虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/12(火)20:52:13 パン屋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/12(火)20:52:13 No.575733669

パン屋は死ぬほどつらいってよく聞くよね

1 19/03/12(火)20:52:43 No.575733806

ガキが… 舐めてると潰すぞ…に見えた

2 19/03/12(火)20:53:27 No.575734018

バイトしてたけど楽だったよ 楽すぎたから人さえよければ天国だった

3 19/03/12(火)20:53:38 No.575734079

それ以前に小麦粉アレルギーになる確率がかなり高い こわい

4 19/03/12(火)20:53:59 No.575734186

>バイトしてたけど楽だったよ >楽すぎたから人さえよければ天国だった バイトっていうところが社会性のなさが見えて悲しくなるな

5 19/03/12(火)20:54:03 No.575734212

重労働だからな…

6 19/03/12(火)20:54:30 No.575734348

叔父がパン屋だったけど朝4時起床就寝12時で40年やってからだぼろぼろになってたよ

7 19/03/12(火)20:54:58 No.575734489

パン屋とケーキ屋は人気店ほど本当に死ねる忙しさになるって 従姉妹の子が修行時代振り返って言ってた

8 19/03/12(火)20:55:24 No.575734627

朝早いよねパン屋さん…

9 19/03/12(火)20:55:26 No.575734636

https://www.youtube.com/watch?v=iUuKstAWof4 楽しそうだけど時計見てえっ…ってなる

10 19/03/12(火)20:55:49 No.575734746

>それ以前に小麦粉アレルギーになる確率がかなり高い >こわい 蕎麦屋が蕎麦アレルギーで店畳んだって話を思い出した

11 19/03/12(火)20:56:05 No.575734830

基本的に沢山作って沢山売らないといけからなパン屋

12 19/03/12(火)20:56:49 No.575735033

地味に頭も使うのがクソだよパン屋

13 19/03/12(火)20:57:16 No.575735168

職人系の職場だから上下関係とか相当キツイと聞く 酷いパワハラも下積みとして美化/正当化されるし

14 19/03/12(火)20:57:18 No.575735181

近所のは朝早くから夜8時までやっててサラリーマンって楽だなと思わされる

15 19/03/12(火)20:57:18 No.575735185

いろいろ種類作らないといけないところは死ねる 数種類しか置かない専門店は割と楽

16 19/03/12(火)20:57:20 No.575735190

夕方開店のパン屋さんとかあっていいんじゃねえかなって思う

17 19/03/12(火)20:57:37 No.575735284

こ違 れう フ・ ラ・ ン・ ス パ ン じ ゃ な い

18 19/03/12(火)20:57:40 No.575735299

工場生産品と戦わないといけないのは辛そう

19 19/03/12(火)20:58:26 No.575735523

聞けば聞くほどマゾなのかなってなる職種

20 19/03/12(火)20:58:53 No.575735642

知人の実家がパン屋だったけど儲からなくて奨学金で大学通ってたな

21 19/03/12(火)20:59:49 No.575735904

>夕方開店のパン屋さんとかあっていいんじゃねえかなって思う それで暮らしていけるならいいんだけどな

22 19/03/12(火)20:59:57 No.575735950

なんで子供の頃パン屋に憧れてたんだろう…

23 19/03/12(火)21:00:05 No.575735984

小麦粉の粒子が小さすぎると茶のしずくしちゃう

24 19/03/12(火)21:00:05 No.575735987

捏ねるし重い鉄板持つから体力必要だぞ

25 19/03/12(火)21:00:22 No.575736078

朝めっちゃ早いよね しかも重労働

26 19/03/12(火)21:00:27 No.575736102

個人店のピザ屋も朝3時から仕込み始めて生地を7~8時間寝かせて12時のピークに合わせるとか訳の分からない事言ってたし食い物屋は大変だな...

27 19/03/12(火)21:00:44 No.575736197

>なんで子供の頃パン屋に憧れてたんだろう… いい匂いするからなパン屋さん

28 19/03/12(火)21:01:03 No.575736288

午前三時やそこらの時間帯にパン屋の事務所にトラックから荷降ろししているのを見かけてマジか…ってなる

29 19/03/12(火)21:01:07 No.575736311

>数種類しか置かない専門店は割と楽 フランスパン専門店とか食パン専門店ってすごく楽だし利益率もいいんだよね 客を呼ぶには品質とブランド化が必須だから最初はそっちが大変だけど

30 19/03/12(火)21:01:09 No.575736321

十分に経験を積んで一人前になる頃に発症するアレルギー

31 19/03/12(火)21:01:52 No.575736537

人間早起きすぎる生活もやはり体に悪いんだろうか

32 19/03/12(火)21:01:52 No.575736540

>職人系の職場だから上下関係とか相当キツイと聞く >酷いパワハラも下積みとして美化/正当化されるし 裏口で後輩の人格を否定するような罵倒を延々続けてる奴は見たことがある

33 19/03/12(火)21:02:17 No.575736669

混ぜるの機械にやらせるにしても粉の袋運んで開いて投入とかは手作業だろうしヒョロヒョロだと腰いわしそう

34 19/03/12(火)21:02:20 No.575736690

茨の道過ぎんよ 仕込みに時間がかかるのが絶望的過ぎる 2交代制とかにしようにも元取れないし・・・

35 19/03/12(火)21:02:47 No.575736847

本当にそんなにアレルギーになるの? 稀な例を聞きかじって吹聴してるだけじゃないの?

36 19/03/12(火)21:02:51 No.575736876

労働時間余裕で12時間超えがつらくてやめた

37 19/03/12(火)21:03:42 No.575737149

>午前三時やそこらの時間帯にパン屋の事務所にトラックから荷降ろししているのを見かけてマジか…ってなる ウチのテナントのパン屋さん4時前に来て22時過ぎまで仕事してる… めっちゃ儲かるのかと聞いたら独立するまではそんな儲からないらしい

38 19/03/12(火)21:03:44 No.575737167

パン屋さんはマゾってエロゲありそう

39 19/03/12(火)21:04:37 No.575737484

バイトのお姉さんは焼きあがりましたーってニコニコ持ってくるからあんまりわからないんだよな

40 19/03/12(火)21:04:38 No.575737494

メロンパン専門店が近所にできたけどやってけるのだろうか…

41 19/03/12(火)21:04:51 No.575737549

パン屋というかケーキ屋みたいなお菓子屋も似たようなサイクルなんだろうか

42 19/03/12(火)21:04:51 No.575737550

>本当にそんなにアレルギーになるの? >稀な例を聞きかじって吹聴してるだけじゃないの? なるよ 皮膚からの接触は過剰になると免疫が勘違いして暴走するよ お茶の石鹸のであったろ

43 19/03/12(火)21:05:14 No.575737704

食パン専門店は甘え

44 19/03/12(火)21:05:17 No.575737730

多売り薄利の極致だからなパン屋

45 19/03/12(火)21:05:27 No.575737794

朝飯のために朝から開けてるところと10時くらいから開けてるところでもまた違うんだろうなあ

46 19/03/12(火)21:05:39 No.575737879

パン屋に限らず専門店は当たるとデカいよ 当たらないと・・・うn

47 19/03/12(火)21:05:43 No.575737901

すげぇ人気の近くのパン屋さんでも焼き場?で怒鳴り散らしてキレてるの見たことあるから たしかに怖いイメージあるなパン屋

48 19/03/12(火)21:06:47 No.575738300

加水分解コムギと小麦粉じゃ大きさが全く違うけど長年素手でやってたらじわじわ来る

49 19/03/12(火)21:07:20 No.575738505

生食パン専門店はブランディングに成功したら他のパン屋と比べたらクソ楽な気はする

50 19/03/12(火)21:07:21 No.575738508

>なるよ >皮膚からの接触は過剰になると免疫が勘違いして暴走するよ >お茶の石鹸のであったろ 一般人と比較してどのくらいの頻度でなるの?

51 19/03/12(火)21:07:21 No.575738511

魚アレルギーの寿司職人も割といるからな…

52 19/03/12(火)21:07:31 No.575738554

クソみたいな労働環境なのにクソみたいな人間ばっかだからなパン屋 余裕無いから人間関係でガス抜きしてたよ俺昔バイトしてた所

53 19/03/12(火)21:07:32 No.575738557

ちゃんと休めないからどんどん荒っぽくなるんだろうな・・・

54 19/03/12(火)21:07:37 No.575738582

やはり工場の大量生産は理に叶っているのでは?

55 19/03/12(火)21:07:43 No.575738613

近所にある数軒のパン屋のうちの一軒が潰れちゃって まあそれはいいんだけどそのあとまたパン屋が入って前のより種類減って値段高いからやばいだろうなあと思う

56 19/03/12(火)21:07:43 No.575738614

超早寝早起きに加えて重労働 つまりブラックなホワイトカラー職場のタイムテーブルで 現場職のような労働をこなす おまけにアレルギーと経営の危機で頓挫もある …早死するんじゃ?

57 19/03/12(火)21:08:01 No.575738713

工場直売で24時間営業のパン屋いいよね…

58 19/03/12(火)21:08:14 No.575738781

肌からもあるし吸引もするだろうしな…

59 19/03/12(火)21:08:15 No.575738786

知り合いのパン屋の社長が小麦アレルギーだったな 親の代からパン屋らしいからやはり摂取量が普通と違うんだろうな

60 19/03/12(火)21:08:34 No.575738879

知り合いのパン屋息子夫婦と別居だよ 孫がアレルギーで

61 19/03/12(火)21:08:35 No.575738889

>ちゃんと休めないからどんどん荒っぽくなるんだろうな・・・ NHKで取り上げられてた人もメンタルやってる感じだった

62 19/03/12(火)21:09:13 No.575739092

山パンの工場とか見てみたい

63 19/03/12(火)21:09:29 No.575739168

居酒屋よりしんどいって話聞く そんなに

64 19/03/12(火)21:09:39 No.575739216

やはりパン焼きギルドを作って職人を保護しなければ

65 19/03/12(火)21:09:57 No.575739298

>山パンの工場とか見てみたい パン食えなくなりそうだから見たくない

66 19/03/12(火)21:10:54 No.575739554

そんな悲しい現実しりとうなかった…

67 19/03/12(火)21:10:59 No.575739582

とりあえず目と肺くらいは保護したい シュコー…シュコー…

68 19/03/12(火)21:11:05 No.575739612

しかも小麦粉バターが年々値上がりしてるから

69 19/03/12(火)21:11:13 No.575739651

上にあるパン屋動画見たけどめっちゃ大変なんだな… もうちょっと機械入れたりシステマチックにならないのかしら

70 19/03/12(火)21:11:36 No.575739781

最近だとコッペパン屋がにわかに増えてるけど楽なのかな

71 19/03/12(火)21:11:42 No.575739821

朝一番早いのは~パン屋~のおじさん♪

72 19/03/12(火)21:11:50 No.575739865

田舎で行列できる人気のパン屋の取材みたら海外から買ってる冷凍パン生地を店で店で焼いてるだけたった

73 19/03/12(火)21:11:52 No.575739872

システマチックな場所はホワイトな場所だよ

74 19/03/12(火)21:12:14 No.575740013

>やはりパン焼きギルドを作って職人を保護しなければ イタリアではマフィアが闇パンを売って正規のパン職人の生活を脅かしているという…

75 19/03/12(火)21:12:17 No.575740026

作る種類少なくするだけでもだいぶん楽だろうな

76 19/03/12(火)21:12:24 No.575740071

前にテレビで見たのがみって店はかなりシステマチックだった

77 19/03/12(火)21:12:44 No.575740161

>居酒屋よりしんどいって話聞く >そんなに 大凡だけど1次発酵で3時間2時発酵で1時間 発酵時間が長くなりすぎると売り物にならないクソ不味いパンになったりするから焼いてくまでにこれだけの時間は最低店に張り付かないとダメ 捏ねる時間とか成型の時間は考えてないからそれ入れると...

78 19/03/12(火)21:12:58 No.575740232

>前にテレビで見たのがみって店はかなりシステマチックだった いまめっちゃ増えてるとこ!

79 19/03/12(火)21:13:02 No.575740254

パン動画ずっと見ていられるけどこれ毎日だもんな

80 19/03/12(火)21:13:11 No.575740301

>最近だとコッペパン屋がにわかに増えてるけど楽なのかな コッペパン自体は同じもの使うなら 多少は楽なんじゃないかな

81 19/03/12(火)21:13:14 No.575740319

>もうちょっと機械入れたりシステマチックにならないのかしら こだわりが強い人は手作業になるのかも あと機械入れるにも金かかるし

82 19/03/12(火)21:13:26 No.575740386

>メロンパン専門店が近所にできたけどやってけるのだろうか… 近所のはやっていけてるけど 夏は熱さで人が死にそうになってる

83 19/03/12(火)21:13:53 No.575740515

>作る種類少なくするだけでもだいぶん楽だろうな ラーメン専門店と同じよね

84 19/03/12(火)21:13:59 No.575740547

>パン動画ずっと見ていられるけどこれ毎日だもんな パン屋とスイーツ屋の動画は見てて面白いけどやりたいとはとても思わない

85 19/03/12(火)21:14:00 No.575740550

楽な仕事ってないもんだな…

86 19/03/12(火)21:14:21 No.575740683

自分でパン作ると手間分かる 天然酵母でじっくり熟成すると寝かせてるだけで半日と掛かるしな… 趣味でたまに作るくらいならいいけど毎日はうn

87 19/03/12(火)21:14:26 No.575740712

>メロンパン専門店が近所にできたけどやってけるのだろうか… メロンパンはなんか焼き立て移動販売してたり気楽なイメージがある

88 19/03/12(火)21:14:39 No.575740795

パン屋始めるなら惣菜パンはやめといた方がいいよ 具材準備が面倒だし鉄板に引っ付きやすいからだ掃除が面倒

89 19/03/12(火)21:14:51 No.575740855

でもパン屋さんって客にとってはあのいっぱい種類あるのが楽しい部分あるからな

90 19/03/12(火)21:15:03 No.575740934

>イタリアではマフィアが闇パンを売って正規のパン職人の生活を脅かしているという… あのパンは美味いからな…

91 19/03/12(火)21:15:14 No.575740998

>一般人と比較してどのくらいの頻度でなるの? 目の前の便利な箱で自分で調べろし https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/kadai/pdf_syouroku/h19/syo_25kumamoto.pdf 成人の小麦アレルギーはざっくり0.3%程度だから それよりは遥かに多い

92 19/03/12(火)21:15:30 No.575741096

店持つの大変そう過ぎて相当好きじゃなきゃやってられない気がする オーナーで経営してるだけとかは置いといて

93 19/03/12(火)21:15:32 No.575741108

特化型ならオペレーション簡略化出来るだろうけど 種類多いとこは個々の販売数も読んで仕込まなきゃならないだろうしめんどくさそう

94 19/03/12(火)21:15:46 No.575741186

でも種類が少ないパン屋ってあんまり入ろうと思わない

95 19/03/12(火)21:16:07 No.575741312

>でもパン屋さんって客にとってはあのいっぱい種類あるのが楽しい部分あるからな 種類よりも他の店じゃ買えないようなオリジナリティの方が大事だと思うよ 種類あるけどどこでも買えるようなもんしかないとうんってなる

96 19/03/12(火)21:16:24 No.575741416

何か目玉の人気商品ができると強いんだけどな…

97 19/03/12(火)21:16:37 No.575741478

別の収入ある人が道楽でやればいい

98 19/03/12(火)21:16:38 No.575741486

ケーキ屋はクリスマスがマジ死ねる

99 19/03/12(火)21:16:44 No.575741519

調理師学校でもパン屋は辛いぞと言われてたわ 仕事も人間関係も

100 19/03/12(火)21:17:05 No.575741636

手荒れしてるときにいじるとさらに倍率アップするからね

101 19/03/12(火)21:17:28 No.575741765

一回焼いたパンって何日か置けるもんなの

102 19/03/12(火)21:17:28 No.575741769

美味しいフランスパン出す店が周りにほぼ無い 1軒あるけど一度体調崩したのか休業してた 再開した後行ったらちょっと捌くの大変そうな来客数でやべーなってなった

103 19/03/12(火)21:17:34 No.575741796

腰をやる人が多いと聞く

104 19/03/12(火)21:17:37 No.575741811

でもパン屋やりたい人今多いんだよな 脱サラパン屋のための講習会とかよくあるし

105 19/03/12(火)21:17:38 No.575741822

>種類よりも他の店じゃ買えないようなオリジナリティの方が大事だと思うよ それならそれ特化の店にすればいい それだで集客できるなら 平凡なパンを求めてる人も多いんだよ

106 19/03/12(火)21:17:41 No.575741836

じゃあもしかしてデイリーヤマザキってパン作りとコンビニで2重に辛い?

107 19/03/12(火)21:18:04 No.575741969

いろんな工場みてきたけど一番つらいのは醤油だと思う とにかくもろみの段階になってからのハプニングが多すぎる

108 19/03/12(火)21:18:10 No.575741994

>美味しいフランスパン出す店が周りにほぼ無い >1軒あるけど一度体調崩したのか休業してた >再開した後行ったらちょっと捌くの大変そうな来客数でやべーなってなった みんな飢えてたんだな…

109 19/03/12(火)21:18:25 No.575742068

学生時代やってたけどキツかったな 肉体労働だし常時タイムアタックだし

110 19/03/12(火)21:18:43 No.575742171

>一回焼いたパンって何日か置けるもんなの 食パンとかバゲットならクロックムッシュとか明太フランスみたいな調理パンに転用してるんじゃないかなあ でないと余った時のロスがシャレにならん

111 19/03/12(火)21:18:44 No.575742177

平凡なパンっていうかせっかく来たのにこのパン近所で買える奴だ…ばっかりだと流石に

112 19/03/12(火)21:18:48 No.575742199

>一回焼いたパンって何日か置けるもんなの 家で食うぶんにはいいけど商品はその日の終わりに半額にしてでも処分かな

113 19/03/12(火)21:18:55 No.575742239

>じゃあもしかしてデイリーヤマザキってパン作りとコンビニで2重に辛い? あそこは店内で焼いてるだけで種作りと成形はセントラル工場でやってるでしょ

114 19/03/12(火)21:19:11 No.575742327

もっと食べ物作ってる人たちに感謝して食べないとな

115 19/03/12(火)21:19:25 No.575742425

塗装工場で働いてる知り合いも10数年経って一人前になって工場長務めてるけどアレルギーで化学調味料系が壊滅になってたな…

116 19/03/12(火)21:20:05 No.575742632

陳列方法が基本的に裸で並べとくだけだから一日で売り切らないとどうしようもない

117 19/03/12(火)21:20:11 No.575742665

>もっと食べ物作ってる人たちに感謝して食べないとな パンじゃないけどコロッケとか自分で作ると結構大変なのに安く買えるよなってなる

118 19/03/12(火)21:20:13 No.575742672

>山パンの工場とか見てみたい 学生時代に山パンの工場でバイトしてたことあるが俺がやってたのはひたすら蒸しパンケーキを機械から出して それを別トレーに乗せかえてベルトコンベアに流れるの見守るって作業の繰り返しで 精神的に耐えられない人もいたな

119 19/03/12(火)21:20:30 No.575742769

>みんな飢えてたんだな… 菓子パン主力系の店はちょいちょいあるんだけど本格的なお店はなかったね 一応1軒あったんだけど別物に変わり果てた挙げ句消えた

120 19/03/12(火)21:20:49 No.575742856

>それよりは遥かに多い めっちゃ多いな…

121 19/03/12(火)21:20:58 No.575742907

数ある食べ物屋でもパン屋ほど大変な仕事はない朝3時から仕込み初めて帰るのは八時過ぎほぼ休まず出して良いロスは8%未満8%がどんだけかというと店の商品ほぼ空にする位じゃないと赤が出やすいそしてパン屋には魔の月6月がある6月は何故かパンが猛烈に売れなくなるそれはもはやパン屋の常識と言っても良い 初期投資も居抜きでもラーメン屋の約1.6倍かかると言う

122 19/03/12(火)21:21:08 No.575742973

でもパン屋さんってみんな大好きだよね…

123 19/03/12(火)21:21:38 No.575743143

粉もん屋は儲かると聞いたが

124 19/03/12(火)21:22:39 No.575743463

>もっと食べ物作ってる人たちに感謝して食べないとな パン屋じゃないけどスーパーで滅茶苦茶安く野菜売ってたりすると農家の人もたまったものじゃないなあって思う いやちゃんと農家もスーパーも利益は出てるんだろうけど

125 19/03/12(火)21:22:44 No.575743485

めっちゃ近くに個人経営のパン屋あるけど入ったことないなぁ

126 19/03/12(火)21:22:54 No.575743538

好きなパン屋さんはスーパーに併設されてるパン屋さんだ 具体的に言うとかましんのポンヌフ

127 19/03/12(火)21:23:00 No.575743565

>粉もん屋は儲かると聞いたが お好み焼きとかたこ焼きは仕込みの手間全然かからない上に原価率が凄まじくいいから... パン屋はコンビニという魔王を常に相手にしてるからかなり厳しい

128 19/03/12(火)21:23:13 No.575743618

セントラル工場で生地作って一次発酵させて冷凍 店舗で解凍して二次発酵→焼き上げ っていうやり方が最近は増えてきてるね

129 19/03/12(火)21:23:20 No.575743670

>パン屋じゃないけどスーパーで滅茶苦茶安く野菜売ってたりすると農家の人もたまったものじゃないなあって思う もやしが一時期やべぇことになってたと思う

130 19/03/12(火)21:23:22 No.575743678

>6月は何故かパンが猛烈に売れなくなる なにそれこわい…

131 19/03/12(火)21:23:33 No.575743733

廃棄出さないパン屋が年商2500万とかニュースになってるじゃん みんなああなればいいのに

132 19/03/12(火)21:23:50 No.575743822

道楽でやるにはちょっと労働すぎる

133 19/03/12(火)21:24:06 No.575743887

ちょっと外れた所だと完全予約制のパン屋とかあるね

134 19/03/12(火)21:24:43 No.575744093

>>6月は何故かパンが猛烈に売れなくなる >なにそれこわい… 単純に梅雨シーズンで客が直帰or店に入って食べるようになるから店頭販売のパン屋が割食う形になってるんだと思われる

135 19/03/12(火)21:24:47 No.575744110

>パン屋はコンビニという魔王を常に相手にしてる あーなるほど…うまいもんなぁ最近のコンビニ菓子パン

136 19/03/12(火)21:24:58 No.575744166

ケーキ屋ほどじゃないとはいえバターの不当な値上げと流通しぶりのあおりくらったりそりゃ精神的に余裕なくなるよ

137 19/03/12(火)21:25:03 No.575744187

西宮かどっかの山の中に電話予約のみのパン屋あるね 電話が通じないの

138 19/03/12(火)21:25:09 No.575744218

ホテルみたいにAIで価格算出したり生産量調整できるようになればいいのにな

139 19/03/12(火)21:25:23 No.575744286

パン屋のレジ打ちはバーコード管理できないので値段全部覚えないといけなくてめっちゃ大変

140 19/03/12(火)21:25:31 No.575744328

パン屋はたまに入るといい匂いでワクワクするけど 毎日あの匂いの中にいたら結構精神にきそう

141 19/03/12(火)21:25:35 No.575744340

最近焼きたてパンはどこでもおいしいことに気づいた 冷めても美味しさを保ってこそのパン屋よ

142 19/03/12(火)21:25:46 No.575744395

発想の転換が必要だな パンツを売るとか

143 19/03/12(火)21:25:53 No.575744437

今は食パン専門店が熱いと思う

144 19/03/12(火)21:26:12 No.575744538

ヤマパンはじめメーカーのパンでも美味しいからな スーパーが自分ところでやってるパンも美味しいし個人は辛いだろ

145 19/03/12(火)21:26:29 No.575744662

甘くないどっしりしたパンが食いたいけど田舎じゃなかなかなくてね

146 19/03/12(火)21:26:50 No.575744764

>パン屋のレジ打ちはバーコード管理できないので値段全部覚えないといけなくてめっちゃ大変 財布みたら500円しかなかったのでそれに収まるように買い物したのに500円超えたことがある レジのおばちゃんの打ち間違えなんだがまぁミスの一つや二つ起きるよねそりゃ

147 19/03/12(火)21:27:08 No.575744838

地元住んでた時にやたら美味しいパン屋さんあったよ まさにその冷めても美味しい、美味しすぎて兄貴の嫁が食いすぎて太った… 主人が病気で倒れてから店しめちゃって残念だわ

148 19/03/12(火)21:27:11 No.575744852

>今は食パン専門店が熱いと思う この前なま食パン食べたけど美味しかった

149 19/03/12(火)21:27:54 No.575745065

>西宮かどっかの山の中に電話予約のみのパン屋あるね >電話が通じないの 関西一売れたパン屋の人だっけ 大阪で最終的に24時間営業のパン屋やってたけど働きすぎてメンタル壊れていまの形になったっぽいけど

150 19/03/12(火)21:27:58 No.575745087

>甘くないどっしりしたパンが食いたいけど田舎じゃなかなかなくてね 家庭用パン製造機でつくっちゃうのもありだな

151 19/03/12(火)21:27:59 No.575745096

>この前なま食パン食べたけど美味しかった 材料良いもの使ってるかが全てよねアレ

152 19/03/12(火)21:28:08 No.575745142

ピザ屋とかだと基本の形は一緒で上に乗せる具を変えればいいだけだけどパン屋だと生地の作り方から包み方まで変えなきゃいけないからマジ手間かかるよね 好きじゃないとやれんわ

153 19/03/12(火)21:28:33 No.575745240

>この前なま食パン食べたけど美味しかった 生クリームじゃぶじゃぶ入れるからな

154 19/03/12(火)21:28:52 No.575745355

アレルギーは病気というより 許容値を超えたらなってしまうものだから

155 19/03/12(火)21:29:15 No.575745464

個人経営はぶっちゃけ高いんだよね 食べたいなあと思って行ってアンパン150円とかだとあっ...ってなる

156 19/03/12(火)21:29:39 No.575745595

>関西一売れたパン屋の人だっけ その人だと思う 売れば売るほど地獄っていう…

157 19/03/12(火)21:29:54 No.575745681

スーパーのパン屋さんは一回工場で作ってそれを冷凍した奴を戻すだけなのに完成度が高い

158 19/03/12(火)21:30:09 No.575745750

駅中でも売れ残りはまとめてちょっと安くなってるな

159 19/03/12(火)21:30:26 No.575745849

食パンは専門店じゃなくても美味しい ペックのイングレーゼとかマジ美味い

160 19/03/12(火)21:30:39 No.575745917

一時期メロンパンの移動販売とかは儲かるってよく聞いたな ブームの影響だったんだろうけど

161 19/03/12(火)21:30:39 No.575745918

>パン屋のレジ打ちはバーコード管理できないので値段全部覚えないといけなくてめっちゃ大変 バーコード管理してる店多いでしょ

162 19/03/12(火)21:31:01 No.575746024

>パン屋のレジ打ちはバーコード管理できないので値段全部覚えないといけなくてめっちゃ大変 近所のパン屋さんはレジにバーコード一覧が貼ってあって ベーコンエピのバーコードはこれって感じになってる それピッてすればいいからパンの種類さえ間違わなければ良いってシステム スーパーの中のお店だから設備が良いのかもしれない

163 19/03/12(火)21:31:52 No.575746308

今はパン食べる人がほんと増えたし これからもっと大変になるだろうね

164 19/03/12(火)21:32:17 No.575746424

スーパーの中だと基本100円で値段違うのは小さい値札をパンに刺しててレジやりやすくしてるな

165 19/03/12(火)21:32:19 No.575746436

>スーパーのパン屋さんは一回工場で作ってそれを冷凍した奴を戻すだけなのに完成度が高い 冷凍って時を止める技術だぞ 実質作りたてに等しい

166 19/03/12(火)21:32:45 No.575746578

>スーパーのパン屋さんは一回工場で作ってそれを冷凍した奴を戻すだけなのに完成度が高い 別に冷凍が悪ってわけでもないしな

167 19/03/12(火)21:32:51 No.575746602

脱サラしてパン屋やってる人が毎日売れ残りのパン大量に持ち帰って家族も毎食パンってドキュメンタリーやってたのNHKだったかな 面白かった

168 19/03/12(火)21:33:06 No.575746695

パン屋出店させるビジネスが流行ってて 同じ住宅地で脱サラ個人経営パン屋が蟲毒やってると聞いた

169 19/03/12(火)21:33:11 No.575746717

>今はパン食べる人がほんと増えたし >これからもっと大変になるだろうね パン争奪戦が!?

170 19/03/12(火)21:33:14 No.575746733

こだわりのパン職人だとおいしい水をもとめて仙台から佐賀に移り住むとか言う自分のパンには佐賀の水が合うとかで

171 19/03/12(火)21:33:32 No.575746823

うちの近所のパン屋さん 近所のは手打ちかバーコードみたいなんだけど そのパン屋さんの本店行くとカメラが自動的にパンの種類読み取ってお値段がわかる便利なシステム入れてた でもきっとお金かかるんだろうなって

172 19/03/12(火)21:33:54 No.575746966

>パン屋出店させるビジネスが流行ってて >同じ住宅地で脱サラ個人経営パン屋が蟲毒やってると聞いた それでかしらんが近場のパン屋が6件中3件潰れた どれも2年はもたなかった

173 19/03/12(火)21:34:25 No.575747174

パン屋は薄利多売で客単価が悪い 他の飲食店みたいに酒とかある訳でもない 飯時のみの店と違って営業時間も長いときた

174 19/03/12(火)21:34:55 No.575747346

上でアレルギーの話出てるけどうちは10人程度の規模だけど毎日小麦粉はじめ色々な粉まみれの仕事だけど 粉モノアレルギー出てる人はいないな

175 19/03/12(火)21:34:56 No.575747349

西友は形だけ形成しておいて各店舗で焼いてるって聞いたな

176 19/03/12(火)21:34:58 No.575747362

>パン屋出店させるビジネスが流行ってて >同じ住宅地で脱サラ個人経営パン屋が蟲毒やってると聞いた どんな悪行を積んだらそんな地獄に落とされるんだ

177 19/03/12(火)21:35:04 No.575747391

パンなんて高くても一個500円だからな

178 19/03/12(火)21:35:12 No.575747431

>脱サラしてパン屋やってる人が毎日売れ残りのパン大量に持ち帰って家族も毎食パンってドキュメンタリーやってたのNHKだったかな 昔からやってる個人経営パン屋は近所の幼稚園とか学校に卸してて食いつないでるんだとさ 新規は辛そうだ…

179 19/03/12(火)21:35:14 No.575747439

>こだわりのパン職人だとおいしい水をもとめて仙台から佐賀に移り住むとか言う自分のパンには佐賀の水が合うとかで ロシア大使館御用達の某黒パン屋も横浜から秋田に移転したなあ…

180 19/03/12(火)21:35:34 No.575747573

なんでみんなやりたがるんだろうね 楽だと思ってるのか資格がいらないからなのかパン好きな人が多いからなのか

181 19/03/12(火)21:35:46 No.575747644

今時コンビニスーパーでパン買う人の方が多いだろうし大量生産のパンと価格張り合うとか無理じゃない?

182 19/03/12(火)21:35:50 No.575747664

>パン屋は薄利多売で客単価が悪い >他の飲食店みたいに酒とかある訳でもない >飯時のみの店と違って営業時間も長いときた それでも商売がうまく行けばまだ気は楽になるんだろうが

183 19/03/12(火)21:36:11 No.575747781

>でもきっとお金かかるんだろうなって 行ったことがある個人経営のとこはほぼ手打ちだったんで設備投資がかかるんだろうね

184 19/03/12(火)21:36:18 No.575747821

脱サラおじさんって何故か粉捏ねたがるよな 燻製に行く人もいるけど

185 19/03/12(火)21:36:22 No.575747843

>どんな悪行を積んだらそんな地獄に落とされるんだ 1000万ぐらいの初期投資で即開業できるんだ それで最初は結構儲かってたんだ みんな同じこと始めた

186 19/03/12(火)21:36:28 No.575747877

>なんでみんなやりたがるんだろうね >楽だと思ってるのか資格がいらないからなのかパン好きな人が多いからなのか 夢見てしまう浪漫溢れるものだもの…パン屋さん

187 19/03/12(火)21:36:32 No.575747910

いっぺんブランディングに成功するとアホみたいに客が押し寄せる 田舎でちょっとお洒落な感じの店はだいたいそう

188 19/03/12(火)21:36:38 No.575747948

>パンなんて高くても一個500円だからな 上を見たらキリがないんだぞ?!

189 19/03/12(火)21:36:58 No.575748044

>そのパン屋さんの本店行くとカメラが自動的にパンの種類読み取ってお値段がわかる便利なシステム入れてた >でもきっとお金かかるんだろうなって 数年前からニュースで取り上げられてるやつか

190 19/03/12(火)21:36:58 No.575748050

小麦アレルギーは最初パン職人が罹る謎の疾患扱いされてたしな

191 19/03/12(火)21:37:23 No.575748185

パン屋に限らず飲食店は金持ち向けの高級店以外はどこもきつい 土地建物を自前で用意できればだいぶ楽

192 19/03/12(火)21:38:18 No.575748464

ヨーロッパ風のリーンな直火焼きパンを少しお高めの値段設定で出せばOLに売れる時代は終わりつつある気がする

193 19/03/12(火)21:38:47 No.575748595

離島とか田舎でオシャレな店構えの自然派パン屋が観光ガイドブックに載ってて 結構客入ってるパターンはよく見る

194 19/03/12(火)21:38:53 No.575748625

>上を見たらキリがないんだぞ?! そういう客層の立地に店を作れて 飽きやすいだろうその手の客相手にするのは...

195 19/03/12(火)21:39:19 No.575748756

美味しいパンを食べるためにも日参して買っていかないとね…

196 19/03/12(火)21:39:24 No.575748781

ずっとサラリーマンやってたような人は農業みたいな一次生産とか作ったもの食べてもらって直接よろこんでもらえる仕事とかに強くあこがれるもんだからね…

197 19/03/12(火)21:40:07 No.575748953

パン生地ってそのまま食っても美味そうな見た目してるよな 実際らどうなの

198 19/03/12(火)21:40:09 No.575748965

最初から良い材料使って高級品作っても 客層が違ったら廃棄で死ねる

199 19/03/12(火)21:40:40 No.575749130

よく分からんが判事にパンやらせるのは何でなの

200 19/03/12(火)21:40:42 No.575749144

>離島とか田舎でオシャレな店構えの自然派パン屋が観光ガイドブックに載ってて >結構客入ってるパターンはよく見る 離島の場合は土地が激安だったり補助金があるから食っていけてるだけだと思う

201 19/03/12(火)21:41:10 No.575749284

>パン生地ってそのまま食っても美味そうな見た目してるよな >実際らどうなの イースト生地を生で食ったら腹が張って屁が出まくるぞ…

202 19/03/12(火)21:41:46 No.575749489

ブランディング成功してる店のメイン客層はジジババだぞ 平気で4桁払ってくれる

203 19/03/12(火)21:42:45 No.575749826

アレルギーは陶芸家が土アレルギーになったりする

204 19/03/12(火)21:42:48 No.575749840

>イースト生地を生で食ったら腹が張って屁が出まくるぞ… あんなカスタードみたいで美味しそうなのに…

205 19/03/12(火)21:42:58 No.575749899

>パン生地ってそのまま食っても美味そうな見た目してるよな >実際らどうなの ねちゃねちゃしてるんじゃねえかな

206 19/03/12(火)21:43:04 No.575749939

気に入ったものは配って回る系の小金持ち爺さん婆さんにヒットすればいける

207 19/03/12(火)21:44:30 No.575750364

クッキー生地なら生で食う文化あるけどね 神経質な人向けに粉を一度加熱してから作ったものまである

208 19/03/12(火)21:44:44 No.575750446

旨いわけねえだろ… 一度でもパン作ったらあの生地そのものが旨そうとは思わないと思うぞ

209 19/03/12(火)21:45:09 No.575750574

さっさと売り切って閉店しちゃうんがいいんだろうな

210 19/03/12(火)21:45:14 No.575750602

>よく分からんが判事にパンやらせるのは何でなの この人はコロッケ乗せる人 あの人はタマゴ乗せる人 って感じで役割を分けやすいんだろ ラーメン屋なんかもあるな

211 19/03/12(火)21:45:39 No.575750714

言われてみればビゴの店とか客層上だな… まぁビゴの店はパンブームの時にできてるから結構古い店だけど

212 19/03/12(火)21:46:08 No.575750850

なまじは生で食べちゃ駄目 https://gigazine.net/news/20160701-raw-dough-make-sick/

213 19/03/12(火)21:46:18 No.575750905

俺小麦エネルギーだよ

214 19/03/12(火)21:46:45 No.575751042

美味いバゲット作ってる店が欲しい

215 19/03/12(火)21:47:10 No.575751157

パン屋配信しょっちゅう見るけど朝早すぎんだよなこの業種 力仕事過ぎて結構男手いるのもあれだが

216 19/03/12(火)21:47:16 No.575751183

近所で一番うまいパン屋がライフ

217 19/03/12(火)21:47:32 No.575751287

ラ・ムーのオリジナルパンが安いのにうまい

218 19/03/12(火)21:47:35 No.575751295

>美味いバゲット作ってる店が欲しい 焼き立てすばらしいよね…

219 19/03/12(火)21:47:39 No.575751317

>美味いバゲット作ってる店が欲しい むっちりしたやつを作ってる店が少なくて悲しい

220 19/03/12(火)21:48:11 No.575751467

私ビデフランス好き!

221 19/03/12(火)21:48:33 No.575751569

普段の価格帯より上のパン屋行くのが楽しい びっくりはするけど買えない値段ではないからご褒美的に買う カツサンド600円とか

222 19/03/12(火)21:49:04 No.575751700

ライフのパンやたらうまいよね

223 19/03/12(火)21:49:10 No.575751727

パン屋行くと大体買いすぎる そしてたべすぎる

224 19/03/12(火)21:49:21 No.575751770

複合商業施設の夜間警備やってたけどパン屋の人は誰よりも早く朝3時から出勤してて毎日お疲れ様です…ってなる こっちが10連勤しても毎日朝に見かけてたパン屋の人いたけど休みあったのかな

225 19/03/12(火)21:49:24 No.575751789

ドンクのミニクロワッサンまた食べたいなあ

226 19/03/12(火)21:49:25 No.575751795

>カツサンド600円とか その理屈だとコメダが高級店になっちまう!

227 19/03/12(火)21:50:06 No.575751975

スーパーとかコンビニ内でたまにある店内焼き立てパン好き

228 19/03/12(火)21:50:11 No.575752006

>>カツサンド600円とか >その理屈だとコメダが高級店になっちまう! あそこのは普通の店の倍ぐらいのサイズあるから実質300円

229 19/03/12(火)21:50:15 No.575752019

>普段の価格帯より上のパン屋行くのが楽しい >びっくりはするけど買えない値段ではないからご褒美的に買う うn >カツサンド600円とか びっくりする? コンビニだと高いと思うけどパン屋さんだとそこまで高いとは…

↑Top