虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

深夜は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/14(木)01:08:58 No.576043042

深夜は超レアカード

1 19/03/14(木)01:09:25 No.576043150

ダイナソー竜崎の全財産榛名

2 19/03/14(木)01:09:56 No.576043254

カタ可能性の竜

3 19/03/14(木)01:10:18 No.576043335

一番のガンだったダメが消えたから大分可能性が広がったのでは?

4 19/03/14(木)01:11:34 No.576043586

黒炎弾が…

5 19/03/14(木)01:12:22 No.576043742

何が原作レッドアイズらしいのかは未だによくわからなくなる 青眼は打点でブラマジは専用魔法があるが

6 19/03/14(木)01:12:58 No.576043867

これで心置きなくレッドアイズモンスターデッキから出せるね!

7 19/03/14(木)01:14:27 No.576044160

>何が原作レッドアイズらしいのかは未だによくわからなくなる >青眼は打点でブラマジは専用魔法があるが 何だろう、融合…?

8 19/03/14(木)01:17:22 No.576044763

まぁ融合でいいと思うよ あと黒炎弾じゃないけど洗脳城之内がバーン使いまくってたから真紅眼もイメージが繋がる

9 19/03/14(木)01:19:48 No.576045233

su2942976.jpg このイラストが一番好き

10 19/03/14(木)01:23:02 No.576045913

昔からそのレッドアイズとスレ画のレッドアイズが同じモンスターにあんまり見えない なんなら吹雪さんのやつも

11 19/03/14(木)01:26:58 No.576046698

映画だと可能性で融合で勝利だったな ブルーアイズとかブラマジも融合するのはまぁ

12 19/03/14(木)01:27:08 No.576046740

上級レベルいい…

13 19/03/14(木)01:28:23 No.576046995

ブラマジのフレーバーテキストももうちょい神秘的にならんかったのだろうか

14 19/03/14(木)01:30:16 No.576047366

レアカードとかいい出すフレーバーテキストは修正!

15 19/03/14(木)01:32:43 No.576047740

メタルブラックにしたりメテオドラゴンと融合したりしたけどキャノンソルジャーやホワイトシーフに勝てるはずもなく

16 19/03/14(木)01:32:58 No.576047779

攻撃力は上級レベル!…最上級なのになぁ…

17 19/03/14(木)01:33:05 No.576047790

結局バトルシティでは城之内君は使ってないからなあ

18 19/03/14(木)01:33:07 No.576047793

レダメってなんでレッドアイズ経由しないようにしちゃったんだろな…

19 19/03/14(木)01:34:27 No.576048001

レカカードと書かれたノーマルカードを回避するためのエラッタなんだね…

20 19/03/14(木)01:34:30 No.576048017

あの時期はアニメカードに原型とどめない雑な強効果付けるの流行ってたから…キメフォとか

21 19/03/14(木)01:35:27 No.576048194

ステンレス版に使われるのってバンダイ版と同じコマの絵なのかなあ 早く見たい

22 19/03/14(木)01:35:47 No.576048257

ブラックマジシャンよりは弱いように2400になったのかな

23 19/03/14(木)01:39:11 No.576048849

わかっていたけどレダメ禁止で相当へこんでるぞ俺

24 19/03/14(木)01:39:31 No.576048903

レダメはレッドアイズを名乗る何かに見えて最後までどうにも好きになれなかった

25 19/03/14(木)01:40:03 No.576048985

城之内に遊戯と並ぶほどのカードは持たせられないって感じだったのかね 原作の世界観だとデーモンとどっちがレアなんだろう

26 19/03/14(木)01:41:05 No.576049182

>城之内に遊戯と並ぶほどのカードは持たせられないって感じだったのかね >原作の世界観だとデーモンとどっちがレアなんだろう でも当時の遊戯の殆どのカードよりショッカーの方が強いような…

27 19/03/14(木)01:42:12 No.576049386

>>城之内に遊戯と並ぶほどのカードは持たせられないって感じだったのかね >>原作の世界観だとデーモンとどっちがレアなんだろう >でも当時の遊戯の殆どのカードよりショッカーの方が強いような… ショッカーは顔が気持ち悪いからセーフ

28 19/03/14(木)01:43:28 No.576049646

デーモンもレッドアイズも召喚した時は社長が結構驚いてたんだよな レアリティは実際高いと思われる

29 19/03/14(木)01:44:14 No.576049786

原作みるまではこれが城之内くんの切り札だと思ってた ショッカーだった

30 19/03/14(木)01:44:59 No.576049924

>あの時期はアニメカードに原型とどめない雑な強効果付けるの流行ってたから…キメフォとか 原作要素ゼロなの凄いよね… >このカードは通常召喚できない。 >「魔法反射装甲・メタルプラス」を装備した 「真紅眼の闇竜」を生け贄に捧げた場合のみ特殊召喚する事ができる。 >このカードの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体につき400アップする。 >このカードを対象にする魔法の発動と効果を無効にして破壊する事ができる。 >手札を1枚捨てる事で魔法の発動と効果を無効にして破壊する事ができる。

31 19/03/14(木)01:45:05 No.576049950

原作のショッカーはレベル7だからなあ

32 19/03/14(木)01:45:38 No.576050044

トラップ無効に出来るサイコショッカーより攻撃力低いのが悲しい

33 19/03/14(木)01:46:25 No.576050176

原作でブラマジの攻撃力が役に立った覚えがあまりないんだけどフレーバーは攻撃力推し

34 19/03/14(木)01:46:29 No.576050185

ショッカーと同じ2400だよ!

35 19/03/14(木)01:46:32 No.576050197

>原作のショッカーはレベル7だからなあ その代わりにより能力強化されてるし…

36 19/03/14(木)01:47:19 No.576050351

原作だと伏せても破壊だっけ

37 19/03/14(木)01:47:30 No.576050372

サイコショッカーはレベル6で攻撃力2500の封殺効果持ち みんな知ってるね

38 19/03/14(木)01:48:32 No.576050560

「」はなんかをバカにするためにage対象を無駄に盛る傾向があるよね

39 19/03/14(木)01:48:49 No.576050606

伏せだろうがトラップ全破壊 ついでにトラップ使用不可

40 19/03/14(木)01:49:48 No.576050781

あの局面からひっくり返すリシドの強さはおかしい…

41 19/03/14(木)01:50:33 No.576050925

>「」はなんかをバカにするためにage対象を無駄に盛る傾向があるよね バカだから数値を勘違いしてるだけだと思う

42 19/03/14(木)01:51:21 No.576051059

カズキングが担当したサイコショッカーのイラストいいよね…

43 19/03/14(木)01:51:50 No.576051144

でも原作だと城之内くんのレッドアイズがあんまり活躍ないのも確かだし…

44 19/03/14(木)01:52:19 No.576051228

>あの局面からひっくり返すリシドの強さはおかしい… 偽造ラー使わなければ城之内君に勝ってたリシド 本物ラー使っても城之内君に実質負けた挙げ句リシドの暗殺3回も失敗する闇ヘタレ

45 19/03/14(木)01:52:32 No.576051271

無理に盛ってるがどれの話なのかが分からない…

46 19/03/14(木)01:52:39 No.576051299

城之内がサイコショッカー出したときの展開が複数回に渡ってアツいのが悪い

47 19/03/14(木)01:53:25 No.576051442

砦を守る翼竜でも特殊能力あるのに

48 19/03/14(木)01:53:50 No.576051519

サイコショッカー見た目的にはサイコホラーなのに

49 19/03/14(木)01:54:04 No.576051551

レベル低くて効果が封殺レベルで攻撃力同じなんだから強いに決まってるじゃん

50 19/03/14(木)01:54:22 No.576051608

言われてみると城之内くんが真紅眼で活躍した印象ないなあ 同じステのショッカーが便利で強すぎるからしょうがないんだが

51 19/03/14(木)01:54:49 No.576051678

レッドアイズの間違いなく名シーンな俺を攻撃しろ!をカード効果によるものってしたアニメはひでえアレンジだった

52 19/03/14(木)01:55:22 No.576051763

真紅眼一番活躍したの洗脳城之内君戦で遊戯が使ったときだろうな

53 19/03/14(木)01:55:46 No.576051837

何かしら能力があればそれで工夫して勝つって展開も作れたんだろうけどね

54 19/03/14(木)01:56:05 No.576051879

そもそもサイコショッカー使ってる期間はレッドアイズ持ってないからな サイコショッカーを優先するもクソも無いものは出せんよ

55 19/03/14(木)01:56:14 No.576051906

王国編で1ターン前のレッドアイズが帰ってきて決着したのはかっこよかったし……

56 19/03/14(木)01:56:30 No.576051968

キース戦はレッドアイズメタルだから別カウントか

57 19/03/14(木)01:57:05 No.576052064

>でも原作だと城之内くんのレッドアイズがあんまり活躍ないのも確かだし… 王国編での相棒だよ!そこで思い入れが出来てバトルシティ編になるんだから

58 19/03/14(木)01:57:45 No.576052164

適当に覚えてるのはともかくそれで駄目出しするのはどうなんだよマジで

59 19/03/14(木)01:58:24 No.576052262

優先ってどこから出てきた話なの…

60 19/03/14(木)01:58:42 No.576052305

バトルシティ終わった後原作だと城之内くんのカード出番ないのがあかん

61 19/03/14(木)01:58:53 No.576052339

レッドアイズが一番活躍しそうだったBCでの出番が殆んど無かったのが悪い 決める場面はしっかり決めてくれるんだけどその時使ってるの遊戯だし…

62 19/03/14(木)01:59:20 No.576052409

レッドアイってGXで吹雪が使ったときのほうが活躍していた気がする 映画のTHE DARK SIDE OF DIMENSIONSでも出番なかったな

63 19/03/14(木)02:00:33 No.576052580

>サイコショッカーを優先するもクソも無いものは出せんよ そんな話誰もしてなくない?

64 19/03/14(木)02:01:09 No.576052665

してないことにしたい

65 19/03/14(木)02:04:16 No.576053103

助けてくれサイコショッカー!

66 19/03/14(木)02:05:18 No.576053239

サイコショッカーが活躍してるのとレッドアイズが活躍してないのとサイコショッカーとレッドアイズがステータス同じなのは確かだけど レッドアイズがステータス同じサイコショッカーに活躍負けてるって話に持っていこうとすると妙なことになる 更にOCGの印象も加わってわけのわからんことに

67 19/03/14(木)02:06:13 No.576053371

そもそも城之内にレッドアイズ返してないからな…

68 19/03/14(木)02:06:58 No.576053470

意味はないんだろうけど何で青眼の対の名前になってんだろうな いっそ攻撃2500守備3000とか

69 19/03/14(木)02:08:33 No.576053676

>意味はないんだろうけど何で青眼の対の名前になってんだろうな 最強モンスターの対のモンスターだからステータスの割にはレア度が高くて高額で取引されてると脳内補完してた

70 19/03/14(木)02:09:28 No.576053786

>そもそも城之内にレッドアイズ返してないからな… 記憶編で戻ってたけど何があったのか…いいゲームができてお互い満足したから返したとかかな

71 19/03/14(木)02:10:08 No.576053855

もうレッドアイズとショッカー融合すれば良いんじゃ無い?

72 19/03/14(木)02:10:17 No.576053880

こう言っちゃなんだが対というよりブルーアイドシルバーゾンビ的なやつだと思うの

73 19/03/14(木)02:10:30 No.576053912

レッドアイズが活躍したのってキース戦くらいだからね 後はパッとしない

74 19/03/14(木)02:11:36 No.576054039

遊戯のエースを超えるわけにはいかないと設定されたように思える2400

75 19/03/14(木)02:11:38 No.576054046

そもそも城之内はギャンブルと戦士デッキのイメージでレッドアイズ使いって感じではない

76 19/03/14(木)02:12:16 No.576054115

一応迷宮兄弟戦もトドメはレッドアイズとデーモンの融合

77 19/03/14(木)02:13:08 No.576054192

ギルフォードとかお前BC編のあのストーリーでどこから来たの…何なのその打点…

↑Top