虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/12(火)22:01:33 27年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/12(火)22:01:33 No.575755769

27年前のゲーム

1 19/03/12(火)22:02:32 No.575756056

コンゴトモ ヨロシク

2 19/03/12(火)22:03:27 No.575756355

世紀末な印象強いゲームだけど92年発売だからそこまで世紀末じゃないんだな実は

3 19/03/12(火)22:04:24 No.575756661

吉祥寺駅前の雰囲気は今やってもなかなか難しい

4 19/03/12(火)22:08:02 No.575757842

序盤の雰囲気はシリーズ最高だと思う

5 19/03/12(火)22:09:26 No.575758271

やっぱ東京に核落ちてこそメガテンだよなみたいな所ある

6 19/03/12(火)22:11:44 No.575758907

今やっても超面白い 悪魔会話楽しい

7 19/03/12(火)22:13:19 No.575759348

これよく当時作れたなと思う 属性に会話に合体にマルチエンドとか 当時のRPGの中ではかなり先を行ってない?

8 19/03/12(火)22:14:12 No.575759564

決してリアル寄りのグラフィックじゃないんだけど何か色使いがリアルっぽい

9 19/03/12(火)22:16:51 No.575760273

アタックナイフ装備のガキに殺されまくるちんぴらヤクザの群れ

10 19/03/12(火)22:21:01 No.575761573

システム的にはFC女神転生の延長線上よ

11 19/03/12(火)22:22:09 No.575761910

子供の頃親父がやってて滅茶苦茶怖かった

12 19/03/12(火)22:22:22 No.575761972

世紀末じゃなくて世紀末怖えって言ってた頃だからこそ超ワクワクで怖かった

13 19/03/12(火)22:23:03 No.575762165

思春期にこんなのやったら拗らせる

14 19/03/12(火)22:23:18 No.575762234

>システム的にはFC女神転生の延長線上よ ファミコン時代によくあんなの作れたなって思うよ…特に2

15 19/03/12(火)22:23:49 No.575762376

ICBMで世界滅ぶのも冷戦過ぎた直後らしい展開

16 19/03/12(火)22:24:10 No.575762496

FC1作目から見ていくと少しずつシステムが完成されていってるのが面白い 満月しか会話できなくなるとか相手が複数でも良くなるとか

17 19/03/12(火)22:24:49 No.575762686

これ経由でいろんな神や悪魔を知ったものだ

18 19/03/12(火)22:24:50 No.575762695

2の時点でフィールドマップと3Dダンジョンとって基礎出来てるもんね… FCなのにオートパイロットまで付いてるとか普通に頭おかしい

19 19/03/12(火)22:26:22 No.575763164

ケルト神話の知名度上昇の起点だと思う

20 19/03/12(火)22:26:29 No.575763206

UIとかそのへんはかなり悪いけどまあ味になってるかなとも

21 19/03/12(火)22:27:36 No.575763548

>これ経由でいろんな神や悪魔を知ったものだ ギリシャ神話系の神はメジャーだからと避けて北欧系の神々抜擢したら 今じゃ北欧系の方がオタクにはメジャーになってしまった

22 19/03/12(火)22:28:01 No.575763673

接敵直後の緊張感ある静けさが一気に弾けるバトルいいよね

23 19/03/12(火)22:28:26 No.575763785

これがなければ クーフー…誰?ってなってた

24 19/03/12(火)22:28:55 No.575763919

神話とかそのへんのとっかかりといえば昔はこれだったなあ 今は神話キャラの名前とかでぐぐるとパズドラとか引っかかって時代の変異を感じる

25 19/03/12(火)22:29:29 No.575764088

>2の時点でフィールドマップと3Dダンジョンとって基礎出来てるもんね… >FCなのにオートパイロットまで付いてるとか普通に頭おかしい ゲーム内ゲームのデビルバスターズは後年バーチャルリアリティと言われる類のことをしたかった みたいに女神転生十年史で語ってたけど未来に行き過ぎてるだろって思った

26 19/03/12(火)22:30:31 No.575764430

インドに行ったり全身エスニックになったりドレッドにしたりと 俺がアジアン方面に拗らせた原因の大半はこれとサザンアイズ

27 19/03/12(火)22:30:48 No.575764521

二度世界が滅ぶのが衝撃だったよ

28 19/03/12(火)22:30:49 No.575764528

ギンヌンガガプ

29 19/03/12(火)22:31:00 No.575764580

ジオンガジオンガ

30 19/03/12(火)22:31:16 No.575764656

UIはアメリカ語が分からないガキでも大変クールなものというのは分かれてよかった

31 19/03/12(火)22:32:20 No.575765014

さすがにローマ字打ちもできない時期のアメリカ語はつらかったよ…

32 19/03/12(火)22:32:25 No.575765034

>インドに行ったり全身エスニックになったりドレッドにしたりと >俺がアジアン方面に拗らせた原因の大半はこれとサザンアイズ いんどじん「」初めて見た!

33 19/03/12(火)22:32:29 No.575765053

フィールド曲が渋すぎる

34 19/03/12(火)22:33:28 No.575765357

独特のデザインと彩度の低い世界が超クールだった

35 19/03/12(火)22:33:41 No.575765420

子供の頃はかなり不気味だったけど大人になってからやると割とギャグっぽい部分もあるな

36 19/03/12(火)22:33:47 No.575765452

原作小説はデジタルデビル物語がメインタイトルで女神転生は1作目のサブタイトルに過ぎなかったのに 今ではサブタイトルがブランドとして独り立ちしてるという面白さ

37 19/03/12(火)22:35:25 No.575765932

https://www.youtube.com/watch?v=68PQWd-CLCM

38 19/03/12(火)22:36:15 No.575766200

トチ狂って儀典系のエログロどっかでつくらねぇかなぁ

39 19/03/12(火)22:36:21 No.575766229

>子供の頃はかなり不気味だったけど大人になってからやると割とギャグっぽい部分もあるな ヒロインの名前を凄く適当につけたら市ヶ谷のゴトウが東京中のヒロインと同名の女(隣の幼馴染み含む)を 片っ端から捕まえてるって話が出て来て一人で爆笑した記憶

40 19/03/12(火)22:37:43 No.575766666

デジタルデビルの概念は続いて現代風になるとスマホで召喚してアプリで合体になるのもなかなか

41 19/03/12(火)22:37:51 No.575766718

ボディコニアン

42 19/03/12(火)22:37:52 No.575766729

やっぱわるおのキャラクターが好き

43 19/03/12(火)22:38:28 No.575766924

テレネット版はなんかに移植されてないのかな…と思ったらWINあるのか

44 19/03/12(火)22:38:45 No.575767003

悪い夢…いや…いい夢…だった… いいよね

45 19/03/12(火)22:38:51 No.575767038

今わるお見ると短髪メガネで迷彩コートって そりゃいじめられるオタクのデザインだわってなる…

46 19/03/12(火)22:39:16 No.575767171

やくざを殺して平気なの?

47 19/03/12(火)22:40:38 No.575767609

わるお主人公にめっちゃ優しいのにルート違えると対立することになる

48 19/03/12(火)22:40:54 No.575767683

>トチ狂って儀典系のエログロどっかでつくらねぇかなぁ これに関してはセンスがモノを言い過ぎるからなあ…

49 19/03/12(火)22:40:55 No.575767690

MP5マシンガンと神経弾という恵まれた装備を持っていてなお オザワ一派に袋だたきにされていたカオスヒーローに哀しき過去と未来…

50 19/03/12(火)22:41:28 No.575767886

この頃に深く関わっていた男が作ったTRPGがわけわからなさすぎて遊べないルールブックの一つに挙げられていた 今見たらきっとデンジャーな神話解釈いっぱいしてそうで読みたくもある

51 19/03/12(火)22:41:43 No.575767974

ドット絵が宗教画か何かみたいで本当にすごい

52 19/03/12(火)22:41:44 No.575767979

言いにくいけどわるお お前のパートナーアダムのお下がりだよ

53 19/03/12(火)22:41:45 No.575767980

>今わるお見ると短髪メガネで迷彩コートって >そりゃいじめられるオタクのデザインだわってなる… スッキリして彼女居ても分かるよしおに比べて野暮ったいデザインだよね…

54 19/03/12(火)22:41:47 No.575768003

よしおは常に可哀想だった

55 19/03/12(火)22:41:49 No.575768015

悪男はなんか変なのと合体させちゃった記憶がある

56 19/03/12(火)22:41:56 No.575768054

自アイコンの回転方向でLC判別とかわからなかったわ

57 19/03/12(火)22:42:01 No.575768080

意見が食い違って対立したりしない訳じゃないけど一緒に行動できる程度には仲良くなれる少年たちが 状況に翻弄されて人間やめちゃって敵対する勢力にそれぞれ祭り上げられちゃう感じになるのが好きなんだ

58 19/03/12(火)22:42:45 No.575768315

>わるお主人公にめっちゃ優しいのにルート違えると対立することになる 主人公の母親が悪魔に喰われたとき慰めてくれるよしおとそっとしておいてやれよって言うわるお どっちも人間味に溢れてたって思う それがどうしてあんなことに…

59 19/03/12(火)22:42:55 No.575768367

色々と難しい上に一からエロRPG開発する企業体力のあるところ少ない… だから同人で勝手にやるね…

60 19/03/12(火)22:42:58 No.575768381

子供のころ題字の雰囲気で凄い怖いゲームと思ってたけど大人になってやってどハマりした

61 19/03/12(火)22:43:05 No.575768418

よしおとか状況の勢いで殺されて生き返るとか とんでもねえ人生歩んでる…

62 19/03/12(火)22:43:08 No.575768431

>トチ狂って儀典系のエログロどっかでつくらねぇかなぁ 新世黙示録 ―Death March―どうです?

63 19/03/12(火)22:43:28 No.575768542

>悪男はなんか変なのと合体させちゃった記憶がある なんかのプレイ動画で変なのというか外道という名の人間と合体させるために手持ち調整してるの見てダメだった

64 19/03/12(火)22:43:59 No.575768705

>主人公の母親が悪魔に喰われたとき慰めてくれるよしおとそっとしておいてやれよって言うわるお >どっちも人間味に溢れてたって思う この辺りの人間味があるから後半の展開がちゃんと重みが出て良いと思う

65 19/03/12(火)22:44:19 No.575768811

エロと親和性高い世界と設定だけど親和性高すぎて新鮮に思えないからな…

66 19/03/12(火)22:44:56 No.575768991

>悪男はなんか変なのと合体させちゃった記憶がある 属性カオスの仲魔の中でもカオス度が高いのを選ぶから 放って置くと高確率でとっこうたいと合体する

67 19/03/12(火)22:45:11 No.575769077

>エロと親和性高い世界と設定だけど親和性高すぎて新鮮に思えないからな… 俺には低レベルの女悪魔とスケベする程度のことしかできない

68 19/03/12(火)22:45:13 No.575769083

ただの傀儡だったと悟りながら死ぬロウヒーローも悲しい

69 19/03/12(火)22:45:17 No.575769109

なんの躊躇いもなく合体相手にマーラ様とかコープスを選ぶ男ですよわるおくんは

70 19/03/12(火)22:45:30 No.575769175

顔に挟まれてミカエルとアスラ王がラスボスだとちょっとしょぼく感じる

71 19/03/12(火)22:45:37 No.575769209

真ifだと本当に女悪魔とヤれた

72 19/03/12(火)22:46:29 No.575769476

>顔に挟まれてミカエルとアスラ王がラスボスだとちょっとしょぼく感じる ちょっと微妙よねこいつら

73 19/03/12(火)22:46:47 No.575769574

>エロと親和性高い世界と設定だけど親和性高すぎて新鮮に思えないからな… あって当然だなって世界観だけにあんまり描写されないからね…

74 19/03/12(火)22:46:49 No.575769586

ふつおも2で銅像になってるけど本編後はメシア教に祭り上げられちゃったのかな

75 19/03/12(火)22:46:53 No.575769620

>なんの躊躇いもなく合体相手にマーラ様とかコープスを選ぶ男ですよわるおくんは コープスは作れるけどこの時点でマーラ作るのきつくない?

76 19/03/12(火)22:47:05 No.575769693

ギガテンはポエニ人の神とメソポタミア人の神に挟まれた主人公って構図だけでもう勃起してしまうゲームだ 真1・真2の主人公がアブラハムの神に選ばれた預言者達ってのを踏まえると実にオイシイ所を持ってくる

77 19/03/12(火)22:47:12 No.575769723

崩壊前の非日常感いいよね…

78 19/03/12(火)22:48:17 No.575770062

武者車さんはエロだな

79 19/03/12(火)22:48:47 No.575770210

偽典はヒロインの説得フラグがよくわからなくておつらかった いきなり逆上して襲ってきたかと思ったら自分から心臓くりぬいたりして

80 19/03/12(火)22:49:06 No.575770286

大司教がザウスで作るって聞いたときは期待してたんだけど

81 19/03/12(火)22:49:39 No.575770435

>崩壊前の非日常感いいよね… フケイとか凶兆を伝える系の出現悪魔が多くて崩壊の予感は既にあったんだなってなる

82 19/03/12(火)22:50:12 No.575770607

>コープスは作れるけどこの時点でマーラ作るのきつくない? 昔というかPS版のアンソロでこんなネタがあったのだ 何の躊躇いもなくマーラだよ!!ってヒーローがいつものミカベル顔で絶叫するんだ

83 19/03/12(火)22:50:49 No.575770799

真1と真2二作合わせて旧2のリメイクなところあるから 最初から真2までは出すつもりだったんかな

84 19/03/12(火)22:51:10 No.575770895

真1の無機質なコンピュータフォントが好き

85 19/03/12(火)22:51:47 No.575771064

>崩壊前の非日常感いいよね… 突如として街に現れるゾンビ なぜか身につけていたナイフで迷いなく斬りかかるふつお …こいつただ者じゃない…

86 19/03/12(火)22:51:47 No.575771068

真1と2が発売時期近いけど3と4はだいぶ離れるな

87 19/03/12(火)22:52:06 No.575771168

不特定多数宛のスパムメールに怪しいexeファイル貼付してくる博士はさぁ…

88 19/03/12(火)22:52:19 No.575771227

ちんぴら殺し回ったり街で暴れて病院へぶち込まれる主人公

89 19/03/12(火)22:52:48 No.575771351

>フケイとか凶兆を伝える系の出現悪魔が多くて崩壊の予感は既にあったんだなってなる なるほどなぁ…伏線的なのもあったのね気づかなかったわ

90 19/03/12(火)22:53:13 No.575771480

>真1と2が発売時期近いけど3と4はだいぶ離れるな その間はデビルサマナーとペルソナだったね

91 19/03/12(火)22:53:21 No.575771530

>ちんぴら殺し回ったり街で暴れて病院へぶち込まれる主人公 自分だけ見えないなにかと戦ってて精神病院ぶちこまれたのかと…

92 19/03/12(火)22:53:32 No.575771585

未だに悪魔召喚プログラムの妄想するよね

93 19/03/12(火)22:53:56 No.575771704

>ちんぴら殺し回ったり街で暴れて病院へぶち込まれる主人公 マップのNPCが連続大量殺人犯が逮捕されたんだとか言ってたけど 実際その通り過ぎてなにも言えねぇ

94 19/03/12(火)22:54:06 No.575771749

スティーブンの設定は攻略本読まないとよくわからなかった

95 19/03/12(火)22:54:09 No.575771762

いまだとスマホに勝手に悪魔召喚のアプリインストールされてる!みたいなノリだろうか

96 19/03/12(火)22:54:11 No.575771774

アトラスの学生は高校に斧持ってったり授業中に火炎瓶作ったりするからな

97 19/03/12(火)22:54:11 No.575771777

作中で井の頭公園で猟奇的殺人事件が起こり 発売後に実際の井の頭公園でバラバラ殺人事件が起こるというリンク

98 19/03/12(火)22:54:12 No.575771781

真12で話デカくなったからシリーズ続けるならifやペルソナやハッカーズ必要だよなあ

99 19/03/12(火)22:54:41 No.575771935

>なるほどなぁ…伏線的なのもあったのね気づかなかったわ 伝承しっかり調べて作ってるからこそ出現悪魔とかもちゃんと拘りあるんだろうなーって思うわ

100 19/03/12(火)22:54:56 No.575772003

>いまだとスマホに勝手に悪魔召喚のアプリインストールされてる!みたいなノリだろうか ゲームとかいっぱい入れてると容量が…と思ったけど初期も初期の召喚プログラムなら余裕で入るな!

101 19/03/12(火)22:55:00 No.575772025

>いまだとスマホに勝手に悪魔召喚のアプリインストールされてる!みたいなノリだろうか デビサバだこれ

102 19/03/12(火)22:55:06 No.575772052

大司教まだ還暦前なのか…って親父さんもまだ生きてるんだな

103 19/03/12(火)22:55:17 No.575772108

>主人公の母親が悪魔に喰われたとき慰めてくれるよしおとそっとしておいてやれよって言うわるお >どっちも人間味に溢れてたって思う ロウの優しさとカオスの優しさを示すためのベッタベタな台詞回しなのにめっちゃ印象に残るのが良い

104 19/03/12(火)22:55:23 No.575772141

ところで真5いつ出るの…

105 19/03/12(火)22:55:26 No.575772152

>作中で井の頭公園で猟奇的殺人事件が起こり >発売後に実際の井の頭公園でバラバラ殺人事件が起こるというリンク 大司教が大好きなただの低俗霊狩りネタだよ

106 19/03/12(火)22:55:27 No.575772156

>真12で話デカくなったからシリーズ続けるならifやペルソナやハッカーズ必要だよなあ 結局3以降もお話リセットして作ったからね 真2から続きは作れねえよなぁ

107 19/03/12(火)22:55:28 No.575772161

>いまだとスマホに勝手に悪魔召喚のアプリインストールされてる!みたいなノリだろうか デビサバは割とそういう感じあるよね

108 19/03/12(火)22:55:29 No.575772164

>ちんぴら殺し回ったり街で暴れて病院へぶち込まれる主人公 公式だと心優しい少年って紹介されてるけど冷静に考えるとやってることがやばすぎるな…

109 19/03/12(火)22:55:39 No.575772208

デビサバやP5なんかがアプリ系だな

110 19/03/12(火)22:55:45 No.575772245

>アトラスの学生は高校に斧持ってったり授業中に火炎瓶作ったりするからな 通販で買える斧って何だよ…

111 19/03/12(火)22:55:51 No.575772279

これの攻略本で後ろの方に登場悪魔や天使の説明書いてるのが あってめっちゃ厨二病がくすぐられた

112 19/03/12(火)22:56:01 No.575772337

デビサバ1は真1や2あたりの雰囲気だよね

113 19/03/12(火)22:56:08 No.575772371

デビサバ1は今風の真1っぽくて大変良かった

114 19/03/12(火)22:56:18 No.575772427

>スティーブンの設定は攻略本読まないとよくわからなかった 転移システムのターミナル開発してたら異世界と繋がっちゃってさあ大変! もうヤバイから姿くらませてみんなに召喚プログラム配ってあとは頑張れよ!

115 19/03/12(火)22:56:22 No.575772453

そりゃサンロードで暴れてたチンピラの持ってたナイフ持ってたら警察にも捕まるよ…

116 19/03/12(火)22:56:23 No.575772461

やっぱり下地がいいから二次創作とかもいっぱいあったよね 具体的にはやる夫スレとか

117 19/03/12(火)22:56:27 No.575772482

デビサバはMとメル友になれる特典つき!

118 19/03/12(火)22:56:52 No.575772582

上様ぶっ殺した後の話は作れないよなぁ 無印2といい真2といい

119 19/03/12(火)22:57:01 No.575772624

崩壊前から刃物と銃器とプロテクターでガッチガチに身を固めて街中歩いてるからな

120 19/03/12(火)22:57:14 No.575772682

出てくる悪魔は基本的に分霊らしいけど多すぎる怖い

121 19/03/12(火)22:57:14 No.575772687

スマホCOMPにアホほど悪魔やら拡張プラグインやらが入ったり 出し入れが1ターンで済んだりするのを見てると科学技術の進歩を感じる

122 19/03/12(火)22:57:18 No.575772698

ちょっと街のヤクザをナイフで殺して回ってた優しい少年を 病院にブチ込むとは恥を知りなさい!!

123 19/03/12(火)22:57:20 No.575772712

Vはいつ出るんです?

124 19/03/12(火)22:57:23 No.575772723

真2だっけ攻略本通りに進めていったらロウルートになるやつ

125 19/03/12(火)22:57:44 No.575772821

偽典はエロシーンとか残虐シーンばっか話題になりがちだけど 地上が悪魔だらけになったから地下シェルターに潜って平和に暮らしてるのに ウイルスに紛れて悪魔が侵入してシェルターを滅ぼすってのがデジタルデビルならではの展開でよかった

126 19/03/12(火)22:57:53 No.575772855

なんかヤバいから魔除けの魔方陣ぶち込んであるんだっけ

127 19/03/12(火)22:58:04 No.575772892

>崩壊前から刃物と銃器とプロテクターでガッチガチに身を固めて街中歩いてるからな ifの八幡先生(やだ…かっこいい…//)

128 19/03/12(火)22:58:19 No.575772968

やりたかったけど箱持ってなかったからできなかったIMAGINE

129 19/03/12(火)22:58:19 No.575772969

ここまで壮大でなくていいのでデビルサマナーシリーズで続きは出さないのかね!

130 19/03/12(火)22:58:19 No.575772970

それこそスマホにインストールって考えたら4もか すげぇぜDリンガル!ダーク悪魔とも会話出来ちまう!

131 19/03/12(火)22:58:35 No.575773046

悪魔の基本設定は作品ごとにわりと違うよ

132 19/03/12(火)22:59:03 No.575773153

結局真Ⅰ・Ⅱをアトラス自身が超えられてないな…

133 19/03/12(火)22:59:08 No.575773175

八幡先生やら佐藤くんやらハザマやら逸材だらけの軽高オオツキもか

134 19/03/12(火)22:59:08 No.575773178

銀一郎さんモンスターメーカーのPCエンジン版は…

135 19/03/12(火)22:59:09 No.575773179

MURMUR.BIN(1.5GB)

136 19/03/12(火)22:59:12 No.575773192

この間初めて井の頭公園行ったけどちょっと興奮した

137 19/03/12(火)22:59:21 No.575773248

IMAGINEは確かにNINEのオンライン感はあったけど出来ればもうちょっと現代東京が良かった

138 19/03/12(火)22:59:36 No.575773300

アトラスという社名なのに出てくるとそんなに強くない地霊アトラス

139 19/03/12(火)22:59:56 No.575773392

ヤクザやチンピラぶち殺して回ってるのもあれだけど 常人には見えない(かもしれない)悪魔倒すために虚空に向かって刃物や銃振り回してるのも相当ヤバいな

140 19/03/12(火)23:00:05 No.575773433

RONDEもよかったと思うんすよ

141 19/03/12(火)23:00:17 No.575773508

スマホに悪魔召喚プログラムインストールされるネタで現代舞台にメガテン二次創作とか考える人いっぱいいそう

142 19/03/12(火)23:00:18 No.575773510

グーグルマップが攻略サイト扱いだった真4

143 19/03/12(火)23:00:19 No.575773515

そりゃ警察に取り押さえられて即病院だよね…

144 19/03/12(火)23:00:28 No.575773570

>MURMUR.BIN(1.5GB) このくそっ!やられた!感すごいよね

145 19/03/12(火)23:00:47 No.575773679

>グーグルマップが攻略サイト扱いだった真4 東京住んでても封鎖のせいで迷うかんな!!

146 19/03/12(火)23:00:47 No.575773680

>RONDEもよかったと思うんすよ 今風に作り直せばあるいは…

147 19/03/12(火)23:00:58 No.575773738

そこらじゅうでメガテンGO妄想あったじゃん!

↑Top