ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/14(木)09:56:04 No.576081449
実はスマホが発表された当時「携帯が多機能になった所で値段高いしこんなの流行らねー」なんて思ってた 思えば電子マネーが使われ始めた時も「クレジットカードでもないのに現物じゃない金なんて信用できねー」とか思ってたしとことん先見の明ないんだけどそういうセンス?ってどうやったら良くなるんだろうか
1 19/03/14(木)09:57:26 No.576081609
電子マネーはその当時スマホ普及してなかったし そのスマホも昔は今よりずっとクソ高かった 状況の変化ってやつだ
2 19/03/14(木)09:59:17 No.576081780
スマホはコンテンツを充実させないと価値がない クレカは対応する店舗がないと価値がない 先見の明というより発明をどう浸透させるか
3 19/03/14(木)10:00:29 No.576081898
実際スマホも最初のうちは流行ってなかったけど急にジョブズが殴り込んできて状況が変わった
4 19/03/14(木)10:02:43 No.576082106
iPhoneが出る前にWindowsからスマホ出てたけど それ買おうとしたらショップの店員に止められるくらいスマホって人気や知名度なかったよね
5 19/03/14(木)10:03:33 No.576082190
多機能な電話として流行ってる気はしない
6 19/03/14(木)10:04:58 No.576082325
ここでもスマホゲームとかめっちゃバカにされてた気がするけど 今みんなやってるよね
7 19/03/14(木)10:05:16 No.576082363
今の若い子はそもそもケータイすら知らないし スマホをケータイと呼ぶのもオールドだけだろ
8 19/03/14(木)10:06:06 No.576082448
ブラックベリーとかほんと限られた人のみが使ってた
9 19/03/14(木)10:06:12 No.576082467
なんか携帯電話からそのままスマホになったと思ってる人めっちゃいるけど ちゃんと間にPDA挟んでるからね
10 19/03/14(木)10:06:42 No.576082525
スマフォが流行ったってよりもソフトウェアがアプリケーションが流行った感じ
11 19/03/14(木)10:07:13 No.576082579
>スマフォが流行ったってよりもソフトウェアがアプリケーションが流行った感じ まだWM機が主流だったころは呼び方はスマホじゃなくスマフォだったなと思いだした
12 19/03/14(木)10:07:16 No.576082583
まぁ今でも俺はスマホゲーはあんまりゲームではないと思ってる どっちかというとパチンコの互換だよあれは
13 19/03/14(木)10:07:46 No.576082635
ドリームキャストのネット対戦も当時の回線状況だと凄く手が出しにくかったし 機器に付帯した環境って大事よ
14 19/03/14(木)10:08:17 No.576082692
前提が変わることを想像できてないんじゃない
15 19/03/14(木)10:08:29 No.576082715
とりあえず不信がりながらどうなれば普及するかも考えておいて、いくつかそれが解決したら考えを改めたらいいんじゃないの?
16 19/03/14(木)10:09:04 No.576082778
何が受けるかなんて結局誰にもわからないんだから 思いついたらとりあえずチャレンジするというのも大事なのじゃ
17 19/03/14(木)10:10:46 No.576082951
そういやApple Watchなんてものが出てたの思い出したけどアレって普及してるのかな 自分の身の回りでは全く見かけない
18 19/03/14(木)10:11:22 No.576083017
スマホのシェアは広がってるけど SNSもスマホも人類には早すぎると思ってるよ
19 19/03/14(木)10:11:25 No.576083023
>そういやApple Watchなんてものが出てたの思い出したけどアレって普及してるのかな >自分の身の回りでは全く見かけない 少なくともスマートウォッチという分野ではかなり売れてる 別にスマートウォッチが売れてると言ってるわけではない
20 19/03/14(木)10:11:42 No.576083059
アップルウォッチは俺も全く興味を惹かれてないな 周囲でも見たことない まぁシャレオツな場所に出かければつけてる人もいるかもしれんが
21 19/03/14(木)10:12:09 No.576083109
Zaurusでモバイル通信したり PSPにGPSつけてナビで遊んだりしたの
22 19/03/14(木)10:12:26 No.576083141
俺はGoogle Glassがちょっと流行ると思ってたよ…
23 19/03/14(木)10:12:27 No.576083143
センスというか新しいもの見たら基本否定から入ってるだけでは?
24 19/03/14(木)10:12:37 No.576083154
支払いにも使えて便利じゃん!って思ったけど いざ使うと大抵腕ひねって決済端末にかざさないといけないしボタンダブルタップ必要だから これならスマホ出しますがなってなった
25 19/03/14(木)10:13:13 No.576083208
健康とか自己管理に強く興味ある人にはいいんだろうけどね 少なくとも俺みたいな人間には不要
26 19/03/14(木)10:13:57 No.576083280
グーグルグラスみたいなもんが進化したら アップルウォッチみたいなのがクライアントとして活躍するようになるんでないかな? 重い処理はクラウドで
27 19/03/14(木)10:14:21 No.576083326
ポケモンだれかと交換しないとコンプできないの? ひとりでできないなら売れるわけないじゃん と最初のCMをみたときそう思ったよ でも今でも誰かと協力させられる遊びはめどいよ
28 19/03/14(木)10:14:37 No.576083361
デマだらけのまとめサイトとか違法うpで漫画読み放題の漫画村とか絶対流行るに決まってるじゃんって見抜いてたよ ほめて
29 19/03/14(木)10:14:55 No.576083389
zero-3使ってたけど外でまでネットするのキモいみたいに言われたよ
30 19/03/14(木)10:15:43 No.576083463
今の時代に全くの新規IPでポケモン出したとしたら売れないだろうね
31 19/03/14(木)10:17:06 No.576083600
twitterは初めて知った時 ああこれ俺は大嫌い でもこれ考えた奴は天才だなって思った
32 19/03/14(木)10:17:12 No.576083612
かつてはノキアの携帯やブラッドベリーが天下取ってたからね
33 19/03/14(木)10:17:29 No.576083644
だがスマホやってる姿は意外とダサいぞ 猫背で画面に集中して歩いてるからよくぶつかったり落ちたり死んだりする
34 19/03/14(木)10:17:59 No.576083700
BBは今でも一応生きてるのが凄い というかあそこは会社自体の基盤が別の事業だから生きてるだけなんだが
35 19/03/14(木)10:18:10 No.576083712
多機能すぎるからガラケーで制限したものを使っています
36 19/03/14(木)10:19:13 No.576083820
まぁスマホなんてたかが電話機能その他もろもろがついたPCなんだが
37 19/03/14(木)10:19:35 No.576083852
>zero-3使ってたけど外でまでネットするのキモいみたいに言われたよ あの時代すでに各社携帯にフルブラウザつけてたし京ぽんはだいぶ前に出てたし それは周りの人が遅れてただけじゃないですかね…
38 19/03/14(木)10:19:35 No.576083853
公園の入り口で人が集まって全員がスマホみてる状況がこわいのですが 不審者の集団以外のなにものでもないのですが
39 19/03/14(木)10:20:36 No.576083962
絶対流行る・O
40 19/03/14(木)10:20:58 No.576083999
>思えば電子マネーが使われ始めた時も「クレジットカードでもないのに現物じゃない金なんて信用できねー」とか思ってたしとことん先見の明ないんだけどそういうセンス?ってどうやったら良くなるんだろうか 先見の明はないかもしれないけど今持ってるものでしばらく充足していて生活に支障がないのであればそれでいいと思うよ 変に先物とかに手を出して全然ダメだったりとかしたらかえってゴミとかになるだろうし 普及してからやってもいいのでは?
41 19/03/14(木)10:21:38 No.576084059
電子マネーというかFelicaはSuicaのついでみたいな面あるからな…
42 19/03/14(木)10:22:07 No.576084091
実際普及してから改宗するで全然いいよね 改宗して何がいかんのだって話だし
43 19/03/14(木)10:22:54 No.576084171
たまたま流行ったってんじゃなくてあの手この手で流行らせたんだよな
44 19/03/14(木)10:23:36 No.576084242
iPod使ってたからiPhoneは3GSの頃に買ってみて便利だと思ったよ ipadの方はノートPCでいいだろ誰が買うんだ…って思ってたよ
45 19/03/14(木)10:23:51 No.576084266
>実際普及してから改宗するで全然いいよね >改宗して何がいかんのだって話だし 強いて言うなら「俺は人気がでる前から○○についていっていたのだ」っていうのがめんどくさい程度だな これも気にならない人にはとことん気にならないっていう
46 19/03/14(木)10:24:23 No.576084317
画像のおじさんはPCにGUI流行らせた人でもある訳か
47 19/03/14(木)10:24:26 No.576084320
誰々を批判する何々を排斥するとかそういう話でなければマジョリティに寄り添ってりゃ最もコストパフォーマンスが良い状態で日々を過ごせるからな
48 19/03/14(木)10:24:33 No.576084334
俺たまごっちとポケモン出た時絶対楽しい!って発売されたらすぐ買いに走ったよ
49 19/03/14(木)10:25:22 No.576084411
便利なアプリが増えたりインフラの対応も追いついてきたから今なら便利
50 19/03/14(木)10:25:23 No.576084414
>ipadの方はノートPCでいいだろ誰が買うんだ…って思ってたよ Proですらマウス使えないから結局代わりになんねえよこれってのを今でもやってるぞ
51 19/03/14(木)10:25:51 No.576084451
俺は使わなくていいやと思うならそれでいいでしょ
52 19/03/14(木)10:26:05 No.576084479
クレジットカードこわい、って感覚は決して悪いものじゃないので大切になすってください リボ払いには近づくな
53 19/03/14(木)10:26:29 No.576084506
>実際普及してから改宗するで全然いいよね >改宗して何がいかんのだって話だし 馬鹿にされる意味で宗教って言われるけどそれだけ人が集まってる分 使い方教えてくれる人や関連商品が充実してるんだよな
54 19/03/14(木)10:27:00 No.576084540
リボはあの手この手で誤操作を狙ってリボに変更させようとするところがやばい とっとと法で規制しろ
55 19/03/14(木)10:27:28 No.576084593
世の中思ってるより善人が多いよね やめて改宗者の俺を優しくしないで…卑屈になる…
56 19/03/14(木)10:27:45 No.576084617
MP3をお外で聞けるデバイスは念願だった ipodありがとう
57 19/03/14(木)10:28:02 No.576084646
流行なんて流行ってから乗っかればいいんだよ 流行ってから手を出しても手遅れになるのなんてマルチ商法くらいだ
58 19/03/14(木)10:28:25 No.576084680
その考えを周りに出さないで内々で思ってればいいだけよね 表に出してるといざ手を出したとき周りからめっちゃイジられる!
59 19/03/14(木)10:28:39 No.576084695
流行って価格競争進んでからのほうがいいのは自明だよな
60 19/03/14(木)10:29:32 No.576084777
>実はスマホが発表された当時「携帯が多機能になった所で値段高いしこんなの流行らねー」なんて思ってた >思えば電子マネーが使われ始めた時も「クレジットカードでもないのに現物じゃない金なんて信用できねー」とか思ってたしとことん先見の明ないんだけどそういうセンス?ってどうやったら良くなるんだろうか 実際に使ってみること
61 19/03/14(木)10:29:34 No.576084787
>Proですらマウス使えないから結局代わりになんねえよこれってのを今でもやってるぞ 俺もノートPCとは別だろ……って思いつつもiPad Proは割といい出来だと気に入ってる
62 19/03/14(木)10:30:04 No.576084840
3Gが出たとき確かアドエス使っててこの手のはオタクが使うぐらいじゃねえかな…って思ってた
63 19/03/14(木)10:30:13 No.576084851
>世の中思ってるより善人が多いよね >やめて改宗者の俺を優しくしないで…卑屈になる… 匿名世界はともかく現実世界で改宗した人に対してグチグチ言うとかもう病気じゃん?
64 19/03/14(木)10:30:19 No.576084863
iphone無料だったから高かった印象がない
65 19/03/14(木)10:30:22 No.576084869
3GSあたりから使いだしたけど 回線はソフバン縛りだったしなあ Apple株にでも手を出した方がよっぽどお得だったな…
66 19/03/14(木)10:30:27 No.576084878
アドエスから3GSに乗り換えたときはとっとと変えりゃよかったわ!って思った 感圧式から静電容量式に変わったのは本当に大きなパラダイムシフト
67 19/03/14(木)10:31:46 No.576084993
それまでのスマートフォンはペンで使うのが普通だったしね
68 19/03/14(木)10:31:57 No.576085002
iphone参入前のドコモとAUの偉い人の発言とかはスレ「」みたいな考えに足踏み入れかけてたと思う
69 19/03/14(木)10:32:36 No.576085053
要は結局どうやって人間を扇動するかなんだよな
70 19/03/14(木)10:33:00 No.576085085
どうせバカなんだから踊らにゃ損損
71 19/03/14(木)10:33:05 No.576085094
世界的な決算システムPayPalも最初は暗号化の会社でメール文章を暗号化して 暗号化ソフトで企業機密を守れますというビジネスモデルだったが売れなかった 何十個も暗号化によてできるビジネスモデルやってようやく決算システムが何かいけるんじゃね?と気がついて始めたら世界市場制覇 ビジネスモデルはダメなったら今までのノウハウ活かせる別分野を模索するの大事だよね
72 19/03/14(木)10:33:20 No.576085116
今キャッシュレスめっちゃ押してるけど現金のほうが安心できる気がする
73 19/03/14(木)10:34:01 No.576085174
>感圧式から静電容量式に変わったのは本当に大きなパラダイムシフト アドエスはたまにポケットの中で暴走してたんだけど3GSにしてからはそれがなくなって超ありがたかった
74 19/03/14(木)10:34:21 No.576085209
>今キャッシュレスめっちゃ押してるけど現金のほうが安心できる気がする それは日本だからってのもあるんだよね 海外はマジで偽札がヤバくてなぁ
75 19/03/14(木)10:34:25 No.576085217
paypalはebayに買収されたから活路見出しただけでは
76 19/03/14(木)10:34:39 No.576085234
>今キャッシュレスめっちゃ押してるけど現金のほうが安心できる気がする 別にどちらかを捨てなきゃいけないわけじゃないんだから両方使えば良いのでは?
77 19/03/14(木)10:34:39 No.576085237
新しいもの出たら否定せずにとりあえず触ってみるしかないよ んで出来ない事よりも出来るようになった事を考えるんだ それがエロい事なら間違いなく流行る
78 19/03/14(木)10:35:09 No.576085280
ビッグウェーブには乗るようにする
79 19/03/14(木)10:36:08 No.576085379
>海外はマジで偽札がヤバくてなぁ 偽札より紙幣もボロいしな オージーみたいにビニール貨幣にしてほしい
80 19/03/14(木)10:36:34 No.576085412
ザウルス流行ったから超進化したもんが流行るとは思ってた まさか画面だけになるとは思わんかったが
81 19/03/14(木)10:36:43 No.576085427
新しい流れが来ると大抵「」がここで腐してるけど それは何でも悪く言うのを楽しんでるか実際は自分も手を出してるけどそれを言わないかなだけなので いちいち「」を信じずとりあえず手軽にできる範囲で試してみればいいのよ
82 19/03/14(木)10:37:03 No.576085463
既存の似たようなものと比べてるから流行らないと思うのでは? 新しいジャンルのものが誕生したと見るとまた違ってくる
83 19/03/14(木)10:37:33 No.576085505
電子マネーも結局はSuicaの延長でしかないし 全財産突っ込むとかでもないなら超楽チンなだけのツールよ
84 19/03/14(木)10:37:36 No.576085506
ビッグウェーブはビッグウェーブになってから乗ればいいのだ
85 19/03/14(木)10:37:49 No.576085528
流行ものの先駆けになるような人も その陰でいっぱいゴミつかまされてるからな…
86 19/03/14(木)10:38:16 No.576085569
平均的な「」はわりと新しいの試してやるタイプに感じる
87 19/03/14(木)10:39:39 No.576085719
いちいちスマホでアプリ起動してよりSuicaだしてスパァンで決済できる便利さがすごい
88 19/03/14(木)10:40:10 No.576085776
書き込みをした人によって削除されました
89 19/03/14(木)10:40:27 No.576085801
河川敷散歩してたら爺さんが立ち止まってずっとスマホ触ってて ああスマホにしたけど慣れてなくて使い方分からないのかな?家族に電話でもしたいのかな… って思いながら近づいた時にちょっと画面みたらポケモンゲットしてて思った以上に使いこなした
90 19/03/14(木)10:40:59 No.576085854
「」はイノベーター層とラガード層で二極化してるイメージ
91 19/03/14(木)10:41:29 No.576085898
電子マネーに関してはリスク分散って観点もあるから一概には語れんな
92 19/03/14(木)10:41:39 No.576085923
VRも毎年元年って言われてるのに流行ってるきがしない アンテナ低いんだろうか
93 19/03/14(木)10:41:52 No.576085946
VR最高!絶対流行る!って思ってるけどコンテンツが少なすぎて流行る気配がない
94 19/03/14(木)10:41:55 No.576085957
虹裏見てるだけでけっこう流行が何か把握できる
95 19/03/14(木)10:42:11 No.576085977
10年前からウィルコム羨ましいなと思ってたけどなあ 本体価格や電池持ちでスルーはしたが
96 19/03/14(木)10:42:14 No.576085981
>VRも毎年元年って言われてるのに流行ってるきがしない >アンテナ低いんだろうか やっててもずっと元年だから心配すんな 次時代進むのは可変焦点機が出た時ぐらいだから早くても2年後ぐらいですかね…
97 19/03/14(木)10:42:51 No.576086041
エロゲでPCをおぼえたように、ポケモンでスマホを覚える時代なのか
98 19/03/14(木)10:42:59 No.576086052
VRはなんやかんやでまだまだ敷居が高すぎる…今年出る単独で動くやつがiphoneみたいに流行るきっかけになってくれればいいんだが…
99 19/03/14(木)10:43:09 No.576086078
いまだにスマホ持ってないぜ
100 19/03/14(木)10:43:27 No.576086098
>虹裏見てるだけでけっこう流行が何か把握できる imgだけで爆発的に流行ってるものなんてほぼ無いからな アニメもVtuberもお外で人気のやつを輸入してるだけ
101 19/03/14(木)10:43:34 No.576086115
>エロゲでPCをおぼえたように、ポケモンでスマホを覚える時代なのか なんか目的がないとモノの使い方なんて覚えるわけないしね
102 19/03/14(木)10:43:37 No.576086121
商売するんでも無きゃそんな目端が利いてどうすんだと思う
103 19/03/14(木)10:43:42 No.576086130
MDが流行ってた頃からmp3プレイヤーもっと普及しろと思ったし ケータイの時代もなんでネットにつながってるのにまともにweb閲覧できないんだってずっと思ってた
104 19/03/14(木)10:44:00 No.576086169
>公園の入り口で人が集まって全員がスマホみてる状況がこわいのですが >不審者の集団以外のなにものでもないのですが 俺達ポケモンGOやってます!と分かればちょっとは安心感でるよね
105 19/03/14(木)10:44:33 No.576086225
VRはスタンドアロンが価格と機能面でもうちょい進化しないとダメじゃねえかな ゲーム用PCから無線で映像送るのがベストだが技適と電波法の壁が面倒だし
106 19/03/14(木)10:44:37 No.576086233
>いまだにスマホ持ってないぜ やあ、俺 逆にスマホじゃないほうがかっこいいのではと思うこともあるがそんなことはなかったぜ
107 19/03/14(木)10:44:41 No.576086243
というかカタログみるとヒで見た画像ばっかりだしな
108 19/03/14(木)10:45:09 No.576086292
スマホ見てる人間をそんな不審者だって思うか?ああスマホ見てんだなとしか思わん スマホも見ずに虚空を見つめてたら何だコイツラとは思うけどよぉ
109 19/03/14(木)10:45:28 No.576086324
>いちいちスマホでアプリ起動してよりSuicaだしてスパァンで決済できる便利さがすごい Suicaならスマホでもアプリなんて立ち上げなくてそのままスマホタッチすりゃ使えるよ…
110 19/03/14(木)10:46:02 No.576086377
スマホの普及でもうネットは一般人のものになったんだなあと実感する アングラ感はもうない
111 19/03/14(木)10:46:02 No.576086378
>不審者の集団以外のなにものでもないのですが 一昔前のおたくが暗い部屋でPCしてるのと同じ背中が並んでいるよ
112 19/03/14(木)10:46:26 No.576086428
どっちかというと新作ソシャゲや人気番組実況や生主の話題がメインじゃないかここ 最近の流行知りたいだけなら他にいい場所あるし
113 19/03/14(木)10:46:40 No.576086453
不審者に見える度合いではハンズフリー通話の方が上だ
114 19/03/14(木)10:46:53 No.576086474
ガラケーでネット見てた頃に比べると携帯でネットやる人めっちゃ増えたなって思う
115 19/03/14(木)10:47:03 No.576086487
>不審者に見える度合いではハンズフリー通話の方が上だ たまにヘッドセットつけてるのかなと思ったら何もつけてない人がいる
116 19/03/14(木)10:47:05 No.576086492
>スマホも見ずに虚空を見つめてたら何だコイツラとは思うけどよぉ ワイヤレスマイクで急に喋り始めるやつのキチガイ感やばい
117 19/03/14(木)10:47:05 No.576086493
よくバイクでブラブラするからiPhone4あたりの時期に モバイルバッテリーとかPocketWiFi用のバスタブとか持ち歩いてたんだけど 外でもネットとか無駄とか充電したかったら家に帰ればいいみたいな事言われるの多かったな・・・ モバイルバッテリーが持ってて当然みたいになったの、ポケモンGOのちょっと前くらいかな?
118 19/03/14(木)10:47:06 No.576086494
座ったらとりあえずスマホっていうのもジャンキー感あるけどな…
119 19/03/14(木)10:47:08 No.576086502
>というかカタログみるとヒで見た画像ばっかりだしな ネタは自分で作るか、もっと外で見つけてこいと思う
120 19/03/14(木)10:47:11 No.576086511
>>公園の入り口で人が集まって全員がスマホみてる状況がこわいのですが >>不審者の集団以外のなにものでもないのですが >俺達ポケモンGOやってます!と分かればちょっとは安心感でるよね ポケGOで集まってるひとは雰囲気でなんとなくわかるようになったな なんの接点もなさそうな人たちが1箇所に集まってみんなスマホポチポチしてるんだもの
121 19/03/14(木)10:47:36 No.576086552
>ケータイの時代もなんでネットにつながってるのにまともにweb閲覧できないんだってずっと思ってた iPhone出た時これでようやく外でまともに虹裏できる!って思ったんだけど意外とそう考えなかった人多いのかな
122 19/03/14(木)10:47:39 No.576086557
>不審者に見える度合いではハンズフリー通話の方が上だ 夜道で遭遇すると最初は糖質にしか見えない
123 19/03/14(木)10:47:42 No.576086567
>電子マネーも結局はSuicaの延長でしかないし >全財産突っ込むとかでもないなら超楽チンなだけのツールよ プリペイド式にしてくれ……
124 19/03/14(木)10:47:58 No.576086600
>>というかカタログみるとヒで見た画像ばっかりだしな >ネタは自分で作るか、もっと外で見つけてこいと思う 具体的にもっと外ってどこだよ YouTube?
125 19/03/14(木)10:48:16 No.576086638
スマホいじってるなと思ったら持ってるのが電卓でしたとかだったら!?ってなるかも
126 19/03/14(木)10:48:27 No.576086656
タブレット超便利これあったらPCなんて使わないよー てみんな言うから買ってみたけどそんなこともなかった 生活って案外変わんないね
127 19/03/14(木)10:48:48 No.576086690
>具体的にもっと外ってどこだよ 天気がいいからお外を散歩でもしてきなよ
128 19/03/14(木)10:48:53 No.576086695
女子学生が親にスマホ買ってもらえずダイソーのスマホケースを持って歩いて スマホ持っているフリをしている話があった 今の子にとってスマホは 「」の子供時代のファミコン・スーファミ・ジャンプ以上の 同調圧力ありそうだ
129 19/03/14(木)10:49:08 No.576086715
ヒで拾う画像も大体同じようなクラスタから拾ってきてるのでもっと違う界隈の流行りを見るのは割と楽しい
130 19/03/14(木)10:49:23 No.576086742
ヒに上げられたイラストを速攻で転載する「」何人か居るよね…
131 19/03/14(木)10:49:23 No.576086744
タブレットとPC両方家にあるけど 3面鏡ディスプレイPCがやっぱ一番便利 画面の広さは正義
132 19/03/14(木)10:49:50 No.576086798
>スマホの普及でもうネットは一般人のものになったんだなあと実感する >アングラ感はもうない いやあ…どうだろ TwitterやFacebookやLINEやってるだけで ネットはしてないってのが普通の意識じゃないかな
133 19/03/14(木)10:49:54 No.576086805
>スマホいじってるなと思ったら持ってるのが電卓でしたとかだったら!?ってなるかも 土地のお値段弾いてる不動産業者か何かかと思う
134 19/03/14(木)10:50:24 No.576086844
ウェアラブルデバイスは流行りそうで流行らないな
135 19/03/14(木)10:50:30 No.576086858
ヒでもフォローしてる相手によって全く世界違うけどな…
136 19/03/14(木)10:50:32 No.576086860
ネットのアングラ感なんてウィンドウズ95の頃にガクッと薄まったじゃないか
137 19/03/14(木)10:51:01 No.576086923
>ウェアラブルデバイスは流行りそうで流行らないな 操作性がクソすぎる…
138 19/03/14(木)10:51:03 No.576086926
>天気がいいからお外を散歩でもしてきなよ 雪降ってんだよなあ…
139 19/03/14(木)10:51:53 No.576087004
新規ガジェット周りは出始めでこれは流行る!って読み切れるもんなんてまず無いと思っていい
140 19/03/14(木)10:52:07 No.576087034
>TwitterやFacebookやLINEやってるだけで >ネットはしてないってのが普通の意識じゃないかな スマホはなんでも専用アプリだもんね ネットサーフィンしてる層は意外と少ないんじゃないかと思う
141 19/03/14(木)10:52:21 No.576087058
2000年過ぎたぐらいまではネットもゲームもアニメもアングラというよりサブカルのカテゴリだった気がする 今じゃそんな空気全くと言っていいほどない
142 19/03/14(木)10:52:28 No.576087065
研究のニュースを見たのがだいぶ前だしそろそろ出てきていいんじゃないの網膜投影商品 と思ってるんだけど全然話聞かない
143 19/03/14(木)10:52:48 No.576087093
外はキチガイ運転の車もいれば触ってないのに転んで怪我して賠償せしめようとする老人もいるしそうでなくても不審者と間違われるリスクや花粉がひしめいている なにか理由がないなら戸外に出るべきではない
144 19/03/14(木)10:53:07 No.576087128
網膜投影型ディスプレイとイメージするだけで操作できるシステムまだできないですかね
145 19/03/14(木)10:53:11 No.576087138
>ヒでもフォローしてる相手によって全く世界違うけどな… ヒがクソって言ってる奴は自分のフォロワーを見直すべきだと思うんだよな… 自分でフォローしておいてなんで流れてくるまさはるRTとかにキレてるんだ フォロー外したくないならミュートなり個別RTミュートなりすればいいんだ
146 19/03/14(木)10:53:38 No.576087185
そんな簡単に読み切れたら来年のヒット商品とトレンド予測がバンバンあたってるわ というか全然あたらねえのにずっと続いてるなトレンド予測
147 19/03/14(木)10:53:53 No.576087209
新しいガジェットなら早くgoogle glassかホロレンズが普及してほしい アップルウォッチみたいなのはなんか違う
148 19/03/14(木)10:54:04 No.576087232
>スマホはなんでも専用アプリだもんね >ネットサーフィンしてる層は意外と少ないんじゃないかと思う じゃなきゃ「スマホの操作が分からない」なんてありえないもの 調べろよ!今持ってる物で!
149 19/03/14(木)10:54:08 No.576087240
音声命令システムはまだまだもう一つイマイチだな ブラゲー周回しといてーって命令できるようになったら波に乗りに行こうと思う
150 19/03/14(木)10:55:09 No.576087338
脳波で操作できるようにしよう
151 19/03/14(木)10:55:12 No.576087343
DIY好きだけどヒでフォローはしないな YouTubeで動画でDIYしてるの見てるほうがいい
152 19/03/14(木)10:55:41 No.576087391
スマートスピーカーは手持ちのmp3をオンラインにアップするのが必須でえー…ってなった 音声認識の精度には最初から期待してない
153 19/03/14(木)10:56:11 No.576087443
>じゃなきゃ「スマホの操作が分からない」なんてありえないもの >調べろよ!今持ってる物で! 操作がわからないってのはその調べ方もまたわからないってことよ わりとそんなもんよ
154 19/03/14(木)10:56:38 No.576087487
オンライン強制は萎えるよね お前らネット回線がタダかなんかやと思っとるんか?ってなる
155 19/03/14(木)10:56:53 No.576087514
スマートスピーカーはCMでもう末期感がただよってすごい スマピみたいな略称も出なかったな
156 19/03/14(木)10:57:32 No.576087582
スマートスピーカーの音声入力は全然未来って感じがしないな おっけーぐーぐる!とかアレクサ何々やってとかスーパーロボットの必殺技音声入力かよみたいな
157 19/03/14(木)10:57:52 No.576087609
音声認識って今相当精度高くない? ぬ語の認識率が悪いのは仕方ない部分あると思うけど
158 19/03/14(木)10:58:18 No.576087662
うちは段差があったり物が置かれたりでルンバ使えないけどお外では流行ってるの?
159 19/03/14(木)10:58:31 No.576087687
>オンライン強制は萎えるよね >お前らネット回線がタダかなんかやと思っとるんか?ってなる ちょっと前までは回線の速度でプランが選べて通信量は無制限とかだったのにな・・・ 今はどこもかしこも従量制だ テレホ時代に逆行してんのかって感じる
160 19/03/14(木)10:58:31 No.576087690
PC触ったことない大臣でもスマホは使えてる時代
161 19/03/14(木)10:58:35 No.576087696
>オンライン強制は萎えるよね >お前らネット回線がタダかなんかやと思っとるんか?ってなる でかいシステムを個別に搭載するよりネットを介して結果だけ帰ってくるってのは割と間違ってないと思う
162 19/03/14(木)10:59:08 No.576087753
>うちは段差があったり物が置かれたりでルンバ使えないけどお外では流行ってるの? カーチャンがもうそろそろ楽するんだ!て張り切って買ったけど見事に埃被った
163 19/03/14(木)10:59:32 No.576087795
ルンバは隅や角や 物の隙間も掃除できるようになってほしい
164 19/03/14(木)10:59:46 No.576087822
>スマートスピーカーはCMでもう末期感がただよってすごい >スマピみたいな略称も出なかったな そういやスマートスピーカーが一気に出た時に日本のメディアが しきりにAIスピーカー!AIスピーカー!って言ってて流行らそうとしたけど定着しなかったなあ
165 19/03/14(木)10:59:58 No.576087835
ルンバ使うんなら間取りをそもそもルンバ前提で建築せんとなぁ
166 19/03/14(木)11:00:01 No.576087839
スマートスピーカーなんて流行るわけねえだろって思ってたから無事流行らずに済んでよかった 持ち運べるワイヤレススピーカーは便利なので愛用してる
167 19/03/14(木)11:00:18 No.576087872
ルンバを使うためにまずはルンバを生かせる環境を用意するのが無理だ 散らかってる本とか片づけてくれ
168 19/03/14(木)11:01:12 No.576087949
携帯が多機能になるって思ったら大したことない iPod touchに携帯(通話とネット)機能が載るって思ったらヤバい スレ画の時なら後者のイメージにならないか普通?
169 19/03/14(木)11:01:28 No.576087979
建築はせんでいいとおもうが 床に物を置く生活スタイルを変えなきゃならん
170 19/03/14(木)11:01:45 No.576088011
スマートスピーカーは10年後ぐらいなら流行る可能性もある…と思う
171 19/03/14(木)11:02:44 No.576088101
未来はテレビ電話が普通にあると思ってたけど探さないとねえな
172 19/03/14(木)11:02:50 No.576088111
実は俺スマートスピーカーなんて誰も使わないと思ってる
173 19/03/14(木)11:02:58 No.576088120
スマートスピーカーは単なる入力デバイスなので流行るもクソもないというか その先(対応サービス)次第なんじゃねえの
174 19/03/14(木)11:03:14 No.576088141
スマートスピーカーはスマホに機能だけ食われて終わりじゃねぇかな
175 19/03/14(木)11:03:20 No.576088155
スマートスピーカーは作ってる側がハンズフリースピーカーとかリモートスピーカーと呼んでて 多機能で何でも出来るみたいには名付けてないんだよね
176 19/03/14(木)11:03:37 No.576088184
みんなスマートスピーカー好きすぎない?
177 19/03/14(木)11:03:47 No.576088210
布団にはいったまま時間がわかるのはすごく重宝してる なんでかっていうと眼鏡マンだからだ 眼鏡をかけて時計を見て眼鏡をはずして置いてもうちょっと寝る・・・をしなくて済む 同じ理由で布団にはいったままモーニングタイマーをかけられるので便利
178 19/03/14(木)11:04:04 No.576088239
スマートスピーカーは話し相手になってくれたらいいのに アロエの鉢植えで十分だけど
179 19/03/14(木)11:04:28 No.576088277
聞いてアロエリーナ♪
180 19/03/14(木)11:07:02 No.576088520
VRとかARとかこの流れで次来るんだろうか
181 19/03/14(木)11:07:40 No.576088585
ゼルダでVRとか来たら一気に流行るかも でも来るかなぁ…
182 19/03/14(木)11:07:55 No.576088608
中国でQRコード決済が広がった結果QRコードのシールをその商品の上に貼り付けて 金を振り込んでもらう詐欺が横行しているとかニュース見た 新しいものにすぐ飛びつくとこういう落とし穴もあるな
183 19/03/14(木)11:08:10 No.576088631
>スマートスピーカーはスマホに機能だけ食われて終わりじゃねぇかな これ逆にスマホからこの機能だけ引っこ抜いたものじゃないの?
184 19/03/14(木)11:08:10 No.576088632
>VRとかARとかこの流れで次来るんだろうか 10年経ったらもうどうなるか全然分からんよ
185 19/03/14(木)11:08:27 No.576088659
VRみたいな別世界の話よりも現実がちょっと便利になるAR辺りが流行ってほしいなぁ
186 19/03/14(木)11:08:46 No.576088685
>VRとかARとかこの流れで次来るんだろうか ARは頭おかしい規模だったとはいえポケモン以上のヒットはもう望めないと思う ハリーポッターで新しいのやるとか言ってるけどうn
187 19/03/14(木)11:08:54 No.576088698
>これ逆にスマホからこの機能だけ引っこ抜いたものじゃないの? そうだとしたら生まれの時点でもう死ぬのは既定路線だった?
188 19/03/14(木)11:09:29 No.576088766
個人的にVRは お絵描きでいうところの液タブ的な存在になる気がする 上位を求める人だけが使う端末
189 19/03/14(木)11:09:39 No.576088781
>中国でQRコード決済が広がった結果QRコードのシールをその商品の上に貼り付けて >金を振り込んでもらう詐欺が横行しているとかニュース見た どういうこと? 自分の口座のコード貼っといてうっかり端末がチラ見して読んじゃうの待ちってこと?
190 19/03/14(木)11:10:35 No.576088872
スマートスピーカー買おうかと思ったがふと目の前のスマホ見て そういや同じ事出来るやんって気付いた
191 19/03/14(木)11:10:38 No.576088879
>そうだとしたら生まれの時点でもう死ぬのは既定路線だった? 死ぬとかじゃなくて元々あるものって事だろ 上でも言われてる通りただの入力手段だし
192 19/03/14(木)11:11:10 No.576088937
いいか悪いかは置いといてサイバーパンクみたいになってる中国でうまく行ったものが流行るんじゃないかなと思う
193 19/03/14(木)11:11:13 No.576088946
ネット従量制はある意味仕方ないと言うか 道路に限りがあって需要が天井ないかのように増える以上そこに制限かける必要はあるんじゃないかな
194 19/03/14(木)11:11:16 No.576088953
>>中国でQRコード決済が広がった結果QRコードのシールをその商品の上に貼り付けて >>金を振り込んでもらう詐欺が横行しているとかニュース見た >どういうこと? >自分の口座のコード貼っといてうっかり端末がチラ見して読んじゃうの待ちってこと? ググれば記事見つかるけど 例えばレンタル自転車はQRコードで振り込むと ロックハズレて使えるようになる 詐欺シール貼ってあると詐欺犯の口座に振り込まれて 自転車使えない
195 19/03/14(木)11:11:47 No.576089010
いまだに受験生は過去問をプリントアウトしてやるという 手で書いて覚える系はむしろタブレットのほうが便利なんじゃないのと思うがそうじゃないのがおもしろい
196 19/03/14(木)11:11:49 No.576089013
>どういうこと? >自分の口座のコード貼っといてうっかり端末がチラ見して読んじゃうの待ちってこと? 多分だけど 普通に売ってる商品のコードの上に貼り直して 気づかないうちに決済するのが狙いじゃないかな
197 19/03/14(木)11:11:56 No.576089028
まぁ中国からの観光客多い以上便利に使ってもらえるように対応しないとね…
198 19/03/14(木)11:12:35 No.576089085
あーQR読むだけでフィッシングサイト踏んだような状態になるのか…賢いな
199 19/03/14(木)11:12:49 No.576089111
QRコードはほぼ中国の国策だから浸透してるだけで 他の国でいまさらあんな面倒なもん使えるかっていう
200 19/03/14(木)11:12:54 No.576089119
中国は巨大な実験場だな
201 19/03/14(木)11:12:58 No.576089125
QR決済は既にFelicaが普及してる日本では流行らなそうだよなあ あれのメリットって導入が簡単なことだし
202 19/03/14(木)11:13:40 No.576089202
中国くらい何でもかんでも紐付け済んでるとその種の詐欺はすぐお縄になりそうなもんだが案外そうでもないのかしら
203 19/03/14(木)11:14:31 No.576089290
中国でやってる個人信用のポイント制もやろうとしてるけど浸透するのかね
204 19/03/14(木)11:15:11 No.576089357
電書は便利だが本を棚に並べておけないのがいやだ 規格ばらばらなのもこわい
205 19/03/14(木)11:15:39 No.576089401
>中国くらい何でもかんでも紐付け済んでるとその種の詐欺はすぐお縄になりそうなもんだが案外そうでもないのかしら そういうのは間に生贄挟むんじゃなかろうか
206 19/03/14(木)11:15:52 No.576089420
>中国くらい何でもかんでも紐付け済んでるとその種の詐欺はすぐお縄になりそうなもんだが案外そうでもないのかしら それ以上に犯人が多そうでなあ
207 19/03/14(木)11:16:28 No.576089487
>電書は便利だが本を棚に並べておけないのがいやだ >規格ばらばらなのもこわい 電子書籍の現物化サービスってどうだろう シノギのにおいがする
208 19/03/14(木)11:17:32 No.576089597
>中国でやってる個人信用のポイント制もやろうとしてるけど浸透するのかね 物凄い効果上げてるよ 信用ポイント失うと電子決済つかえなくなるので コンビニも公共料金支払いもネット通販も使えなくなるの犯罪激減した 無人コンビニが中国で拡大してるのは 泥棒がコンビニ泥棒したら以後ずっと買い物できなくなるから
209 19/03/14(木)11:17:37 No.576089606
>電子書籍の現物化サービスってどうだろう 追加で○○円払って現物化!とか最初から本買うね…にしかならんじゃん
210 19/03/14(木)11:18:01 No.576089650
別に普及したら手を出すで良いんじゃない 強いて言うなら出たばっかの頃にあんなんクソだろ!って公言する癖があるならそこを直すくらいで
211 19/03/14(木)11:18:11 No.576089670
VRは生活に食い込むようなコンテンツが出ないかぎりそんなに普及しなさそう
212 19/03/14(木)11:18:26 No.576089695
どっちかというと逆に今現物で持ってる本を電子書籍に変換して欲しい
213 19/03/14(木)11:19:22 No.576089796
>追加で○○円払って現物化!とか最初から本買うね…にしかならんじゃん 基本電子書籍でかってどうしても手元に残しておきたいものだけ本に…とはならないのかなと
214 19/03/14(木)11:19:30 No.576089812
錯覚だが、本を机に積んで調べ物をしている時の充実感はすごい
215 19/03/14(木)11:20:39 No.576089967
>錯覚だが、本を机に積んで調べ物をしている時の充実感はすごい VRで実現しよう
216 19/03/14(木)11:20:40 No.576089971
>どっちかというと逆に今現物で持ってる本を電子書籍に変換して欲しい PDF化するサービスは潰され切った所じゃないか?
217 19/03/14(木)11:20:45 No.576089978
>電子書籍の現物化サービスってどうだろう 近いのはあるらしいが製本技術がやすっぽい
218 19/03/14(木)11:22:44 No.576090188
>電子書籍の現物化サービスってどうだろう というかスマホ画面なら耐えられるけど 解像度が低くて印刷したら結構荒くなっちゃうんだよな…トーン潰れたり かといって高解像度のデータをユーザーにばらまくわけにもいかんしさ
219 19/03/14(木)11:22:48 No.576090197
QR決済って退化やん
220 19/03/14(木)11:23:01 No.576090213
電子のみで出版 物理で欲しい人は追加で費用払って印刷代を持つ みたいな方式はあるところにはあるのかな? それこそ流通に乗らないような専門書とか
221 19/03/14(木)11:24:03 No.576090315
物理書籍は装丁まで含めて一つの作品って感じがするから いくら紙質が良くても単にプリントアウトするのはなんか違う気がする
222 19/03/14(木)11:24:15 No.576090349
>twitterは初めて知った時 >ああこれ俺は大嫌い >でもこれ考えた奴は天才だなって思った 商売的には成功だろうが色々失敗だとは思う 人間には早すぎるんや…
223 19/03/14(木)11:24:28 No.576090371
QR決済してデータはタブレットに転送するペーパーレスコミケになったらつまんねえだろうな
224 19/03/14(木)11:24:55 No.576090421
一部の電子書籍、拡大するとちょっと荒かったり潰れてたりするんだよな そういうの見たい人は書籍版買えって事なんだろうけど・・・ 英霊剣豪とか単行本A4くらいのサイズで読みたい・・・
225 19/03/14(木)11:26:13 No.576090569
>>中国でやってる個人信用のポイント制もやろうとしてるけど浸透するのかね >物凄い効果上げてるよ >信用ポイント失うと電子決済つかえなくなるので >コンビニも公共料金支払いもネット通販も使えなくなるの犯罪激減した >無人コンビニが中国で拡大してるのは >泥棒がコンビニ泥棒したら以後ずっと買い物できなくなるから 犯罪減ってるのかな…農村部の無敵の人たち相手は辛そうな…
226 19/03/14(木)11:26:46 No.576090649
>QR決済って退化やん 物乞いでも使えるってのは進化とも言える カードリーダーもそこそこ高価なものだしな
227 19/03/14(木)11:27:40 No.576090753
漫画とラノベはもう電書しか買ってない 画集とか図鑑はデジタル版も良いけどよく見るのは現物の方が手元に置いてすぐひらけて便利
228 19/03/14(木)11:28:27 No.576090841
中国は国が強いからか色々試してて面白いな
229 19/03/14(木)11:29:39 No.576090995
ソニーは電子書籍やってたよね
230 19/03/14(木)11:30:02 No.576091052
>画集とか図鑑はデジタル版も良いけどよく見るのは現物の方が手元に置いてすぐひらけて便利 これはなんとなく分かるな…
231 19/03/14(木)11:30:49 No.576091154
データを買って現物化するときは3Dプリンタ様がやってくれるってワケよ
232 19/03/14(木)11:32:27 No.576091352
電子化すると人間心理として重量があるものを価値があると感じる錯覚がなくなるからその埋め合わせって必要だなと思う
233 19/03/14(木)11:32:46 No.576091384
>データを買って現物化するときは3Dプリンタ様がやってくれるってワケよ すごいSFチックだけど夢じゃないんだよね…すごい時代になったもんだぜ
234 19/03/14(木)11:33:49 No.576091497
家庭用3Dプリンタもあまり話を聞かなくなっちゃったな
235 19/03/14(木)11:34:43 No.576091608
>家庭用3Dプリンタもあまり話を聞かなくなっちゃったな 使えるようなるまでのハードルがめっちゃ高いからね
236 19/03/14(木)11:37:27 No.576091934
>電子書籍の現物化サービスってどうだろう https://www.books-sanseido.co.jp/service/ondemand/ もうやってるよー 2012年あたりから
237 19/03/14(木)11:38:15 No.576092049
みんな先見の明あったらそれ先見の明じゃないしな まさかこんなもんスタンダードになるわけないわーで普通なんさ
238 19/03/14(木)11:40:46 No.576092352
新しもの好きはそれなりに失敗もしてるってことを忘れちゃいけない
239 19/03/14(木)11:40:53 No.576092362
ミーハーでいることに勤めれば流行る兆しを見つける機会には恵まれると思う
240 19/03/14(木)11:42:12 No.576092503
>新しもの好きはそれなりに失敗もしてるってことを忘れちゃいけない 見てくれよこの3Dテレビと対応BD
241 19/03/14(木)11:43:34 No.576092681
電子マネーはまずスイカが自販機とコンビニで使えるようになった途端に一気に当たり前になった感じ
242 19/03/14(木)11:44:45 No.576092824
>見てくれよこの3Dテレビと対応BD 3DSもそうなんだけどだらしなく楽しめないのが欠点なんだよなー ちゃんと姿勢を正さんといけない
243 19/03/14(木)11:45:12 No.576092883
自分の中の最先端こっそり教えて
244 19/03/14(木)11:45:19 No.576092900
そんな事より立体めがねで映画観ようぜ! 椅子も動くらしいな!