ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/14(木)17:29:19 No.576146113
ぬってオーストラリアへはわりと最近やって来たんだな
1 19/03/14(木)17:30:52 No.576146378
オージーキャッツ!
2 19/03/14(木)17:33:51 No.576146903
?はなんだ?
3 19/03/14(木)17:34:21 No.576146993
新大陸も意外と流入遅いな
4 19/03/14(木)17:36:37 No.576147360
インドは海路か なるほど
5 19/03/14(木)17:41:20 No.576148173
エジプトが最初なのか そう言えばぬのミイラとかいっぱい作ってたな
6 19/03/14(木)17:50:32 No.576149714
その辺にいるリビアヤマネコがいきなりエジプトじんの膝の上に乗ってきたのかも知れないとか ぬの起源を探る番組で言ってたなぁ
7 19/03/14(木)17:58:02 No.576150956
壱岐市で1世紀ごろのぬの骨がめっかってるから 早い段階で海路づたいに広がっていったんじゃないかなあ 8世紀のは文献に出たぬの事
8 19/03/14(木)18:01:39 No.576151612
https://gigazine.net/news/20140401-ships-cat/ 猫と船の関係
9 19/03/14(木)18:08:53 No.576152908
オーストラリアは敗北者の有袋類がなんか生き残ってたけど外来の犬猫に狩られまくったって聞いた
10 19/03/14(木)18:11:01 No.576153309
>オーストラリアは敗北者の有袋類がなんか生き残ってたけど外来の犬猫に狩られまくったって聞いた 草食獣は狩られるよりもたちまち数百万単位で増えて生存権を奪ったウサギの方が脅威だったという…
11 19/03/14(木)18:13:52 No.576153886
有袋類はオポッサム以外は敗北者 なんでオポッサムだけ強いのかよく分からん…
12 19/03/14(木)18:15:51 No.576154274
猫のトイレが砂なのは 元々北アフリカ原産という生態を反映してるのだ
13 19/03/14(木)18:16:10 No.576154345
日本のぬは近世まで高級ペット扱いだからあまり見かけなかったのかも
14 19/03/14(木)18:19:09 No.576154935
去年からだっけ? 今はオーストラリアで戸外で猫飼うの禁止 見つけたら捕獲殺処分だそうね生態系保護らしいが
15 19/03/14(木)18:21:20 No.576155366
>草食獣は狩られるよりもたちまち数百万単位で増えて生存権を奪ったウサギの方が脅威だったという… 24匹持ち込んだことが原因で大陸の7割の哺乳類が消えるとか恐ろしすぎる…
16 19/03/14(木)18:28:54 No.576156904
はっきりいってあのサイズの食肉目ってちょっとした島なら完全に頂点捕食者として振る舞えるので いっぱい貴重な動物をころころしたよ