虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/13(水)16:27:49 「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/13(水)16:27:49 No.575907455

「」ちゃん頼まれてたファイティングフェニックス買ってきたわよ

1 19/03/13(水)16:28:30 No.575907537

違う!

2 19/03/13(水)16:28:36 No.575907548

こりゃ白い

3 19/03/13(水)16:28:40 No.575907557

ファイティングフェニックス…?

4 19/03/13(水)16:29:20 No.575907650

これでドライブショット撃てると思うのか!?

5 19/03/13(水)16:29:57 No.575907738

そこそこの威力と原点回帰でこれはこれで嫌いではなかったやつ ただフェニックスもどき感は否めない

6 19/03/13(水)16:30:43 No.575907825

アニメ版か しろボンとかと装備同じだったような

7 19/03/13(水)16:32:00 No.575907989

パワーウイングもついててありがたい...

8 19/03/13(水)16:32:09 No.575908008

つまりFPよりレアなのでは

9 19/03/13(水)16:33:24 No.575908176

最初からこの見た目だとフェニックスになったときの異質だが確実に進化した感じが薄れそうだなとは思ってた

10 19/03/13(水)16:37:35 No.575908710

アニメだと最初これなの…?

11 19/03/13(水)16:39:15 No.575908934

ガンダム頼んだはずがジム買ってきたようなもんだぞババア!

12 19/03/13(水)16:39:55 No.575909028

このプレーンさが俺を狂わせる

13 19/03/13(水)16:40:22 No.575909091

>アニメだと最初これなの…? そう ガンマもワイバーンの出来損ないみたいな初期ビーダマンだった

14 19/03/13(水)16:41:53 No.575909266

無料公開されてたから久々に漫画読んだらコイツ持つまでホントに謎のオモチャに差し替えられてて笑ってしまった

15 19/03/13(水)16:41:59 No.575909281

これファイティングフェニックスよりレアだと思うぞ…

16 19/03/13(水)16:42:48 No.575909376

漫画って元々普通にボンバーマンの姿したビーダマンだったっけ

17 19/03/13(水)16:43:25 No.575909459

電子書籍の差し替えもこっちにしておけば... さすがに作画カロリー高すぎるか

18 19/03/13(水)16:44:16 No.575909567

食玩みたいだ

19 19/03/13(水)16:44:23 No.575909586

アニメ始まる頃にはボンバーマンとの契約が切れてたんじゃねぇかな…

20 19/03/13(水)16:45:06 No.575909683

>漫画って元々普通にボンバーマンの姿したビーダマンだったっけ ビーダマンってそういうものって認識だったよ ボンバーマンの亜種みたいな

21 19/03/13(水)16:45:08 No.575909690

>電子書籍の差し替えもこっちにしておけば... >さすがに作画カロリー高すぎるか こっちはこっちでアニメ用のデザインだから100パーセント今賀先生の権利じゃないんだろうな

22 19/03/13(水)16:45:18 No.575909716

じゃあボンバーガールにしよう

23 19/03/13(水)16:45:34 No.575909756

立ち上がりはボンバーマンだけどカテゴリー的にはビーダマンの中のボンバーマンコラボな立ち位置なんかね

24 19/03/13(水)16:45:53 No.575909794

ビーダマンの権利めんどくさすぎる!

25 19/03/13(水)16:46:05 No.575909828

爆外伝とかどういう扱いになるんだろ

26 19/03/13(水)16:46:21 No.575909862

電子版出すまでもだいぶ苦労したみたいだからな…

27 19/03/13(水)16:47:23 No.575909986

>爆外伝とかどういう扱いになるんだろ あっちはタイトルからしてボンバーマンビーダマン爆外伝じゃろ

28 19/03/13(水)16:47:28 No.575910000

ボンバーマンビーダマンとは言うけどボンバーマン以外のビーダマンってあったっけ?スーパービーダマンはまた別物だし

29 19/03/13(水)16:47:55 No.575910066

>爆外伝とかどういう扱いになるんだろ あれはメディアファクトリー絡んでてもっと複雑そうだな…

30 19/03/13(水)16:48:17 No.575910128

ボンバーマン以外の版権ものも色々あったよ ドンキーとかゴジラとか

31 19/03/13(水)16:48:44 No.575910193

>ボンバーマンビーダマンとは言うけどボンバーマン以外のビーダマンってあったっけ? あったのだ ゴジラとかドンキーコングとか魔法陣グルグルとか

32 19/03/13(水)16:48:47 No.575910203

>ボンバーマンビーダマンとは言うけどボンバーマン以外のビーダマンってあったっけ?スーパービーダマンはまた別物だし いっぱいあるよ!グルグルのやつとか無理やりすぎて好きだった

33 19/03/13(水)16:49:17 No.575910276

>漫画って元々普通にボンバーマンの姿したビーダマンだったっけ だった 今の電子書籍版は全部スレ画に差し替わってる

34 19/03/13(水)16:49:37 No.575910325

ボンバーマン部分にしても改変こんなもんでいいよってしてくれたコナミもだいぶ優しい 多分方方駆けずり回って頑張った今賀先生の人柄もあるんだろうが

35 19/03/13(水)16:49:40 No.575910336

色々あるのか知らなかったよまんだらけとかで探してみよう

36 19/03/13(水)16:49:44 No.575910345

>今の電子書籍版は全部スレ画に差し替わってる スレ画じゃないよ!オリジナルデザインだよ!

37 19/03/13(水)16:49:48 No.575910360

>今の電子書籍版は全部スレ画に差し替わってる ちげえよ!

38 19/03/13(水)16:50:08 No.575910416

>今の電子書籍版は全部スレ画に差し替わってる すぐバレる嘘やめなよ

39 19/03/13(水)16:50:50 No.575910514

su2941938.jpg 表紙からしてこれだからね…

40 19/03/13(水)16:51:40 No.575910630

こっちはこっちでどことなくSDガンダム感がある

41 19/03/13(水)16:52:11 No.575910706

タカラトミーはこの知らないビーダマン商品化しないのかな

42 19/03/13(水)16:52:11 No.575910709

タカラもハドソンも死んだような物だから・・・

43 19/03/13(水)16:52:33 No.575910759

言われてからよく見るとなんかビーダマンの頭部だけ若干書き方に差がある気もする

44 19/03/13(水)16:52:49 No.575910802

>表紙からしてこれだからね… なんだこれ…

45 19/03/13(水)16:52:53 No.575910813

ビーダマンじゃなくてメダル飛ばすボンバーマンみたいなのあった気がする

46 19/03/13(水)16:53:45 No.575910933

>なんだこれ… 読もう!公式無料配信! >読んでもわからない ㌧ https://www.sukima.me/book/title/densyobato_bakkyurenpatsu/

47 19/03/13(水)16:54:02 No.575910976

アニメモデルのこれ腕が脆いんだよ…すぐ折れちゃう…

48 19/03/13(水)16:54:22 No.575911021

差し替えてくれたおかげで電子版も出たし無料公開みたいなこともできるし感謝してる 感謝してるんだけどなんというか…ボンバーマンのデザインって秀逸なんだなって…

49 19/03/13(水)16:54:34 No.575911054

メダルマンかあのメダルのデザイン違いが凄い高いんだよね

50 19/03/13(水)16:55:31 No.575911189

>漫画って元々普通にボンバーマンの姿したビーダマンだったっけ なんなら凶悪ボンバーもいるぞ

51 19/03/13(水)16:55:43 No.575911219

ガンマの声がなんか思ってたのと違うってなるやつ

52 19/03/13(水)16:56:21 No.575911307

>アニメモデルのこれ腕が脆いんだよ…すぐ折れちゃう… ピアノ線で補強や!

53 19/03/13(水)16:56:40 No.575911355

PIビーダマン全盛期にこれを出す度胸は認める

54 19/03/13(水)16:57:02 No.575911412

よく考えなくてもボンバーマンであることが重要な爆外伝は封印か・・・

55 19/03/13(水)16:57:14 No.575911445

アニメモデルは一応出しておかないと…

56 19/03/13(水)16:57:39 No.575911499

今見ると確かに脆そうな構造してるなこいつ

57 19/03/13(水)16:58:19 No.575911592

https://katokin000.xyz/bdaman-365 画像検索したら記事サイト見つけたから一応貼っておくね アニメ版のサラーってゾイド人みたいな顔してるな…

58 19/03/13(水)16:59:08 No.575911708

これターゲット用のダミーに発射機構組み込んだだけじゃないか?

59 19/03/13(水)16:59:19 No.575911736

一軸構造の単純に負荷が掛かる腕接続部じゃん 加減の知らない子供が扱うじゃん 折れた

60 19/03/13(水)17:00:03 No.575911821

>ガンマの声がなんか思ってたのと違うってなるやつ 子供の時ならそうおもったろうけど今だとちんちんに悪すぎる声

61 19/03/13(水)17:00:04 No.575911824

もう一回見返して思ったけどキャノンショットが最初から最後までずっと必殺技なのは良いな 最初は名前無かったけど

62 19/03/13(水)17:00:07 No.575911829

ボンバーマン型だと腕にリブのあるところに何もないので普通にへし折れる

63 19/03/13(水)17:00:30 No.575911880

ボンバーガールでMAXっぽい子が出るみたいだしジェッターズからの爆外伝の流れはコナミが動いてくれればワンチャン…無理か…

64 19/03/13(水)17:00:42 No.575911901

ブルーだけやたらと売れ残る

65 19/03/13(水)17:00:55 No.575911928

アニメガンマはおばちゃんスクーターや!が当時小ブームになるくらいウケてたよ

66 19/03/13(水)17:01:51 No.575912054

>ピアノ線で補強や! 真鍮線じゃねーの!?

67 19/03/13(水)17:02:27 No.575912138

ガンマがピアノ線で補強してるので

68 19/03/13(水)17:02:32 No.575912151

>ガンマの声がなんか思ってたのと違うってなるやつ 小学生だしまだ声変わりしてないと思えば…

69 19/03/13(水)17:02:40 No.575912172

アニメの初期サラーがどんなの使ってたのかは気になる

70 19/03/13(水)17:02:54 No.575912211

電子版のデザインの理由 https://mobile.twitter.com/imaga3/status/663239327279878144

71 19/03/13(水)17:03:22 No.575912274

アニメやってる頃ってすでにPI時代でアニメで活躍中のOSビーダマンは手に入らなくなかったけ?

72 19/03/13(水)17:03:50 No.575912347

>アニメの初期サラーがどんなの使ってたのかは気になる ゴールデンビーダマンもどき!! 玩具は見たことない

73 19/03/13(水)17:03:54 No.575912356

じゃあ鉛の魂のやつも声高いのか…

74 19/03/13(水)17:04:22 No.575912418

>アニメやってる頃ってすでにPI時代でアニメで活躍中のOSビーダマンは手に入らなくなかったけ? 一応ファイティングフェニックスとかは買えるけど OSギア単体とかOSパーツはもう売り場になかった記憶

75 19/03/13(水)17:05:13 No.575912542

>ボンバーマン型だと腕にリブのあるところに何もないので普通にへし折れる 爆外伝用のボンバーマン型は頑丈だったけど 競技用のスーパー規格はスレ画のと大差ないかさらに脆い構造だったから… su2941950.jpg

76 19/03/13(水)17:05:22 No.575912569

実物でも機体で差が出るの?

77 19/03/13(水)17:05:38 No.575912608

股ぐらからビー玉補給するのは楽しくて好きだったな

78 19/03/13(水)17:05:54 No.575912637

>実物でも機体で差が出るの? 出る めっちゃ出る

79 19/03/13(水)17:06:22 No.575912692

アニメ始まる頃はもうブーム終わってたなぁ

80 19/03/13(水)17:06:51 No.575912756

スーパーの腕マジで折れるよね… 自作パワーウィング使ったらへし折れて真鍮線とアロンアルファでガッチガチに補強した覚えがある

81 19/03/13(水)17:07:10 No.575912794

絞め撃ちに耐えられる金属フレームが実際に販売されたほどだ

82 19/03/13(水)17:07:10 No.575912798

>実物でも機体で差が出るの? そりゃもう転がすだけみたいなのから凶器まで

83 19/03/13(水)17:07:25 No.575912833

競技用は拡張性重視した結果子供心にも触ってわかるくらい各接合部がフニャフニャだった

84 19/03/13(水)17:07:32 No.575912855

考えてみれば漫画アニメ同時展開のメディアミックスじゃなく販促漫画のアニメ化って随分異質なことしてるな

85 19/03/13(水)17:07:55 No.575912905

最初期の連射も出来ないビーダマンが一番頑丈かなプラ分厚いしビス止めだし

86 19/03/13(水)17:08:56 No.575913051

ガンマのボイスは脳内で☆くんだった 植木の佐野的な

87 19/03/13(水)17:09:01 No.575913066

初期の膝締め撃ちとか金属自作パワーウィングって作者オリジナルのアイディアなんだろうか

88 19/03/13(水)17:09:11 No.575913089

オプションパーツマックスまで付けると子供じゃ打てないビーダマンとか作れたよね

89 19/03/13(水)17:09:45 No.575913174

そろそろビーダマン復活させたらいいのに

90 19/03/13(水)17:09:59 No.575913204

>最初期の連射も出来ないビーダマンが一番頑丈かなプラ分厚いしビス止めだし カスタマイズする構造になってないからね初期のボンバーマンビーダマン世代 スーパービーダマンって呼ばれる世代になってカスタムパーツとかの概念が出た

91 19/03/13(水)17:10:02 No.575913212

バトルフェニックスの時点で打てないって子はいたからな コンバットなんてそりゃもう

92 19/03/13(水)17:10:18 No.575913250

タカトミ的に今はベイブレードが頑張ってるだろうから…

93 19/03/13(水)17:10:56 No.575913346

>バトルフェニックスの時点で打てないって子はいたからな そんな子いたの…

94 19/03/13(水)17:11:22 No.575913402

ワイバーン系の片手で引き絞りながら打つ感覚がほんと好きだった

95 19/03/13(水)17:11:38 No.575913434

>タカトミ的に今はベイブレードが頑張ってるだろうから… もうだいぶバーストも終息に向かってるぞ 何にしたってそうだが子供向けホビーはサイクルあるからね

96 19/03/13(水)17:11:45 No.575913466

今はyoutubeとかもあるしエグい改造が簡単に広まるからメーカーが怖いとかそういうのもあるんだろうか

97 19/03/13(水)17:12:06 No.575913495

力学的には爪の配置三角か六角がいいのかな

98 19/03/13(水)17:12:08 No.575913501

ベイブレードは露骨に畳みに入ってるね 数年毎にブーム起こしたいコンテンツだから終わらせたいのは分かるけど

99 19/03/13(水)17:12:13 No.575913514

低学年とかなら撃てなくても不思議じゃないなPIぐらいになると…

100 19/03/13(水)17:12:22 No.575913540

昔、ビーダマンは拳銃を連想させるからダメ!とかどっかヒステリックな人達に突かれてなかった?復活できんの?

101 19/03/13(水)17:12:29 No.575913554

ベイブレードも何回か波あったし次こそビーダマン… いやジターリングか…

102 19/03/13(水)17:12:38 No.575913576

でもベイブレードバーストはかなり長期展開じゃなかった?

103 19/03/13(水)17:12:42 No.575913589

OSギアで拡張性&素体の保護 PIでOSギアを本体に組みこんでさらなる拡張 PI-EX(EXビーダマン)がフレーム構造の採用と威力・拡張の終着点 Rになると安全性の強化と留め具の採用に更に組み立てモデル化して拡張性が大幅現象 EユニットがRの要素を引き継ぎつつ拡張性の再充実 だっけ?

104 19/03/13(水)17:12:45 No.575913598

公式か非公式かわからんけどホールドパーツにベアリング付いてるやつにウィング付けるとヤバい威力になった 本体が耐えられなかったけど

105 19/03/13(水)17:12:52 No.575913622

>もうだいぶバーストも終息に向かってるぞ >何にしたってそうだが子供向けホビーはサイクルあるからね しかし新シリーズ始まったからあと1年は終わらんぞ

106 19/03/13(水)17:12:59 No.575913644

>ベイブレードも何回か波あったし次こそビーダマン… >いやジターリングか… ジターリングとハイパーヨーヨーはバンダイだかんな!

107 19/03/13(水)17:13:03 No.575913656

この頃はまだあんまり連携がなかったのか 販促マンガからってのは結構あったような 烈&豪や超速スピナ―とか

108 19/03/13(水)17:13:38 No.575913735

バトルフェニックス位から頑丈さと威力の両立されて発射したらビー玉が砕ける様になったよね人に向けるなはジョークじゃなくてマジだし

109 19/03/13(水)17:14:13 No.575913791

ビーダマンはおもしろいバトルしにくいのが欠点なのだ…

110 19/03/13(水)17:14:19 No.575913809

マジか…バトルビーダマン系なら対戦の流れ汲めそうだしもしプッシュ来そうなら期待したいな…

111 19/03/13(水)17:14:19 No.575913811

タカトミから爆丸出るし発射装置にビーダマン使おうぜ!

112 19/03/13(水)17:14:36 No.575913860

ビーダマンもベイブレードも復活するとわりかし売れ続ける

113 19/03/13(水)17:14:44 No.575913877

>でもベイブレードバーストはかなり長期展開じゃなかった? 現状だとメタルと変わらない 配信アニメがどれだけ続くかだね

114 19/03/13(水)17:14:47 No.575913882

>タカトミから爆丸出るし発射装置にビーダマン使おうぜ! ジャイアントボムすぎる…

115 19/03/13(水)17:14:51 No.575913894

>でもベイブレードバーストはかなり長期展開じゃなかった? 四年ぐらい 子供向けは長くても5,6年だなあ

116 19/03/13(水)17:14:53 No.575913901

何を撃つか問題と何処で撃つか問題は意外に深い

117 19/03/13(水)17:15:34 No.575914000

ビーダマンのバトルはブレイクボンバーが完成形だと思う

118 19/03/13(水)17:15:45 No.575914024

コップを裏返してビー玉をはめ込んだみたいなガチャガチャがあってそれを的にしてた記憶がある

119 19/03/13(水)17:15:46 No.575914031

ビーダマンが乗り込むでけえ手回しガトリングのやつ欲しかったのをうっすら覚えている

120 19/03/13(水)17:15:55 No.575914060

ビーダマンは割とマジで危険だからなそりゃ流行らんよ

121 19/03/13(水)17:16:19 No.575914118

クロスファイトの時点でコストきつそうだったから 今出すとしたらお値段の問題が

122 19/03/13(水)17:16:38 No.575914164

>何を撃つか問題と何処で撃つか問題は意外に深い ミニ四駆も同様の問題があるからちょいちょい死ぬ 定期的に生き返る

123 19/03/13(水)17:17:37 No.575914315

結局何か射出する玩具なんてのは男の子は皆威力を求めるからな

124 19/03/13(水)17:17:45 No.575914331

>ビーダマンは割とマジで危険だからなそりゃ流行らんよ なんならビー玉一つだけでも危険だからな…

125 19/03/13(水)17:18:17 No.575914403

>su2941938.jpg >表紙からしてこれだからね… これはこれで程よくノスタルジーでいいじゃん!

126 19/03/13(水)17:18:22 No.575914412

威力じゃなくて連射力と精度の方で調整していけばビー玉砕けたみたいな事件は起こらないはず やめろ銃型グリップは

127 19/03/13(水)17:18:25 No.575914420

玩具にそんな威力があったら競技中に相手に誤射して大惨事とかありそうだけど…

128 19/03/13(水)17:18:45 No.575914482

>Rになると安全性の強化と留め具の採用に更に組み立てモデル化して拡張性が大幅現象 >EユニットがRの要素を引き継ぎつつ拡張性の再充実 Rは組み立て済みパーツや金属ネジの代わりとしてプラ製のRジョイント・リベットを採用したり E-UnitはRからプラ製リベットなどを引き継ぎつつ EXで互換性と強度確保に苦戦したホールドパーツとトリガーを一体化してコアユニット化し互換性を再確保した 補完するとこんな感じ

129 19/03/13(水)17:18:49 No.575914496

攻略王SP買ったは良いけど固くて撃てなかった覚えがある

130 19/03/13(水)17:19:12 No.575914556

爆外伝系ならまた売れる気がしないでもない LBXみたいなフル可動モデルにすれば射出ギミックしょぼくても楽しいだろうし

131 19/03/13(水)17:19:39 No.575914621

上に向かって撃って三階辺りまでは子供の力でも飛ばせたからな

132 19/03/13(水)17:19:47 No.575914641

>玩具にそんな威力があったら競技中に相手に誤射して大惨事とかありそうだけど… もうビーダーではないな

133 19/03/13(水)17:19:59 No.575914673

>上に向かって撃って三階辺りまでは子供の力でも飛ばせたからな なそ にん

134 19/03/13(水)17:20:14 No.575914710

この世代は威力求めすぎてビーダマン卒業したらエアガンみたいな狂ったルート辿るやつが結構いたからな

135 19/03/13(水)17:20:16 No.575914712

>補完するとこんな感じ なるほど コンバットフェニックスは進化の頂点だったんだな…

136 19/03/13(水)17:20:32 No.575914747

空中だと割とボトッ…じゃなかった?ファイティングフェニックスの次辺りまでしか知らないけど

137 19/03/13(水)17:20:38 No.575914762

>攻略王SP買ったは良いけど固くて撃てなかった覚えがある 1と2は単に使いやすい程度なんだけど3は割とエグい性能してる

138 19/03/13(水)17:20:40 No.575914768

>もうビーダーではないな 大人のミニ四駆ガチ勢改造見てるとダークマターはこうして生まれるんだろうな…ってなる

139 19/03/13(水)17:21:28 No.575914868

>この世代は威力求めすぎてビーダマン卒業したらエアガンみたいな狂ったルート辿るやつが結構いたからな まあ漫画もやってることはサバゲーだったしな…

140 19/03/13(水)17:21:42 No.575914903

>この世代は威力求めすぎてビーダマン卒業したらエアガンみたいな狂ったルート辿るやつが結構いたからな 他人に向けて撃ってはいけないとは教育したが威力追求は否定しなかったからな

141 19/03/13(水)17:21:54 No.575914930

漫画でビー玉が砕け散ったのも誇張表現じゃないんだ…

142 19/03/13(水)17:21:54 No.575914931

PUBGみたいなバトルロイヤルゲームにでもしたら面白いかもしれない

143 19/03/13(水)17:22:15 No.575914975

>空中だと割とボトッ…じゃなかった?ファイティングフェニックスの次辺りまでしか知らないけど コンバットフェニックスくらいになると未改造で行けるかも

144 19/03/13(水)17:22:33 No.575915022

>漫画でビー玉が砕け散ったのも誇張表現じゃないんだ… これは割りとサクッと砕ける 今考えるとどう考えてもあぶねえ…

145 19/03/13(水)17:23:04 No.575915101

>玩具にそんな威力があったら競技中に相手に誤射して大惨事とかありそうだけど… 公式のルールだと威力求めたルールがほぼ無い上に早打ちの方が有利で指も疲れるから威力もそれなり以下になるから問題無いよ

146 19/03/13(水)17:23:17 No.575915128

スーパー世代だからEユニットで終わってるけど今どこまで進化したのか 変化球機とかパワードスフィンクスから進化した?

147 19/03/13(水)17:23:49 No.575915204

マスター攻略王2こそ完成形と思ってる

148 19/03/13(水)17:23:54 No.575915216

爆丸+ビーダマン!これだ!

149 19/03/13(水)17:24:00 No.575915226

だって公式ルールでやってもアホみたいにターゲットへし折るし…

150 19/03/13(水)17:25:16 No.575915408

実際この後のシリーズは競技性メインにしたから威力はかなり控え目になった と言うか当時の威力を公式で出すと色々怒られるから無理となった

151 19/03/13(水)17:25:16 No.575915410

パワー信者すぎる…

152 19/03/13(水)17:25:41 No.575915468

今ならシャドウボムいけるのでは

153 19/03/13(水)17:25:52 No.575915499

ガキの頃の記憶であやふやなんだがガンダムのビーダマンってなかったっけ?

154 19/03/13(水)17:25:53 No.575915500

フルパワーで人に向けて撃つと楽しいからな…

155 19/03/13(水)17:26:01 No.575915518

連射は後の世代でノーチラスポセイドンより簡単な構造で同レベルかそれ以上の連射実現したのが出てたよね

156 19/03/13(水)17:26:28 No.575915575

変化球もスーパー時代ほど曲がらなくなったと聞いた

157 19/03/13(水)17:26:35 No.575915597

>今ならシャドウボムいけるのでは 技術的にはイケるだろうけどバトルに必須アイテムとするにはちょっとコスト高いかも?

158 19/03/13(水)17:26:41 No.575915613

コスト面も含めたビー玉の代替の素材ってなかなかパッと思い浮かばないんよね 大抵軽すぎたり高すぎたりして難しい

159 19/03/13(水)17:26:59 No.575915666

ちゃんと撃てばパワー凄いよと言われても なんか目指してる方向違うだろコレってなったユンカーユニコーン

160 19/03/13(水)17:26:59 No.575915667

ニケやククリだってビーダマンになる時代だったのだ

161 19/03/13(水)17:27:06 No.575915693

画像の頃と比べるとコンバットフェニックスとか随分オモチャも進化したよな

162 19/03/13(水)17:27:32 No.575915768

>コスト面も含めたビー玉の代替の素材ってなかなかパッと思い浮かばないんよね >大抵軽すぎたり高すぎたりして難しい 海外はプラだったり日本でもなんやかんややったけど 丁度いい塩梅なのがビー玉だなやっぱ

163 19/03/13(水)17:27:32 No.575915769

>今ならシャドウボムいけるのでは EXシャドウボムって玩具があった高い

164 19/03/13(水)17:27:36 No.575915781

左右合体させるやつは組み方が悪かったのかさっぱりだったな… 余ったやつは的として重宝してたけど

165 19/03/13(水)17:27:40 No.575915795

ピカチュウとゼニガメのビーダマン実家にあるわ

166 19/03/13(水)17:27:56 No.575915833

>そんな子いたの… PIビーダマン以降は冗談抜きで硬いからなノーチラスポセイドンとかも撃てなかったわ

167 19/03/13(水)17:28:11 No.575915880

ノーチラスポセイドンはそもそも組み立てられなかった

168 19/03/13(水)17:29:01 No.575916012

今の子供が当時のビーダマン本気で締め撃ちしたら指折れるんじゃないか

169 19/03/13(水)17:29:06 No.575916035

この頃のビーダマンは普通にネジ使うし小さいネジもあったからな・・・ 組み立てるために100均でドライバー買うまである

170 19/03/13(水)17:29:12 No.575916056

ガンダムで思い出したが プラモ形式ではなかったけどメダル撃つタイプのもあったよね

171 19/03/13(水)17:29:18 No.575916080

>今の子供が当時のビーダマン本気で締め撃ちしたら指折れるんじゃないか 失礼な 当時の人間でも折れたわ

172 19/03/13(水)17:29:30 No.575916114

杉田は自重しなかった

173 19/03/13(水)17:29:36 No.575916132

スリークロウズと〆撃ちホールドが実際に威力に直結してるのは感動するよね…

174 19/03/13(水)17:29:56 No.575916184

ノーチラスポセイドンはあれ組む段階で子供には難易度高くて下手に組むとギアが噛んでうまく動かんのよね

175 19/03/13(水)17:30:00 No.575916198

>今の子供が当時のビーダマン本気で締め撃ちしたら指折れるんじゃないか 当時子供だった俺の指も折れたよ OSギアごと両手の人差し指がグチャア!って

176 19/03/13(水)17:30:06 No.575916219

>失礼な >当時の人間でも折れたわ 玩具とは…

177 19/03/13(水)17:30:39 No.575916318

「」集院…

178 19/03/13(水)17:30:50 No.575916358

>海外はプラだったり日本でもなんやかんややったけど >丁度いい塩梅なのがビー玉だなやっぱ メタルファイトの玉がお手軽に量産できるならベターかなと思ったけど威力強化した時の被害が昔の比じゃなくなりそう

179 19/03/13(水)17:31:04 No.575916400

>変化球もスーパー時代ほど曲がらなくなったと聞いた 変化球曲げるにはパワーが必要だからね

180 19/03/13(水)17:31:05 No.575916407

ビーダマンは遊びじゃないからな 指だって折れるしガラスだって割るし親にビンタされる

181 19/03/13(水)17:31:31 No.575916480

ミニカーの基地?の指切断事件辺りからどこもめっちゃ慎重になった印象

182 19/03/13(水)17:31:31 No.575916481

メタルファイトはちっこすぎる…

183 19/03/13(水)17:31:41 No.575916509

だってちょっと前までは本当にただの子供の玩具だったのに だんだん完成された機構が採用されたり撃つのに低学年には出せない握力必要になるとか思わなかったし…

184 19/03/13(水)17:32:09 No.575916573

>プラモ形式ではなかったけどメダル撃つタイプのもあったよね メダルマン!メダルマンじゃないか! 構造上どうあがいても連射できずパワーショットも撃てずかといって独特なギミックがあるかといえばそうでもなく子供心にこれゴミでは?ってなった唯一のおもちゃだ

185 19/03/13(水)17:32:16 No.575916590

ビーダマンで指折っちゃダメだよ!

186 19/03/13(水)17:32:28 No.575916618

玩具で漫画の威力再現しちゃだめだよ!

187 19/03/13(水)17:33:18 No.575916770

ベイブレードだって初期はネジだったなあ そう思うとやっぱ時代は進んでる

188 19/03/13(水)17:33:23 No.575916782

威力重視になったのは漫画の作者の発想にタカラが感動してそっから暴走した結果みたいなもんだからな…

189 19/03/13(水)17:33:25 No.575916787

漫画の威力再現したら機体がイカれるよ

190 19/03/13(水)17:33:26 No.575916790

爆外伝のちっこいBBダマンいいよね… 意外と侮れない発射力を感じる

191 19/03/13(水)17:33:30 No.575916801

小学生はわりとアドレナリンがぴゅっぴゅしやすいから 下手すりゃもっと上の学年の子よりも負荷かけやがる…

192 19/03/13(水)17:33:37 No.575916819

でも主人公機のパワーアップ機体なのに安全に考慮して威力低くなるなんてダサいじゃないですか 結果として時速25kmの玉発射できるようになったけど許してくれるだろうか

193 19/03/13(水)17:33:40 No.575916828

締め打ちとか指が危ないもんね だから喰らえハンマーショット!!!

194 19/03/13(水)17:33:53 No.575916865

例えばバトルフェニックスにビー玉を後頭部からじゃ無くて前から入れる程度でも疲れる位だもんな頑丈すぎ

195 19/03/13(水)17:33:56 No.575916875

>玩具で漫画の威力再現しちゃだめだよ! 大丈夫だ 普通の子供はソフトボールぐらいのサイズある鉛玉を押し返す威力の弾なんて撃てない

196 19/03/13(水)17:34:13 [ファイティングフェニックス] No.575916915

>漫画の威力再現したら機体がイカれるよ 原作再現ですね

197 19/03/13(水)17:34:21 No.575916934

機体が耐えられないなら金属でフレームを…いや子供の玩具だから駄目だな

198 19/03/13(水)17:34:54 No.575917004

>機体が耐えられないなら金属でフレームを…いや子供の玩具だから駄目だな コスト度外視して作っちゃダメだよ!

199 19/03/13(水)17:34:56 No.575917008

>機体が耐えられないなら金属でフレームを…いや子供の玩具だから駄目だな できたよ!アルティメットフェニックス!(5000円

200 19/03/13(水)17:35:06 No.575917031

>だから喰らえハンマーショット!!! 小学生の体重を乗せたパンチがビーダマンを襲う!!!

201 19/03/13(水)17:35:24 No.575917085

今賀先生の漫画頃までしか知らなかったけど 最近リサイクルショップでシールドギガっての手に入れた

202 19/03/13(水)17:35:31 No.575917099

>機体が耐えられないなら金属でフレームを…いや子供の玩具だから駄目だな 見ろよ!アルティメットフェニックス!機能美と破壊しか感じられねえぜ!!

203 19/03/13(水)17:35:42 No.575917132

壊れないフェニックスなんてフェニックスじゃないわ!

204 19/03/13(水)17:35:44 No.575917136

非力な子供にはパワーウィング辺りでも大分硬かったし 普通のスーパービーダマン指で締め撃ちしてるぐらいが 漫画的な遊びとしては面白かったな

205 19/03/13(水)17:36:14 No.575917221

>>機体が耐えられないなら金属でフレームを…いや子供の玩具だから駄目だな >見ろよ!アルティメットフェニックス!機能美と破壊しか感じられねえぜ!! だが実際は金属製なせいで重くてパワーが出せない欠陥品だぜ!

206 19/03/13(水)17:36:33 [Gフェニックス] No.575917270

>壊れないフェニックスなんてフェニックスじゃないわ! マジで

207 19/03/13(水)17:37:02 No.575917349

マスター攻略王2持ってた頃タマゴの真似して足まで使って締め撃ちしてたのが懐かしい 威力を自力で底上げできるのがいいよね…5,6mは軽々飛ぶし 最初期の完成品ボンバーマンビーダマンもなかなか爪が固めだから締め甲斐があった覚えがあるよ

208 19/03/13(水)17:37:17 No.575917383

>マジで 締め打ちできない欠陥品きたな…

209 19/03/13(水)17:37:18 No.575917386

ガーディアンフェニックスはタマゴのために作られたモンやないからな!

210 19/03/13(水)17:37:34 No.575917428

後のガトリングハデスとか気持ちいいぐらい弾ばらまけるのにパワー無いって一点だけでゴミ扱いたからな

211 19/03/13(水)17:37:48 No.575917470

>爆外伝のちっこいBBダマンいいよね… 玉軽いから結構よく飛ぶんだよねあれ ちっちゃいのによく出来てた

212 19/03/13(水)17:37:50 No.575917473

たぶんタカラには試作ビーダマンという名の凶器がゴロゴロしてる

213 19/03/13(水)17:38:07 No.575917508

>だが実際は金属製なせいで重くてパワーが出せない欠陥品だぜ! それでもコンバットフェニックスに匹敵するらしいから アルティメットフェニックスをちゃんと締め撃ち出来る奴がやったらどうなるんだ…

214 19/03/13(水)17:38:08 No.575917509

撒き散らすだけならビーダマ袋から転がしても一緒だし…

215 19/03/13(水)17:39:01 No.575917635

バリアントワイバーンとか片手撃ちする際はオレンジの一番指にフィットする所持ったら駄目だったもんな 締めうちになるから両手で無いと撃てないし

216 19/03/13(水)17:39:25 No.575917689

ビリーが一発撃っただけで呻くほどの反動がある代物を普通に扱うのってよく考えたらゴリウーじゃない?

217 19/03/13(水)17:39:26 No.575917696

なんだかんだ言ってOSギアフル装備は今見ても美しいと思う

218 19/03/13(水)17:39:38 No.575917728

>ちっちゃいのによく出来てた 本体の素材の弾性とBB弾の軽さとテコの原理を使った発射ギミックが上手い事噛み合ってたね

219 19/03/13(水)17:39:44 No.575917751

見ろよこのGビーダマン!

220 19/03/13(水)17:40:08 No.575917815

OSギアは装着するからこそ子供心くすぐるよね…

221 19/03/13(水)17:40:46 No.575917897

>たぶんタカラには試作ビーダマンという名の凶器がゴロゴロしてる 間違いなくスリングショット式も試作されただろうな…

222 19/03/13(水)17:41:47 No.575918081

馬鹿力じゃないと小学生低学年にはまともに撃てないのがある意味リアルなのかもしれない

223 19/03/13(水)17:41:50 No.575918092

歴代ワイバーンはどれも撃ちやすくて感動したので片手じゃ撃てないという意見が多くて困苦してる

224 19/03/13(水)17:41:53 No.575918099

>OSギアは装着するからこそ子供心くすぐるよね… カスタマイズできるメカ的な楽しさがいい…

225 19/03/13(水)17:41:57 No.575918117

>ビリーが一発撃っただけで呻くほどの反動がある代物を普通に扱うのってよく考えたらゴリウーじゃない? su2941983.jpg

226 19/03/13(水)17:42:23 No.575918188

これやべぇでお蔵入りになったのがどれくらいあるんだろう…

227 19/03/13(水)17:43:12 No.575918346

>ビリーが一発撃っただけで呻くほどの反動がある代物を普通に扱うのってよく考えたらゴリウーじゃない? 片手で林檎消し飛ばせるくらいには

228 19/03/13(水)17:44:33 No.575918558

タマゴは何気に超再生能力持ちなので地味に筋力や頑丈さが上がり続けてるのがこわい 気が付いたら例の一族並かそれ以上とかどうなってんのマジで…?

229 19/03/13(水)17:45:25 No.575918695

su2941987.jpg 作者直々にこれだからな…

230 19/03/13(水)17:45:25 No.575918696

バリアントワイバーンはサラーのトレーニングが誇張でないことを教えてくれる フェニックスとか俺が扱うには幼過ぎたんだ

231 19/03/13(水)17:45:35 No.575918721

林檎握り潰すのは握力80くらい要ると聞く

232 19/03/13(水)17:46:30 No.575918865

>林檎握り潰すのは握力80くらい要ると聞く 余裕でビーダマンも握りつぶせるな…

233 19/03/13(水)17:46:33 No.575918867

なそ

234 19/03/13(水)17:46:51 No.575918915

握りつぶされてみてえな…

235 19/03/13(水)17:47:13 No.575918986

まぁでもこんな筋力でしか撃てないビーダマン人に撃っちゃったら追放ものだよ

↑Top