19/03/12(火)15:13:47 ヒに「解... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/12(火)15:13:47 No.575669142
ヒに「解剖学も修めてない奴が仕事貰えるわけないだろ」って辻説教してる人がいて厳しい世界なんだなあと思いました ダラダラ適当にするモデリングちょーたのしー
1 19/03/12(火)15:14:22 No.575669233
むずかしいこと考えなくてもマウス動かせればできるよね
2 19/03/12(火)15:16:18 No.575669501
解剖学は絵でも必要なくらいだし3Dだと知識の有無は如実にでるだろうな
3 19/03/12(火)15:18:09 No.575669739
ちゃんと上手い作品上げたりしてるなら本当なんじゃない
4 19/03/12(火)15:19:57 No.575670004
必要なのってせいぜい筋肉の動き方と骨の位置くらいじゃねえの!?
5 19/03/12(火)15:21:07 No.575670177
比率だな
6 19/03/12(火)15:21:25 No.575670215
まぁ説教してる人自身のあれこれはともかく知識あればそういう知識がほしいような所をやってる時にもたもたせずにいいものがすっと出来るよってのはあると思う
7 19/03/12(火)15:23:08 No.575670466
多分スレ文で言ってるのは某本の作者だろうけど あれ説教って感じかな… 知識ないと仕事ふりたくてもふれないぜってくらいだったような
8 19/03/12(火)15:26:41 No.575670960
ツイート見てないから言い方に悪い部分あるのかとかは分からないけど キャラモデルお仕事にするなら解剖学は絶対に理解必要だと思うぜ
9 19/03/12(火)15:27:58 No.575671145
どんなのつくってるか見せてよ
10 19/03/12(火)15:29:17 No.575671333
説教が悪いこととは言ってないよー 教えを説くんだから立派な事だよー だから3DCGで飯食おうって人は大変だねってだけで
11 19/03/12(火)15:31:51 No.575671710
スカルプト体験してみてるけどこれはこれでよくわからん… 無料のやつだからかもしれないが
12 19/03/12(火)15:32:46 No.575671844
まぁあの人は実績も実力もある人だし それに人体の構造は実際知っておいて損はないさ
13 19/03/12(火)15:34:48 No.575672103
>必要なのってせいぜい筋肉の動き方と骨の位置くらいじゃねえの!? それが解剖学だよッッ
14 19/03/12(火)15:34:56 No.575672118
解剖学っていっても美術解剖図を一通り把握するぐらいでいいよね
15 19/03/12(火)15:35:19 No.575672175
スカルプト以外でもわかるわからないは何よりもそのソフトやUIの理解が一番ネックになるから最初はどうやってもわからんからチュートリアル探そう
16 19/03/12(火)15:35:50 No.575672254
ずぶの素人から専門学校数年行っただけで解剖学なんてわからなかったが中小企業なら就職できたよ 大手とか上を目指すと必要なんだろうな
17 19/03/12(火)15:36:37 No.575672367
絵から3Dやろうとしてるんだけどレイヤーという概念があんまないのかな ブレンダーとか20しかないのか!?ってびっくらこいた
18 19/03/12(火)15:37:28 No.575672499
>絵から3Dやろうとしてるんだけどレイヤーという概念があんまないのかな ブレンダーとか20しかないのか!?ってびっくらこいた オブジェクト分けるといいよ 最後は出来るだけ統合するけど
19 19/03/12(火)15:39:01 No.575672745
レイヤーの代わりに基本的にアウトライナーの所で分けて親子にしたりとかする感じだと思う Blender以外はあんま知らんけど
20 19/03/12(火)15:40:43 No.575673005
人体作るときはAn Atlas of Anatomy for Artistsって本をめちゃめちゃ見てた 森の動物が騒ぎ出しそうな洋物スジも拝めるぞ!
21 19/03/12(火)15:41:11 No.575673071
説教してくる本は捨てるし何なら星1までつける オレの人間の小ささに驚くがいい
22 19/03/12(火)15:41:25 No.575673096
>Blender以外はあんま知らんけど MAYAはレイヤーあるな 他もあった気がするがよく覚えてない
23 19/03/12(火)15:42:42 No.575673275
blenderでベイク用に常にライトいっぱい置いてあるんだけど ヒエラルキーで大量にライトがならんでてうざい なんかの子要素にできるんだっけこれ
24 19/03/12(火)15:43:10 No.575673343
>説教してくる本は捨てるし何なら星1までつける >オレの人間の小ささに驚くがいい mayaの造形矯正バイブル読んだらスーパーサイヤ人になりそうだ
25 19/03/12(火)15:43:43 No.575673420
辻説教って書いてるからクソリプでも飛ばしてるのかと思ったら自分で呟いてるだけじゃん さすがに繊細すぎだろ
26 19/03/12(火)15:45:53 No.575673729
>最後は出来るだけ統合するけど そこも驚きポイント あとで編集するときどうすんだ!?ってなった
27 19/03/12(火)15:46:12 No.575673769
解剖学ってのもそんな高いハードルのことじゃなくて 本当にめちゃくちゃな筋肉や関節の位置のまま平気で作ってる人間向けに言ってるだけなんじゃなかろうか
28 19/03/12(火)15:48:43 No.575674143
別ファイルとして置いておけばいいんじゃいの?
29 19/03/12(火)15:49:14 No.575674234
どれだけ厳しい言い方してるのかと思ったらめちゃくちゃ優しい言葉だった
30 19/03/12(火)15:49:23 No.575674253
>あとで編集するときどうすんだ!?ってなった 分けようと思ったらいつでも分けられない?
31 19/03/12(火)15:49:39 No.575674292
人間の腕の数何本だっけ?レベルに人には有効
32 19/03/12(火)15:49:48 No.575674317
3Dのレイヤーってどういう概念になるんだ
33 19/03/12(火)15:50:39 No.575674434
指のボーン置くにしても人によって前提知識によって全然違ってくるからね とにかく知識って重要
34 19/03/12(火)15:51:31 No.575674541
オブジェクトをわければ自然とレイヤー分けた状態になると思うけど
35 19/03/12(火)15:52:49 No.575674708
>3Dのレイヤーってどういう概念になるんだ 平行世界みたいな感じ
36 19/03/12(火)15:56:48 No.575675224
モデルは作れても動きつけてアニメーションさせると歩く動きすら自然に作れなくてすごい恥ずかしいものが出来上がって面白い 頭で綺麗に思い描けないうちはなんか参考になるもの見ながら作るしかやっぱないかな
37 19/03/12(火)15:57:10 No.575675278
>人体作るときはAn Atlas of Anatomy for Artistsって本をめちゃめちゃ見てた >森の動物が騒ぎ出しそうな洋物スジも拝めるぞ! 幼児の発育過程記録したモロ画像とか本当にあるんだ…ってなった
38 19/03/12(火)15:57:52 No.575675376
本家zbrush買ったのでハウツー本片手にモデリングしてるけどバージョン違うからか本の通りに動かない機能があって脳が焼けそうだ
39 19/03/12(火)15:58:02 No.575675398
自然に歩く動きってめちゃくちゃ難しいよな…
40 19/03/12(火)15:59:20 No.575675583
だからこうしてデフォルメSDキャラでお茶を濁す
41 19/03/12(火)16:00:31 No.575675754
>だからこうしてデフォルメSDキャラでお茶を濁す え!?写実より難しいのにデフォルメSDキャラを!?
42 19/03/12(火)16:02:20 No.575676006
デフォルメキャラって首どうしたらいいの…ってなるなった
43 19/03/12(火)16:04:25 No.575676281
アニメーションは本当にモデリングみたいにどこを消してどこを修正すりゃよくなるだろって見当がつきづらいのが嫌すぎる… それもまたアニメーション部分あんま触ってない未熟さ故だろうとは思うけど
44 19/03/12(火)16:05:04 No.575676373
>本家zbrush買ったのでハウツー本片手にモデリングしてるけどバージョン違うからか本の通りに動かない機能があって脳が焼けそうだ よくある…フォトショなんかもそうだ 機能名とアイコンがバージョンで違うのとか挙動が本と違うのとか…
45 19/03/12(火)16:07:35 No.575676701
>本家zbrush買ったのでハウツー本片手にモデリングしてるけどバージョン違うからか本の通りに動かない機能があって脳が焼けそうだ よっぽどの事がなければ昔の機能も使えるっちゃ使える ただデフォルトで最新の機能使うようになってるからバージョン変えた途端にワケ分からなくなることはある
46 19/03/12(火)16:07:36 No.575676704
いちいちボーン一つ一つ手付でアニメーションとかだるいからIKきっちり組む
47 19/03/12(火)16:12:46 No.575677433
2.8で微妙にUI配置とかが違うのがそわそわするけどBlenderはあまり変わってなくて有情だな…
48 19/03/12(火)16:15:31 No.575677794
モーションは解剖学学ぶより遥かに学ぶこと多くてめんどくさいし難しい
49 19/03/12(火)16:16:19 No.575677901
2.8そろそろ正式リリースしてくれないかな
50 19/03/12(火)16:17:51 No.575678108
>2.8そろそろ正式リリースしてくれないかな Eeveeで動かしてる分には何ともないけど動画に吐き出すとIKが荒ぶりだすバグとか直ってほしい
51 19/03/12(火)16:19:54 No.575678368
2.8はEEVEEとスカルプトの時だけ使ってるな…スカルプトは単に2.7側の方で全然使ってなかったからそっちに馴染んでおこうってだけだけど
52 19/03/12(火)16:19:57 No.575678377
解剖学的なところはまだ正解があるから気が楽 服の皺とか影で死んだ
53 19/03/12(火)16:25:05 No.575679038
2.8はUV展開周りが2.7と比べて段違いに便利
54 19/03/12(火)16:25:48 No.575679140
初めて3D触るならBlenderでいいのかな 色々わからんちん
55 19/03/12(火)16:25:51 No.575679150
3Dデフォルメ体型マジですぐ破綻するしんどい
56 19/03/12(火)16:26:26 No.575679235
服の皺とかはマーベラスデザイナーみたいなのがあるから利用さえすれば幾分か楽なのかもしれない