虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/13(水)23:41:44 「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/13(水)23:41:44 No.576019552

「」の仕事道具

1 19/03/13(水)23:42:12 No.576019710

遊び道具です

2 19/03/13(水)23:43:02 No.576019992

表も作れるし計算も出来るし方眼紙にもなる

3 19/03/13(水)23:43:17 No.576020073

これは結果

4 19/03/13(水)23:43:22 No.576020092

そういやゲームも作れたな

5 19/03/13(水)23:44:16 No.576020356

wordはオフィスの敗北者

6 19/03/13(水)23:44:23 No.576020402

ワード使うのだるいから社内文書もこれで作る

7 19/03/13(水)23:44:47 No.576020569

シートに画像を貼り付けてメール添付で客に送れる便利なやつ

8 19/03/13(水)23:45:22 No.576020794

ファイル間参照しまくった迷路が

9 19/03/13(水)23:45:56 No.576020979

たまに人が作ってるファイルの名前の定義を覗く

10 19/03/13(水)23:46:01 No.576020997

>シートに画像を貼り付けてメール添付で客に送れる便利なやつ これなんでやるの…?

11 19/03/13(水)23:46:25 No.576021124

>ファイル間参照しまくった迷路が このブックはもうダメだ 見えないどこかに他のブックのリンクが残ってて永遠にエラーを吐き続ける

12 19/03/13(水)23:46:27 No.576021135

csvファイル閲覧ツール

13 19/03/13(水)23:46:43 No.576021224

データと論理のコンテナとして我国のイットを支える

14 19/03/13(水)23:46:44 No.576021233

機能として出来るけれど別のファイルを参照するのは混乱の元だからやめろとあれほど

15 19/03/13(水)23:46:56 No.576021283

>たまに人が作ってるファイルの名前の定義を覗く 破壊しよう

16 19/03/13(水)23:47:15 No.576021401

セルのコピペが繰り返されたせいで条件付き書式がひどいことになってたりする

17 19/03/13(水)23:47:45 No.576021571

>>シートに画像を貼り付けてメール添付で客に送れる便利なやつ >これなんでやるの…? わからんけど多分客先のメールサーバがオフィスファイルの拡張子しか添付で受け付けないからですかね…

18 19/03/13(水)23:47:54 No.576021631

昔のexcelで作られたファイル開くと微妙に印刷領域ズレるのなんとかしてほしい…

19 19/03/13(水)23:47:54 No.576021633

頑張ってるのはわかるけどシステム作った方が楽になるよ…

20 19/03/13(水)23:48:03 No.576021685

シートコピーしたら無限にアラート出るのいいよね…よくない…

21 19/03/13(水)23:48:16 No.576021754

>機能として出来るけれど別のファイルを参照するのは混乱の元だからやめろとあれほど はー? 俺のPCでは一向に正常閲覧できますがー?

22 19/03/13(水)23:48:17 No.576021759

あなたの見えない非表示になった所にも浮かばれないよく分からない図形やコメントの霊が…

23 19/03/13(水)23:48:35 No.576021871

ユーザーの思った通りに動く素晴らしいソフトウェアといえる

24 19/03/13(水)23:48:49 No.576021949

非表示機能と添付機能消そう?

25 19/03/13(水)23:48:57 No.576021993

データ部分削除して表のヘッダだけ使い回してるシートだと ctrl+endで最終行に飛ぼうとしたときに遙か彼方に飛んでクソァ!ってなる

26 19/03/13(水)23:49:05 No.576022032

>ユーザーの思った通りに動く素晴らしいソフトウェアといえる だから嫌なんだ

27 19/03/13(水)23:49:42 No.576022210

よし!循環参照を沢山作ろうか

28 19/03/13(水)23:49:53 No.576022259

>ユーザーの思った通りに動く素晴らしいソフトウェアといえる 「」くん これ印刷したら表示ずれるんだけど

29 19/03/13(水)23:50:10 [Microsoft] No.576022338

>昔のexcelで作られたファイル開くと微妙に印刷領域ズレるのなんとかしてほしい… 厳密にレイアウトして印刷したいならWord使ってくだち!

30 19/03/13(水)23:50:23 No.576022390

結局印刷ネタに落ち着いてしまうのか

31 19/03/13(水)23:50:48 No.576022503

長年使われて30MBくらいになったファイルをコピーして自分のPCに持ってきて 名前の定義と必要なさそうな図形と条件付き書式全部消してみる 200KBになる 楽しい… 勿論元のには手を触れない

32 19/03/13(水)23:51:01 No.576022558

>頑張ってるのはわかるけどシステム作った方が楽になるよ… システム作るとなるとソフトウェア会社に開発費用を払ったり保守費用を払う必要がありますね? デキルシャインにやらせれば開発コストも保守コストも0にできるのです!素晴らしい!

33 19/03/13(水)23:51:13 No.576022621

チラシっぽいの作るならpublisher使いな

34 19/03/13(水)23:51:19 No.576022653

>結局印刷ネタに落ち着いてしまうのか 印刷がズレるのが本当にムカつくからね

35 19/03/13(水)23:51:46 No.576022759

>勿論元のには手を触れない 俺もこれよくやるわ 俺は元のもこっそりバックアップ取って置き換えちゃうけど

36 19/03/13(水)23:52:22 No.576022934

>>結局印刷ネタに落ち着いてしまうのか >印刷がズレるのが本当にムカつくからね そんな悩むこともない プリントスクリーン!して画像を印刷すればパーフェクトだ

37 19/03/13(水)23:52:45 No.576023040

上司がプリンタから真っ白の紙を10枚20枚出力させるソフト

38 19/03/13(水)23:54:39 No.576023584

安易なコピペで罫線や条件付き書式がひどいことになってるのを綺麗に整形するのが楽しい… 一月もすればまたグチャグチャになってるけど…

39 19/03/13(水)23:54:50 No.576023631

=VLOOKUPに始まり=VLOOKUPに終わる

40 19/03/13(水)23:55:16 No.576023766

印刷は印刷された紙が欲しい人が自分で必要に応じてやる作業であるということは全人類が理解すべき事柄の一つだ

41 19/03/13(水)23:55:36 No.576023863

>=VLOOKUPに始まり=IF(ISERROR(VLOOKUP(...)),"",VLOOKUP(...))に終わる

42 19/03/13(水)23:56:17 No.576024073

VBA作っても作っても終わらないでござる

43 19/03/13(水)23:57:17 No.576024401

MATCHとINDEXがいまいち理解できなくて結局VLOOKUPに戻る

44 19/03/13(水)23:57:44 No.576024532

>=VLOOKUPに始まり=IF(ISERROR(VLOOKUP(...)),"",VLOOKUP(...))に終わる IFERROR(VLOOKUP(),"")ではだめなのですか!?

45 19/03/13(水)23:57:59 No.576024610

でもやっぱりVLOOKUPで左列の値が取りたくてまた使ってみる

46 19/03/13(水)23:58:35 No.576024803

=VLOOKUP(...) & "" を教えてくれた「」よありがとう

47 19/03/13(水)23:59:43 No.576025139

名前の定義に不可視になったリンク切れが大量に…!

48 19/03/13(水)23:59:49 No.576025165

テスト仕様書がどこかのブックへのリンクエラー出すから非表示の名前の定義のぞいたらShiketsu_Manualってシート参照しててどうやって紛れ込んだってなった

49 19/03/14(木)00:00:46 No.576025470

外部への参照を無条件で削除する機能は需要ありそうだけどなかなかつかないな

50 19/03/14(木)00:01:15 No.576025613

無効なリンクが含まれています OK

51 19/03/14(木)00:01:56 No.576025805

昔はフライトシミュレーターで遊べたりレースゲームで遊べたりしたんだ

52 19/03/14(木)00:01:58 No.576025813

縦にも横にも伸びていく表に1:n対応が混じりだして 皆そろそろRDB化した方がいいんだろうな思いつつ 誰も沼から抜け出さないやつ

53 19/03/14(木)00:02:00 No.576025827

知らないうちに名前が追加されてるのはなんなんだろう

54 19/03/14(木)00:02:20 No.576025918

こいつとTANAKAがいれば空だって飛べるはず

55 19/03/14(木)00:04:28 No.576026469

いやまじちょっとした思い付きを形にするのはコイツが一番生産性高いんですよ・・・

56 19/03/14(木)00:05:11 No.576026693

「」!SUM関数くらいでやめとけ!

57 19/03/14(木)00:05:20 No.576026742

雰囲気で使ってる 何も理解出来ていない

58 19/03/14(木)00:05:57 No.576026946

>「」!SUM関数くらいでやめとけ! 弊社それすら使わず10セル以上加算してるの見たよ

59 19/03/14(木)00:06:28 No.576027108

ある一定レベルまでの積み増しなら高い生産性と誰でも容易に使える簡便さを誇る

60 19/03/14(木)00:06:35 No.576027132

>名前の定義と必要なさそうな図形と条件付き書式 これ本当に重いよね…

61 19/03/14(木)00:07:21 No.576027361

>=VLOOKUP(...) & "" >を教えてくれた「」よありがとう 空白を付与して何が起きるの?

62 19/03/14(木)00:07:26 No.576027381

色々覚えてはいるができます得意ですと言える気がしない これに限った話でもないか

63 19/03/14(木)00:07:35 No.576027418

要らない機能消したプロフェッショナル版くだち

64 19/03/14(木)00:07:43 No.576027466

知らんのか

65 19/03/14(木)00:08:08 No.576027565

>>シートに画像を貼り付けてメール添付で客に送れる便利なやつ >これなんでやるの…? 特定顧客固有のお作法とかにもよるけど 印刷する時に画像を用紙一枚に収めたい時に使う人もいた

66 19/03/14(木)00:08:37 No.576027738

>印刷する時に画像を用紙一枚に収めたい時に使う人もいた 病気すぎる…

67 19/03/14(木)00:08:46 No.576027786

全部1セルに書き込むとあまりにも積み上がったカッコや関数の中身が誰にもわからなくなるのいいですよね…

68 19/03/14(木)00:09:46 No.576028124

エクセル2003開いてマクロ使ってるか調べて閉じる!ってマクロ書いたら 開くファイル開くファイルすべてエラーポップアップが出て全然期待通りに動かない…

69 19/03/14(木)00:09:49 No.576028142

確かに複数画像の配置ツールとしても便利な気はする・・・

70 19/03/14(木)00:09:59 No.576028200

ネストした関数を見やすくする方法ないもんか

71 19/03/14(木)00:10:11 No.576028266

>全部1セルに書き込むとあまりにも積み上がったカッコや関数の中身が誰にもわからなくなるのいいですよね… 自分でもわからないのいいよね…

72 19/03/14(木)00:10:16 No.576028295

スパゲティ関数セルはテキストエディタにコピペして普通のプログラム文みたいに清書する だいたいわかる

73 19/03/14(木)00:10:22 No.576028324

>これなんでやるの…? 画像の上下左右に注釈やコメントが付けられるうえに 画像そのもののサイズが変わらないからですかね…

74 19/03/14(木)00:10:41 No.576028402

>確かに複数画像の配置ツールとしても便利な気はする・・・ 正気か

75 19/03/14(木)00:10:46 No.576028424

表計算ソフト!表計算ソフトです!

76 19/03/14(木)00:10:46 No.576028429

プリントスクリーン押すとExcelに貼り付けるマクロは誰しも持っているはず

77 19/03/14(木)00:11:22 No.576028630

>正気か データで渡さない簡易マニュアル作るのはめっちゃ便利

78 19/03/14(木)00:11:30 No.576028681

あるわけねーだろ!

79 19/03/14(木)00:12:07 No.576028891

>エクセル2003開いてマクロ使ってるか調べて閉じる!ってマクロ書いたら >開くファイル開くファイルすべてエラーポップアップが出て全然期待通りに動かない… マクロからマクロを操作しようとするとセキュリティの問題でエラー吐いたような気がするけどそれじゃね?

80 19/03/14(木)00:13:04 No.576029161

if書くのめんどくさいから (B2>80)+(B3>80)とか書くね…

81 19/03/14(木)00:13:13 No.576029210

Excelの迷宮に迷い込むのは嫌だから整形済みcsv吐いて開いてコピペして参照させている

82 19/03/14(木)00:13:41 No.576029347

wordに画像貼り付けて注釈添えるよりexcelで同じことやるほうが楽じゃない?自分が使いこなせてないだけ?

83 19/03/14(木)00:14:25 No.576029553

データで渡す簡易マニュアル作るときも便利は便利だよ 画像貼って図形で丸とか矢印書いて説明文書いて

84 19/03/14(木)00:14:45 No.576029648

>データで渡す簡易マニュアル作るときも便利は便利だよ >画像貼って図形で丸とか矢印書いて説明文書いて パワポでいいのでは

85 19/03/14(木)00:15:38 No.576029926

使用済みセルがとても面倒くさい あとS-JISやめろころす

86 19/03/14(木)00:15:45 No.576029961

>>確かに複数画像の配置ツールとしても便利な気はする・・・ >正気か 画像置いて適当に矢印引っ張って説明くっつけるのにExcelより早く作れるツールはないぜ!

87 19/03/14(木)00:16:28 No.576030147

玄人はエクセルでフローチャートすら作る

88 19/03/14(木)00:16:31 No.576030164

>>データで渡す簡易マニュアル作るときも便利は便利だよ >>画像貼って図形で丸とか矢印書いて説明文書いて >パワポでいいのでは パワポは文字打つのにわざわざテキストツール選ばないといけない上に 大きさが自由気ままじゃないから・・・

89 19/03/14(木)00:16:54 No.576030281

>玄人はエクセルでフローチャートすら作る 死んで欲しい…

90 19/03/14(木)00:16:54 No.576030282

INDEX MATCHはすごい便利だからたまに使うけど たまにしか使わないから毎回どうやったっけ…ってなる

91 19/03/14(木)00:17:09 No.576030349

Officeと圧縮解凍ソフトとグループウェアだけみたいな環境だと頼らざるを得ない

92 19/03/14(木)00:17:11 No.576030364

日本政府はExcel企業の生産性向上のために Indesignか何か補助金でただ配りしないといけませんね…

93 19/03/14(木)00:17:11 No.576030365

>>データで渡す簡易マニュアル作るときも便利は便利だよ >>画像貼って図形で丸とか矢印書いて説明文書いて >パワポでいいのでは パワポなんてマニュアル作りで言えば劣化エクセルもいいとこじゃね

94 19/03/14(木)00:17:12 No.576030373

長時間白い画面見てると目が潰れそうになる

95 19/03/14(木)00:18:14 No.576030698

そんなに真面目にマニュアル作るならWordでやれよ…

96 19/03/14(木)00:18:34 No.576030795

最新のエクセル白すぎて視認性が悪すぎる

97 19/03/14(木)00:18:40 No.576030828

>パワポなんてマニュアル作りで言えば劣化エクセルもいいとこじゃね 文字は欠けないよ それくらいかな…

98 19/03/14(木)00:18:58 No.576030918

>>データで渡す簡易マニュアル作るときも便利は便利だよ >>画像貼って図形で丸とか矢印書いて説明文書いて >パワポでいいのでは よくわからない拡張子のファイルよこすな!ウィルスに感染してないのかこれ!

99 19/03/14(木)00:19:29 No.576031051

都合のいい関数を思い出すセンスはもちろん必要なんだけど それ以上に見映えを整える芸術センスが必要なんだと就職して知った

100 19/03/14(木)00:19:33 No.576031071

>そんなに真面目にマニュアル作るならWordでやれよ… 真面目に作らないからエクセルが良いんじゃないか

101 19/03/14(木)00:19:57 No.576031178

>wordに画像貼り付けて注釈添えるよりexcelで同じことやるほうが楽じゃない?自分が使いこなせてないだけ? wordは改行とんでかないからな… いやうそとんでくけど

102 19/03/14(木)00:20:04 No.576031215

エクセルが便利なんじゃなくてワードが不便すぎるんだよ

103 19/03/14(木)00:20:25 No.576031333

>都合のいい関数を思い出すセンスはもちろん必要なんだけど >それ以上に見映えを整える芸術センスが必要なんだと就職して知った 見栄え良くするためにデータ改竄するクソ上司

104 19/03/14(木)00:21:04 No.576031514

EXCELの分析系の関数の使い方がまるでわからん データコンペアしかやってない

105 19/03/14(木)00:21:20 No.576031589

VLOOKUPはみんな使うのに HLOOKUPはみんな使ってくれない

106 19/03/14(木)00:22:02 No.576031793

>都合のいい関数を思い出すセンスはもちろん必要なんだけど >それ以上に見映えを整える芸術センスが必要なんだと就職して知った 見栄えというか見やすさだなー やだ…俺のカラーセンス無さ過ぎ…ってやってて思う

107 19/03/14(木)00:22:11 No.576031850

Excelは見栄えに使うツールじゃありません! 本格的な統計やデータ分析に使うツールでもありませんが

108 19/03/14(木)00:22:46 No.576032020

Excelの問題点って保守性であって最初の一発目を作ることに関しては右にツール無いと思う 資料にせよVBAにせよ

109 19/03/14(木)00:22:54 No.576032060

透過pngを重ねてレイヤーもどきであおコラ作ったりします 大変便利です

110 19/03/14(木)00:23:05 No.576032118

>VLOOKUPはみんな使うのに >HLOOKUPはみんな使ってくれない コピペしたcsvの項目名と値検索するときに使った

111 19/03/14(木)00:23:36 No.576032288

SUBSTITUTEのネスト化すると便利ではあるけど作ってて混乱する…

112 19/03/14(木)00:23:40 No.576032310

>Excelの問題点って保守性であって最初の一発目を作ることに関しては右にツール無いと思う >資料にせよVBAにせよ 前例主義と権威主義が蔓延する環境でどうして保守するものをエクセルで作るんですか

113 19/03/14(木)00:23:42 No.576032314

でもドきつい派手な色ばかりデフォルトで用意されてるし…

114 19/03/14(木)00:24:20 No.576032499

差分が取れないのが問題だから差分を抽出するボタン付けるね・・・

115 19/03/14(木)00:24:52 No.576032653

>前例主義と権威主義が蔓延する環境でどうして保守するものをエクセルで作るんですか 後任がexcel以外をまともに使えると保証できないから…

116 19/03/14(木)00:25:31 No.576032846

本当に弱点は印刷だけのイケメンだよ

117 19/03/14(木)00:25:34 No.576032860

>SUBSTITUTEのネスト化すると便利ではあるけど作ってて混乱する… SUBSTITUTES(元文章,置換対象1,置換文1,置換対象2,置換文2,...ってのがほしい

118 19/03/14(木)00:27:06 No.576033279

文字欠けは現代技術をもってしても何ともならんのだろうか・・・

119 19/03/14(木)00:29:11 No.576033783

実際Visioとか専用ソフトでチャート作るとなんかやり辛くてエクセルに戻る

120 19/03/14(木)00:29:53 No.576033944

Excelってドラッグ&ドロップで画像入れられないじゃん どう考えてもWordの方がマニュアル作るの楽だわ

121 19/03/14(木)00:30:14 No.576034035

>そんなに真面目にマニュアル作るならWordでやれよ… 便利ですよね 複数シート

122 19/03/14(木)00:30:42 No.576034140

wordは検索機能が使いづらい

123 19/03/14(木)00:31:21 No.576034288

>便利ですよね >複数シート セクション区切りと見出し機能がさみしそうに見ている 誰も使いこなせない ㌧

124 19/03/14(木)00:31:22 No.576034295

>本当に弱点は印刷だけのイケメンだよ ルールがガバガバでゴミを作られやすいという欠点が

125 19/03/14(木)00:32:05 No.576034506

わからない 俺達は雰囲気でExcelを使っている

126 19/03/14(木)00:32:08 No.576034517

なんか重いと思ったらセルのスタイルがすさまじい事になってた…

127 19/03/14(木)00:32:13 No.576034539

>セクション区切りと見出し機能がさみしそうに見ている 卒論くらい書いたことあるだろうがよ!

128 19/03/14(木)00:32:19 No.576034565

>wordは検索機能が使いづらい Excelなんてテキストボックス内検索できない欠陥持ちなのに…

129 19/03/14(木)00:32:25 No.576034590

データをフォーマットに流し込むやり方がわからないからこうやってWordの差し込み文書を使う

130 19/03/14(木)00:32:59 No.576034739

透過で画像貼り付けて地図まで作る いや便利なんすよ警備計画書作るのに…

131 19/03/14(木)00:33:33 No.576034879

ピボットテーブル凄いと思うんだけどプロはpythonとかのコード書いて同じような分析すんの?

132 19/03/14(木)00:33:45 No.576034945

>>セクション区切りと見出し機能がさみしそうに見ている >卒論くらい書いたことあるだろうがよ! 卒論は大体TeXなのでは・・・

133 19/03/14(木)00:34:22 No.576035089

CSV開く時に頭の0勝手にもってくのやめてもらえませんか

134 19/03/14(木)00:34:26 No.576035108

Googleスプレッドシートいいよ 多人数で同時に弄れるの良い

135 19/03/14(木)00:34:29 No.576035119

>卒論は大体TeXなのでは・・・ おじいちゃん…

136 19/03/14(木)00:34:35 No.576035138

操作に癖がないから多少の欠点は目を潰れるんだ 時々多少じゃすまない成果物をお出しされて目が潰れる

137 19/03/14(木)00:34:38 No.576035157

>ピボットテーブル凄いと思うんだけどプロはpythonとかのコード書いて同じような分析すんの? 余計な車輪の再発明をしないのもプロだ

138 19/03/14(木)00:34:48 No.576035190

>Googleスプレッドシートいいよ >多人数で同時に弄れるの良い それExcelでもできるんですよ

139 19/03/14(木)00:34:59 No.576035237

こいつの罪はなんでも出来過ぎてしまえてたことだとは思うんだよ…

140 19/03/14(木)00:35:14 No.576035311

>>Googleスプレッドシートいいよ >>多人数で同時に弄れるの良い >それExcelでもできるんですよ いいよね…よく壊れるの…

141 19/03/14(木)00:35:32 No.576035379

>>>セクション区切りと見出し機能がさみしそうに見ている >>卒論くらい書いたことあるだろうがよ! >卒論は大体TeXなのでは・・・ うちはもう大分排除されたよ

142 19/03/14(木)00:35:44 No.576035415

>それExcelでもできるんですよ まあ出来る人や理解しようとする人がいないんやけどなブヘヘ

143 19/03/14(木)00:35:53 No.576035449

地方官公庁の入札データとか見ると超面白いよね 頑なにエクセルで作ってあったり

144 19/03/14(木)00:35:57 No.576035468

クラウド系は画像や図形貼り付けが柔軟にできないのが今一歩

145 19/03/14(木)00:36:21 No.576035562

メインがノーパソだから重いんだよなぁこれ どうにかなんないの「」

146 19/03/14(木)00:36:33 No.576035611

>クラウド系は画像や図形貼り付けが柔軟にできないのが今一歩 そんなしょうもないことやるなってことだよ

147 19/03/14(木)00:36:37 No.576035624

>>それExcelでもできるんですよ >まあ出来る人や理解しようとする人がいないんやけどなブヘヘ いやそんなこともなくマジで結構メジャーじゃない…?

148 19/03/14(木)00:36:51 No.576035691

資料の叩き台作るのに使うのは許すよ 保守の対象にする奴は許さん

149 19/03/14(木)00:37:02 No.576035732

それはゴミみたいなノート使ってるほうが悪い

150 19/03/14(木)00:37:28 No.576035837

あくまでも簡易マニュアルなら問題ない 仮で作ったものを発展させて世紀マニュアルにしようとすると死ぬ

151 19/03/14(木)00:37:34 No.576035862

>いやそんなこともなくマジで結構メジャーじゃない…? SEMPAIの設定したファイルに一切の疑問を許されない環境はあるんだ…

152 19/03/14(木)00:38:09 No.576036006

自動計算のフォーマット作ったけど要求された機能を追加しようとどんどんIF式を盛っていくと長すぎて自分でもなんだかわからなくなるやつ

153 19/03/14(木)00:38:17 No.576036037

PCの性能上がったんだしメモ帳レベルにサクッとひらいてくれねぇかなと思うときはある

154 19/03/14(木)00:38:24 No.576036064

>SEMPAIの設定したファイルに一切の疑問を許されない環境はあるんだ… その職場が糞なだけじゃ…

155 19/03/14(木)00:39:05 No.576036234

今開いてるから!とかわけわからん会話が飛び交う

156 19/03/14(木)00:39:14 No.576036279

ExcelはクソじゃなくてクソみないなExcelの使い方をする人間がいるだけなのは分かってるよ

157 19/03/14(木)00:39:44 No.576036413

猿でも使えるレベルのソフトだから使われ方が進歩しないので地獄が生まれる

158 19/03/14(木)00:39:56 No.576036453

>PCの性能上がったんだしメモ帳レベルにサクッとひらいてくれねぇかなと思うときはある 2010だと軽いと聞く

159 19/03/14(木)00:40:02 No.576036490

エクセルで資料つくるのはいいがサイレント修正かます顧客が多いのでついにライブラリで管理されることになった なおワードには履歴機能があった

↑Top