虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/14(木)17:28:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/14(木)17:28:58 No.576146053

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/03/14(木)17:30:38 No.576146334

言い方!

2 19/03/14(木)17:31:07 No.576146435

一言余計すぎる…

3 19/03/14(木)17:31:45 No.576146544

何も下手とは申しておりませぬ

4 19/03/14(木)17:33:49 No.576146896

なんでそういうこというの…

5 19/03/14(木)17:35:06 No.576147112

ダビンチと比べたら誰でもそうだろ…

6 19/03/14(木)17:35:29 No.576147173

比べる相手が悪すぎる…

7 19/03/14(木)17:37:41 No.576147535

残念だ…

8 19/03/14(木)17:38:04 No.576147603

ひどい…

9 19/03/14(木)17:39:34 No.576147865

やりたい事が伝わればいいんだよ!

10 19/03/14(木)17:41:02 No.576148123

残念ながら…

11 19/03/14(木)17:41:24 No.576148180

ほらあれでしょ虚像実像とかそこらへんの

12 19/03/14(木)17:43:04 No.576148505

中学生の企画書課題みたい

13 19/03/14(木)17:44:16 No.576148687

俺より上手い

14 19/03/14(木)17:44:36 No.576148747

俺のスケッチの方がよっぽど酷いわ

15 19/03/14(木)17:45:12 No.576148842

プリズムってわかるから俺より画力ある

16 19/03/14(木)17:45:22 No.576148872

太陽光は沢山の色の光が混ざっていること そしてそれらの屈折する角度が色によって違うことをプリズムで示した画期的な実験という前提知識があってようやく何がやりたいのかわかってぬる

17 19/03/14(木)17:45:26 No.576148878

芸術的才能に恵まれなかった「」がどんどん出てくる

18 19/03/14(木)17:45:53 No.576148957

比較対象がダビンチじゃな…

19 19/03/14(木)17:46:10 No.576149006

ベル研の合金型トランジスタの実験ノートもスゲー汚かった覚えがある まあスケッチだし…

20 19/03/14(木)17:46:18 No.576149030

プリズム分光実験かな…

21 19/03/14(木)17:46:28 No.576149054

部屋の中ってわかるから俺より上手いぬる

22 19/03/14(木)17:47:44 No.576149252

美術教育受けてない人にダヴィンチレベルを求めるのは鉄の塊食えって言ってるのと同義すぎる

23 19/03/14(木)17:49:08 No.576149482

でも事実だし…

24 19/03/14(木)17:49:32 No.576149550

何様のつもりだよこの文かいたやつ!

25 19/03/14(木)17:49:44 No.576149585

ほっとけや!

26 19/03/14(木)17:49:58 No.576149622

プリズムの左下のゴチャゴチャしたの何だよ!

27 19/03/14(木)17:51:29 No.576149856

分光した光が吊った紙燃やして煙出てるようにしか見えない…

28 19/03/14(木)17:51:47 No.576149911

こういう迷惑かけるファン居る

29 19/03/14(木)17:51:49 No.576149915

気軽にダヴィンチレベルを要求してくる!

30 19/03/14(木)17:54:25 No.576150344

ダヴィンチだったら壁にモナリザ描いてた

31 19/03/14(木)17:56:39 No.576150733

こういうのって言われた側はめっちゃムカッて来るよね 何も分からんトーシロがってなる

32 19/03/14(木)17:57:37 No.576150887

万能の天才を引き合いに出すな

33 19/03/14(木)17:57:58 No.576150938

少なくともニュートンより画力ある「」は割と居そう…

34 19/03/14(木)18:00:57 No.576151481

研究におけるスケッチは何がどうなってるかわかれば十分なので…

35 19/03/14(木)18:02:49 No.576151836

残念ながら以降の文章丸々いりませんよね?

36 19/03/14(木)18:05:15 No.576152237

>少なくともニュートンより画力ある「」は割と居そう… その「」でも物理学知識は勝てんだろ…

37 19/03/14(木)18:06:05 No.576152381

研究者の書いた全然うまくない動物のイラスト味があって好き 全体としては下手なのにあるポイントだけ妙にリアルだったりしておもしろい

38 19/03/14(木)18:07:22 No.576152640

大体の事はダヴィンチに繋がる程度には欧州史の重要事項の天才 はー…ダヴィンチ程の才能無いかー…

39 19/03/14(木)18:07:24 No.576152645

押井守の絵コンテみたいなもんか

40 19/03/14(木)18:09:57 No.576153116

確かにマウスで描いたみたいな感じだ…

41 19/03/14(木)18:11:06 No.576153325

あとニュートンは人気者だったダ・ヴィンチと違って陰湿で友達いない

42 19/03/14(木)18:11:18 No.576153375

ダヴィンチと比べるとか酷くねえかな…

43 19/03/14(木)18:18:31 No.576154822

でもこの人ダヴィンチの事書くときは 読みやすい文字を書く才能はなかったとか言いそう

↑Top