ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/14(木)00:39:22 No.576036316
ドラムやりたいんだけど画像のとかどうかな
1 19/03/14(木)00:46:19 No.576038096
俺もやりたかったけどゲーセンのアレで気分だけ味わってた
2 19/03/14(木)00:47:55 No.576038515
ドラムって金持ちが地下室持ってないとやれなくない? どこでどうやってうまくなればいいんだバケツとかでやるのか
3 19/03/14(木)00:48:31 No.576038623
物足りなさそう
4 19/03/14(木)00:49:13 No.576038778
学校の吹奏楽部でやるやってた まぁサイレントドラムっていうのがある画像のよりはさすがに本物よりだろ
5 19/03/14(木)00:50:17 No.576039049
意外とお高かった けど子供のおもちゃとしては最高だと思う
6 19/03/14(木)00:50:47 No.576039154
友達は電子ドラム一式買って月2で習いに行ってるらしい まぁお高い趣味だな
7 19/03/14(木)00:51:15 No.576039250
足がムズいんだよドラムは
8 19/03/14(木)00:51:37 No.576039334
>ドラムって金持ちが地下室持ってないとやれなくない? 田舎という選択肢
9 19/03/14(木)00:52:02 No.576039423
スティックだけ買ってスタジオ入るのが一番お勧め 個人練だと値段も安いし最悪飽きても出費抑えられる それでも足りなきゃ電子ドラムなり何なり買えばいい
10 19/03/14(木)00:53:10 No.576039714
別に自分でやらなくても打ち込めばいいじゃんね
11 19/03/14(木)00:53:49 No.576039863
こないだダムの道路脇でドラム練習してる人見た
12 19/03/14(木)00:54:56 No.576040129
かなり練習しないと上達もしないしドラムだけ上手くなっても 音ゲーでいいやってなった
13 19/03/14(木)00:55:41 No.576040308
電子ドラムって思ってるほど高くないんだな
14 19/03/14(木)00:57:27 No.576040657
うまいドラマーは音色がいい どの楽器でもそうだけど楽器選びはいい音色を出す訓練ができるものかどうかになるとおもう
15 19/03/14(木)00:58:29 No.576040856
電子ドラムも打音が結構うるさいのよね あと角度とか強弱とか細かいニュアンスの練習が出来ないし何より感触が物足りなくて辛い 基礎練習には充分使える
16 19/03/14(木)00:58:50 No.576040927
>どの楽器でもそうだけど楽器選びはいい音色を出す訓練ができるものかどうかになるとおもう わかる だからいきなり電子打楽器いくのは個人的には反対なんだけど まぁまずは楽しさ優先でいいのかなって
17 19/03/14(木)01:01:16 No.576041421
とりあえずDB-90買ってタイムフィールを鍛えようねぇ…
18 19/03/14(木)01:03:13 No.576041836
調整したりちゃんと叩かないと ハイハットとかフロアとかスゲー格好悪い音でるよね
19 19/03/14(木)01:04:38 No.576042132
音色とかずいぶん話のレベルが高いな
20 19/03/14(木)01:05:27 No.576042285
現物がないと音を聴けないから手足を動かす練習はできても音楽の練習はしにくい
21 19/03/14(木)01:06:20 No.576042493
じゃあやっぱり電子ドラムでやるのはよしたほうがいいか… 実物はとてもじゃないが準備できないので素直にやめておこう
22 19/03/14(木)01:06:37 No.576042556
スタジオは1時間1000円切ってるところもあるしな
23 19/03/14(木)01:06:46 No.576042587
>音色とかずいぶん話のレベルが高いな いや実際言ってる俺も出来てないんだけどね 超気持ち良く演奏できた!って思って録音したの聴きかえしてみたら 違ッ…私…そんなつもりじゃ…みたいな事多くて
24 19/03/14(木)01:07:57 No.576042818
バンド組むときには大人気!
25 19/03/14(木)01:08:11 No.576042866
実物揃えるのは容易くなくやはり部活とかスタジオとか周りで持ってるとか 触れる取っ掛かりがないとキツイ
26 19/03/14(木)01:08:26 No.576042922
>じゃあやっぱり電子ドラムでやるのはよしたほうがいいか… いや好きにすればいいと思う ただ現物もたまには叩いておくと新しい発見もあるって事で
27 19/03/14(木)01:08:29 No.576042929
実機と模擬機では操作感覚に天と地ほどの差があるぞ 小学生の頃鍵盤ハーモニカで弾けた曲がピアノでテストされて全然弾けなくて悔しい思いをしたことがある
28 19/03/14(木)01:08:59 No.576043044
学生時代に部活でやってそのまま スタジオって使ったことないけどどんなもんなの?
29 19/03/14(木)01:10:03 No.576043282
>スタジオって使ったことないけどどんなもんなの? ほぼカラオケと一緒だよ 会員になってその場で時間決めてあとは籠って練習するだけ
30 19/03/14(木)01:10:23 No.576043365
俺はWii Musicでドラムはじめたよ 本物触る機会あったんでやってみたら普通に叩けたから割となんとかなる
31 19/03/14(木)01:10:53 No.576043450
電子ドラム家においてもやらない未来しか見えないからスタジオに行ったほうがいいんだろうな 筋トレ器具を無駄にしてきた
32 19/03/14(木)01:11:45 No.576043628
好きにすればいいと思うけど動画見るとジャンプ叩いた方が良い気がする https://www.youtube.com/watch?v=Qq_ZT_vohD0
33 19/03/14(木)01:11:58 No.576043670
つかそれよりカホンが欲しかったことを今思い出したわ
34 19/03/14(木)01:12:17 No.576043732
電子ドラムなら思ってる以上に音は鳴らないからアパートとかでも出来るよ
35 19/03/14(木)01:12:23 No.576043745
すげー懐かしい 雑誌めっちゃ音殺すんだよね
36 19/03/14(木)01:13:07 No.576043902
ジャンプやったなぁ… 普通に練習台でいいんじゃね?
37 19/03/14(木)01:14:13 No.576044112
メッシュの練習パッドパチパチ高い音ならなくておすすめ
38 19/03/14(木)01:14:26 No.576044155
カホンいいよね…やりたい
39 19/03/14(木)01:17:49 No.576044847
書き込みをした人によって削除されました
40 19/03/14(木)01:18:27 No.576044967
手拍子からはじめたら初期投資0だぞ https://www.youtube.com/watch?v=V7uZry5IMtY
41 19/03/14(木)01:18:32 No.576044979
ちょっと調べたら今電子ドラムも3万とかで買えるんだな… 俺の時はYAMAHAのヤツしかなかったのに…
42 19/03/14(木)01:19:38 No.576045195
音楽的な需要と拡張性考えてサンプリングパッドとかいいんじゃねえかな
43 19/03/14(木)01:19:47 No.576045230
>好きにすればいいと思うけど動画見るとジャンプ叩いた方が良い気がする 3000円ぐらいならお遊びにはいいかもしれんな…
44 19/03/14(木)01:21:27 No.576045570
消音パッドの練習ドラムも1万ちょいで買えるし割と選択肢は多いね
45 19/03/14(木)01:22:16 No.576045763
簡単なパッドのドラムでも意外としっかりしてるんだな 割とほしいかもしれん
46 19/03/14(木)01:22:18 No.576045770
クラスメイトはなんかゴムでできたセットでやってた 足踏むところとかが畳ボロボロんなってた
47 19/03/14(木)01:23:54 No.576046079
俺もゴムのヤツで練習してたけどあれ全然音殺さないんだ 電子ドラムの方がまだマシなレベル でも楽しかった
48 19/03/14(木)01:25:03 No.576046320
https://youtu.be/fhKUhaeyb18 ドラムセットよりこういうのに憧れる
49 19/03/14(木)01:25:32 No.576046423
手の練習は雑誌なり座布団なり割となんとかなるけど足がなぁ
50 19/03/14(木)01:28:15 No.576046964
ペダルまじで思ったように踏めないよね あと足の甲めっちゃ痛くなった ハイハットに関しては知らんわフルオープンだ
51 19/03/14(木)01:29:05 No.576047123
ドラマニでなんちゃってでやってると電子ドラムのが楽しい
52 19/03/14(木)01:31:21 No.576047514
そこでこのツインペダルがあれば合法的にハイハットをオープンしなくていいんだ!
53 19/03/14(木)01:32:53 No.576047763
やるだけならホントにゲーセンの方が安上がりだよ
54 19/03/14(木)01:34:36 No.576048036
ベースとどっちが簡単?
55 19/03/14(木)01:36:39 No.576048414
ドラムマニアも個人的にはお勧めできない あれリズム体の面白いところを感じづらい作りになってるから 低難易度で常時キースムーンみたいに叩くならお勧め
56 19/03/14(木)01:37:09 No.576048483
ミスのバレやすさはドラムの方が上
57 19/03/14(木)01:37:12 No.576048497
>ベースとどっちが簡単? もちろん曲によるけどベースのほうが最初のハードルは低い
58 19/03/14(木)01:37:27 No.576048541
>ベースとどっちが簡単? バンドやるならベースのが難しいかもしれん 一人で演奏するだけならベースのが断然簡単
59 19/03/14(木)01:37:51 No.576048617
>ベースとどっちが簡単? そりゃベースの方がとても簡単よ