19/03/14(木)11:19:52 確定申... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/14(木)11:19:52 No.576089875
確定申告いってくる
1 19/03/14(木)11:20:32 No.576089953
困 っ た
2 19/03/14(木)11:22:57 No.576090208
マイナンバー無くした
3 19/03/14(木)11:25:56 No.576090541
郵送で済ませちゃったけど音沙汰ない
4 19/03/14(木)11:27:01 No.576090673
深刻だな 申告だけに
5 19/03/14(木)11:29:04 No.576090915
eTaxで自宅で済ませる
6 19/03/14(木)11:29:45 No.576091013
4月から個人事業主になるので来年心配だ…
7 19/03/14(木)11:36:02 No.576091791
マイナンバー無くしたけど今年はまた必須じゃなさそう?
8 19/03/14(木)11:43:59 No.576092733
>マイナンバー無くしたけど今年はまた必須じゃなさそう? なくてもなんとかなったよ 確か去年も来年はちゃんとしてくださいねって言われてはいって答えたな…
9 19/03/14(木)11:45:16 No.576092892
マイナンバーなくす人まじで大丈夫か? 印鑑とかの管理ちゃんとしてる?
10 19/03/14(木)11:46:39 No.576093068
マイナンバー番号だけで済ませて欲しいのに コピー裏表添付しろが地味にめんどい
11 19/03/14(木)11:46:52 No.576093093
e-taxやってみるかと思ったら暗証番号ってなんだ…
12 19/03/14(木)11:48:51 No.576093303
なくしたという名目でシュレッダーにかけて捨てた人かもしれん
13 19/03/14(木)11:49:26 No.576093376
>郵送で済ませちゃったけど音沙汰ない 普通はないよ 音沙汰あるのは不備や問題があった時だ
14 19/03/14(木)11:50:55 No.576093575
>e-taxやってみるかと思ったら暗証番号ってなんだ… 税務署がオンラインで手続き
15 19/03/14(木)11:52:09 No.576093730
>eTaxで自宅で済ませる めっちゃ楽で驚いた 1時間とか待ってたのがバカみたいだ
16 19/03/14(木)11:52:24 No.576093765
返送用の封筒と控えも一緒に送ればハンコ押されて帰ってくるよ
17 19/03/14(木)11:52:48 No.576093822
>>e-taxやってみるかと思ったら暗証番号ってなんだ… >税務署がオンラインで手続き 去年登録してるっぽいけど全く覚えてない…
18 19/03/14(木)11:53:09 No.576093874
e-taxは普通の人間には使えないのでやめたほうがいい
19 19/03/14(木)11:54:28 No.576094057
>去年登録してるっぽいけど全く覚えてない… 市役所で暗証番号再登録も出来るよ
20 19/03/14(木)11:54:52 No.576094113
あらかじめ税務署でIDとパスワードを発行しておくと カードリーダーがなくてもオンラインで申告できるらしい やった楽じゃん!と思ったら住宅ローン控除の申請は提出書類があるからオンライン提出はできないと言われた
21 19/03/14(木)11:57:41 No.576094501
今から行ってくるよ 市役所で納税証明書もらわなきゃ行けなかったから遅くなった
22 19/03/14(木)11:58:30 No.576094618
確定申告に来た人が労働条件語りだしたら怖いよ…
23 19/03/14(木)11:59:29 No.576094733
マイナンバー裏表コピーするより通知カードと写真付き証明書コピーするほうが1回で済んで楽だな…ってなった
24 19/03/14(木)12:00:16 No.576094844
確定申告とかめんどくさいからやらなくていい?
25 19/03/14(木)12:00:33 No.576094875
マイナンバーも印鑑も無くして申告の暗証番号もわからないんだがすごくない? パスワード再設定の秘密の質問もわからない 多分ただの記憶障害だな!よし!
26 19/03/14(木)12:02:26 No.576095125
>確定申告とかめんどくさいからやらなくていい? 雑所得20万以下なら地域によってはいらなかったような
27 19/03/14(木)12:03:24 No.576095263
俺は今日還付金の振り込みのお知らせが来たよ
28 19/03/14(木)12:06:22 No.576095720
>確定申告に来た人が労働条件語りだしたら怖いよ… 一応その辺りの説明をした方がいいかと思いまして
29 19/03/14(木)12:07:29 No.576095901
普通の会社にちゃんと勤めてれば年末調整してくれるから行く機会なかなかないよ
30 19/03/14(木)12:07:55 No.576095974
やらないと税金いっぱい取られるからな
31 19/03/14(木)12:08:57 No.576096138
どういう理屈でマイナンバーが相殺されてるの…?
32 19/03/14(木)12:09:29 No.576096230
コラなのかコラじゃないのかわからない…
33 19/03/14(木)12:10:41 No.576096439
>普通の会社にちゃんと勤めてれば年末調整してくれるから行く機会なかなかないよ 親からの仕送りとか黙っておいて大丈夫だよね? なんか相続税かかるのやだからとかでマメに送ってくる
34 19/03/14(木)12:11:21 No.576096557
税理士?に聞けばいいんでしょ!
35 19/03/14(木)12:11:33 No.576096602
>やらないと税金いっぱい取られるからな 具体的な数字が出てこないのも毎度の話
36 19/03/14(木)12:11:50 No.576096651
書き込みをした人によって削除されました
37 19/03/14(木)12:12:15 No.576096726
親からの贈与は金額かなにかで非課税になる基準があるだろ 年100万だか忘れたけど
38 19/03/14(木)12:14:58 No.576097206
>親からの贈与は金額かなにかで非課税になる基準があるだろ >年100万だか忘れたけど 贈与税が年100万とは聞いてるけど雑所得じゃねえのこれとか言われたら困るなーって 振込元が親の名義なら大丈夫か
39 19/03/14(木)12:16:18 No.576097428
わからない…俺たちは雰囲気で申告している…
40 19/03/14(木)12:19:38 No.576098117
去年入院してたから確定申告しないとだけど全然わからない
41 19/03/14(木)12:20:03 No.576098190
通信費100パーセント経費で計上しちゃって 最初これ怒られるのかなと思ってたが全然何も言われなくて逆にびっくりだよ
42 19/03/14(木)12:20:41 No.576098324
>通信費100パーセント経費で計上しちゃって 何か問題あるっけ?
43 19/03/14(木)12:22:40 No.576098710
個人利用との区別がつかないから大した額じゃなきゃ許してくれると聞いた
44 19/03/14(木)12:24:38 No.576099078
収入ないけど申告した おつらい 今年はがんばる
45 19/03/14(木)12:27:11 No.576099652
よくわからないなら税理士に任せてもいいんだ 自分でできるのに越したことはないけど
46 19/03/14(木)12:27:56 No.576099833
期限明日までだわ
47 19/03/14(木)12:29:26 No.576100212
マイナンバー記入したらしたでそのマイナンバーの証明のためにマイナンバーが記載されているもののコピーとそのマイナンバーが記載されているものが本人のものと証明できるもののコピーが必要ってわけがわかんないよ!!!
48 19/03/14(木)12:29:45 No.576100278
間違った確定申告は3年分とかまとめて請求されるとか聞くけどどうなんだろう
49 19/03/14(木)12:29:48 No.576100289
2000万超えたら深刻しないといけないなんて聞いてなかった 今年は超えてないはずだから大丈夫なはず
50 19/03/14(木)12:30:18 No.576100413
提出自体はいつでもできるよ 数年なら遡れるし 税務署以外での特設窓口がなくなったり還付等が少し遅くなるだけだよ
51 19/03/14(木)12:35:21 No.576101585
税理士に頼めば10万くらいでやってくれるよ
52 19/03/14(木)12:35:29 No.576101620
確定申告ってどうやんの? 市役所で確定申告お願いしますっていうの? ニートだから教えて
53 19/03/14(木)12:35:43 No.576101678
>2000万超えたら深刻しないといけないなんて聞いてなかった >今年は超えてないはずだから大丈夫なはず そんなに!?