18:30:18 No.576157224
>>実際ここ10年で悪い事した人がその辺の人に撮影されててバレて捕まるってのがめっちゃ多くなってるので…もしや監視社会なのでは? >更に市民が集まって勝手に私刑や制裁を行なってるし…本格的にそうかもしれない >国が根本じゃない監視社会というか 市民の理性で犯罪を抑制するって意味では昔よりだいぶマシな社会になってきてる
170 19/03/14(木)18:30:50 No.576157332
>市民の理性で犯罪を抑制するって意味では昔よりだいぶマシな社会になってきてる 理性…理性ねえ
171 19/03/14(木)18:30:54 No.576157352
魔法文明は建築技術が電気文明より発達してそう
172 19/03/14(木)18:30:55 No.576157354
>魔法世界の人らはみんな原理説明できるくらい理解してるのなら知的水準高いのでは ある程度は魔法で強引に突破できるから科学ほど細かく理論や仕組みを理解しなくても良いのかもしれない
173 19/03/14(木)18:31:00 No.576157377
作者の発想力の限界を言い訳にしてるだけ
174 19/03/14(木)18:31:05 No.576157393
タービン回す以上のモノが生まれたら 世界変わるんだろうなあ
175 19/03/14(木)18:31:22 No.576157461
魔法世界だと科学が魔法の一カテゴリになってる設定が 科学が一方的に包括しきらない感じで好き
176 19/03/14(木)18:31:25 No.576157467
>スクロール使ったら魔力がない人間でも魔法が使える世界の場合 >科学よりとんでもないことになってる気もする (何故か高価) (何故か量産が効かない)
177 19/03/14(木)18:31:46 No.576157561
>俺今も昔もモシャスだわ モシャスって目の前の相手にしかなれないんじゃないの? 誰にでもなれるなら俺も欲しい
178 19/03/14(木)18:31:48 No.576157567
>ファンタジーによく出てくるマナだって元素の1つみたいな考えだろ 画像の子の世界を噛み砕くとマナで満たされた世界なんだけど その場合は宇宙進出がすごい難しくなりそうよね こっちも酸素と水どうにかしないとダメなんだけど
179 19/03/14(木)18:32:03 No.576157606
術式編み込むのってそれもまた工業用魔法人形とかにやらせてんのかな 一つ一つ職人とかいるなら大変よね
180 19/03/14(木)18:32:17 No.576157651
魔法と科学については出来杉くんの持論を聞こう
181 19/03/14(木)18:34:03 No.576158081
>モシャスって目の前の相手にしかなれないんじゃないの? >誰にでもなれるなら俺も欲しい そんな魔法だったら存在価値なかろう
182 19/03/14(木)18:34:03 No.576158082
こういう話題になると賢い「」がぞろぞろ出てくる なんでそんな賢いのに普段おちんちんの話ばかりしてるの?
183 19/03/14(木)18:34:04 No.576158089
>その場合は宇宙進出がすごい難しくなりそうよね 宇宙への憧れがなくて異界に行こうとかかもしれない
184 19/03/14(木)18:34:22 No.576158165
賢い人にもおちんちんはあるからな
185 19/03/14(木)18:34:22 No.576158166
魔法と魔術が同時に存在して概念が違う作品も増えたなあ
186 19/03/14(木)18:34:26 No.576158186
ルーラもワームホールで理論上可能とかなったりしないかな ワームホール自体作れるのか知らんけど
187 19/03/14(木)18:34:31 No.576158214
>こういう話題になると賢い「」がぞろぞろ出てくる >なんでそんな賢いのに普段おちんちんの話ばかりしてるの? お前脳がおちんちんに勝てると思ってんのかよ
188 19/03/14(木)18:34:36 No.576158234
電気はそんな難しい事じゃないだろう タービンを回して電気を作って電気をエネルギー源にして何かをするってだけなんだから
189 19/03/14(木)18:34:38 No.576158241
>>市民の理性で犯罪を抑制するって意味では昔よりだいぶマシな社会になってきてる >理性…理性ねえ ネットリンチっていうけどそもそも何もやらない何も言わなければ罰せられないでしょう
190 19/03/14(木)18:35:22 No.576158417
>一番の難題は電気信号をどう説明するかだな というか自分たちの身体動かしてるのもこの電気信号という
191 19/03/14(木)18:35:32 No.576158450
>あとは物質転送くらいか夢の技術 3Dプリンタが似たようなものじゃないかな 材料さえあれば同じ物がどこでも手に入る
192 19/03/14(木)18:35:45 No.576158515
ひとまず生きてるうちにフルダイブVR技術が欲しい
193 19/03/14(木)18:35:50 No.576158544
>こういう話題になると賢い「」がぞろぞろ出てくる >なんでそんな賢いのに普段おちんちんの話ばかりしてるの? ファンタジー系の話をしたら多分ここが全ネットで一番博識なところだと思う
194 19/03/14(木)18:36:39 No.576158787
>というか自分たちの身体動かしてるのもこの電気信号という そうなるとこっちだと電気信号って認識の物を向こうではマナだのなんだのって認識してそうな気がする
195 19/03/14(木)18:36:48 No.576158821
魔力とは何かと考えなきゃならんのか 難しいなぁ
196 19/03/14(木)18:36:57 No.576158864
>ファンタジー系の話をしたら多分ここが全ネットで一番博識なところだと思う ハハハ…
197 19/03/14(木)18:36:58 No.576158871
SFとファンタジー関連は触れる機会と好きな奴は多いから知識はつくよね…
198 19/03/14(木)18:37:25 No.576158974
>タービンを回して電気を作って電気をエネルギー源にして何かをするってだけなんだから そこからどうやって冷蔵庫でモノを冷やせるのかが分からないってことじゃないの なんで電気流したら冷えるのか説明できねえよ俺…
199 19/03/14(木)18:37:48 No.576159061
精神の電子化とモデルで五感の再現ができれば疑似的に何でもできそう
200 19/03/14(木)18:38:08 No.576159159
>>>市民の理性で犯罪を抑制するって意味では昔よりだいぶマシな社会になってきてる >>理性…理性ねえ >ネットリンチっていうけどそもそも何もやらない何も言わなければ罰せられないでしょう 火の無いところに煙付けるクズはいくらでもいるんだ 時代に関わらず不変の事実なんだ
201 19/03/14(木)18:38:17 No.576159187
電脳化は果たしていつになるのかな…
202 19/03/14(木)18:39:05 No.576159368
極論言えば「雷が落ちるのは魔法」を 「雷が落ちるのは魔法で雲の中の氷の粒が擦れあうから静電気が貯まるから地表との電位差から大気を通電するから」にするのが科学だ そして理論の進歩で○○だから~の部分をさらに細かく細かく増やしていく 「魔法」の部分は好きな言葉に置き換えていい
203 19/03/14(木)18:39:12 No.576159395
冷却は基本密閉した空気を膨張させて温度下げるんだっけ?
204 19/03/14(木)18:39:14 No.576159402
電気が優れているというよりは規格化してかつ長距離の供給に適してるって所が利点だから マナ的なものがどこにでもあるならそれをその場で取り入れて変換して規格化した道具のエネルギー源にすればいいべ 発電所から持ってかないといけない世界より確実に楽だ
205 19/03/14(木)18:39:19 No.576159426
電気だろうが水力だろうが回転には人類の英知が詰まってる
206 19/03/14(木)18:39:31 No.576159477
この漫画だとどうかはわからないけど魔法は学んでも出来ないが科学は学べば同様のことは出来るみたいなのが定番じゃない?
207 19/03/14(木)18:39:47 No.576159541
魔力にだって原理はあると思うんだけどな… 常識を覆す力=魔力を使ってるやつが科学を得体の知れない技術扱いするのか
208 19/03/14(木)18:39:57 No.576159579
> ひとまず生きてるうちにフルダイブVR技術が欲しい レム睡眠時に脳に低周波流せば明晰夢で一発だぞ 同期をとる段階にいく技術的ハードルの高さから生きてる間にオンラインは無理だ諦めろ
209 19/03/14(木)18:40:05 No.576159619
ぬぬーん コンピューターは1と0で動いてるんぬ すたじおえいちなんぬー
210 19/03/14(木)18:40:06 No.576159624
>電気だろうが水力だろうが回転には人類の英知が詰まってる マニ車を回して徳を積みつつエネルギー変換!
211 19/03/14(木)18:40:13 No.576159647
>魔法と科学の違いは再現性の有無だと思ってた (このプログラムどうして動いてるんだ?)
212 19/03/14(木)18:40:32 No.576159726
>ぬぬーん >コンピューターは1と0で動いてるんぬ >すたじおえいちなんぬー ぬ口調はぬスレでやってくれ
213 19/03/14(木)18:40:33 No.576159730
>なんで電気流したら冷えるのか説明できねえよ俺… 凄いざっくり言うと熱を放出してるから
214 19/03/14(木)18:40:33 No.576159731
>魔法と科学については出来杉くんの持論を聞こう 一日のやる気が全部持ってかれてしまった
215 19/03/14(木)18:40:42 No.576159772
>そこからどうやって冷蔵庫でモノを冷やせるのかが分からないってことじゃないの >なんで電気流したら冷えるのか説明できねえよ俺… 空気を圧縮すると熱が出るので熱を取り出した後その空気を元に戻すと冷えてる 濡れた雑巾を絞ってカラカラにするイメージかなあ
216 19/03/14(木)18:40:44 No.576159775
フルダイブと電脳化ってどっちが技術的に難しいの?
217 19/03/14(木)18:40:45 No.576159780
アサルトライフルを戦場や重要な場所では防護魔法あるからまずノーダメージだが そういう魔法使わないない日常的な場面で使われたら魔力による察知も出来ないからやべーなとかする作品あったなあ
218 19/03/14(木)18:40:59 No.576159825
ARIBをはじめとするテレビ放送システムはかなり巨大な規格なんだけどなぁ
219 19/03/14(木)18:41:10 No.576159877
人型に合わせた規格であれこれ作ったらそりゃ似たようなもんに行き着くわな
220 19/03/14(木)18:41:19 No.576159914
>なんで0と1だけでこんな高度な事が出来るのかわからん… >そしてなんで2はないのかもわからん… ガチャでよく聞くだろ 引けるか引けないか そんな感じよ
221 19/03/14(木)18:41:30 No.576159965
>魔力にだって原理はあると思うんだけどな… >常識を覆す力=魔力を使ってるやつが科学を得体の知れない技術扱いするのか たぶんどっちも慣れの問題だと思う どっちも一般人じゃ良くわからないし
222 19/03/14(木)18:41:46 No.576160031
>そこからどうやって冷蔵庫でモノを冷やせるのかが分からないってことじゃないの >なんで電気流したら冷えるのか説明できねえよ俺… 圧縮すると高温になる 膨張すると低温になる 熱いものと冷たいものをくっつけると中間の温度になる 室温の空気を圧縮して高温にした後ファンとか使って室温の空気を無尽蔵にぶつけてやれば室温かつ圧縮された空気ができる あとは室温かつ圧縮された空気を元の密度まで膨張させてやれば低温の空気ができてものが冷やせる
223 19/03/14(木)18:42:00 No.576160094
すごいざっくり言うと片側から熱を奪って片側で熱を放出してる だから冷蔵庫の裏はいつも温かい
224 19/03/14(木)18:42:17 No.576160171
電気を使うのはそれが速いからで別に他のやり方でもやろうと思えばできるんだよね それが符号化の理論
225 19/03/14(木)18:42:36 No.576160242
最古の動力機械水車 都市のハンマーが1増える
226 19/03/14(木)18:42:53 No.576160321
>マニ車を回して徳を積みつつエネルギー変換! 銃弾とライフリングにもマニ車が仕込まれていて敵を撃ち殺しても徳で相殺されるので実質プラスです!
227 19/03/14(木)18:43:35 No.576160472
スマホとかはあくまで小型化とかコストダウンとかの方向性での科学の進化なので そういうのじゃない全く新しいブレイクスルーが見てみたくはある
228 19/03/14(木)18:44:01 No.576160598
>と言うかもし現実に魔法があったら間違いなく科学の一分野に入ってる 銃と爆薬とそれを利用する軍隊が強くてそれの基となる科学と産業が重んじられる時代に生まれてるからそう思うだけで魔法みたいに個人の資質に左右される能力の場合は科学というよりは宗教の形態を維持し続けると思う 中世のような社会システムを維持し続けるはず
229 19/03/14(木)18:44:04 No.576160614
冷やすのも熱くするのも使う力は同じだと聞いた 通信も同じ何です?
230 19/03/14(木)18:44:10 No.576160649
>常識を覆す力=魔力を使ってるやつが科学を得体の知れない技術扱いするのか 常識を覆してる側だって自覚があるからこそ完全に自然法則の範疇で同じ事してるよって言われたら戸惑うんだろう 例えば「」が車通勤してる時にお隣さんが徒歩で同じ所要時間で同じ職場に通勤してるって言われたらどうだ
231 19/03/14(木)18:44:12 No.576160658
規格そのものはITU-Tとかで決まってるんぬ 国際規格なんぬ
232 19/03/14(木)18:44:12 No.576160660
> フルダイブと電脳化ってどっちが技術的に難しいの? 没入型VRってのはまぁ五感遮断して脳が起きてる変性意識状態をベースに 外部情報を送り込むとかそんな技術だと そう言う意識状態だと脳が自動で記憶から明晰夢を生み出すので ぶっちゃけ外部から何かする必要が特にない
233 19/03/14(木)18:45:01 No.576160842
>魔法は学んでも出来ないが科学は学べば同様のことは出来るみたいなのが定番じゃない? よく聞くようであまり聞かない気もする INTが高くて魔導書を読んで覚えるが一昔の魔法だったと思う 科学で言えば知能が高くて勉強すれば覚えるんだからなんだかんだで一緒だったんじゃねえかな
234 19/03/14(木)18:45:03 No.576160858
教えてる女の子が科学知識やら工学知識に長けてる人なら お互い世界のすり合わせもうまくいくんだろうけどね
235 19/03/14(木)18:45:09 No.576160880
>電気だろうが水力だろうが回転には人類の英知が詰まってる 回転に敬意を払え
236 19/03/14(木)18:45:09 No.576160881
01はモールス信号と同じだ 二つのスイッチを大量に用意すればなんでも表現できる
237 19/03/14(木)18:45:37 No.576160998
量子コンピュータなんかは原理すら理解出来ないから最早魔法にしか見えない
238 19/03/14(木)18:45:55 No.576161061
まず現時点で脳が1秒で行う作業をエミュるためにはスパコンで40分ぐらい計算しないといかんので 脳の機能を全て解析してデジタル化するとかするにはもう10回ぐらいブレイクスルーが必要
239 19/03/14(木)18:45:57 No.576161071
スマホおよびタブレットは今まで計算機つまりPCでやっていた生産と消費の消費だけを切り離したところが画期的なんぬ 消費だけ出来るからコード書かない一般ピーポーにも行き渡ったんぬ
240 19/03/14(木)18:45:57 No.576161074
魔力は人間発電機にならんとダメなんだろう
241 19/03/14(木)18:46:12 No.576161123
電気はなかだちでしかないよ
242 19/03/14(木)18:47:09 No.576161349
脳を繋ぐタイプのVRは個人ならともかく オンラインで人と脳同士で繋がるって狂気の沙汰だよね
243 19/03/14(木)18:47:22 No.576161395
>>ぬぬーん >>コンピューターは1と0で動いてるんぬ >>すたじおえいちなんぬー >ぬ口調はぬスレでやってくれ お前にそんな事を押し付ける権利があるんぬ?
244 19/03/14(木)18:47:26 No.576161411
魔法は人体の中にある魔力バッテリーの容量が個人で違うから使える魔法に限界があるだけってのが多い気がする
245 19/03/14(木)18:47:32 No.576161437
ただの妄想だけど魔力が満ちてる世界って簡単に暴発しそうで怖い
246 19/03/14(木)18:47:38 No.576161458
宇宙物理学とかって時々SFに片足突っ込んだような話出てくるよね…
247 19/03/14(木)18:47:39 No.576161464
>魔法みたいに個人の資質に左右される能力の場合は科学というよりは宗教の形態を維持し続けると思う >中世のような社会システムを維持し続けるはず どうせ個人の資質を外付けポンするようなものが出てきて産業化するって
248 19/03/14(木)18:47:56 No.576161517
>>魔法は学んでも出来ないが科学は学べば同様のことは出来るみたいなのが定番じゃない? >よく聞くようであまり聞かない気もする >INTが高くて魔導書を読んで覚えるが一昔の魔法だったと思う >科学で言えば知能が高くて勉強すれば覚えるんだからなんだかんだで一緒だったんじゃねえかな INT高くてもMPないとダメな感じなイメージがある 多分それが才能になるんだろう
249 19/03/14(木)18:48:06 No.576161565
>ただの妄想だけど魔力が満ちてる世界って簡単に暴発しそうで怖い 空気だって爆発するぜ!
250 19/03/14(木)18:48:13 No.576161585
ただまあ人間同士で神経繋ぐ場合神経繋いでデータやりとりする方法やルールが無いからむずいんだけどね
251 19/03/14(木)18:48:20 No.576161611
>>>ぬぬーん >>>コンピューターは1と0で動いてるんぬ >>>すたじおえいちなんぬー >>ぬ口調はぬスレでやってくれ >お前にそんな事を押し付ける権利があるんぬ? 話通じないのかなこの人...
252 19/03/14(木)18:48:32 No.576161659
チャイニーズルームやな
253 19/03/14(木)18:48:47 No.576161753
>話通じないのかなこの人... なんやねん君
254 19/03/14(木)18:48:48 No.576161758
これがダンバインのオーラ力だとただそこら辺の空気を圧縮するだけで電気に相当するエネルギーになるんだよな
255 19/03/14(木)18:49:30 No.576161933
別にぬ口調やってもいいでしょ むしろ普通の口調よりぬ口調の方が賢く見えるぞ
256 19/03/14(木)18:50:06 No.576162094
正直料理なんかも魔法みたいに思うよ 俺が作るとべっちゃべちゃなのにあんなシャキシャキサクサクに…
257 19/03/14(木)18:50:14 No.576162120
同じことやったり考えたりしても発する信号や使ってる部位が微妙に違うみたいなよくわからんものを 共通のプロトコルに翻訳できる時は果たして来るんだろうか
258 19/03/14(木)18:50:16 No.576162135
>スマホおよびタブレットは今まで計算機つまりPCでやっていた生産と消費の消費だけを切り離したところが画期的なんぬ >消費だけ出来るからコード書かない一般ピーポーにも行き渡ったんぬ PCの時代でもユーザーはコード書いてないよ!
259 19/03/14(木)18:50:31 No.576162194
料理は科学だからな…
260 19/03/14(木)18:50:32 No.576162195
条件整えれば誰でも再現できるなら技術ツリーが違うだけの科学技術だと思うんだが そんな受け入れがたいモノかな
261 19/03/14(木)18:51:30 No.576162411
今みたいな技術を全く違うアプローチで実現することも出来るんだろうな… なんか途方も無い話だホント
262 19/03/14(木)18:52:00 No.576162533
>PCの時代でもユーザーはコード書いてないよ 間違った例でごめんね PCは生産と消費が出来るからタブレットおよびスマホの役割を包含出来るよって言いたかったんだ
263 19/03/14(木)18:52:24 No.576162632
ニーアだったかの世界では科学に魔法を組み込んでたな 実際2つの世界が出会ったら互いに技術を吸収し合いそう
264 19/03/14(木)18:52:38 No.576162686
>条件整えれば誰でも再現できるなら技術ツリーが違うだけの科学技術だと思うんだが >そんな受け入れがたいモノかな 異文化と異分野が同時に襲ってくるようなもんだろうから難しいだろう 片方だけでも難しいのに
265 19/03/14(木)18:53:05 No.576162791
現実の近代科学について言えば思想的にはキリスト教の影響が大きいからイスラム世界や中華帝国が技術の最先端であり続けた場合は思想体系はまた違ったと思うけどね
266 19/03/14(木)18:53:08 No.576162809
でも工学納めたやつはたしかに大概なんでも出来るなって思えるようになるよ 金さえあれば
267 19/03/14(木)18:53:12 No.576162830
とりあえず誰かタービン以外の有効な発電方法を考え出してくれー まあしらないだけで色々あるんだろうけど
268 19/03/14(木)18:53:23 No.576162874
魔法は魔法で理屈はありそうなもんだよな そう思うのは自分が科学側だからだろうか
269 19/03/14(木)18:53:46 No.576162984
>条件整えれば誰でも再現できるなら技術ツリーが違うだけの科学技術だと思うんだが >そんな受け入れがたいモノかな だから最初は余裕ぶってたんだろう 見終わったらこれどうやって動いてんの?ってなるのは仕方ない 俺だって全部は説明できない
270 19/03/14(木)18:53:52 No.576163014
電気は石炭や石油燃やしてタービン回して作られるけど魔法の力の源は生命力とかなのだろうか
271 19/03/14(木)18:54:20 No.576163102
>魔法は魔法で理屈はありそうなもんだよな >そう思うのは自分が科学側だからだろうか 法って時点でな
272 19/03/14(木)18:54:23 No.576163116
魔法が思うだけで実現するならそれはみんなが出来るものじゃないから 一般大衆には広がらないだろうなあ
273 19/03/14(木)18:54:38 No.576163197
>そう思うのは自分が科学側だからだろうか 呪文という法則があるからじゃね