虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/11(月)19:47:54 コード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/11(月)19:47:54 No.575493340

コード進行の世界って面白いね

1 19/03/11(月)19:49:16 No.575493677

1625いいよね

2 19/03/11(月)19:51:22 No.575494225

コード進行を最小で表していくと楽しい

3 19/03/11(月)19:53:19 No.575494721

王道進行 カノン進行 小室進行 あともう一個ぐらい使われまくってるのあったよね

4 19/03/11(月)19:53:33 No.575494775

細分化もいいぞ

5 19/03/11(月)19:55:48 No.575495364

ボカロ曲小室進行多過ぎ問題

6 19/03/11(月)19:57:28 No.575495839

ジャズマンだから基本は1625と五度循環マン

7 19/03/11(月)19:59:36 No.575496418

4536って言われても2516にきこえてくる

8 19/03/11(月)20:02:24 No.575497205

4も2も一緒よ

9 19/03/11(月)20:02:42 No.575497272

セカンダリードミナント! トライトーンサブスティテューション! モーダルインターチェンジ! アッパーストラクチャトライアド! ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ!

10 19/03/11(月)20:03:24 No.575497483

dimとかaugとかいつ使えばいいのかわからない

11 19/03/11(月)20:07:46 No.575498758

>dimとかaugとかいつ使えばいいのかわからない メロディありきで考えるのがいいのでは dimはm7b5の置換に使うもよしオルタードの代わりに使えばをクリシェしてる感じに使いやすいし

12 19/03/11(月)20:09:47 No.575499375

面白いと思えるのすごい羨ましい…

13 19/03/11(月)20:12:59 No.575500421

めっちゃ面白いと思う モノクロの音楽が極彩色になる

14 19/03/11(月)20:14:50 No.575500980

三拍子にねじ込んでるのとか感心する

15 19/03/11(月)20:17:32 No.575501819

コード進行もメロディも同じよ

16 19/03/11(月)20:17:54 No.575501951

>dimとかaugとかいつ使えばいいのかわからない 不安感を出すときと経過で使うぐらいかな

17 19/03/11(月)20:20:59 No.575502926

凝ったコード進行で作るぞ!って思っても結局王道進行か456になってしまう

18 19/03/11(月)20:21:13 No.575502975

トライアドで分解して機械的にハーモニー作ろうぜ

19 19/03/11(月)20:21:50 No.575503154

小室は進行よりトランスポーズのが印象的

20 19/03/11(月)20:24:08 No.575503807

押さえてるだけだとこれつま…だけど アルペジエータで展開すると面白くなる気がする バッハの気持ちがだいたいわかった!

21 19/03/11(月)20:27:00 No.575504621

アルペジオは引いてるときは楽しい 曲にすると手抜きにしか見えない

22 19/03/11(月)20:27:41 No.575504859

バッハの気持ちは分厚すぎるし禁則多すぎてわからない…

23 19/03/11(月)20:28:40 No.575505152

進行がつまらないなら長三度ずつ転調しようぜ!

↑Top