19/03/11(月)23:59:01 カマン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/11(月)23:59:01 No.575567957
カマンベール丸ごと乗せるだけで高級感凄い
1 19/03/12(火)00:00:00 No.575568196
馬鹿かよ
2 19/03/12(火)00:01:28 No.575568587
やっちまった感の方が強いぞこれ
3 19/03/12(火)00:01:30 No.575568597
いたりあじんが激怒しそう
4 19/03/12(火)00:02:57 No.575568952
単純にマリアージュもクソもない量の過ち犯してると思う
5 19/03/12(火)00:03:12 No.575569011
このカルボナーラは生クリーム入ってそうだからどちらにせよイタリア人は怒る
6 19/03/12(火)00:03:59 No.575569170
ケチつけてねえで一口食ってみろ
7 19/03/12(火)00:04:06 No.575569201
高級感どこ
8 19/03/12(火)00:04:14 No.575569239
オウ ボーノ ボーノ
9 19/03/12(火)00:05:01 No.575569401
じゃあ要らないんだな
10 19/03/12(火)00:05:12 No.575569442
まずそう
11 19/03/12(火)00:05:16 No.575569463
塩分大丈夫かこれ
12 19/03/12(火)00:05:19 No.575569469
チーズの味しかしなそう
13 19/03/12(火)00:05:26 No.575569491
チーズってちびちび食うから旨いんであって かぶりついて大量に口いっぱい頬張っても脂こくて気持ち悪くて味わうどころじゃなくなるよね…
14 19/03/12(火)00:05:27 No.575569500
カルボナーラニカマンベールノセターノ
15 19/03/12(火)00:05:32 No.575569521
4分の1くらいでよくない?
16 19/03/12(火)00:06:23 No.575569751
>チーズってちびちび食うから旨いんであって >かぶりついて大量に口いっぱい頬張っても脂こくて気持ち悪くて味わうどころじゃなくなるよね… いやカマンベールは気がつけば一つ食っちゃうくらいいけるものではあるぞ?
17 19/03/12(火)00:06:30 No.575569778
これは勿体ないんじゃないか
18 19/03/12(火)00:06:53 No.575569874
ちゃんと店で売ってる料理だって言わないと勘違いした「」がボロクソに言うよ
19 19/03/12(火)00:08:03 No.575570163
>塩分大丈夫かこれ カマンベール1個の塩分って2gくらいだよ カップ麺の半分より少ない
20 19/03/12(火)00:08:09 No.575570186
チーズフォンデュ食ったことないの?すっげぇうめぇぞチーズ
21 19/03/12(火)00:08:26 No.575570262
>ちゃんと店で売ってる料理だって言わないと勘違いした「」がボロクソに言うよ これを店で出してたら余計にボロクソに言うわ!
22 19/03/12(火)00:08:29 No.575570271
チーズたっぷりは嬉しいけどカマンベールじゃないのがいい!
23 19/03/12(火)00:08:42 No.575570334
>いやカマンベールは気がつけば一つ食っちゃうくらいいけるものではあるぞ? いや…
24 19/03/12(火)00:08:46 No.575570351
店で売ってる売ってないの問題じゃないだろこれ
25 19/03/12(火)00:08:54 No.575570383
美味しいとは思うけど塊でドン!は流石にちょっとどうなんだろう
26 19/03/12(火)00:09:29 No.575570524
釜玉うどんにおにぎりを丸ごと1個投入したような絵図らだ
27 19/03/12(火)00:09:38 No.575570554
せめて切ってほしい…
28 19/03/12(火)00:09:44 No.575570576
チーズ、バターは使えば使うほどうまくなる そして人は死ぬ
29 19/03/12(火)00:09:54 No.575570616
別の器に切って載せてくれ
30 19/03/12(火)00:09:58 No.575570628
量は別にいいけど食べやすいように一口サイズにして欲しい
31 19/03/12(火)00:10:00 No.575570640
ここフォンデュの器がいつのまにか食べられる奴じゃなくなってた アレ作るのめどいから仕方ないけども
32 19/03/12(火)00:10:18 No.575570710
お店のカルボナーラみたい!
33 19/03/12(火)00:10:21 No.575570721
皮が不味い
34 19/03/12(火)00:10:49 No.575570841
ジョリーパスタってこういうことやってるんだ 今度行ってみよ
35 19/03/12(火)00:10:57 No.575570875
混ぜるでもなくそのままデンと置かれても
36 19/03/12(火)00:11:18 No.575570951
カマンベールならパンとかクラッカーとかそういうのがいいな…
37 19/03/12(火)00:11:20 No.575570957
カルボナーラだけでもう濃厚なのにそれに丸々チーズつけられたら吐きそう
38 19/03/12(火)00:11:31 No.575571008
>チーズ、バターは使えば使うほどうまくなる >そして人は死ぬ 糖分のないチーズやバターはいくら食べてもいい
39 19/03/12(火)00:11:43 No.575571056
単純に外側がちょっと…
40 19/03/12(火)00:11:55 No.575571091
どうしてこんなもったいないことするの…
41 19/03/12(火)00:12:11 No.575571142
>ピザオーブンで焼き上げた“デンマーク産のカマンベールチーズ”をまるごと、ジョリーパスタ自慢のカルボナーラにのせました! >カマンベールにナイフを入れると熟成したチーズがとろ~り、チーズの風味もよく、見た目も楽しい一品です。 >1190円(+税)
42 19/03/12(火)00:12:15 No.575571162
イノッチいい加減にしろよ
43 19/03/12(火)00:12:33 No.575571237
チーズ好きだからスレ画でも全然おいしそう スーパーで300円ぐらいのカマンベールチーズ買って一気に食うのよくやるし
44 19/03/12(火)00:13:48 No.575571530
もんじゃにカマンベール1個投入はよくやる
45 19/03/12(火)00:14:09 No.575571624
私はいいと思う
46 19/03/12(火)00:14:11 No.575571632
思ったより安いな…
47 19/03/12(火)00:14:36 No.575571734
カマンに火いれてあるんなら余裕だわ
48 19/03/12(火)00:14:40 No.575571749
これって結局は別々にお出しした方がいいんじゃ…
49 19/03/12(火)00:15:12 No.575571883
これつまみに最高そう
50 19/03/12(火)00:15:24 No.575571920
なんかGOHANとかの動画のせいでカマンベール丸一個=馬鹿だから無条件で叩いていいと思ってる「」いるよね
51 19/03/12(火)00:15:39 No.575571974
>このカルボナーラは生クリーム入ってそうだからどちらにせよイタリア人は怒る 次にカマンベールはフランスのチーズだからという点で激怒する
52 19/03/12(火)00:16:54 No.575572281
最悪だな EDになります宣言やな
53 19/03/12(火)00:16:54 No.575572284
>なんかGOHANとかの動画のせいでカマンベール丸一個=馬鹿だから無条件で叩いていいと思ってる「」いるよね スレ画は馬鹿じゃないって?
54 19/03/12(火)00:17:38 No.575572461
ヘンテコなお寿司を見るのと同じ気分なんだろうか
55 19/03/12(火)00:17:54 No.575572522
でも一度は食べてみたいでしょうGOHANメシ
56 19/03/12(火)00:17:59 No.575572546
単にチーズ嫌いなだけの人でしょ 昔嫌いだったから気持ちはわかる
57 19/03/12(火)00:18:20 No.575572642
>>このカルボナーラは生クリーム入ってそうだからどちらにせよイタリア人は怒る >次にカマンベールはフランスのチーズだからという点で激怒する イタリア人にカマンベールに生クリームかけたのお出ししたら怒髪天つくのか
58 19/03/12(火)00:18:32 No.575572686
いやまるごとドンはないわ
59 19/03/12(火)00:18:36 No.575572709
この画像だとそのままに見えるけど焼いてあるのか
60 19/03/12(火)00:19:21 No.575572909
他のメニューはふつうなのにこれだけ異次元なのは認める
61 19/03/12(火)00:19:37 No.575572972
>このカルボナーラは生クリーム入ってそうだからどちらにせよイタリア人は怒る やれやれ今のイタリアのカルボナーラがどんなのだか知らないと見える su2939579.jpg
62 19/03/12(火)00:20:21 No.575573151
>この画像だとそのままに見えるけど焼いてあるのか いやそのままだよこれは 外側の白いのはカビなので食うと口の中がカビ臭くなる
63 19/03/12(火)00:20:26 No.575573170
>この画像だとそのままに見えるけど焼いてあるのか ようはレンチンしたカマンベールみたいな状態だとおもう
64 19/03/12(火)00:20:49 No.575573263
こんなことやってるから近所の店舗全滅すんだよジョリーパスタ 去年だけで三店舗同時に死にやがって…
65 19/03/12(火)00:21:02 No.575573335
黙って聞いてりゃ「」さんよぉ! そんなに言うんならこれより美味いカルボナーラをカマンベールチーズ使って作ってもらおうじゃねえか!
66 19/03/12(火)00:21:27 No.575573432
>やれやれ今のイタリアのカルボナーラがどんなのだか知らないと見える 貝柱のソテーか?
67 19/03/12(火)00:22:41 No.575573718
>貝柱のソテーか? カルボナーラだっつってんだろ!
68 19/03/12(火)00:22:41 No.575573720
カマンベールの外側いらない
69 19/03/12(火)00:22:47 No.575573748
カマンベールは例えるなら足の臭いでカビの臭いじゃないぞ
70 19/03/12(火)00:22:52 No.575573767
>>この画像だとそのままに見えるけど焼いてあるのか >いやそのままだよこれは でも上の説明だとピザオーブンで焼いてあるってあるけど?
71 19/03/12(火)00:22:59 No.575573797
GOHANかよ
72 19/03/12(火)00:23:07 No.575573828
>外側の白いのはカビなので食うと口の中がカビ臭くなる やはりチーズが嫌いなだけなのでは…
73 19/03/12(火)00:23:08 No.575573834
中のチーズ部分だけ掛けてお出ししてくだち…
74 19/03/12(火)00:23:19 No.575573865
カマンカマンのおすすめの食べ方教えて保水
75 19/03/12(火)00:23:46 No.575573975
>やれやれ今のイタリアのカルボナーラがどんなのだか知らないと見える これがなんなのかはよくわからないけど意識高い系ラーメンの更に先に行き着いた感はある
76 19/03/12(火)00:24:04 No.575574043
カマベは外側舐めると舌が痺れる
77 19/03/12(火)00:24:24 No.575574143
>>外側の白いのはカビなので食うと口の中がカビ臭くなる >やはりチーズが嫌いなだけなのでは… 中は美味いんだがな 外側は中々どうして
78 19/03/12(火)00:24:34 No.575574181
>カマンカマンのおすすめの食べ方教えて保水 中身柔らかくすると美味いので少しレンチンするか衣つけてフライにしなさる
79 19/03/12(火)00:24:40 No.575574201
火が通ってとろけてると言うならまた話が変わってくる
80 19/03/12(火)00:24:56 No.575574280
>これがなんなのかはよくわからないけど意識高い系ラーメンの更に先に行き着いた感はある むしろ従来のカルボナーラの弱点を克服した ミシュランシェフの集大成とも言えるイタリア料理なのだ
81 19/03/12(火)00:25:06 No.575574318
いたりあじんが許しても俺が許さん
82 19/03/12(火)00:25:46 No.575574485
コンビニでカマンベールチーズ買ったけど外側ナニコレ!?ってなったな 中のトロッとしたチーズはうまかったんだが
83 19/03/12(火)00:26:24 No.575574617
やりゃーいいってもんじゃないぞ
84 19/03/12(火)00:26:33 No.575574653
外側も可食部なんでしょ?
85 19/03/12(火)00:26:50 No.575574721
初心者は外の皮剥がして食いなさいってのは山岡士郎も言ってる 慣れてくると気にならない
86 19/03/12(火)00:27:01 No.575574752
桜餅の葉っぱみたいなもんだよチーズの皮は
87 19/03/12(火)00:27:09 No.575574783
>外側も可食部なんでしょ? 可食部にする人いるんだろうか… いや食べるかどうか他の人に聞いたことないが
88 19/03/12(火)00:27:27 No.575574861
虚を衝いたもの勝ちな現代アートみたいなカルボナーラだ
89 19/03/12(火)00:28:03 No.575575014
>可食部にする人いるんだろうか… >いや食べるかどうか他の人に聞いたことないが まだチーズについて語っちゃダメな知識量だ
90 19/03/12(火)00:28:19 No.575575074
酒飲みながらちびちび食うのがこのチーズ単品の食い方だと思うから 料理にごろっと入れられるのは流石に違和感
91 19/03/12(火)00:28:33 No.575575124
カマンベールの皮は剥がんだろ?!
92 19/03/12(火)00:28:34 No.575575129
カルボナーラに全卵使うな生クリーム使うなは 言ってみれば寿司は二つで腹一杯にならないと寿司ではないって主張みたいな感覚
93 19/03/12(火)00:28:40 No.575575171
外側たべない人なんているの?
94 19/03/12(火)00:28:49 No.575575212
これに1300円払うのはちょっとな…
95 19/03/12(火)00:29:28 No.575575355
やっぱチーズ嫌いなだけなんじゃ
96 19/03/12(火)00:29:47 No.575575409
カマンベールはフランスのチーズだからクラフトのパルメザンチーズをかけるごとき所業
97 19/03/12(火)00:29:49 No.575575416
おろしチーズ山盛りなら美味そうなのに
98 19/03/12(火)00:30:01 No.575575459
カマンベールって苦くね
99 19/03/12(火)00:30:04 No.575575472
>可食部にする人いるんだろうか… >いや食べるかどうか他の人に聞いたことないが 落ち着いて聞いて欲しい 外側食わないのは桜餅の桜の葉を剥がして食うようなもんで、ちょっと面白い食い方だぞ
100 19/03/12(火)00:30:28 No.575575575
チーズ自体はあっちじゃちびちびじゃなくてガンガン食うものだと思う スレ画は解説どおりなら悪くないかなと思う スレ画でのインパクトはきついけど
101 19/03/12(火)00:30:42 No.575575659
カマンベール?いて食べる人初めて見た
102 19/03/12(火)00:30:46 No.575575674
カマンベールの表面てカビでしょ? 食べられるの…?
103 19/03/12(火)00:30:48 No.575575682
ボンタンアメの皮みたいなもんだぞ!
104 19/03/12(火)00:30:54 No.575575719
ミモレットの外側食べる人いるのかなならまだわかる 俺は食べた事ない
105 19/03/12(火)00:31:03 No.575575776
味が濃い塩分が濃い油が濃いは上手いってきまってるんだ
106 19/03/12(火)00:31:15 No.575575853
>カルボナーラに全卵使うな生クリーム使うなは >言ってみれば寿司は二つで腹一杯にならないと寿司ではないって主張みたいな感覚 つまりどういうこと?
107 19/03/12(火)00:31:33 No.575575937
>カマンベールの表面てカビでしょ? >食べられるの…? お前はブルーチーズのブルーってなんのことだかわからないのか
108 19/03/12(火)00:31:34 No.575575943
ちょっと高いよ 900円くらいにしてよ
109 19/03/12(火)00:31:34 No.575575944
>カマンベールの表面てカビでしょ? >食べられるの…? ブルーチーズのカビとかほじくり出して食べる人?
110 19/03/12(火)00:31:34 No.575575946
>カマンベールの表面てカビでしょ? >食べられるの…? それは別に気にすることではないかな
111 19/03/12(火)00:31:47 No.575576017
日本の食い物だなって思うだけでイタリアの人は怒らないよ
112 19/03/12(火)00:31:53 No.575576046
意外と多いんだな皮食わない派・・・
113 19/03/12(火)00:32:03 No.575576090
ぐぐったらカマンベール本家の地であるフランス人は外側食べない傾向で 日本人は外側も食べてしまう傾向という話が出てきた
114 19/03/12(火)00:32:13 No.575576133
外側捨てる派って中身だけチュルチュルしてるの…?
115 19/03/12(火)00:32:29 No.575576216
外側食わないと量ごっそり減らないか?
116 19/03/12(火)00:32:31 No.575576223
割と柔らかいカマンベールの内側の部分だけ食べるって結構手間じゃないか
117 19/03/12(火)00:32:43 No.575576278
ジョリパって店の雰囲気がファミレス感あってチープだから安いかと思いきやかなり高くて驚く
118 19/03/12(火)00:32:49 No.575576307
カマンベール食べてるリッチ「」多すぎる…
119 19/03/12(火)00:33:36 No.575576536
外側のグニグニした食感も嫌いじゃないんだが一個丸々となると未知のエリアなのでジョリーパスタ行くか 大体街道沿いだから車ないと面倒くさい印象あるけど
120 19/03/12(火)00:33:41 No.575576561
チーズは6Pチーズが美味いよ
121 19/03/12(火)00:33:44 No.575576578
食えないものって認識は間違いだけど食うかは好みだと思う
122 19/03/12(火)00:33:46 No.575576584
スーパーで売ってるの300円前後だし… あれが本物じゃないとかそういう話は別にどうでもいい
123 19/03/12(火)00:33:52 No.575576608
カマンベールの中身だけ食うとか貴族かよ
124 19/03/12(火)00:34:09 No.575576666
>>カルボナーラに全卵使うな生クリーム使うなは >>言ってみれば寿司は二つで腹一杯にならないと寿司ではないって主張みたいな感覚 >つまりどういうこと? めちゃくちゃ古いし旨ければ誰も気にしてない
125 19/03/12(火)00:34:18 No.575576698
お店みたいな皿だな って言おうとしたのに
126 19/03/12(火)00:34:18 No.575576699
>カマンベール食べてるリッチ「」多すぎる… 6pのやつにも有るぐらいなので
127 19/03/12(火)00:34:21 No.575576710
先にパスタ食べると白カビの塩あじでぬへえってなりそう
128 19/03/12(火)00:34:25 No.575576718
カマンベールの外側は食べれないことはないけど好きではないなぁ
129 19/03/12(火)00:34:27 No.575576728
冷食のパスタに安いカマンベールまるごと乗せれば500円くらいでどんなもんかのイメージはつかめるんじゃない?
130 19/03/12(火)00:34:51 No.575576834
白カビって名前にカビってついてるだけで食えるよ
131 19/03/12(火)00:34:51 No.575576836
カマンベール450円位するからまぁ割安やね
132 19/03/12(火)00:35:18 No.575576934
卵黄っておいしんBOのやつだっけ
133 19/03/12(火)00:35:25 No.575576972
切れてるタイプいいよね うっかり切れてないの買ってくると切るの面倒だけど
134 19/03/12(火)00:36:12 No.575577176
雪印のキレてるカマンベールはうまいけどお値段が比較的する 一回で食い尽くすから悪いんだけど
135 19/03/12(火)00:36:19 No.575577207
切ると包丁に付く!
136 19/03/12(火)00:36:28 No.575577242
真ん中くりぬいてワインだったか牛乳だったか小麦粉だったかをなんかこうしてなんかするとチーズフォンデュってのは聞いた
137 19/03/12(火)00:36:38 No.575577290
>切れてるタイプいいよね >うっかり切れてないの買ってくると切るの面倒だけど そのままァぶりつくから切れて無くていい キレてるだけで50円位割増だからばかばかしい
138 19/03/12(火)00:38:08 No.575577744
>めちゃくちゃ古いし旨ければ誰も気にしてない ざっとしか知らないけどそういうわけではなさそうだが… もうちょっと根幹に根ざしたイタリア人の拒否感を感じる まぁピザにコーン入ってるだけで怒るようなやつらだからな
139 19/03/12(火)00:38:40 No.575577897
カマンベールまるごととかGOHANかよ
140 19/03/12(火)00:38:48 No.575577926
>カマンベールの表面てカビでしょ? >食べられるの…? その理屈で行くと醤油も味噌も酒もダメという話になるけどいいか
141 19/03/12(火)00:38:55 No.575577957
キレるイタリア人にはナポリタンでも食わせておけよ
142 19/03/12(火)00:39:04 No.575578004
>>切れてるタイプいいよね >>うっかり切れてないの買ってくると切るの面倒だけど >そのままァぶりつくから切れて無くていい >キレてるだけで50円位割増だからばかばかしい こっちだと値段大体同じだけどやっぱあれ価格に差あるもんだよねやっぱり
143 19/03/12(火)00:39:06 No.575578018
過激派だけを見て全体を見ていないやつの論調だ
144 19/03/12(火)00:39:20 No.575578073
ブリーやカマンベールの皮を食うかどうかはフランスでも長年争いがある 経験上は食わないことのが多いけどこっちは所詮旅行者なのでお店で食ってるのが多いからかも知れない
145 19/03/12(火)00:39:20 No.575578076
日本人にとっての海外アレンジお寿司位にはどうでもいいと思われてるはず
146 19/03/12(火)00:39:35 No.575578136
>もうちょっと根幹に根ざしたイタリア人の拒否感を感じる カルボナーラに生クリームは言ってて怒るイタリア人なんて居ねえよ 日本に忍者が居るって信じてるアメリカ人みたいなこと言うなよ むしろ生クリームや他の食材で食べ始めから食べ終わりまで完璧な濃度を作り出すのが向こうの高級イタリアン
147 19/03/12(火)00:40:35 No.575578416
「」もGAIJINが寿司にパン粉つけて揚げるとそんなん寿司じゃねえっていうじゃない
148 19/03/12(火)00:40:48 No.575578480
ブリ―は皮喰わなかったな なんかダメだった
149 19/03/12(火)00:40:54 No.575578517
白カビは普通に食うしなあ 日本だって麹で使う
150 19/03/12(火)00:41:13 No.575578590
ほんとにキレるイタリア人なんているのかどうかも怪しいもんだ
151 19/03/12(火)00:41:40 No.575578742
中国人ほどじゃないが日本人も食えるものは食うって感じだからな 皮も食う人多いだろう
152 19/03/12(火)00:41:54 No.575578800
今日昼に食べに行ったら勘定時に他のテーブルで半分カマンベール残ってる皿があったよ やっぱ多すぎるって!
153 19/03/12(火)00:42:01 No.575578821
>むしろ生クリームや他の食材で食べ始めから食べ終わりまで完璧な濃度を作り出すのが向こうの高級イタリアン ちょっと興味が湧いたからソースになりそうなURLをくれ イタリアなんか行ったこと無いしいつもの「」の適当な嘘じゃないよな?
154 19/03/12(火)00:42:04 No.575578837
>カルボナーラに生クリームは言ってて怒るイタリア人なんて居ねえよ >日本に忍者が居るって信じてるアメリカ人みたいなこと言うなよ >むしろ生クリームや他の食材で食べ始めから食べ終わりまで完璧な濃度を作り出すのが向こうの高級イタリアン けどあっちのお店で高いところだとカルボナーラって普通あんまり出ないんじゃないかな 歓呼客向けで高いとかならともかく
155 19/03/12(火)00:42:48 No.575579027
高いとか安いじゃなくてパスタは元々大衆食だよ!
156 19/03/12(火)00:42:58 No.575579081
>ほんとにキレるイタリア人なんているのかどうかも怪しいもんだ それは[「カルボナーラ 生クリーム」で検索したら出てくるので…
157 19/03/12(火)00:43:06 No.575579109
パスタ半分におるといたりあじん怒るとかもよく聞くけど別にそんな事はない
158 19/03/12(火)00:44:09 No.575579370
なんか気持ち悪いくらい誤字してる「」が居て妙に気になる 落ち着いて!
159 19/03/12(火)00:44:38 No.575579500
一人が怒れば総意になってしまうのがネットの恐ろしいところ
160 19/03/12(火)00:44:57 No.575579607
イタリアのカルボナーラって生クリームがどうとか以前にマカロニで作るやつじゃなかったっけ
161 19/03/12(火)00:45:05 No.575579634
切れるというかハーフサイズのパスタが普通に売ってるので わざわざ長いパスタ買って折る作業が疑問らしい
162 19/03/12(火)00:45:11 No.575579656
>高いとか安いじゃなくてパスタは元々大衆食だよ! 手づかみで食べるのいいよね… …フォーク作るからやめてくだち
163 19/03/12(火)00:45:13 No.575579671
>なんか気持ち悪いくらい誤字してる「」が居て妙に気になる >落ち着いて! なんか打ちミスった 更に「カルボナーラ 生クリーム イタリア人」だった さっき検索したから俺にはわかるんだ
164 19/03/12(火)00:45:18 No.575579696
>白カビは普通に食うしなあ >日本だって麹で使う まあ見た目似てるけどカマンベールの白カビはペニシリウム属で 麹はアスペルギウス属だから全然違うカビなんだけどね…
165 19/03/12(火)00:45:29 No.575579744
>一人が怒れば総意になってしまうのがネットの恐ろしいところ つまり実はイタリア人は世界に一人しかいない可能性がある
166 19/03/12(火)00:45:31 No.575579751
>一人が怒れば総意になってしまうのがネットの恐ろしいところ その一人も本当にキレてるのか空気読んで切れたふりしてるのかすら分からんからな
167 19/03/12(火)00:45:45 No.575579802
>けどあっちのお店で高いところだとカルボナーラって普通あんまり出ないんじゃないかな >歓呼客向けで高いとかならともかく 出るよ!? というかローマの三ツ星レストランのスペシャリテがカルボナーラだよ!?
168 19/03/12(火)00:45:55 No.575579851
正直俺イタリア人だけどカルボってCarbonのことで炭のことだから 粗挽き黒胡椒がはいってりゃ何でも良いんだよ
169 19/03/12(火)00:46:13 No.575579966
本場の話だとパスタって言われると逆にわからないしね
170 19/03/12(火)00:46:30 No.575580022
>イタリアのカルボナーラって生クリームがどうとか以前にマカロニで作るやつじゃなかったっけ イタリアだと都市ごとに違っても不思議じゃないので…
171 19/03/12(火)00:46:57 No.575580128
>つまり実はイタリア人は世界に一人しかいない可能性がある >正直俺イタリア人だけど imgすごいな!
172 19/03/12(火)00:47:37 No.575580307
俺日本人だけどカリフォルニアロールは寿司じゃないよ
173 19/03/12(火)00:47:37 No.575580309
いたりあじんは昔からimgにいたからな・・・
174 19/03/12(火)00:47:39 No.575580313
>その一人も本当にキレてるのか空気読んで切れたふりしてるのかすら分からんからな わざと生クリーム提供してねぇキレる?キレる?みたいに反応待ってる店主と呆れながらもキレてあげるイタリア人を想像してわんだ
175 19/03/12(火)00:47:59 No.575580389
勿体ねえどっちも良さ殺してるだろ
176 19/03/12(火)00:48:14 No.575580450
チーズ食いたくなって来た… この前初めてゴルゴンゾーラをゴルゴンゾーラと認識して食べたけど美味しかった 「」のオススメのチーズってなに?
177 19/03/12(火)00:48:28 No.575580512
>俺日本人だけどカリフォルニアロールは寿司じゃないよ それ日本人が考えたものだかんな?
178 19/03/12(火)00:48:30 No.575580517
チーズってゲロみたいな臭いするから無理
179 19/03/12(火)00:48:46 No.575580603
>ちょっと興味が湧いたからソースになりそうなURLをくれ >イタリアなんか行ったこと無いしいつもの「」の適当な嘘じゃないよな? ちょうどタイムリーに日本に来るから食べてくると良い 料理の解説は店員に聞けば教えてくれるだろう レシピとかを解説したHPも昔あったはずだけどちょっとURLわからん 今回はイカのカルボナーラだけどラビオリのもあったはず https://www.zaikei.co.jp/releases/761353/
180 19/03/12(火)00:49:37 No.575580825
>「」のオススメのチーズってなに? 普通に食べるならモザレラかパルミジャーノかな
181 19/03/12(火)00:49:49 No.575580880
>>けどあっちのお店で高いところだとカルボナーラって普通あんまり出ないんじゃないかな >>歓呼客向けで高いとかならともかく >出るよ!? >というかローマの三ツ星レストランのスペシャリテがカルボナーラだよ!? ローマは発祥地だから出てくるかもしれないね けどローマだとますますクリーム使わないような
182 19/03/12(火)00:50:02 No.575580944
>>一人が怒れば総意になってしまうのがネットの恐ろしいところ >つまり実はイタリア人は世界に一人しかいない可能性がある 本物のイタリアじんだったらここでゾロ目を取れたり取れなかったりする筈だ
183 19/03/12(火)00:50:51 No.575581176
イタリアじんは生クリームよりこのチーズの使い方に怒れよ
184 19/03/12(火)00:51:02 No.575581227
>普通に食べるならモザレラかパルミジャーノかな ありがとう ちょっと調べて食べて見るよ
185 19/03/12(火)00:51:49 No.575581403
あっちはチーズの使い方は別にこれでも怒らねぇんじゃねぇかな 日本だとチーズ食わなすぎるし押し付けてしまえ
186 19/03/12(火)00:52:07 No.575581473
裂けるモッツァレラチーズでも貪るといいよ
187 19/03/12(火)00:52:08 No.575581479
卵かけご飯にオイスターソースや味の素入れたら日本人がキレるか?みたいな
188 19/03/12(火)00:52:21 No.575581546
imgの昔からあるジョークでイタリア人から今度はnov抜きで戦争しようぜって言われたってのがあるからな…
189 19/03/12(火)00:52:25 No.575581571
>ありがとう >ちょっと調べて食べて見るよ モザレラはほら トマトと一緒に食べるカプレーゼが良いしそのままでも美味しい パルミジャーノは一般的に粉チーズっぽいあれだけど 固形のやつを削って食べるのが美味しい 少し高いけど
190 19/03/12(火)00:53:02 No.575581738
チーズはたくさんあるし提供してるお店で盛り合わせもらって気に入ったの探しするのがいいと思う
191 19/03/12(火)00:53:16 No.575581789
ベーコンもうちょっと火通して黒胡椒もうちょっと振って欲しい
192 19/03/12(火)00:53:29 No.575581843
本場のボロネーゼとか正気か?ってくらい粉チーズ入れるしね 本場のレシピだと旨味が足りないからチーズで補うしかないってオチだけどなブへへへへ
193 19/03/12(火)00:53:49 No.575581925
ちょっとお高い系のスーパーなら結構な種類置いてあるよね
194 19/03/12(火)00:53:51 No.575581931
ラクレットチーズは憧れてるけど食べる機会がない
195 19/03/12(火)00:54:01 No.575581981
寿司なんて変化を繰り返してきた代表だし衛生的にしっかりしてるならローカル寿司がたくさん生まれて俺も鼻が高いよ
196 19/03/12(火)00:54:18 No.575582063
>ちょっとお高い系のスーパーなら結構な種類置いてあるよね ありすぎて手の出し方わからないよね
197 19/03/12(火)00:54:18 No.575582065
本場だと乾麺じゃないんでしょ
198 19/03/12(火)00:54:19 No.575582068
鍋に入らないんでパスタは折っていれる
199 19/03/12(火)00:54:37 No.575582183
ラクレットトーストのあのダラーって奴は一度やってみたい
200 19/03/12(火)00:54:43 No.575582210
>ラクレットチーズは憧れてるけど食べる機会がない 池袋サンシャインでなんにでもかけるキチガイみたいな店があるぞ 来い
201 19/03/12(火)00:55:04 No.575582307
>本場だと乾麺じゃないんでしょ 普通に輸入物置いてあるだろ… バリラとか
202 19/03/12(火)00:55:08 No.575582321
>本場だと乾麺じゃないんでしょ 貧乏人は乾麺を固めに茹でて咀嚼回数を増やして空腹をごまかしているほどです
203 19/03/12(火)00:55:22 No.575582378
>卵かけご飯にオイスターソースや味の素入れたら日本人がキレるか?みたいな 卵かけご飯自体なんかジャンクフードの一種だからなんかニュアンスが違うような 多分和食の破壊者ぐらいの感覚じゃないか?
204 19/03/12(火)00:56:34 No.575582614
なれ寿司から関西や江戸前に変化した時点で結構何でもありだよねお寿司
205 19/03/12(火)00:56:45 No.575582662
ええーっ!卵かけご飯にオイスターソース!?
206 19/03/12(火)00:56:53 No.575582690
>>卵かけご飯にオイスターソースや味の素入れたら日本人がキレるか?みたいな >卵かけご飯自体なんかジャンクフードの一種だからなんかニュアンスが違うような >多分和食の破壊者ぐらいの感覚じゃないか? 落ち着いて聞いて欲しい カルボナーラはジャンクフード 入ってるもの見たら分かるだろ
207 19/03/12(火)00:57:08 No.575582755
>チーズってゲロみたいな臭いするから無理 好き嫌いがあるのはいいとしても自分の嫌いなものを それを好きな人に対する嫌がらせ的な表現をする奴は大嫌いだ というか滅びていい
208 19/03/12(火)00:57:51 No.575582918
卵かけご飯にオイスターソースは多分死ぬほど不味いと思う
209 19/03/12(火)00:57:52 No.575582927
もともと子牛の胃の成分でアレするから まぁ
210 19/03/12(火)00:58:08 No.575582979
というかチーズがメインなのに同じ乳製品の生クリーム入れたら破壊者ってんなわけ無いだろ!
211 19/03/12(火)00:58:23 No.575583028
>落ち着いて聞いて欲しい >カルボナーラはジャンクフード >入ってるもの見たら分かるだろ オリジナルだと火の入れ方とか結構むずいから一概にジャンクフードとは言えないんだよ
212 19/03/12(火)00:58:31 No.575583061
>卵かけご飯にオイスターソースは多分死ぬほど不味いと思う めちゃくちゃうまいぞ XO醤もあう
213 19/03/12(火)00:58:32 No.575583066
>レシピとかを解説したHPも昔あったはずだけどちょっとURLわからん >今回はイカのカルボナーラだけどラビオリのもあったはず >https://www.zaikei.co.jp/releases/761353/ Cesenatico Magnolia carbonaraでググってみてるけどCalamari alla carbonaraばかり出てくるが もともとイカのカルボナーラで有名なお店なのでは… https://www.tripadvisor.co.nz/LocationPhotoDirectLink-g194732-d1566916-i67508661-Magnolia_Ristorante-Cesenatico_Province_of_Forli_Cesena_Emilia_Romagna.html
214 19/03/12(火)00:58:49 No.575583120
>オリジナルだと火の入れ方とか結構むずいから一概にジャンクフードとは言えないんだよ 家庭料理だよ
215 19/03/12(火)00:59:00 No.575583161
>オリジナルだと火の入れ方とか結構むずいから一概にジャンクフードとは言えないんだよ 卵かけご飯もそうだぞ 難しさで言うならもっとジャンクなカチョエペペのほうがむずいし