19/03/11(月)22:54:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/11(月)22:54:26 No.575549533
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/03/11(月)22:57:09 No.575550376
こんな会社本当にあるの?
2 19/03/11(月)22:59:09 lYTL3oGw No.575550953
>こんな会社本当にあるの? 日本では当たり前だよ
3 19/03/11(月)23:00:13 No.575551229
今時デスクワークで自宅持ち帰り出来るような仕事ってたいしたことやってないんじゃ
4 19/03/11(月)23:01:23 No.575551560
逆に社外持ち出しを大したことと思ってない企業が多いということでもある
5 19/03/11(月)23:01:51 No.575551713
持ち出しはなぁ…
6 19/03/11(月)23:02:48 No.575552023
持ちだしってめちゃくちゃ厳しいから会社に残ってやるか休日出勤するかじゃないの?
7 19/03/11(月)23:02:57 No.575552063
十年前ならともかく今どき持ち出しを許可してるような会社はちょっと…
8 19/03/11(月)23:03:07 No.575552119
少なくとも大企業関連のひ孫請くらいまでなら機密うるさいから持ち帰りなんて出来ないしな
9 19/03/11(月)23:04:07 No.575552452
簡単な仕事なら持ち出してもよくね そんな仕事を家でやる価値があるかと言われたら微妙だけど
10 19/03/11(月)23:05:12 No.575552796
自分の身体と家のPCだけでできる仕事ならいいけど 大抵の場合何かしらの情報を持ち出さないと厳しくない?
11 19/03/11(月)23:05:54 No.575553006
>簡単な仕事なら持ち出してもよくね >そんな仕事を家でやる価値があるかと言われたら微妙だけど 情報漏洩とかコンプライアンス上の問題がまぁあるにはある かなあ
12 19/03/11(月)23:06:27 No.575553168
定時までに終わらせられなかっただけ
13 19/03/11(月)23:06:56 No.575553308
今時は個人情報の扱いもうるさいので普通はやらせない やってる時点でかなりやばい
14 19/03/11(月)23:07:03 No.575553338
俺が一生懸命働いて定時までに終わらないような仕事は スケジュールの方が悪い
15 19/03/11(月)23:07:07 No.575553363
持ち帰り出来るような底辺会社はノー残業デーとかやらないだろ
16 19/03/11(月)23:07:10 No.575553375
持ち出しはセキュリティリスクがあるから仕事の難度に関係なく普通はNG 社内貸与のノートPCを持ち帰ってVPN使ってやるなら許されたりする
17 19/03/11(月)23:08:15 No.575553706
大企業でも普通に持ち出しはある セキュリティ考えずにBYODしてるような所が
18 19/03/11(月)23:08:25 No.575553770
そういう会社もあるのは分かるけど実態って言っちゃうのはちょっと視野が狭い
19 19/03/11(月)23:08:29 No.575553787
家でやれとは言わないけどやらざるを得ない状況を作るのが上司の役目だったよ ふざけんなしねくそ
20 19/03/11(月)23:08:39 No.575553839
業務用PCの持ち帰りとか最大級のセキュリティリスクだと思うわ…
21 19/03/11(月)23:09:11 No.575554018
割と働いてないヤツチェッカーだと思うわ仕事の持ち帰り描写 建前上禁止されてるけどこっそり持ち帰らないとやってられないまで言及してるならまだしも
22 19/03/11(月)23:10:23 No.575554385
>社内貸与のノートPCを持ち帰ってVPN使ってやるなら許されたりする リモートならまだしもVPN程度じゃあんまり意味ない気が…
23 19/03/11(月)23:10:44 No.575554475
凄い偏見だけど広告会社とかは家でも作業してそう
24 19/03/11(月)23:11:03 No.575554550
定時までに終わらせられなかったやつが悪い
25 19/03/11(月)23:11:22 No.575554644
>凄い偏見だけど広告会社とかは家でも作業してそう その前に ノー残業デーとか ない
26 19/03/11(月)23:11:25 No.575554652
外回りの人間は内勤を家でやるしかないんですよ
27 19/03/11(月)23:11:28 No.575554671
昔はUSBメモリに資料入れて自宅で続きとか普通に出来たけど 今は色々厳しいので不可能 そもそも社内PCにUSBメモリ挿しても使えないようになってるし
28 19/03/11(月)23:11:36 No.575554722
まあ持ち出せる時点で社会的意義がまるで無い仕事なんだろう…なんかネットの情報をサーキュレートするとか
29 19/03/11(月)23:11:59 No.575554838
>割と働いてないヤツチェッカーだと思うわ仕事の持ち帰り描写 >建前上禁止されてるけどこっそり持ち帰らないとやってられないまで言及してるならまだしも それはそれで自分のところだけしか見えて無い
30 19/03/11(月)23:13:03 No.575555170
クラウドストレージに上げれば場所なんて関係ない
31 19/03/11(月)23:13:17 No.575555249
>クラウドストレージに上げれば場所なんて関係ない アカンやつや
32 19/03/11(月)23:13:30 No.575555306
内部の人間じゃないから持ち帰りがどうのはわからないけどノー残業デーでも残ってる人は居るね… 仕事が減る訳じゃないから当たり前だけど
33 19/03/11(月)23:14:05 No.575555498
sshトンネルで作業とかも普通に考えてアウトなのになぜか許される不思議
34 19/03/11(月)23:14:39 No.575555684
>リモートならまだしもVPN程度じゃあんまり意味ない気が… 会社が業者に依頼して用意してるSSL-VPNだからとりあえず大丈夫な気がする
35 19/03/11(月)23:14:41 No.575555699
教職とか残業代つかない職種は自然と持ち帰るようになる
36 19/03/11(月)23:15:39 No.575555990
ノー残業デーある会社がおかしいよ 通常は残業しないはずなんだから
37 19/03/11(月)23:16:04 No.575556112
情シ「情報漏洩とか怖いからHDD暗号化必須ね」 課長「暗号化されてるから家に持って帰れるね!明日の朝一までにヨロシク!!」
38 19/03/11(月)23:16:15 No.575556164
ノー残業デーとか守ろうという気が労使共にない… と思ってたら最近は追い出しをするようになった
39 19/03/11(月)23:16:59 No.575556401
うちの会社は逆に社外でも仕事できるようにしたな 休日に会社行かなくても仕事できてすごい便利
40 19/03/11(月)23:17:25 No.575556496
リモートワークできるようにSSL-VPNの環境整えたけど リモートワークは自宅への出張だからみなし労働適用?で残業代つかない むずかしい
41 19/03/11(月)23:17:46 No.575556590
朝から言われてた仕事が定時に終わって無いから残業ってうのは そもそも定時に終わらないだろっていう仕事量だったとしてもある程度納得済んだが 定時1時間前に明らかに4時間以上かかりそうな仕事頼まれた時のあの殺意どうしようね…
42 19/03/11(月)23:18:18 No.575556752
>定時1時間前に明らかに4時間以上かかりそうな仕事頼まれた時のあの殺意どうしようね… 普通に「明日やりまーす」って言うけど…違うの?
43 19/03/11(月)23:18:29 No.575556812
夕方ごろ明日まで!というのがしばしばあったが まあ震災対応なら仕方ない…
44 19/03/11(月)23:18:50 No.575556901
>業務用PCの持ち帰りとか最大級のセキュリティリスクだと思うわ… PC持ち帰らなくても「社外秘」って書かれてる公共交通機関の建設工事スケジュール資料をプリントアウトしたの電車の中でチェックしてる人とかいるんですよ
45 19/03/11(月)23:19:02 No.575556955
>会社が業者に依頼して用意してるSSL-VPNだからとりあえず大丈夫な気がする SSL-VPNだけじゃ駄目なんよ リモートを操作して全て作業完結してないと結局残るから意味ない それに今は最低でIKEv2だと思う
46 19/03/11(月)23:19:32 No.575557105
文書や設計データ扱う作業は持ち帰り難しいけど 一般部品の選定とか規格の読み解きみたいな情報持ち出さなくて良い作業はできる したくない しない
47 19/03/11(月)23:19:39 No.575557127
むしろ残業OKデーがあるべき姿だよな
48 19/03/11(月)23:20:24 No.575557324
>普通に「明日やりまーす」って言うけど…違うの? 明日の朝9時からの会議で使うからよろしくとか言われて… マジでそんな感じのことが何度もあって…
49 19/03/11(月)23:21:53 No.575557796
ノー残業デーは週2であるけど今週は春闘あるから週4だ
50 19/03/11(月)23:21:55 No.575557810
たまにカフェとか人がたくさんいるところでPC広げて仕事してる人とかいるけど あれ何なんだろうね信じられんわ
51 19/03/11(月)23:22:04 No.575557854
>PC持ち帰らなくても「社外秘」って書かれてる公共交通機関の建設工事スケジュール資料をプリントアウトしたの電車の中でチェックしてる人とかいるんですよ いるいる オイオイオイってなる
52 19/03/11(月)23:22:12 No.575557893
こういうのは会社や社員で事情が変わるだろうしなぁ
53 19/03/11(月)23:22:27 No.575557982
仕事の持ち帰りは今となっちゃ即座に解雇くらっても仕方ないレベルの違法行為だからな
54 19/03/11(月)23:22:40 No.575558048
>ノー残業デーは週2であるけど今週は春闘あるから週4だ 前の会社が週1で今の会社は月2だなあ
55 19/03/11(月)23:22:58 No.575558146
まじめだなぁこんなの終わって無くてもちょっと謝ればなんとかなるから家でやる必要ないでしょ
56 19/03/11(月)23:23:07 No.575558199
新幹線で横の人が作成してるワード眺めるの楽しいよね
57 19/03/11(月)23:23:16 No.575558252
>仕事の持ち帰りは今となっちゃ即座に解雇くらっても仕方ないレベルの違法行為だからな 個人情報あればな なければせいぜい不法行為
58 19/03/11(月)23:23:58 No.575558467
ダラダラやってて仕事溜まってくパターンと作業量考えなしに振られて追っつかなくってくパターンがあるからこの手の話は平行線な気がする
59 19/03/11(月)23:24:00 No.575558475
どういうわけかノー残業デーに限ってめどい作業で立て込む 工数の集計見てもあからさまにその日の残業時間増えてる
60 19/03/11(月)23:24:09 No.575558508
>明日の朝9時からの会議で使うからよろしくとか言われて… >マジでそんな感じのことが何度もあって… 明日の朝9時からの会議で使う? その会議は今突然発生したの? くらいの小言は言う言った 今突然発生しました…って言われて ぐぬぬ…ってなりながら残業したことはある
61 19/03/11(月)23:25:02 No.575558747
>今日の夜9時からの会議で使うからよろしくとか言われて… てことは以前あった 製品が爆発したときのこと
62 19/03/11(月)23:25:03 No.575558748
持ち帰りとか休日出勤したくないんで上司が止めるの無視して徹夜仕事してたら 元受けのプロマネが「頑張ってるな!もっといいモノにするため週末頑張ろう!!」とか言ってきて週末も潰された スケジュール遅延のリカバリーするのやめた
63 19/03/11(月)23:25:19 No.575558830
部内のコミュニケーションが円滑なら朝イチは無理っすよーって予定立て直せばいいんだ 出来る会社ばかりじゃないけど
64 19/03/11(月)23:25:22 No.575558843
コンプラとセキュリティでガチガチで固めた会社なんかに行きたくねえ
65 19/03/11(月)23:26:03 No.575559019
出張にもPC持ってけないというかルーター貰えないから新幹線ではひたすら虹裏見てる プレゼンだけして即座に帰る
66 19/03/11(月)23:26:25 No.575559118
>コンプラとセキュリティでガチガチで固めた会社なんかに行きたくねえ 無法地帯よりゃマシさ…
67 19/03/11(月)23:26:51 No.575559235
>コンプラとセキュリティでガチガチで固めた会社なんかに行きたくねえ 仕事減るから楽だよ 間に合わないのは上のせいにすればいいし
68 19/03/11(月)23:26:55 No.575559251
>コンプラとセキュリティでガチガチで固めた会社なんかに行きたくねえ 逆にゆるゆるな会社にいきたい理由がわからない…
69 19/03/11(月)23:27:08 No.575559314
>いるいる >オイオイオイってなる 分からないとかどうでもいいとでも思ってるのかホントきにしないよな もっとヒドイのは背広に社章付けたまま「会社のオフィスだと購入のチェック無いんだよ!だから家で使ってるんだ!」とか違法コピー自慢してるのだけど
70 19/03/11(月)23:28:17 No.575559629
シス管があまりにもめどい人でみんな相談せず自己判断で色々こっそりやってる 社外で喧嘩売って重役平謝りとかしょっちゅうやらかすがどこのシス管もこんなもんなんだろうか
71 19/03/11(月)23:28:34 No.575559705
ガッツリ残業なしにしてそれ前提でどう動くかみたいな方向になった合わない人はやめちゃったみたいな会社あったよね やっぱノー残業つったって合う人と合わない人がいるんだなって思う
72 19/03/11(月)23:28:39 No.575559730
頼まれても2・3度無視して帰れば大丈夫だぞ もう頼まれない
73 19/03/11(月)23:29:06 No.575559851
規定は取ってるけどある程度適用自体は緩いところがやりやすいんだがそういうところは大体仕事の采配とか今後の会社の運営とかも含めて適当だ
74 19/03/11(月)23:29:58 No.575560065
コンプラや接遇関連の話はんな当たり前のこと今更説明されんでも…と思ったら説明されてんのにその方が楽だから楽しいからって理由でやろうとする奴らがいるからビビる 価値観が違いすぎて怖すぎる
75 19/03/11(月)23:30:14 No.575560135
うちの会社曲がりなりにもSI屋なのに自宅のWi-Fiから自社ネットに繋げるわでヤバイんだよな
76 19/03/11(月)23:30:29 No.575560196
>社外で喧嘩売って重役平謝りとかしょっちゅうやらかすがどこのシス管もこんなもんなんだろうか 危険人物すぎる
77 19/03/11(月)23:30:33 No.575560203
残業は正直好きなだけやらせてもらえたほうがお金もらえて嬉しい
78 19/03/11(月)23:30:33 No.575560206
>コンプラとセキュリティでガチガチで固めた会社なんかに行きたくねえ 持ち出し禁止なんて別にガチガチでもない最近のスタンダードでは 少なくともシステム系で大きな企業関わる案件ならほぼ当たり前だから 持ち出しOKって時点で意義も糞もないつまんない仕事の可能性高い
79 19/03/11(月)23:31:38 No.575560526
社外に資料持ち出せないし かといって残業しないと終わらないしで 我が社のノー残業デーは残業代が出ない残業する日と言うだけになってしまった
80 19/03/11(月)23:31:40 No.575560538
どんな些細なものでもお仕事関係のものは持ち出し禁止じゃない?
81 19/03/11(月)23:31:44 No.575560554
会社のPCがしょぼいので家でやったほうが捗るんですけお!! PCスペック上げてくだち!皆助かるんだから!!
82 19/03/11(月)23:31:53 No.575560591
給料にしれっとみなし残業入れるのやめて欲しい 本当に残業の額が上積みされてるならいいけど 基本給下げるんじゃねえよ
83 19/03/11(月)23:32:30 No.575560764
>会社のPCがしょぼいので家でやったほうが捗るんですけお!! >PCスペック上げてくだち!皆助かるんだから!! PC増やしたぞ!どうだ!
84 19/03/11(月)23:32:30 No.575560768
シス管はコミュ力とIT知識兼ね備えた超人しかなれない印象
85 19/03/11(月)23:32:34 No.575560785
>やっぱノー残業つったって合う人と合わない人がいるんだなって思う 職場に帰属意識持ってて家に出勤して会社に帰ってるタイプの人いるよね
86 19/03/11(月)23:32:39 No.575560811
>うちの会社曲がりなりにもSI屋なのに自宅のWi-Fiから自社ネットに繋げるわでヤバイんだよな VPN使わなきゃダメとかいうのもないの?
87 19/03/11(月)23:33:05 No.575560934
ウチは在宅勤務導入するけど試案の段階で在宅勤務する人の自宅に監視カメラを複数つけるって話になってる
88 19/03/11(月)23:33:12 No.575560969
>我が社のノー残業デーは残業代が出ない残業する日と言うだけになってしまった まあだいたいはこうなるように仕向けるよね…
89 19/03/11(月)23:33:18 No.575560991
>コンプラや接遇関連の話はんな当たり前のこと今更説明されんでも…と思ったら説明されてんのにその方が楽だから楽しいからって理由でやろうとする奴らがいるからビビる >価値観が違いすぎて怖すぎる その辺は研修しっかりしてリスクを周知し続けるしかない
90 19/03/11(月)23:33:20 No.575561009
>PC増やしたぞ!どうだ! 数じゃねぇ!いやマンパワーは強いから助かるんだが人増やさねぇなら意味ねぇ 質を上げろ!!
91 19/03/11(月)23:33:31 No.575561068
>職場に帰属意識持ってて家に出勤して会社に帰ってるタイプの人いるよね それを良い事だと信じてこっちに強制させようとしないでくだち…
92 19/03/11(月)23:33:50 No.575561162
書き込みをした人によって削除されました
93 19/03/11(月)23:33:51 No.575561163
プレミアムフライデーが無惨すぎた なんだったんだあれ…
94 19/03/11(月)23:34:05 No.575561215
>シス管はコミュ力とIT知識兼ね備えた超人しかなれない印象 後者に偏ってる人は管責としていると最高に頼もしいんだけどな…
95 19/03/11(月)23:34:09 No.575561232
>プレミアムフライデーが無惨すぎた 官僚の口実
96 19/03/11(月)23:34:17 No.575561274
いいですよねペーパーレス うn省資源になるし情報管理的にも有利だ ところでペーパーをレスした分モニターを増やしていただきたいんですが …仕事の整理ができてればモニターは一つで良いですかそうですか
97 19/03/11(月)23:34:31 No.575561334
>なんだったんだあれ… 無能な働き者の思いつき
98 19/03/11(月)23:35:12 No.575561529
プレミアムフライデーはこんな平成の終わりにも浮世離れしてるバカみたいな官僚がいるんだなって心底思ったよ…
99 19/03/11(月)23:35:17 No.575561555
>VPN使わなきゃダメとかいうのもないの? 一応噛ませはするんだけどどこでもなんでも繋げちゃうのはやべえ流出起こしそうで怖いんだよね
100 19/03/11(月)23:35:43 No.575561695
残業代とか出るところだと定時内にダラダラやってわざと残業するみたいなやつとか出てくる
101 19/03/11(月)23:35:52 No.575561738
>数じゃねぇ!いやマンパワーは強いから助かるんだが人増やさねぇなら意味ねぇ >質を上げろ!! ほら新しいPCだぞ!(最新世代最低スペック)
102 19/03/11(月)23:36:06 No.575561798
SIで大規模システムの案件とかいう原始時代に戻ったようなところいいよね なんで一生懸命紙に印刷してんだ
103 19/03/11(月)23:36:32 No.575561920
俺も在宅勤務で監視カメラ支給されてるけど一回カメラ繋がないでそれがバレたら何かの拍子でカメラ外れたって言い訳しようと思って試したら何も言われずに以降二年間バレてない
104 19/03/11(月)23:36:43 No.575561989
PC導入部門っていうか仕入れ検討するところが微妙な詳しさだと歯がゆい 無駄な金払っていらんとこにスペック注いでる
105 19/03/11(月)23:37:08 No.575562111
残業代が出ない仕組みがよくわからんのだが勤怠管理どうやってんだ
106 19/03/11(月)23:37:09 No.575562115
>一応噛ませはするんだけどどこでもなんでも繋げちゃうのはやべえ流出起こしそうで怖いんだよね 仕組みわかってればわかると思うけど起こらないぞ クライアント側で設定相当ゆるくしないかぎりMITMとかもまず起こらないし
107 19/03/11(月)23:37:11 No.575562130
プレミアムフライデーは便乗しようとした居酒屋が飲み会割引とかやってたから一応恩恵はあった それももういつの間にか止めちゃったけど…
108 19/03/11(月)23:37:18 No.575562163
マジメにやるだけ損だよ 次からも押し付けられるだけさ
109 19/03/11(月)23:37:22 No.575562186
あんま残業しなさすぎるのも何か周りに対して体裁が悪いから 程よく40時間くらいは残業したい
110 19/03/11(月)23:37:29 No.575562223
ドイツ人も嘆いてたし万国共通なのでは
111 19/03/11(月)23:37:31 No.575562237
厚生労働省は大体日に20時間働いているので一般の感覚が理解できないんだ
112 19/03/11(月)23:37:58 No.575562360
>残業代が出ない仕組みがよくわからんのだが勤怠管理どうやってんだ 定時になったらタイムカード押して仕事続けるだけだろ?
113 19/03/11(月)23:38:08 No.575562403
>>プレミアムフライデーが無惨すぎた >官僚の口実 そうは言うけど今年の10連休にブーイングする位今の日本は病んでるからなあ 何言っても文句とルール破りしか出て来ない 官が何やっても無駄だろう
114 19/03/11(月)23:38:21 No.575562467
10年モノのPC(pentium4はいってるの)を宛がわれて 数ヵ月後に電源が死んで「お前の管理が悪い」とシス管に怒られたときは新手のいじめかと思った
115 19/03/11(月)23:38:25 No.575562489
>ドイツ人も嘆いてたし万国共通なのでは ドイツの労働時間ってG7でぶっちぎり最短だったような
116 19/03/11(月)23:38:37 No.575562527
>ほら新しいPCだぞ!(最新世代最低スペック) Excelすら満足に動かないCorei3いいよね
117 19/03/11(月)23:39:05 No.575562663
本社のアメリカ人は家族との時間を大切にするから残業せず帰って家で働くんだ!って上司が言ってた 独身なんで残業代請求して会社で働くね…
118 19/03/11(月)23:39:06 No.575562672
>定時になったらタイムカード押して仕事続けるだけだろ? タイムカードあるんだ…いいな…
119 19/03/11(月)23:39:15 No.575562723
corei5なんだから十分だろ(メモリ2G) とかもだいぶつらい
120 19/03/11(月)23:39:25 No.575562760
>会社のPCがしょぼいので家でやったほうが捗るんですけお!! >PCスペック上げてくだち!皆助かるんだから!! 社内の情シに新システムに合わせて電源入れてからアップロードするExcel開くまで 10分近くかかるPC押し付けられた係長に何とかしてくださいって泣きつかれて どうにもできなかった銀行のプロジェクト思い出したよ・・・
121 19/03/11(月)23:39:36 No.575562806
上司はまず手を抜くところを抜け!と言われた 未だにうまくできないが
122 19/03/11(月)23:39:40 No.575562826
会社の規模や役職によるけどサボった方が効率いいシュチュエーションって結構あると思ってる だけど思考をシャットダウンして言われたことだけやってる人のおかげで俺みたいなのが出世できたんだと思うと感謝しかない
123 19/03/11(月)23:39:40 No.575562827
>>定時になったらタイムカード押して仕事続けるだけだろ? >タイムカードあるんだ…いいな… タイムカードないなら勝手にフレックスして帰ればいいじゃない
124 19/03/11(月)23:40:04 No.575562942
>ドイツの労働時間ってG7でぶっちぎり最短だったような su2939502.jpg ぶっちぎりって程でもないが
125 19/03/11(月)23:40:12 No.575562975
PCは俺より詳しいやつが買ってくれ…って思うね 俺程度じゃ駄目俺より詳しいやつ
126 19/03/11(月)23:40:14 No.575562981
自動車業界「」は恵まれてること自覚してよ!! 当たり前のように言わないで!
127 19/03/11(月)23:40:35 No.575563082
>そうは言うけど今年の10連休にブーイングする位今の日本は病んでるからなあ >何言っても文句とルール破りしか出て来ない ロバと老夫婦の4コマ思い出した
128 19/03/11(月)23:41:11 No.575563243
日本の統計が正しいわけない
129 19/03/11(月)23:41:22 No.575563288
でもこのグラフってサビ残はカウントされてないんだろうなぁ
130 19/03/11(月)23:41:23 No.575563291
今日もどこかでIT屋さんが泣いているんだろうな
131 19/03/11(月)23:41:23 No.575563295
誰でもできる仕事は投げれるからな… でも人が少なかったら結局末端がするハメになる
132 19/03/11(月)23:41:36 No.575563365
>Excelすら満足に動かないCorei3いいよね 私のPCはPentium 4415Uなのですが?
133 19/03/11(月)23:41:56 No.575563437
>でもこのグラフってサビ残はカウントされてないんだろうなぁ 海外の人って自宅からのリモートワークの分も請求してるのかな…
134 19/03/11(月)23:42:17 No.575563528
>上司はまず手を抜くところを抜け!と言われた >未だにうまくできないが 見極めるのは難しいけどどの仕事もこれが一番重要だと思う じゃないと納期か体のどっちがダメになる
135 19/03/11(月)23:42:42 No.575563647
PCは日本のメーカー縛りやめてくれれば同じ予算でもっといいもの配備できるのにって思ってる 会社の謎ルール
136 19/03/11(月)23:43:01 No.575563733
ギリシャの労働時間が長い時点で信憑性が低い
137 19/03/11(月)23:43:50 No.575563960
IT界で三国志が始まって天下統一して欲しい なんかJRの運行表表示するやつ止まった時Windows98だったかの画面でフリーズしててマジで…ってなったし上ほど良いやつ使えって…
138 19/03/11(月)23:44:15 No.575564071
夕方に仕事が入ってきて翌日の朝イチ締めはどんな有能な人でも残業すると思う
139 19/03/11(月)23:44:21 No.575564093
汎用のATX規格のPCにしてほしい DELLのPCのサイドパネル開けたときびっくりしたよ
140 19/03/11(月)23:44:23 No.575564099
>ギリシャの労働時間が長い時点で信憑性が低い ギリシャの何を知ってんだよ
141 19/03/11(月)23:44:26 No.575564113
今時リモートで仕事できないとか嘘でしょ
142 19/03/11(月)23:44:43 No.575564187
数は正義だとぬかす老害が2年前に定年退職した 環境が変わるかと思ったけど変わらんかった
143 19/03/11(月)23:44:51 No.575564214
かと言って問題になったことがある海外製のソフトウェア入れっぱなしにするのはやめてほしい 社内でGOM Player使うな
144 19/03/11(月)23:44:56 No.575564237
内容見てないだろってモノをクソみたいな納期でよこしやがる
145 19/03/11(月)23:45:29 No.575564372
>IT界で三国志が始まって天下統一して欲しい >なんかJRの運行表表示するやつ止まった時Windows98だったかの画面でフリーズしててマジで…ってなったし上ほど良いやつ使えって… 新しいのに移行しようとすると莫大な予算かかるし古いのだとあらゆるパターンの不具合に対応できるし…
146 19/03/11(月)23:45:32 No.575564387
>PCは日本のメーカー縛りやめてくれれば同じ予算でもっといいもの配備できるのにって思ってる >会社の謎ルール Dellでサポート入れて6万前後のスペックのを平然と10万以上で買ってるけどあれはなんなんだ本当
147 19/03/11(月)23:45:38 No.575564417
残業対策で九時になるとPCシャットダウンさせるソフトが導入されたよ ソッコーでプロセスキルさせる方法見つけて誰も帰らないよ…
148 19/03/11(月)23:46:16 No.575564587
>>PCは日本のメーカー縛りやめてくれれば同じ予算でもっといいもの配備できるのにって思ってる >>会社の謎ルール >Dellでサポート入れて6万前後のスペックのを平然と10万以上で買ってるけどあれはなんなんだ本当 キックバック
149 19/03/11(月)23:46:22 No.575564614
>なんかJRの運行表表示するやつ止まった時Windows98だったかの画面でフリーズしててマジで…ってなったし上ほど良いやつ使えって… 役所とかもっと面白いぞ!
150 19/03/11(月)23:46:31 No.575564653
>今時リモートで仕事できないとか嘘でしょ 上がネット怖いだと無理
151 19/03/11(月)23:46:45 No.575564710
ノー残業デーってつまり会社が残業代払わなくても良い日ってことじゃん!!
152 19/03/11(月)23:47:08 No.575564799
>キックバック 普通にアカンやん 何か別契約でもあるのかと思った
153 19/03/11(月)23:47:19 No.575564849
>残業対策で九時になるとPCシャットダウンさせるソフトが導入されたよ >ソッコーでプロセスキルさせる方法見つけて誰も帰らないよ… ソフト導入にかかったお金ドブじゃん
154 19/03/11(月)23:47:35 No.575564919
>ノー残業デーってつまり会社が残業代払わなくても良い日ってことじゃん!! 何しろお役所すら守れてないからな…
155 19/03/11(月)23:47:49 No.575564966
残業は減らしてね でも業務量は減らないどころか増えるし人員も削減するよ どうしろと
156 19/03/11(月)23:48:05 No.575565040
>上がネット怖いだと無理 スレの最初の方はまさしく化石みたいな老害の影響受けたSierっぷりで参るね…
157 19/03/11(月)23:48:10 No.575565057
>キックバック 大して儲かったわけではないけど 前の会社では各地の工場で使う接着剤とかダンボールとか選ぶ権利と言うか業務与えられて そこそこ美味しい思いさせてもらったな…
158 19/03/11(月)23:48:20 No.575565105
>残業は減らしてね >でも業務量は減らないどころか増えるし人員も削減するよ やらない
159 19/03/11(月)23:48:28 No.575565140
残業減らせ!効率的に動け!人員は削減する!給与は据え置き!
160 19/03/11(月)23:48:29 No.575565148
ていうかお役所ほど無駄な過程多くない?いちいちそれコピーいる?ってなる まぁでもどこもだいたいそんなもんかなぁ
161 19/03/11(月)23:48:30 No.575565150
>どうしろと 創意工夫で業務効率化! なお方法は任せる
162 19/03/11(月)23:48:34 No.575565157
>>残業は減らしてね >>でも業務量は減らないどころか増えるし人員も削減するよ >やらない くび
163 19/03/11(月)23:48:36 No.575565164
>残業対策で九時になるとPCシャットダウンさせるソフトが導入されたよ >ソッコーでプロセスキルさせる方法見つけて誰も帰らないよ… ソフト以前にタスクスケジューラで十分過ぎる… そしてグループポリシー使わないとかウンコすぎる…
164 19/03/11(月)23:48:38 No.575565171
工作機械にくっついてるPCとかだと古いOS使ってるのはままあるな 極稀にPC98とかも
165 19/03/11(月)23:48:43 No.575565184
そこでテレワークだよ みなし労働時間適用でお家で何時間でも働いていいよだよ
166 19/03/11(月)23:48:52 No.575565242
>ソフト導入にかかったお金ドブじゃん まぁ当然プロセス死んでるとそれが人事に伝わるから後日怒られるんだけどね 無駄か無駄じゃないかで言ったら無駄かな
167 19/03/11(月)23:49:05 No.575565309
>ていうかお役所ほど無駄な過程多くない?いちいちそれコピーいる?ってなる だって広義の社会保障だもんあれは
168 19/03/11(月)23:49:11 No.575565331
>ソフト導入にかかったお金ドブじゃん 企業としてのポーズは取れる
169 19/03/11(月)23:49:18 No.575565359
>なんかJRの運行表表示するやつ止まった時Windows98だったかの画面でフリーズしててマジで…ってなったし上ほど良いやつ使えって… ローソンのLoppiの初期バージョンってWindows95か98だったんだけど 特定の操作でブルースクリーン出るバグがあって近所の小学生に「裏技あるんだぜ」って 悪戯されまくってたって話を思い出した
170 19/03/11(月)23:49:23 No.575565377
時差BIZの空虚さよ
171 19/03/11(月)23:49:54 No.575565515
>ていうかお役所ほど無駄な過程多くない?いちいちそれコピーいる?ってなる 「」が相手してる分には何もないかもしれないが お前今この場でぶっ殺すぞみたいな悪意に晒されながら仕事してるからねあの人達 何されるかわからないから控えは必ず取る
172 19/03/11(月)23:50:49 No.575565772
>なんかJRの運行表表示するやつ止まった時Windows98だったかの画面でフリーズしててマジで…ってなったし上ほど良いやつ使えって… 今はWindows7ベースでは?
173 19/03/11(月)23:50:50 No.575565782
>残業減らせ!効率的に動け!人員は削減する!給与は据え置き! わかりましたから効率化の為にこのソフトを導入してください
174 19/03/11(月)23:50:58 No.575565826
>ギリシャの労働時間が長い時点で信憑性が低い ドイツは労働生産性がめっちゃ高いから残業する必要ないけど ギリシャは労働生産性低いから残業で補ってるんだよ まぁ日本はギリシャ以下の労働生産性だけれども
175 19/03/11(月)23:51:12 No.575565888
>「」が相手してる分には何もないかもしれないが >お前今この場でぶっ殺すぞみたいな悪意に晒されながら仕事してるからねあの人達 >何されるかわからないから控えは必ず取る そういうのとは違うから… 役所は直接的な法律があるからゆるいのは駄目
176 19/03/11(月)23:51:26 No.575565945
あーああいうの万が一億が一のためだけにやめられないのか
177 19/03/11(月)23:51:32 No.575565974
たまにお役所に虚偽の文書送ったりするけどこうしないと納期に間に合わないんだ… 許してくれるか許してくれるねグッドワーキング
178 19/03/11(月)23:51:32 No.575565978
>時差BIZの空虚さよ いや10時ぐらいから家出れたら割と快適よ?
179 19/03/11(月)23:52:13 No.575566167
仕事時間は削減だけど品質管理徹底するから任意だったダブルチェックトリプルチェックを義務で持ち回りでやってねと言われたときは流石にこたえた
180 19/03/11(月)23:52:30 No.575566245
残業いっぱいやっていいし業務も増やさないけど 人はガンガン削るというか減っても増やさないよな我が社はマシな方か…
181 19/03/11(月)23:52:39 No.575566284
そもそも印鑑がクソ
182 19/03/11(月)23:53:06 No.575566404
>そもそも印鑑がクソ 全部サインよりは良い 以上
183 19/03/11(月)23:53:06 No.575566412
役所に届く書類きちっとしてると思うじゃん まぁ半数以上はきちっとしてるけどめちゃくちゃなのも良い頻度で来る
184 19/03/11(月)23:53:07 No.575566415
>ていうかお役所ほど無駄な過程多くない?いちいちそれコピーいる?ってなる 税金を使う以上色々工程めどくなるのはしゃーなしだな それに民間でも規模が大きくなるとめどさも増大するのに 役所は都道府県~国レベルの超巨大な組織に組み込まれてるからそりゃあもう
185 19/03/11(月)23:53:14 No.575566459
創意工夫ってもっと根本的なとこからの改善だと思うんだよな… なんて小手先だけやろうとするの…
186 19/03/11(月)23:53:20 No.575566501
>人はガンガン削るというか減っても増やさないよな我が社はマシな方か… 会社をシュリンクしたいんだね!
187 19/03/11(月)23:53:28 No.575566544
>スレの最初の方はまさしく化石みたいな老害の影響受けたSierっぷりで参るね… OSSとか見たらたまげて死にそう
188 19/03/11(月)23:53:30 No.575566554
IT系は今だに印鑑使ってるの意味わからんとは思う とっとと国で文書保存するタイムスタンプ機関作れよって