虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/11(月)21:37:18 実在レ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/11(月)21:37:18 No.575525727

実在レスラーが繰り広げるキン肉マンみたいな漫画 https://www.sukima.me/book/title/BT0000589111/

1 19/03/11(月)21:38:37 No.575526116

面白いんだけど全く緩急がないから疲れる…

2 19/03/11(月)21:39:11 No.575526276

うわぁああん!馬場さんが死んじゃうよ~!

3 19/03/11(月)21:39:49 No.575526475

21世紀。世界の麻雀人口は数億人を越え… みたいな導入だ

4 19/03/11(月)21:40:43 No.575526753

>面白いんだけど全く緩急がないから疲れる… 月刊連載の弊害みたいな

5 19/03/11(月)21:41:01 No.575526834

列伝といいこれといい子供の頃にこんな濃厚なプロレスファンタジーを浴びせられてたら人生に大変な影響があったと思う…

6 19/03/11(月)21:41:02 No.575526841

>うわぁああん!猪木さんが死んじゃうよ~!

7 19/03/11(月)21:41:26 No.575526951

輪島がいかに期待されていたかよくわかるし 若い頃の日明ニーサンはわりとイケメン枠だったり 当時の扱いがわかって面白い

8 19/03/11(月)21:41:42 No.575527025

日本とアメリカってそんなに近いっけ?ってくらいの勢いで侵略される

9 19/03/11(月)21:41:58 No.575527117

>21世紀。世界の麻雀人口は数億人を越え… >みたいな導入だ 咲も実在の雀士がいるの?

10 19/03/11(月)21:42:24 No.575527234

疲れる最大の原因はたぶん小鉄さんの解説がクドいこと

11 19/03/11(月)21:42:33 No.575527269

無料で読めるの!?前から読みたかったんだ

12 19/03/11(月)21:42:52 No.575527373

俺プロレスを会場で生観戦するときはこの漫画の頭の悪い観客のガキになりきって観てる 超楽しい

13 19/03/11(月)21:42:54 No.575527383

大変な事になりますよ!のコマの元ネタこの漫画だったのか…

14 19/03/11(月)21:43:17 No.575527496

>大変な事になりますよ!のコマの元ネタこの漫画だったのか… 念

15 19/03/11(月)21:43:41 No.575527607

熱血漢なキャラ多い中で藤原組長が超シブくてかっこよすぎる…

16 19/03/11(月)21:44:19 No.575527779

最後のメキシカン軍団はなんだったんだあれ

17 19/03/11(月)21:45:26 No.575528112

ロードウォリアーズってこんな強キャラだったの?

18 19/03/11(月)21:45:55 No.575528268

良い感じでIQ下がってく…特にウォーリアーズ周りは

19 19/03/11(月)21:46:55 No.575528563

そもそもビガロだってあんなバケモノじみた強さじゃねえよ!

20 19/03/11(月)21:47:21 No.575528708

最初はどこまで実話なんだろうと思いながら読んでたけど二つの星がうんぬんのあたりで考えるのをやめた

21 19/03/11(月)21:47:38 No.575528786

流石に光るの…

22 19/03/11(月)21:48:04 No.575528914

猪木さんが光って返し技に開眼するところがすごい そして開眼して二話ぐらいで同じことブロディにされてるの猪木さんで吹く

23 19/03/11(月)21:49:59 No.575529487

ジャイアントキマラみたいな怪奇レスラーは浪漫

24 19/03/11(月)21:50:47 No.575529735

強化ウォーリアーズとかディンゴウォーリアーとか ムキムキマッチョなキャラの胸筋がオッパイみたいで笑ってしまう

25 19/03/11(月)21:51:21 No.575529906

アンドレVS馬場がピーク

26 19/03/11(月)21:51:33 No.575529972

>列伝といいこれといい子供の頃にこんな濃厚なプロレスファンタジーを浴びせられてたら人生に大変な影響があったと思う… あの頃プロレスブームの真っ最中だったから小学館の学年誌とかにも色々特集載ってたな

27 19/03/11(月)21:51:42 No.575530034

ミッシングリンクの血を調べてみた所 何もわからなかったそうですよ!!

28 19/03/11(月)21:52:45 No.575530367

プロレス全盛期はプロレス雑誌がジャンプとかそこら辺のレベルで売れたから…

29 19/03/11(月)21:53:01 No.575530464

カブキがかなりカッコよくて人気レスラーだったんだなって

30 19/03/11(月)21:53:14 No.575530548

だんだん観客が子供だけになっていく…

31 19/03/11(月)21:54:16 No.575530872

BI砲復活とかちょっと豪華すぎるぞ

32 19/03/11(月)21:54:17 No.575530877

どっちかというと全日派っぽいよねみのも先生

33 19/03/11(月)21:54:28 No.575530933

UWFの到来が感じられていいね

34 19/03/11(月)21:54:31 No.575530951

そういや週刊プロレスのスーパースター列伝の新作はどうだったんだろう

35 19/03/11(月)21:54:31 No.575530952

上田馬之助の扱いで吹く

36 19/03/11(月)21:54:33 No.575530964

ビガロのころは人気も低迷してたからな

37 19/03/11(月)21:55:00 No.575531082

力道山はロード・ウォリアーズより前に 殺戮機械の如きプロレス戦闘マシーンを猪木と馬場で作り上げていたという 褒めているのか貶めているのか謎の設定

38 19/03/11(月)21:55:36 No.575531285

ミッシングリンクは資料が写真一枚しか無かったのかなってくらいのポーズ固定

39 19/03/11(月)21:55:58 No.575531401

>そういや週刊プロレスのスーパースター列伝の新作はどうだったんだろう ファンタジー分控えめでいまいちネタも乏しい感じ まぁまだこれからエンジンかかってくるけど

40 19/03/11(月)21:56:01 No.575531415

気軽にレスラーが壁まで飛んでいく

41 19/03/11(月)21:57:27 No.575531890

>気軽にレスラーが壁まで飛んでいく ハンセンが天井まで吹っ飛んでくのは完全にキン肉マンだった

42 19/03/11(月)21:57:31 No.575531909

>まぁまだこれからエンジンかかってくるけど 事実に基づいてるけど一部フィクションも含まれてるって書いてあったから楽しみだぜ

43 19/03/11(月)21:57:32 No.575531917

みのもけんじ今何やってるんだろう キン肉マンのムックに漫画載せてたのは見たけど

44 19/03/11(月)21:57:35 No.575531930

一般人が暴走するブッチャーとシンを止めに入るのは確かに危険ですよ!だわ…

45 19/03/11(月)21:57:55 No.575532042

窓開ける時の音が「シャルシャルシャル…」ってはじめてみた

46 19/03/11(月)21:57:57 No.575532047

>力道山はロード・ウォリアーズより前に >殺戮機械の如きプロレス戦闘マシーンを猪木と馬場で作り上げていたという >褒めているのか貶めているのか謎の設定 それを使って超人墓場を侵略しようとしたのか

47 19/03/11(月)21:58:15 No.575532143

これとラーメンマンが同じ雑誌にあったんだ 子供の脳には過負荷すぎる

48 19/03/11(月)21:58:25 No.575532197

ロードウォリアーズ覚醒するBI砲には吹いたわ大好き

49 19/03/11(月)21:58:35 No.575532258

東京ドームはプロレス専用会場ですよね!

50 19/03/11(月)21:58:41 No.575532285

ホーガンもさつりくマシーンだし ロードウォーリアーズもマシーンだし BIもマシーンだ

51 19/03/11(月)21:58:57 No.575532380

今読んでるけど聖地ブロディ・ランドってなんだよ…

52 19/03/11(月)21:59:13 No.575532468

「突然の腰痛と内臓疾患によって引退をよぎなくされた」 とか急に現実的ワードが飛び出してくるのが凄いギャップ

53 19/03/11(月)21:59:32 No.575532555

うわーっホーガンが狂った!!

54 19/03/11(月)22:00:11 No.575532765

>これとラーメンマンが同じ雑誌にあったんだ >子供の脳には過負荷すぎる SAN値耐久レースかなんかか

55 19/03/11(月)22:00:36 No.575532893

序盤に大物出しすぎたせいで後半の敵に 微妙なレスラーが多いのが気になる…

56 19/03/11(月)22:01:30 No.575533185

危険ですよこれは のシーンってこの漫画だったのか

57 19/03/11(月)22:01:53 No.575533293

このへんのネタがわかるとセガのジャイアントグラムで ドン・レオ・ジョナサンのバーニング技が アルゼンチン→カナディアン→ハイジャックの連続技になってるとか そういうのに気が付けるようになる

58 19/03/11(月)22:01:59 No.575533319

>後半の敵に 微妙なレスラーが多いのが気になる… プロレス大好き!!って勢いだけで描いてるから全体の構成とかほとんど考えてないよね…

59 19/03/11(月)22:02:18 No.575533400

最後がもうメチャクチャすぎてプロレスでもなんでもなくなってるのがヒドイ 打ち切りだったのかな

60 19/03/11(月)22:02:48 No.575533586

>これとラーメンマンが同じ雑誌にあったんだ こちら埼玉山の上大学ボクシング部とか臨機応変マンとかもかなり脳にダメージを与えてきた

61 19/03/11(月)22:02:51 No.575533607

ハンセンがいつのまにか天井に突き刺さってたのは猪木どうやったんだよ?

62 19/03/11(月)22:02:58 No.575533654

猪木魔術→新・闘魂伝説→猪木の屍に鬼が棲む あたりはもう猪木を盛りに盛りすぎてテンションおかしくなるわ 面白いけど

63 19/03/11(月)22:04:25 No.575534088

でも組長の関節技の漫画的表現はかなり新しいと今でも思ってる 複数の相手が空中でガァ!?ってなるっていうね

64 19/03/11(月)22:04:37 No.575534154

地下から調教中の恐竜軍団出現!→一人1十殺だぁ!のヤケクソ感

65 19/03/11(月)22:05:01 No.575534267

カブキ・ナガサキのタッグ戦が好きですよ

66 19/03/11(月)22:05:22 No.575534377

>どっちかというと全日派っぽいよねみのも先生 実況も古舘より若林の方が目立ってるもんね

67 19/03/11(月)22:06:28 No.575534723

su2939336.jpg su2939339.jpg 俺にも判らないよ寛ちゃん…

68 19/03/11(月)22:06:33 No.575534753

>>これとラーメンマンが同じ雑誌にあったんだ >こちら埼玉山の上大学ボクシング部とか臨機応変マンとかもかなり脳にダメージを与えてきた 死神くんと鳥山先生の毎回なんかしらえっちな読切が好きだった

69 19/03/11(月)22:06:35 No.575534764

2000年頃の東スポ新年号に載ってたプロレススターウォーズ平成版はガチの名作 馬場の死をチャンスとみたWWFとWWE連合軍が日本マット界を支配せんと来襲 この危機に全日と新日が遂に手を組み迎え撃つ ラストは天国の馬場さん見てますか…と涙する猪木が空を見上げるとそこには万年の笑みの馬場さんのアップで完 単行本化してくれ東スポ

70 19/03/11(月)22:06:59 No.575534914

ところどころにキン肉マンの元ネタっぽいネタがちりばめられてるな

71 19/03/11(月)22:07:15 No.575535000

猪木対鶴田とか考えたことも無かったわ

72 19/03/11(月)22:07:15 No.575535002

王道だけど初戦のファンクスでグッときてしまった その後のアメリカでのここは任せてお前達は行くんだ!もべただけといい…過ぎる

73 19/03/11(月)22:07:21 No.575535048

プロレス知識は列伝読んだだけだけど楽しめる?

74 19/03/11(月)22:07:29 No.575535088

猪木魔術が相手のフルパワーを発揮させつつそれを受け流し更なる力で潰すという受け流しの極意みたいだったのが 新・闘魂伝説で相手の力を全てカットし封殺するという全く逆の境地に至ったのが ありなのかそれは…? となったが破壊無くして新たな創造は生まれぬって言ってるからわざとかこれは

75 19/03/11(月)22:07:46 No.575535172

出てくるのはだいたい列伝のレスラーだから問題ない

76 19/03/11(月)22:08:05 No.575535270

>プロレス知識は列伝読んだだけだけど楽しめる? 童心に戻って楽しめ 観客のガキどもはあの頃の僕たちだ

77 19/03/11(月)22:08:44 No.575535483

ビンスマクマホンが全米の団体を統一して日本に攻めてくるという予言めいた展開

78 19/03/11(月)22:08:50 No.575535518

旧い単行本だと輪島とか前田とかのインタビューが巻末にあるから 読みたい人は古本屋にでも走れ

79 19/03/11(月)22:08:59 No.575535581

俺がプロレスファンになった頃にはもうコミックレスラーになっていたジャイアントキマラが化け物みたいな強さでアレ?ってなった

80 19/03/11(月)22:09:18 No.575535670

屍に宿った鬼が出した魔性の一撃がナックルパートなのは笑っていい所なのか

81 19/03/11(月)22:09:53 No.575535874

>馬場の死をチャンスとみたWWFとWWE連合軍が日本マット界を支配せんと来襲 ごめん WWFとWCW連合軍の間違いだわ ラスボスはゴールドバーグだった

82 19/03/11(月)22:10:04 No.575535924

>カブキ・ナガサキのタッグ戦が好きですよ カブキが 舞うとき 誰かが 死ぬ

83 19/03/11(月)22:10:09 No.575535955

>屍に宿った鬼が出した魔性の一撃がナックルパートなのは笑っていい所なのか 全てを燃やし尽くした後に出る鬼だし…

84 19/03/11(月)22:10:48 No.575536160

ホーガンがただのいいやつ過ぎる…

85 19/03/11(月)22:11:17 No.575536320

プロレススターウォーズブームくるー!?

86 19/03/11(月)22:11:38 No.575536431

ホーガンもハンセンもブロディも漢だ…

87 19/03/11(月)22:11:43 No.575536452

わりと面白いよね巻末の選手インタビュー 「さて馬場さんと組んでる漫画の俺を応援するか!」とか猪木が言ってたり 「団体の枠を超えた戦いを漫画だけで終わらせたくない」って前田が言ってたり

88 19/03/11(月)22:12:04 No.575536551

ガキの頃は3巻くらいまでしか読んだことがないから嬉しいんだ

89 19/03/11(月)22:12:30 No.575536669

>プロレススターウォーズブームくるー!? 危険ですよこれはっ!気持ちはわかりますがやめさせないと大変なことになりますよっ!

90 19/03/11(月)22:12:32 No.575536682

急に力道山出てきてダメだった

91 19/03/11(月)22:13:04 No.575536863

>プロレス知識は列伝読んだだけだけど楽しめる? むしろそれ読めたら最高に楽しめるだろ

92 19/03/11(月)22:13:11 No.575536892

列伝もそうだが 自分がこんな美味しいキャラやカッコ良く描かれてたら そりゃ楽しいだろうなと…

93 19/03/11(月)22:13:45 No.575537059

観客の語彙豊か過ぎ問題 su2939353.jpg

94 19/03/11(月)22:13:48 No.575537078

急造タッグ扱いされる前田と長州のタッグはその後に起きる因縁とか二人の出自とか考えると色々深すぎる

95 19/03/11(月)22:13:57 No.575537112

su2939354.jpg ううっってなる

96 19/03/11(月)22:14:18 No.575537224

>2000年頃の東スポ新年号に載ってたプロレススターウォーズ平成版はガチの名作 ストンコがトラックで轢き逃げするやつだっけ

97 19/03/11(月)22:14:53 No.575537391

11巻か 意外と短いのね

98 19/03/11(月)22:14:56 No.575537403

若松がただの悪ぶってる良い奴じゃないこれ?

99 19/03/11(月)22:14:59 No.575537419

とりあえず1巻まで読んだけどブロディがうるさいのとテリーの膝が気になった

100 19/03/11(月)22:15:04 No.575537446

>ううっってなる …え……

101 19/03/11(月)22:15:08 No.575537471

藤波は巻末で「僕の鼻を大きく書きすぎないでください」って言ってて笑った

102 19/03/11(月)22:15:21 No.575537536

実際ワカマツはそんな感じの人だからな…

103 19/03/11(月)22:15:27 No.575537574

>屍に宿った鬼が出した魔性の一撃がナックルパートなのは笑っていい所なのか チョークスリーパーでもそれはそれで笑うというか困るだろ

104 19/03/11(月)22:15:39 No.575537645

キン肉マンのなんて冷静で的確な判断力なんだ!みたいなオーディエンスの構図がいっぱいで笑う

105 19/03/11(月)22:15:42 No.575537656

長州が俺たちも日本人だ!て

106 19/03/11(月)22:16:44 No.575538016

初優勝した時のパーティーを俺は忘れないぞ… とかなんだよ若松ヒロインキャラかよ

107 19/03/11(月)22:16:58 No.575538082

テコンダー立案になるからそこは流すんだ

108 19/03/11(月)22:17:26 No.575538248

ロードウォーリアーズのハン兄弟っぷり いやハン兄弟がパクリなんだけどさ

109 19/03/11(月)22:17:45 No.575538348

BI砲が行方不明になった!って電話してるシーンが勢いありすぎる…

110 19/03/11(月)22:17:52 No.575538380

>>2000年頃の東スポ新年号に載ってたプロレススターウォーズ平成版はガチの名作 >ストンコがトラックで轢き逃げするやつだっけ 違う ゴールドバーグが決戦前に闇討ちで日本のレスラーを襲うやつ 全日だと小橋はなんとか追い返すが志賀はやられる

111 19/03/11(月)22:19:03 No.575538780

>観客の語彙豊か過ぎ問題 >su2939353.jpg 時代的には観客が古舘イズムに染まっていても何の不思議も無いからな…

112 19/03/11(月)22:19:09 No.575538813

覚醒猪木を子供扱いするブロディ強すぎない…?

113 19/03/11(月)22:19:18 No.575538863

ルビのカッコ良さげなとこが 現代に通じる部分普通にあるなって

114 19/03/11(月)22:19:58 No.575539056

勢い凄すぎて気にもならないけど 自由の女神爆破する必要無いですよね?

115 19/03/11(月)22:20:33 No.575539258

>違う ゴールドバーグが決戦前に闇討ちで日本のレスラーを襲うやつ >全日だと小橋はなんとか追い返すが志賀はやられる そうなのか 俺の記憶違いでそんなだったような気もするし 東スポ新年特大号には毎年何かしらか載ってたような気もする…

116 19/03/11(月)22:21:04 No.575539411

ファンクス参戦とか普通に熱くて面白いね

117 19/03/11(月)22:21:06 No.575539420

イメージ映像の顔は終始ニコニコしてるのに 割と教え込んでいることや台詞は普通にエゲつなくなっている力道山が メチャクチャ恐ろしい強キャラに想えるというか上手い料理のしかたしたなって…流石は超人墓場侵攻をしようと

118 19/03/11(月)22:22:35 No.575539947

アメリカンプロレス壊滅!の巻って凄い字面だな

119 19/03/11(月)22:23:04 No.575540094

災害現場に遭遇して人助けしていたらニュースに出たとかいい人伝説が多いからな若松

120 19/03/11(月)22:23:29 No.575540236

実際80年代アメリカンプロレスは人気低迷してた…わけはないよね

121 19/03/11(月)22:23:43 No.575540304

>>違う ゴールドバーグが決戦前に闇討ちで日本のレスラーを襲うやつ >>全日だと小橋はなんとか追い返すが志賀はやられる >そうなのか >俺の記憶違いでそんなだったような気もするし >東スポ新年特大号には毎年何かしらか載ってたような気もする… 80年代を舞台にした馬場対猪木のスターウォーズ第1話のリメイクみたいなやつもあった

122 19/03/11(月)22:24:06 No.575540423

そりゃレスラーでも無いのに心底人間のクズだったら放逐されるだろうしなあ

123 19/03/11(月)22:24:42 No.575540620

>実際80年代アメリカンプロレスは人気低迷してた…わけはないよね アメプロは冬の時代があったんだよ それこそ日本マット界のほうが元気な時期が本当にあったのだ

124 19/03/11(月)22:25:11 No.575540786

若松はつい先月もリングに上がってプロレスしてたしね

125 19/03/11(月)22:25:26 No.575540860

プロレスラーは悪役のほうがいい人なのはもはや常識

126 19/03/11(月)22:25:41 No.575540932

テリーもまだ現役だっけ

127 19/03/11(月)22:27:28 No.575541481

>アメプロは冬の時代があったんだよ >それこそ日本マット界のほうが元気な時期が本当にあったのだ 向こうでの人気者っぷりを見てるとホーガンが日本にやって来た頃がそうだったんだろうなって気はする

128 19/03/11(月)22:29:06 No.575541986

この漫画が好きな人は夢枕獏の平成元年の空手チョップも絶対好きそう 冷凍保存されていた力道山が全盛期の前田日明と戦うやつ セミセミファイナルで描写された大仁田厚対初代タイガーがまさか本当に実現するとは思わなかった

129 19/03/11(月)22:29:08 No.575541994

ファンクスもオリエンタルコンビも熱すぎて泣けるわ

130 19/03/11(月)22:29:09 No.575542000

読み始めた ああまだ蔵前国技館だったんだなあ

131 19/03/11(月)22:30:43 No.575542477

冷凍保存された力道山にデジャブを感じると思ったけどピクルと刃牙道がそんな感じだった気もする

132 19/03/11(月)22:32:02 No.575542868

壺のプロレスファンの恥ずかしい思い出ってスレでみたプロレスを五輪競技にすれば日本が金メダルが取れるとJOCにプオタの署名を持っていて鼻で笑われた話が好き この漫画を読んでれば確かにそんな気になってしまうよね

133 19/03/11(月)22:32:49 No.575543116

石川敬士 マイティ井上vs木村健吾 星野勘太郎 ってこれ夢のカードか?

↑Top