虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/14(木)04:16:26 35歳の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/14(木)04:16:26 No.576061676

35歳の人生ってこんな感じ?

1 19/03/14(木)04:19:19 No.576061772

理美容費1万って何に使ってるんだ…

2 19/03/14(木)04:20:39 No.576061822

通信費削れ

3 19/03/14(木)04:22:02 No.576061865

世帯年収1000万の夢のなさよ

4 19/03/14(木)04:22:25 No.576061883

自動車関連はもっと高くつきそうなもんだがこんなもんなのか

5 19/03/14(木)04:24:35 No.576061939

月14万も貯金してるならそりゃまあ…

6 19/03/14(木)04:24:53 No.576061950

こんなに稼がないと子供二人養えないのか・・・

7 19/03/14(木)04:25:09 No.576061959

この人生おくれてる35歳がどのくらいいるかな

8 19/03/14(木)04:26:00 No.576061978

どれだけ出世すればいいんだ…

9 19/03/14(木)04:26:46 No.576062001

貧困でもないのに小3で自宅カットはちょっとかわいそうでは

10 19/03/14(木)04:27:11 No.576062009

四人家族で被服費少なすぎじゃない? いくらオークションだ古着だっていっても限界あると思うんだが

11 19/03/14(木)04:27:51 No.576062025

これで一戸建ての持ち家有りだ

12 19/03/14(木)04:28:24 No.576062035

たまに思うんだけど子供産ませるだけ産ませて国が大規模飼育した方がいいじゃないかなって

13 19/03/14(木)04:29:08 No.576062062

クレしんのひろしの年収っていくらぐらいなんだろう…

14 19/03/14(木)04:29:16 No.576062065

親はいやがるんじゃないかな…

15 19/03/14(木)04:29:41 No.576062074

年収半分以下だけど月の貯蓄勝ってるわ やっぱ独り身に限るな

16 19/03/14(木)04:29:41 No.576062075

流石に各家庭で教育したほうが安上がりでしょう

17 19/03/14(木)04:30:12 No.576062083

これでも子供は公立にしか行かせられないんだよね

18 19/03/14(木)04:30:22 No.576062090

子供にこづかいあげなよ…

19 19/03/14(木)04:31:05 No.576062111

>貧困でもないのに小3で自宅カットはちょっとかわいそうでは しかも小3とはいえ1円も小遣いないうえに古着でスマホもない

20 19/03/14(木)04:31:19 No.576062116

>クレしんのひろしの年収っていくらぐらいなんだろう… 600万ぐらいらしい

21 19/03/14(木)04:32:03 No.576062138

食費10万はかけすぎな気がする 外食行き過ぎてない?

22 19/03/14(木)04:32:05 No.576062139

>>クレしんのひろしの年収っていくらぐらいなんだろう… >600万ぐらいらしい こち亀の両さんより少ない…

23 19/03/14(木)04:32:06 No.576062141

>月14万も貯金してるならそりゃまあ… 子供が風邪引いたり進級進学すると一気に吹っ飛ぶから切り詰めて積立しないといけないのよ

24 19/03/14(木)04:32:20 No.576062150

空想ファミリー

25 19/03/14(木)04:32:59 No.576062162

休日にキャンプに行ってる割には自動車関連費が安すぎる

26 19/03/14(木)04:33:19 No.576062178

共働きなら食費十万行きそうな気はする

27 19/03/14(木)04:33:58 No.576062189

これが平均的な35歳ですか

28 19/03/14(木)04:34:30 No.576062210

パッと見裕福な家庭かなと思うけど子供目線で見るとウチって貧乏なのかな…って思う ただ公立の小学校行ったらこれ以下がうじゃうじゃいそうだから相対的には裕福だなって帰着するんだろうか

29 19/03/14(木)04:34:44 No.576062218

一括でいくらの車買ったんだろうな

30 19/03/14(木)04:35:15 No.576062228

>休日にキャンプに行ってる割には自動車関連費が安すぎる 電車で行けるところもあるけど4人家族でテント泊すると凄い荷物になりそうだしグランピングだと予算オーバーしそう

31 19/03/14(木)04:35:19 No.576062230

>パッと見裕福な家庭かなと思うけど子供目線で見るとウチって貧乏なのかな…って思う ずいぶんいい家庭だったんだね

32 19/03/14(木)04:35:33 No.576062239

被服費1万って両親の分は?

33 19/03/14(木)04:37:31 No.576062289

今の30の中央値が300万だから男側だけ現実と乖離している

34 19/03/14(木)04:37:52 No.576062300

自動車ローンなしかぁ… …高速使ってガソリン代これだけって首都高利用とかそういう?

35 19/03/14(木)04:38:25 No.576062313

35歳750万ってかなり高い方だよね 同年代だと10%もいないんじゃ

36 19/03/14(木)04:38:38 No.576062317

35歳で月収60万行きてえなあ

37 19/03/14(木)04:38:54 No.576062323

なぜガソリン代と交通費が分かれてるのか

38 19/03/14(木)04:39:03 No.576062327

派遣の時短勤務で年収250万もいけるの?

39 19/03/14(木)04:39:13 No.576062331

35でこんなに稼いでないけど出費はもっと高いよ… 特に電気代倍以上だ

40 19/03/14(木)04:39:54 No.576062348

>派遣の時短勤務で年収250万もいけるの? いけるわけがない

41 19/03/14(木)04:40:18 No.576062356

>なぜガソリン代と交通費が分かれてるのか 幼稚園の送迎バスとか…?

42 19/03/14(木)04:41:02 No.576062373

10%どころか3%もいないんじゃ

43 19/03/14(木)04:41:11 No.576062378

バブル時代を生きた祖父母と親の遺産が無かったらマジで死んでたな俺っていつも思う いつまでもつかな…

44 19/03/14(木)04:41:35 No.576062384

>>派遣の時短勤務で年収250万もいけるの? >いけるわけがない 都内ならいけるのかな羨ましいと思って見てたけど流石に無理か…

45 19/03/14(木)04:41:55 No.576062390

>派遣の時短勤務で年収250万もいけるの? すごいレアな資格持ちなのかもしれん

46 19/03/14(木)04:41:59 No.576062391

>>派遣の時短勤務で年収250万もいけるの? >いけるわけがない 薬剤師とか言うオチじゃね

47 19/03/14(木)04:42:00 No.576062392

しかも手取りかよ

48 19/03/14(木)04:42:46 No.576062409

収入が強すぎる

49 19/03/14(木)04:43:42 No.576062431

>35でこんなに稼いでないけど出費はもっと高いよ… >特に電気代倍以上だ プロパンの場合は会社によるけどこの辺は普通の家族だったら毎月数万行くから怖い 独り暮らしでも抑えてなんとか一万以内よ

50 19/03/14(木)04:44:41 No.576062450

書き込みをした人によって削除されました

51 19/03/14(木)04:45:22 No.576062471

ほとんど「」は35歳以上独身だしな

52 19/03/14(木)04:45:47 No.576062485

交通費は定期代とかじゃないの

53 19/03/14(木)04:46:47 No.576062507

都市ガスにしたら3~4倍くらい安くなったな 工事とかで十数万かかったけど

54 19/03/14(木)04:47:06 No.576062517

>交通費は定期代とかじゃないの 正直月額15kはまだ近距離ではと思う

55 19/03/14(木)04:48:15 No.576062548

子供がいたら暮らせなくなる

56 19/03/14(木)04:48:22 No.576062552

自分の子供の頃を振り返ると毎月のように風邪ひいたりどこか怪我してたから子供を抱えた世帯の医療費はもうちょっとかかるかもしれない

57 19/03/14(木)04:49:30 No.576062583

親子4人で休日にキャンプして2万は絶対無理だと言える 無料キャンプ場ですらあやしい

58 19/03/14(木)04:50:27 No.576062607

食費に入ってるんじゃないのキャンプの食材

59 19/03/14(木)04:50:45 No.576062616

子供って最低二人は作らないと人口減ってくよね?

60 19/03/14(木)04:52:11 No.576062641

子育てって大変なんだなぁ…

61 19/03/14(木)04:52:20 No.576062644

夫は風俗もギャンブルも行く余裕ないね

62 19/03/14(木)04:53:25 No.576062660

>自分の子供の頃を振り返ると毎月のように風邪ひいたりどこか怪我してたから子供を抱えた世帯の医療費はもうちょっとかかるかもしれない それで思ったけど病児保育どうしてんだ

63 19/03/14(木)04:54:45 No.576062698

幸せそう

64 19/03/14(木)04:56:35 No.576062739

本人達は中流と思ってそう

65 19/03/14(木)05:00:02 No.576062822

頑張って副業もしてこの月収の半分行くかだわ 本業で手一杯でとても無理だけど

66 19/03/14(木)05:02:15 No.576062874

>それで思ったけど病児保育どうしてんだ 今と昔じゃ若干健康保険の自己負担も違うしね…

67 19/03/14(木)05:03:06 No.576062895

社会に出て親の凄さがわかった 俺は親にはなれない

68 19/03/14(木)05:04:58 No.576062943

年収が倍にならないと子育てとか無理だな…って思ったけどそもそも相手がいなかったわ

69 19/03/14(木)05:05:27 No.576062956

>社会に出て親の凄さがわかった >俺は親にはなれない 今と昔は違うから

70 19/03/14(木)05:06:15 No.576062976

休日の度にキャンプなんてしんどすぎる…

71 19/03/14(木)05:06:29 No.576062986

35歳で年収750万て…課長とそういうクラスだぞ

72 19/03/14(木)05:06:46 No.576062994

35年ローンとして5000万円台の持ち家かぁ…羨ましいのう

73 19/03/14(木)05:07:14 No.576063010

764万が年収でも凄いのに手取りだと…

74 19/03/14(木)05:07:51 No.576063026

IT屋だけど最近業界がやたらと待遇改善してて突然それくらいになった… いままでのなんだったの… 貰えるもんはもらうけど

75 19/03/14(木)05:08:02 No.576063030

高すぎじゃない?ってとこと安すぎじゃない?ってとこのバランスが… ここに出ないような細かい出費は小遣いで相殺してるのか

76 19/03/14(木)05:08:37 No.576063046

ネット上だと中の下程度よ

77 19/03/14(木)05:08:40 No.576063048

年収750万の35歳って労働人口の10%もいないんじゃないの…

78 19/03/14(木)05:08:53 No.576063055

これで中流か

79 19/03/14(木)05:09:02 No.576063059

強すぎ 別次元で憧れもしない

80 19/03/14(木)05:09:26 No.576063071

書き込みをした人によって削除されました

81 19/03/14(木)05:10:01 No.576063086

※手取

82 19/03/14(木)05:10:14 No.576063094

>35年ローンとして5000万円台の持ち家かぁ…羨ましいのう 都内で5000万で4人暮らしだとキッツイから埼玉千葉八王子あたりか…

83 19/03/14(木)05:10:36 No.576063104

>ネット上だと中の下程度よ 発言小町だと?

84 19/03/14(木)05:10:38 No.576063105

学者先生が考える統計上の中流家庭紙手感じだ

85 19/03/14(木)05:10:40 No.576063106

今度入った会社の先輩がこんぐらいか さらに貰ってそうだ… その先輩28だけど

86 19/03/14(木)05:11:25 No.576063128

年収1000万だと手取りこれくらいだって

87 19/03/14(木)05:12:20 No.576063148

>>ネット上だと中の下程度よ >発言小町だと? 他の方はご存じないですが私の旦那の年収は2千万です

88 19/03/14(木)05:12:37 No.576063157

私の夫は年収1000万円なのですが月に15万円しか貯蓄できていません 少ないですか?

89 19/03/14(木)05:13:54 No.576063188

その年収だと少ないですね 私の夫は年収2000万円ですが色々やりくりして月35万円は貯蓄に回してます♪

90 19/03/14(木)05:14:26 No.576063204

なんでそんなに小町のエミュが上手なの…?

91 19/03/14(木)05:15:34 No.576063239

ネットじゃイケメンで高学歴高収入高身長でちんぽでかくてヤリチンでグルメで高尚っぽい趣味くらい普通

92 19/03/14(木)05:16:31 No.576063260

小町で年収バトル出来るような人生を送りたかった

93 19/03/14(木)05:16:39 No.576063265

>35歳で月収60万行きてえなあ 俺だったら月に55万貯金する自信あるわ まあそんな金払ってくれる会社は何かヤバいところだろうけど

94 19/03/14(木)05:16:48 No.576063272

普通の奴隷じゃん一生俺独身でいいよ

95 19/03/14(木)05:17:09 No.576063284

ちな夫1000

96 19/03/14(木)05:18:25 No.576063321

>まあそんな金払ってくれる会社は何かヤバいところだろうけど 飲食業おいで

97 19/03/14(木)05:18:39 No.576063329

こういう資料を見せながら独身税の徴収を迫られたら納得してしまいそうだけど払いたくねぇ 信用できるデータかどうかすら怪しいし

98 19/03/14(木)05:18:45 No.576063332

>IT屋だけど最近業界がやたらと待遇改善してて突然それくらいになった… >いままでのなんだったの… 貰えるもんはもらうけど そうなの?突然?

99 19/03/14(木)05:24:12 No.576063487

これ昭和の話?

100 19/03/14(木)05:25:46 No.576063524

101回目のプロポーズで武田鉄矢ボーナス80万円しかないワープアだけどみたいなセリフあるらしいな

101 19/03/14(木)05:26:08 No.576063534

オラ月収10万

102 19/03/14(木)05:26:43 No.576063548

>101回目のプロポーズで武田鉄矢ボーナス80万円しかないワープアだけどみたいなセリフあるらしいな そんなに金貰ってるならネジだか何かじゃなくてちゃんとした指輪買えよ!

103 19/03/14(木)05:27:27 No.576063576

>101回目のプロポーズで武田鉄矢ボーナス80万円しかないワープアだけどみたいなセリフあるらしいな バブル景気怖い

104 19/03/14(木)05:27:54 No.576063585

>バブル景気怖い もうこの頃バブル弾けてたはず

105 19/03/14(木)05:31:54 No.576063697

>理美容費1万って何に使ってるんだ… 世帯で考えるとこんなもんでは 化粧品とか含めたらこれじゃ済まない

106 19/03/14(木)05:33:21 No.576063739

ボーナス80万は今でもちょっと少なくね!?

107 19/03/14(木)05:36:27 No.576063819

>ボーナス80万は今でもちょっと少なくね!? ワープア扱いするほどじゃねってことだろ ワープアってちょっと少ない程度の話でなるもんじゃないぞ

108 19/03/14(木)05:38:51 No.576063881

知り合いの鉄鋼メーカー勤務がこれくらい貰ってたな

109 19/03/14(木)05:41:05 No.576063957

ボーナス自体出なかったりするから…

110 19/03/14(木)05:43:32 No.576064028

クソ経営者はクソみたいな額のボーナスを出すことを恩着せがましく言ってくるよ!

111 19/03/14(木)05:46:13 No.576064118

…やっぱ世帯年収600だと子供は無理だよなぁ

112 19/03/14(木)05:47:05 No.576064146

自分はもう詰んで軌道修正もできぬよ 他の人代わりに頑張ってくれ

113 19/03/14(木)05:48:06 No.576064174

賞与…無し

114 19/03/14(木)05:50:47 No.576064244

>91年放映、『101回目のプロポーズ』をCSで流していたが、武田鉄矢演じるサラリーマンが、夏のボーナスが80万円で、マンションも持ってるのに、パッとしなくて真面目なだけが取り柄という扱いで、今このスペックなら悪くないし、たぶん3回めのプロポーズくらいでいけると思ってしまった。

115 19/03/14(木)05:54:46 No.576064372

42歳ボーナス80万円マンション持ち真面目だけが取り柄の万年係長

116 19/03/14(木)05:59:10 No.576064520

年収750万って凄いな…

117 19/03/14(木)06:00:24 No.576064553

>そうなの?突然? 一年で150位上がったはず でもなんか飽きたから転職したらちょっと上がって家賃補助出るようにまでなった

118 19/03/14(木)06:03:13 No.576064643

>>そうなの?突然? >一年で150位上がったはず >でもなんか飽きたから転職したらちょっと上がって家賃補助出るようにまでなった なにこれ IT業界全体の話なの?

119 19/03/14(木)06:05:55 No.576064755

学生の時はそりゃあ年収が高ければ幸福度はガンガン上がっていくと思ってたけどいざ給料を貰う立場に立って見てわかったのがこと会社に関しては給料が上がれば上るほど苦労は増えて幸福度は現象していくという事

120 19/03/14(木)06:07:28 No.576064808

150ってすごいな

121 19/03/14(木)06:08:00 No.576064821

全体かはわかんないけど身の回りでは人足りなすぎて待遇すごい改善されてるのは感じるそれにしても自分は恵まれすぎてるとは思うけど 転職ドラフトとかオファー出す側もやったけど年収足りないからって蹴られまくる

122 19/03/14(木)06:09:22 No.576064879

ガソリン代と交通費別なの?

123 19/03/14(木)06:11:10 No.576064952

>年収750万って凄いな… 750以上貰ってる人は多くないだろうけど 2人以上子供作るともう贅沢は出来ない額なんだよなぁ

124 19/03/14(木)06:12:21 No.576064988

>…やっぱ世帯年収600だと子供は無理だよなぁ 1人なら無理ではないけど子供に多様な選択肢を与えたいなら微妙な所ではある

125 19/03/14(木)06:14:28 No.576065060

こんだけ稼いで子供2人しか無理とかそりゃ人減るわな…

126 19/03/14(木)06:16:09 No.576065126

>こんだけ稼いで子供2人しか無理とかそりゃ人減るわな… 贅沢しなきゃいいだけでは

127 19/03/14(木)06:17:48 No.576065191

子供作らないで贅沢とまではいかないけど自分のことだけ考えるのをみんな選んだんじゃないかな

128 19/03/14(木)06:19:14 No.576065236

>贅沢しなきゃいいだけでは その結果独身で贅沢するね…って人が増えたんだろうよ

129 19/03/14(木)06:19:49 No.576065257

なんもかんもバブルが悪い

130 19/03/14(木)06:19:55 No.576065263

ブラックイメージのせいか本当に人が足りないので転職とか上手くやればそれなりに貰えるよ今のIT業界

131 19/03/14(木)06:19:58 No.576065268

750万でも共働きなのかよ…

132 19/03/14(木)06:21:44 No.576065326

無計画にポコポコ産んで必要以上に貧困と向き合って育った子供は相当余裕ないと子供作ろうなんて思わないだろ

133 19/03/14(木)06:22:57 No.576065379

でも実際は世帯所得が低ければ低いほど出生率って高くない?

134 19/03/14(木)06:24:23 No.576065434

前にボーナスの額50万でマウントとってきた俺の父親・・・

135 19/03/14(木)06:24:54 No.576065456

>でも実際は世帯所得が低ければ低いほど出生率って高くない? 所得じゃなくて 娯楽が少ないとこほどセックスが盛んになるってだけよ

136 19/03/14(木)06:25:18 No.576065468

>でも実際は世帯所得が低ければ低いほど出生率って高くない? 教育に金かかってなかった親が金のかからない子供を作るからな

137 19/03/14(木)06:27:11 No.576065550

貧乏人の子沢山とかいつの時代の話だ

138 19/03/14(木)06:29:24 No.576065643

「」の世代がバれる

139 19/03/14(木)06:34:59 No.576065853

貧困家庭で子供が多いってのは今だとそんなにない その手のやつは今だと大体考えなしに子供作るとこまでは昔と変わらんけどそのあと離婚してシングルマザーってパターン

140 19/03/14(木)06:37:57 No.576065974

31で世帯700万 2人で生活するには困ることはないけど今のままだとこれ以上上がる見込みないし先を思うと心許ない お互い子供の希望が無いのが救いだなぁ

141 19/03/14(木)06:38:23 No.576065991

スレ画がなんか夢がなくてツライ

142 19/03/14(木)06:44:58 No.576066295

自分養うので精一杯だぜー!

143 19/03/14(木)06:46:12 No.576066346

こういうのを見て年収は700万以上はないと嫌だ! 500万で妥協したくない!というのが増えてますます少子化に

144 19/03/14(木)06:51:13 No.576066580

地方民ではほぼいないやつ

145 19/03/14(木)06:51:32 No.576066596

>お互い子供の希望が無いのが救いだなぁ 今は子供作らない家庭もかなり多いからなー

146 19/03/14(木)06:52:26 No.576066634

700あれば3人はいけるけど大学とかそこそこの生活想定すると無理なんだろな

147 19/03/14(木)06:52:45 No.576066649

収入が増えない上にメンタルの維持すら難しいのが今だ ハロワの発表で中途退職の原因が人間関係で60%超えてる上に精神科通院するケースは右肩あがり

148 19/03/14(木)06:56:22 No.576066817

高卒でいいならだいぶハードルは下がるけど高卒だからな…

149 19/03/14(木)06:57:42 No.576066887

夢も希望もない時代だ

150 19/03/14(木)06:57:44 No.576066888

>>35歳で月収60万行きてえなあ >俺だったら月に55万貯金する自信あるわ 働いたことないから分からないんだろうけど税金が引かれるからね? 月収60万そのまま貰えないのよ

151 19/03/14(木)06:58:58 No.576066953

早く大学無償化なってくだち

152 19/03/14(木)06:59:22 No.576066978

>でも実際は世帯所得が低ければ低いほど出生率って高くない? 発展途上国や昭和前半までの日本でいえばそういう傾向ってだけで特に日本なんかは核家族化と異性に対する価値観をリセットしないと女性も労働あたりまえで出会いも余裕ないけど結婚相手は選ぶのがあたりまえって状況が続くだろうね

153 19/03/14(木)06:59:48 No.576067004

年収1000万は生活コストの割にガッツリ税金持ってかれて手当も除外される奴なんだよな

154 19/03/14(木)07:00:22 No.576067024

年/月収という時に額面じゃなく手取りを言う世間知らずが耐えないのはなぜか

155 19/03/14(木)07:01:00 No.576067061

年収1000万って地味に損してる帯だよね

156 19/03/14(木)07:02:25 No.576067125

1000万の壁を越えてしまうと200万くらいデバフが入る

157 19/03/14(木)07:02:54 No.576067147

1000万あったら得しかねえよ

158 19/03/14(木)07:03:17 No.576067168

1000万からは上級国民というわけだな

159 19/03/14(木)07:03:57 No.576067199

26歳で子供生んでるのすげぇなあ

160 19/03/14(木)07:05:38 No.576067285

>年収1000万って地味に損してる帯だよね 夫婦そろって20%もっていかれてるやつだよねこれ

161 19/03/14(木)07:05:55 No.576067299

1000万稼ぐより3億稼ぐ方が簡単らしいが 結局下に付くより独立した方が良いって事なんだな

162 19/03/14(木)07:07:00 No.576067349

そら従業員より社長よ

163 19/03/14(木)07:07:53 No.576067391

だから脱サラしてラーメン屋やコンビニの店長になろう

164 19/03/14(木)07:10:54 No.576067546

これからの時代は白いたい焼きさ

165 19/03/14(木)07:13:31 No.576067691

若いうちに勢いで作って出来たもんはしょうがないと子供優先の生活で回していくか もしくはよっぽど金や環境が整ってるかの2択

166 19/03/14(木)07:13:45 No.576067707

20代だけど医療費3000円以上かかってるし自分が子供の頃はもっとかかってた記憶がある

167 19/03/14(木)07:18:31 No.576067965

両親ともに20代すぎてからつくられる子供は障害抱えるリスクが増えるから早いほうがいいんだけどね

168 19/03/14(木)07:20:36 No.576068094

>>101回目のプロポーズで武田鉄矢ボーナス80万円しかないワープアだけどみたいなセリフあるらしいな >そんなに金貰ってるならネジだか何かじゃなくてちゃんとした指輪買えよ! 買ったよ! 一度フラれたから海に投げ捨てたんだよ!

169 19/03/14(木)07:21:52 No.576068182

奥さんの方は賞味6時間勤務で年収250万って 年間の休日数が110日前後とすると時給換算で約1,650円 就職楽勝な資格ないしスキルをもってないと無理だな…

170 19/03/14(木)07:23:24 No.576068262

やっぱ年収1000万の相手でないとダメだわ

171 19/03/14(木)07:23:58 No.576068302

ほんとこういう謎世帯はどれだけいることやら

172 19/03/14(木)07:24:53 No.576068364

>ほんとこういう謎世帯はどれだけいることやら こういう世代を相手にして会社が成り立つくらいには

173 19/03/14(木)07:26:40 No.576068475

い氷河期世代に当てはまって生き延びた勝ち組の人だから凄いんだろうな

174 19/03/14(木)07:27:28 No.576068528

>20代だけど医療費3000円以上かかってるし自分が子供の頃はもっとかかってた記憶がある 東京や東京近郊は医療費かからないよ 昔は所得制限でかかったりかからなかったりだけど10年前には23区は全世帯無料のはず

175 19/03/14(木)07:28:54 No.576068611

>東京や東京近郊は医療費かからないよ >昔は所得制限でかかったりかからなかったりだけど10年前には23区は全世帯無料のはず こういうのも人口集中の一因か そりゃ東京に行きたくなるわ

176 19/03/14(木)07:29:04 No.576068624

6時間勤務で俺の倍近い年収は羨ましい

177 19/03/14(木)07:29:38 No.576068668

プログラム関係がやたら高騰してるからそっちに行くのもありだぞ

178 19/03/14(木)07:30:06 No.576068701

こういう統計って現実見えてない奴ばかりなのはなぜ?

179 19/03/14(木)07:30:26 No.576068731

今の貯蓄額で単純計算して70になったら老後の資金6000万弱か もちろんこういうモデルケースなら退職金やらで 少なくとも1000万くらいは上積みできるとおもうけど足りるの? いくらくらいあればいいものなのかいまいちわからん

180 19/03/14(木)07:32:15 No.576068843

東京が医療費無料…?

181 19/03/14(木)07:32:20 No.576068848

>こういうのも人口集中の一因か 千葉も埼玉もそうだからな というか都内でも保育園の補助だしまくってる区は人行きすぎて入れないとかもう10年くらい前からやってるから それで大きな問題になったのが待機児童なので…

182 19/03/14(木)07:32:43 No.576068877

ITは今おいしいってよく聞くけど30超えたし今からプログラマー目指しますはキツそうだな…

183 19/03/14(木)07:33:24 No.576068916

BってことはAやCのパターンがあるのかな?

184 19/03/14(木)07:33:37 No.576068938

ITは未だになんか高尚なことしてる風に思ってもらえてるフシがある

185 19/03/14(木)07:34:33 No.576069017

>東京が医療費無料…? 子育てについてだよ!全世代無料じゃないよ! 中学までは基本的に無料か1通院200円~300円固定だよ 千葉も埼玉も追随したので同じ 場所によっては高校まで無料

186 19/03/14(木)07:34:38 No.576069023

プログラマ、適正があると一年でものになるしそうでないと何年やってもダメなのでなかなかギャンブルだ

187 19/03/14(木)07:37:25 No.576069226

現実をしっかり見た統計取っちゃうと衝撃が走るから こうやって上澄みだけで統計を取る!

188 19/03/14(木)07:37:44 No.576069251

>BってことはAやCのパターンがあるのかな? Cは世帯年収1500万

189 19/03/14(木)07:38:43 No.576069330

上場企業の総合職で派遣の事務員嫁さんに貰うとこんな感じだろ

190 19/03/14(木)07:39:35 No.576069395

>いくらくらいあればいいものなのかいまいちわからん これ系の試算だしてるとこだと60歳以降だとインフレバトルはじまって1億とかぬかすとこはある UFJとか銀行系がいうには3000万

191 19/03/14(木)07:40:21 No.576069455

>現実をしっかり見た統計取っちゃうと衝撃が走るから そういう御用統計って存在する意義あるのかな 金の無駄じゃね?

192 19/03/14(木)07:40:58 No.576069517

何歳まで生きるつもりなんだ…

193 19/03/14(木)07:40:58 No.576069518

一般家庭がもうこうじゃないって調査結果は偏りがあると判定されるので

194 19/03/14(木)07:42:19 No.576069635

車業界が10年以上車が売れないのはなんでだろう!って悩むフリし続けてるようなもんで

195 19/03/14(木)07:42:28 No.576069647

ただのモデルで統計とは違わない? 何でこれをモデルにしたのという気はするけど

196 19/03/14(木)07:43:34 No.576069728

>UFJとか銀行系がいうには3000万 頭発言小町かよ

197 19/03/14(木)07:43:48 No.576069744

こんなモデル100人に1人もいない

198 19/03/14(木)07:43:49 No.576069748

>車業界が10年以上車が売れないのはなんでだろう!って悩むフリし続けてるようなもんで そら庶民が金持ってない!って結論づけた所でどうにもならんからな…

199 19/03/14(木)07:44:33 No.576069805

夫400妻100子供一人くらいを目指せ

200 19/03/14(木)07:44:47 No.576069830

リアルにすると旦那が年収500万・奥さんが100万って感じになっちゃうのかね

201 19/03/14(木)07:45:20 No.576069867

ぶっちゃけ世帯年収1000万超える方が稀なんだけどね… なので公立の幼稚園や保育園でも最上位グループのかなり高い料金になる もっというと公立なんかくんな私立行けという料金設定になる

202 19/03/14(木)07:45:56 No.576069913

>リアルにすると旦那が年収500万・奥さんが100万って感じになっちゃうのかね それでも中堅上位はあると思う

203 19/03/14(木)07:46:52 No.576069994

>リアルにすると旦那が年収500万・奥さんが100万って感じになっちゃうのかね 子育て世代全体なので二人いるとはかぎらんのだけど平均世帯年収は700万前後 中央値は630万らしい

204 19/03/14(木)07:47:20 No.576070033

奥さん100万はただのパートだしなあ

205 19/03/14(木)07:47:22 No.576070036

子供へのお小遣いもチリが積もるとでかいからなあ 将来大学入れてやりたいならケチらざるを得ない

206 19/03/14(木)07:47:26 No.576070044

奥さん100万だと時短勤務じゃなくてパートかアルバイトかな

207 19/03/14(木)07:48:41 No.576070137

誰かが家事しなきゃいけないから大体パートになるよね フルタイム夫婦は家のことどうしてるんだろう

208 19/03/14(木)07:48:59 No.576070165

今の30歳前半なら中央値が350万程度じゃろ 震災後に就活して地獄みたやつ

209 19/03/14(木)07:49:19 No.576070187

転職サイトとかの年収考えると 夫350~400万が中央値だと思う

210 19/03/14(木)07:49:48 No.576070240

両方フルタイムだと家事ってお金で解決できるんだろうか

211 19/03/14(木)07:51:15 No.576070362

まあ色々と抜けが多いデータだとは思う

212 19/03/14(木)07:51:59 No.576070420

>誰かが家事しなきゃいけないから大体パートになるよね >フルタイム夫婦は家のことどうしてるんだろう 遅くまで保育園や学童に預けてるんじゃね

213 19/03/14(木)07:52:38 No.576070471

スレ画でも超恵まれてる ってかやっぱ子供が負担でかいよな

214 19/03/14(木)07:52:41 No.576070477

延長保育に高い金払って毎日送迎するから大変だろうな

215 19/03/14(木)07:53:03 No.576070507

>遅くまで保育園や学童に預けてるんじゃね そんな感じだね で保育園から子供風邪引いたんで迎えに来てねって言われたら会社休んで迎えに行く

216 19/03/14(木)07:54:19 No.576070622

暇な祖父祖母いるだけでかなり楽そうだな

217 19/03/14(木)07:54:34 No.576070640

核家族化が進みすぎた末路にも見える

218 19/03/14(木)07:55:02 No.576070684

>暇な祖父祖母いるだけでかなり楽そうだな うちは親父がもう全部やってるな家事から孫の送り迎えまで

219 19/03/14(木)07:55:08 No.576070689

公務員でも30代残業代込み額面400とかが普通だろ

220 19/03/14(木)07:55:13 No.576070693

古着メインで1万はおかしいってか ユニクロいって着させるもののテンプレかえばそんな毎回かからんしな

221 19/03/14(木)07:55:15 No.576070699

フルタイムで家のことやるとほとんど時間残らないのにプラス子供の面倒とか考えられん

222 19/03/14(木)07:55:29 No.576070723

>暇な祖父祖母いるだけでかなり楽そうだな 最近は孫の面倒は見たくないって祖父母も増えてるからなぁ

223 19/03/14(木)07:56:16 No.576070795

核家族化はしゃーないとしてサポートが少なすぎるよね

224 19/03/14(木)07:56:40 No.576070828

>>暇な祖父祖母いるだけでかなり楽そうだな >うちは親父がもう全部やってるな家事から孫の送り迎えまで だからこうして実家暮らしを子供おじさんと煽る

225 19/03/14(木)07:57:24 No.576070885

社会にでて親の凄さはわかるけど 日本っていう国の難易度あがったからな 一人でもちゃんと働いて貯蓄してたら大したもんだよ 皆結婚してるなかで結婚できないとかならやばいけどみんな結婚できん子供なんてとてもっていう状況だ

226 19/03/14(木)07:57:27 No.576070889

>核家族化はしゃーないとしてサポートが少なすぎるよね 子育て支援は結構力入れてないか?

227 19/03/14(木)07:58:23 No.576070972

>子育て支援は結構力入れてないか? これくらいじゃ焼け石に水よ現実はな…

228 19/03/14(木)07:59:06 No.576071040

サポート、お金よりも人手が足りてない感

229 19/03/14(木)07:59:23 No.576071061

>だからこうして実家暮らしを子供おじさんと煽る 別に煽らんでも数十年前から嫁姑問題で敬遠されてるぞ!

230 19/03/14(木)07:59:24 No.576071064

>こんだけ稼いで子供2人しか無理とかそりゃ人減るわな… 子供二人作った 贅沢はできません なんのために生きてるんだ?ってなるよ

231 19/03/14(木)08:00:33 No.576071164

>子供二人作った >贅沢はできません >なんのために生きてるんだ?ってなるよ 種を繋ぐために

232 19/03/14(木)08:00:42 No.576071175

託児スペースある会社が羨ましすぎる

233 19/03/14(木)08:01:06 No.576071205

>種を繋ぐために そんな大々的なテーマたった一人の人間に求めないだろ

234 19/03/14(木)08:01:33 No.576071244

まあ昔から実家を継ぐ長男より次男三男みたいな風潮だったしね 子供おじさん関係はいまさらすぎる

235 19/03/14(木)08:01:46 No.576071260

>それでも中堅上位はあると思う 旦那380奥さん70-80だよね

236 19/03/14(木)08:01:53 No.576071269

IT系は今までのブラックで人逃げられまくってたりして人手不足なので急に改善してきてる おかげで若手の待遇はいいんだけど中堅どころの昇給が間に合わずに下手すりゃ主任とかプロジェクトリーダー格のほうが基本給安いとかまである

237 19/03/14(木)08:02:07 No.576071298

>なんのために生きてるんだ?ってなるよ 家族のためにで頑張れる人が多いんだ 頑張れない人もいる

238 19/03/14(木)08:02:57 No.576071375

暇してるニートを子育て支援に活用みたいな話があったような

239 19/03/14(木)08:03:19 No.576071408

絶対預けたくないやつじゃん

240 19/03/14(木)08:03:28 No.576071419

>家族のためにで頑張れる人が多いんだ これって自己犠牲を伴わないなんていうか 生まれ持った感情でない人も多いよな

241 19/03/14(木)08:04:28 No.576071489

40過ぎだけどITで管理やってたら800万位までは余裕 奥さんと合わせて1000万はまあ超える

242 19/03/14(木)08:04:58 No.576071528

>この人生おくれてる35歳がどのくらいいるかな 「」の身の回りにいないだけで わりといる

243 19/03/14(木)08:05:38 No.576071591

今は部長とかでもないと無理じゃないのこれ

244 19/03/14(木)08:06:26 No.576071658

給料だけで見ると上10%ほどでしょ、そんなに稀でも無い

245 19/03/14(木)08:08:54 No.576071878

若いうちに結婚して共働きで貯蓄作っとくといいぞ 育児中多少赤字でも乗り切れるぞ 若くもなく金もない夫婦にはなるなよ!

246 19/03/14(木)08:09:58 No.576071964

そもそもこれなんのモデル?

247 19/03/14(木)08:09:59 No.576071966

>若いうちに結婚して共働きで貯蓄作っとくといいぞ きがるにいってくれるなあ

248 19/03/14(木)08:10:13 No.576071989

>若いうちに結婚 無理 >貯蓄作っとく むり

249 19/03/14(木)08:10:42 No.576072021

俺35で年収700万弱だけど童貞だよ

250 19/03/14(木)08:12:36 No.576072196

稀ではかもしれんがコイツ基準にされても困るわ…

251 19/03/14(木)08:14:42 No.576072403

夫婦生活パワーによる1世帯2馬力の貯蓄力は全世代で最強だからな…

252 19/03/14(木)08:15:02 No.576072434

政府は画像みたいな家庭が全体の50%ぐらいだと思ってそう

253 19/03/14(木)08:16:11 No.576072532

このモデルを平均的なものにしていきますという気概なのかもしれない

254 19/03/14(木)08:16:36 No.576072571

これだけ稼げてる家庭でもこのあと子供が私学に行ったりするとゴリゴリ貯蓄が削れるんだろうな…

255 19/03/14(木)08:19:05 No.576072779

これで家も狭いんだからな都会は恐ろしい

256 19/03/14(木)08:19:18 No.576072796

>このモデルを平均的なものにしていきますという気概なのかもしれない これが平均になれば2人はきついかもしれんが1人はどうにかって世帯増えそう

257 19/03/14(木)08:19:31 No.576072808

一千でこれとか子供なんて持てないな…

258 19/03/14(木)08:20:21 No.576072887

世帯で年収一千万あったら手取りはこんなことになるのか…

259 19/03/14(木)08:24:10 No.576073212

私学行くと年100ほど追加っぽいな、怖い…

↑Top