19/03/11(月)21:41:11 これ食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/11(月)21:41:11 No.575526890
これ食卓に常備するようになって毎日が幸せだ 味気ない漬物やおかずが美味しくなる
1 19/03/11(月)21:42:47 No.575527345
あまり気づかれてないけど 和食にかけると大体旨さが倍増するからな…
2 19/03/11(月)21:43:24 No.575527523
外食でこの瓶取り出すと結構な率で「なんだァ…?」ってなるからきをつけて!
3 19/03/11(月)21:43:52 No.575527655
何にでもかけるのはどうかと思うよ…
4 19/03/11(月)21:44:19 No.575527778
昭和のおばあちゃんかよ
5 19/03/11(月)21:45:09 No.575528020
ハイミーとはまた違うの?
6 19/03/11(月)21:45:12 No.575528038
これ食べると頭がよくなるよ
7 19/03/11(月)21:45:24 No.575528106
みのす
8 19/03/11(月)21:45:48 No.575528229
違いがよく分からなかったんだけど量が足りないのかな…
9 19/03/11(月)21:48:03 No.575528904
大量に料理作るのに使うときとかはドバーっとかなりの量入れなきゃいけないのかな こうスープとか
10 19/03/11(月)21:52:35 No.575530302
>何にでもかけるのはどうかと思うよ… なんにでもかけるだろ
11 19/03/11(月)21:52:52 No.575530411
そんなに極端に変わるほど味気ないものはめったにない
12 19/03/11(月)21:55:05 No.575531105
白菜漬けに味の素と醤油!
13 19/03/11(月)21:55:26 No.575531224
>ハイミーとはまた違うの? 味の素はグルタミン酸ナトリウムだけ ハイミーは他にイノシン酸Nとコハク酸Nが混ぜてある
14 19/03/11(月)21:55:34 No.575531274
グルタミン酸ナトリウムだからかけ過ぎるとナトリウムの過剰摂取になるけど 食塩よりナトリウムの比率が少ないから減塩食にも使われてるよ ちょっと味が薄いなと思ったら塩より味の素を足そう
15 19/03/11(月)21:56:08 No.575531449
どこの誰が作ったかわからない料理より 味の素の味を信じるって?
16 19/03/11(月)21:56:20 No.575531519
ナトリウムってことは取りすぎると塩分過多になるのかな おいしいからアホかってくらい入れちゃう
17 19/03/11(月)21:57:09 No.575531787
>これ食べると頭がよくなるよ 子供の頃これご飯にふりかけてお醤油くるーって掛けたのが好きだったな…結果「」になりました…
18 19/03/11(月)21:58:48 No.575532316
トマトにかけるとどうなってしまうんだ?
19 19/03/11(月)22:00:36 No.575532891
>>これ食べると頭がよくなるよ >子供の頃これご飯にふりかけてお醤油くるーって掛けたのが好きだったな…結果「」になりました… 味の素に責任転嫁してんじゃねえよ
20 19/03/11(月)22:01:53 No.575533294
舌が痺れるという人にブラインドテストさせると一切しびれないという結果が
21 19/03/11(月)22:05:22 No.575534379
>舌が痺れるという人にブラインドテストさせると一切しびれないという結果が 無化調です!って言いながら味の素入れたやつ食わせて天然の旨味がーとか言い出したら我慢できないと思う
22 19/03/11(月)22:05:24 No.575534388
>舌が痺れるという人にブラインドテストさせると一切しびれないという結果が 別の香辛料でしびれてたらしいな
23 19/03/11(月)22:10:00 No.575535908
チャイナシンドロームってどう考えても花椒のせいだよね
24 19/03/11(月)22:12:36 No.575536715
レンジにカット野菜突っ込むときは前と後どっちにかけるのがいいんだろう
25 19/03/11(月)22:12:46 No.575536767
卵かけご飯にかけたりする
26 19/03/11(月)22:14:10 No.575537179
いの一番とどう違うの?
27 19/03/11(月)22:15:25 No.575537564
先がけのほうが味しみそうな気がする
28 19/03/11(月)22:16:06 No.575537790
UMAMI
29 19/03/11(月)22:16:59 No.575538088
>チャイナシンドロームってどう考えても花椒のせいだよね 俺は塩分だと思う
30 19/03/11(月)22:17:23 No.575538216
>味の素に責任転嫁してんじゃねえよ 刺激をくれるものがみのもとからふたばに変わっただけなのでは…
31 19/03/11(月)22:18:40 No.575538634
味噌汁に入れたりもやし炒めに入れたりするといいね 肉に入れると中毒になりそうなくらい旨味が増すから肉には使わない
32 19/03/11(月)22:19:05 No.575538788
昆布の粉末かけるね…
33 19/03/11(月)22:19:37 No.575538945
賞味期限がないのが嬉しいところ
34 19/03/11(月)22:21:42 No.575539603
>チャイナシンドロームってどう考えても花椒のせいだよね 原発に影響あるなんて花椒怖いな!
35 19/03/11(月)22:26:22 No.575541137
グルタミン酸ナトリウムが体に悪かったら和食の殆どが食えなくなるぜー! と思って普通に使ってるけど実際のとこどうなんだろね
36 19/03/11(月)22:26:58 No.575541325
これを直接スプーン一杯くらい舌に乗せると痺れるよ 痺れるというか舌が受容できるうま味の許容量越えて感覚が無くなるような感じ
37 19/03/11(月)22:27:26 No.575541468
>グルタミン酸ナトリウムが体に悪かったら和食の殆どが食えなくなるぜー! >と思って普通に使ってるけど実際のとこどうなんだろね 何事も過剰なのはって感じじゃない
38 19/03/11(月)22:28:12 No.575541720
なんか違和感あったけどチャイニーズレストランシンドロームとチャイナシンドロームじゃ意味が変わってくるじゃないか
39 19/03/11(月)22:28:57 No.575541947
俺これだけ舐めても旨くないと思ってる でもこれを入れると確実に料理は美味い わからない…
40 19/03/11(月)22:30:09 No.575542288
グルタミン酸はWHOも一日の摂取上限を定めてない ただし製品としての味の素はグルタミン酸ナトリウムだからナトリウムの摂取量に注意
41 19/03/11(月)22:30:30 No.575542400
ごま油とこれで野菜食べるともりもり食べれる
42 19/03/11(月)22:31:10 No.575542614
ナトリウムってことは塩代わりに使ってもいいのん
43 19/03/11(月)22:33:31 No.575543337
塩ひとつまみ余計に入れるくらいならみのもと一振り入れたほうが美味しくなる気がする
44 19/03/11(月)22:34:45 No.575543729
自炊ならどうでもいいけど作ってもらった料理なんにでも味の素かけるのやめてね
45 19/03/11(月)22:35:48 No.575544075
ラーメン禿と唇お化けが問題ないはずって言ってた 料理研究家の高名な女史も問題ないって言ってた
46 19/03/11(月)22:36:15 No.575544228
分子量でざっくり計算するとナトリウム含有量は食塩の半分ぐらい
47 19/03/11(月)22:37:06 No.575544496
>ナトリウムってことは塩代わりに使ってもいいのん 単純に塩気が足りないときは塩の方がいいと思う 結局の所これも塩や砂糖とかと同じ精製された調味料なんだから塩や何かの代わりのものと考えるより全くの別物と思うべきだ
48 19/03/11(月)22:38:59 No.575545065
>グルタミン酸はWHOも一日の摂取上限を定めてない >ただし製品としての味の素はグルタミン酸ナトリウムだからナトリウムの摂取量に注意 グルタミンとグルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムは別の物なのだが 何故か一緒くたにされるぜ
49 19/03/11(月)22:41:01 No.575545653
乳幼児は過剰に摂取しちゃだめらしいな おっさんはしらない