19/03/14(木)12:38:24 マジか のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/14(木)12:38:24 No.576102305
マジか
1 19/03/14(木)12:52:22 No.576105144
ダーウィンの進化論だけでは説明できない意図がある!とか言われるけどこんなの言われたら偶然の可能性高まってきたな……
2 19/03/14(木)13:05:43 No.576107370
こういう偶然の産物ほかにも結構ありそうだな…
3 19/03/14(木)13:08:47 No.576107868
コノハムシが広葉樹に合わせたんじゃなくて 広葉樹がコノハムシにたまたま似てたってことかな…
4 19/03/14(木)13:08:55 No.576107902
むしろコノハムシに合わせて植物が進化したんじゃね?
5 19/03/14(木)13:10:58 No.576108227
この手の話は大抵拍子抜けで面白くない真相が見つかってるのがオチ オーパーツ関係でたくさん見た
6 19/03/14(木)13:11:01 No.576108233
コノハムシだけどナナフシの仲間ってのが面白い
7 19/03/14(木)13:17:59 No.576109268
今のにそっくりな姿の化石が見つかったのは4700万年前のだからジュラ紀はさすがにフカシすぎだ
8 19/03/14(木)13:19:47 No.576109558
2コマ目がまるっと嘘なのでは
9 19/03/14(木)13:20:43 No.576109692
祖先が見つかったのがジュラ紀なのと今の形の化石が産出したのをごっちゃにしてる
10 19/03/14(木)13:21:40 No.576109820
>オーパーツ関係でたくさん見た 古代の機械は大体ウミユリ
11 19/03/14(木)13:22:21 No.576109908
よかった…神様なんていないんだ
12 19/03/14(木)13:22:34 No.576109933
時が未来に進むと誰が決めたんだ案件か
13 19/03/14(木)13:23:06 No.576110001
シダのたくさんある葉の一つ一つがデカかったりしたのかもしんない
14 19/03/14(木)13:23:23 No.576110042
進化論じゃ説明つかないからって神のしわざにしちゃダメだよ!
15 19/03/14(木)13:23:26 No.576110050
形は葉っぱだったけど緑じゃなかったのでは
16 19/03/14(木)13:24:37 No.576110235
甲虫になりかけだった奴とかそういう
17 19/03/14(木)13:25:49 No.576110396
植物のほうが昆虫真似したんだよ
18 19/03/14(木)13:28:42 No.576110819
>進化論じゃ説明つかないからって神のしわざにしちゃダメだよ! 別に偶然そう進化して残ったってだけで説明つくけどね
19 19/03/14(木)13:29:20 No.576110917
環境に合わせて進化したんじゃなく 環境にあった見た目を受動的に保ち続けたんじゃないかって話だったな
20 19/03/14(木)13:30:43 No.576111101
うまいこと土ん中で混ざっちゃったんじゃないの
21 19/03/14(木)13:31:40 No.576111238
元々たまたま形が広葉樹の葉に似ていたから 広葉樹が出現した際生き残りやすかった のでその特徴は残り続け 時が進むにつれてより広葉樹の葉に近くなっていったらしい
22 19/03/14(木)13:31:46 No.576111252
ジュラ紀は広葉樹じゃないけど被子植物はいたからそっちの葉っぱを真似たのでは
23 19/03/14(木)13:34:15 No.576111612
何億年の試行錯誤の間に数百回はトライ成功するわよね
24 19/03/14(木)13:34:46 No.576111680
>この手の話は大抵拍子抜けで面白くない真相が見つかってるのがオチ 実は広葉樹普通にあったとかかもな
25 19/03/14(木)13:36:59 No.576111990
実は化石の残っていないキノコに擬態していた
26 19/03/14(木)13:40:46 No.576112502
そもそもコノハムシの見た目を広葉樹の葉だと決めつけてるのは人間だし…
27 19/03/14(木)13:46:51 No.576113331
人間にはわかんないけど何がしかの優位性がある形に収斂進化したのかもしれんし…