虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/11(月)08:29:32 No.575395151

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/03/11(月)08:29:52 No.575395174

    下手くそか

    2 19/03/11(月)08:31:21 28nYGc0. No.575395315

    右下以外は発達障害特有の症状だから病院行って検査してもらうといいよ

    3 19/03/11(月)08:31:58 No.575395360

    右下はまだ全然リカバリー可能じゃねぇか!

    4 19/03/11(月)08:32:54 No.575395437

    いや右下意外とやっかいだぜ

    5 19/03/11(月)08:33:04 No.575395453

    >右下以外は発達障害特有の症状だから病院行って検査してもらうといいよ いや物によっては普通にこれなるだろ 毎回こうなるとかなら話は別だけど

    6 19/03/11(月)08:34:44 No.575395593

    言葉覚えたての子供かよ

    7 19/03/11(月)08:35:46 No.575395691

    左下のリカバリどうすりゃ良いんだろうな…表側缶切り立たないだろうし、プルタブ缶って缶切りで切れるんだろうか、試したことないけど

    8 19/03/11(月)08:36:28 No.575395744

    左下もたまになるよね とおもったけどこの頃缶詰めとか買わないから こうならないように改良されてたりするんかな

    9 19/03/11(月)08:37:01 No.575395798

    上はあるけど下はなったこと無いな

    10 19/03/11(月)08:37:06 No.575395804

    左下以外は割とある 右上もコンビニの紙パックだけよくなる

    11 19/03/11(月)08:37:20 No.575395820

    >右下以外は発達障害特有の症状だから病院行って検査してもらうといいよ 障害言いたいだけだこれ

    12 19/03/11(月)08:37:49 No.575395869

    >右下以外は発達障害特有の症状だから病院行って検査してもらうといいよ 右下やっちゃったんだね…

    13 19/03/11(月)08:37:57 No.575395880

    右は両方やったことあるけど左はどうしてこうなる…

    14 19/03/11(月)08:38:05 No.575395892

    右下はこうなる直前の嫌な感触を察知してリカバリするのはよくある

    15 19/03/11(月)08:38:13 No.575395909

    右下こないだなったわ まさか自分がなるとは思わなかったから愕然とした

    16 19/03/11(月)08:38:22 No.575395919

    >右下以外は発達障害特有の症状だから病院行って検査してもらうといいよ 中傷・侮辱・名誉毀損

    17 19/03/11(月)08:38:53 No.575395966

    左上やったことある なんでこうなったかは分からないけど

    18 19/03/11(月)08:39:44 No.575396064

    >右は両方やったことあるけど左はどうしてこうなる… 左下やったときは海外の犬用缶詰だったんだけど、どうも作りがちゃちいのに硬いプルタブだったので無理やり起こしたら抜けたというか折れた

    19 19/03/11(月)08:40:50 No.575396147

    こちら側のどこからでも切れます

    20 19/03/11(月)08:41:12 No.575396181

    >左下のリカバリどうすりゃ良いんだろうな…表側缶切り立たないだろうし、プルタブ缶って缶切りで切れるんだろうか、試したことないけど 缶切りでいけるよ

    21 19/03/11(月)08:41:25 No.575396199

    やっすい缶詰のプルタブはこうなりやすい気がする

    22 19/03/11(月)08:41:25 No.575396201

    缶は缶切りなかったらもうゴミ箱に捨てちゃうなこれ

    23 19/03/11(月)08:41:53 No.575396237

    左上は物によってはめっちゃなる気がする

    24 19/03/11(月)08:42:24 No.575396286

    >缶切りでいけるよ 行けるのか、今度なったらやってみる

    25 19/03/11(月)08:42:27 No.575396300

    >こちら側のどこからでも切れます いいよね破裂する袋

    26 19/03/11(月)08:43:37 No.575396406

    プルタブが取れちゃったらスプーンで切れ目を押して隙間を作ってこじ開ける

    27 19/03/11(月)08:43:47 No.575396420

    >右は両方やったことあるけど左はどうしてこうなる… 左上は輸入モノだとなりやすい たぶん輸送の関係で強固にしてる糊付けが蓋のチープさに勝つ

    28 19/03/11(月)08:44:47 No.575396512

    紙パック開けられない両親のやり方 ①片側しか開かない ②指でほじる

    29 19/03/11(月)08:46:12 No.575396627

    紙パック開けれない老人めっちゃ多いよね…

    30 19/03/11(月)08:46:30 No.575396652

    紙パックはどっかでメーカーの人が「左右をきっちり押し広げてから飲み口と逆側に押し込む」って言ってたのを読んで以来失敗しなくなったな

    31 19/03/11(月)08:46:56 No.575396688

    左上はゴールドブレンドの詰め替えボトルで時々やる…

    32 19/03/11(月)08:47:29 No.575396740

    >紙パックはどっかでメーカーの人が「左右をきっちり押し広げてから飲み口と逆側に押し込む」って言ってたのを読んで以来失敗しなくなったな 開けれない人はそいうの読まないからな…

    33 19/03/11(月)08:47:35 No.575396748

    紙パックのは書いてある通りに指で挟むようにクッとすると勿論大抵開くんだけどそれが出来ないのがたまにあると失敗する

    34 19/03/11(月)08:48:12 No.575396804

    説明しても絶対指でガリガリして開ける

    35 19/03/11(月)08:49:09 No.575396875

    ビニール系は時々どうしようもない品質のがある

    36 19/03/11(月)08:49:11 No.575396879

    ゼリーは手元でプチンじゃねえのか なんか表面だけペリペリってやつか なるなあ

    37 19/03/11(月)08:49:46 No.575396925

    右上のは両側開いて対角持って斜めに開くのでは?スジャータのコーンポタージュは片側だけで開けないぐらい硬く接着されてた覚えがある

    38 19/03/11(月)08:49:56 No.575396936

    >ビニール系は時々どうしようもない品質のがある そして具体的品名あげるとならないの大合唱 俺か俺だけなのか

    39 19/03/11(月)08:50:18 No.575396967

    紙パックは店や自宅での保存が悪くて湿気ってたら失敗しやすいよ

    40 19/03/11(月)08:50:54 No.575397026

    紙パックは開けるまえにクセをつけるんだ

    41 19/03/11(月)08:51:17 No.575397060

    今は存在自体が抹殺されたけど ブルガリアヨーグルトの粉砂糖袋も大概だった…何で切れ込み入っても切れないのあれ

    42 19/03/11(月)08:51:32 No.575397087

    >右上のは両側開いて対角持って斜めに開くのでは?スジャータのコーンポタージュは片側だけで開けないぐらい硬く接着されてた覚えがある アルミパック系は硬いらしいのでメーカーもそっち推奨らしい https://www.sujahta.co.jp/customer/pack_to_open.html

    43 19/03/11(月)08:51:32 No.575397088

    最近は見ないけど開いた感じが明らかに湿ってて だめな気がするこれってなる牛乳パックはあったな…

    44 19/03/11(月)08:53:43 No.575397277

    メジャーどころはパッケージも改良重ねてるからあんまりないけど マイナーなところは結構ある

    45 19/03/11(月)08:54:28 No.575397347

    安い冷蔵のざるうどんに付いてるつゆのビニール小袋は個人的にヒット率高い 逆にアルミ系の小袋は信頼性が高すぎる

    46 19/03/11(月)08:54:34 No.575397356

    海外産のはハサミ使う前提みたいなイメージある

    47 19/03/11(月)08:55:07 No.575397395

    というか紙パック 開け方でググるとどこのメーカーも懇切丁寧な解説してて多いんだろうな苦情と質問…と思ってしまう

    48 19/03/11(月)08:56:47 No.575397547

    明治の飲むヨーグルトみたいにキャップになってる紙パックあるよね

    49 19/03/11(月)08:57:10 No.575397590

    対角で開けるとそれはそれで力入ってドバッとすることあるからきらい

    50 19/03/11(月)08:58:51 No.575397773

    ビニールも紙パックもしっとりしてると大抵開けにくい

    51 19/03/11(月)08:58:52 No.575397774

    >明治の飲むヨーグルトみたいにキャップになってる紙パックあるよね 戯れにテトラパックのサイト見に行ったらどこかで見たことのある容器がずらっと出てきて武器商人の倉庫見たような気分になった https://www.tetrapak.com/jp/packaging

    52 19/03/11(月)08:59:52 No.575397863

    悲劇にしてはダメージ低いな

    53 19/03/11(月)09:00:13 No.575397898

    逆にマジックカットの奴が開けられないってのは分からなかった 粗悪品でもあるのかな

    54 19/03/11(月)09:02:05 No.575398068

    右上はコーンポタージュとかスープ系でよくなる印象

    55 19/03/11(月)09:02:50 No.575398130

    りんごのやつは豆腐のパックでよく起きる

    56 19/03/11(月)09:03:15 No.575398171

    マジックカットの縁がボソボソになって切れないのが昔あった 最近は無いけど

    57 19/03/11(月)09:03:17 No.575398176

    >逆にマジックカットの奴が開けられないってのは分からなかった >粗悪品でもあるのかな 端から0.5mmの所で開けようとしたけど無理だった

    58 19/03/11(月)09:05:57 No.575398408

    カップ焼きそばのフタが改良されてくれて本当に良かった

    59 19/03/11(月)09:06:04 No.575398422

    いまだにコンビニおにぎりの海苔を破らずに剥けないのだが あれも悲劇にいれていいよね?

    60 19/03/11(月)09:06:15 No.575398441

    豆腐は開けたときに水がこぼれがちなのもあるしもうはじめから包丁いれちゃうな

    61 19/03/11(月)09:06:25 No.575398455

    >逆にマジックカットの奴が開けられないってのは分からなかった >粗悪品でもあるのかな あるぞぉマジ切れない奴あるマジックカットなのに

    62 19/03/11(月)09:06:55 No.575398494

    >悲劇にしてはダメージ低いな そんなガチ悲劇が語りたいような人は来ないで下さい

    63 19/03/11(月)09:07:45 No.575398572

    マジックカットは特許料払いたくないのか単に技術力無いのか開きにくい粗悪品は確かにあった 最近は見ないな

    64 19/03/11(月)09:07:48 No.575398577

    高級なゼリーに限って左上の状態になってつらい

    65 19/03/11(月)09:08:05 No.575398596

    マジックカットは油とか水分に弱い気がするんだよな とくに油でどこからでも切れる力が働かなくなるような

    66 19/03/11(月)09:09:07 No.575398690

    誰もお前を愛さない

    67 19/03/11(月)09:09:19 No.575398716

    >高級なゼリーに限って左上の状態になってつらい 高級なやつって三重以上のコーティングになってて その一番上が光で劣化してるとなるらしい

    68 19/03/11(月)09:09:24 No.575398723

    左上はハズレ個体引いた時の不可抗力な所ある

    69 19/03/11(月)09:10:04 No.575398781

    紙パックが簡単に開く時と強固な時の差が知りたい

    70 19/03/11(月)09:10:08 No.575398791

    マジックカットが水分に弱いのはメーカー側も認識してるって記事どっかで見たな

    71 19/03/11(月)09:10:30 No.575398824

    袋の一辺に切れますみたいな帯が入っててマジックカットと思って切ろうとしたら全く切れなくて よく見たらこちら側に切り口がありますって書いてあっただけだった

    72 19/03/11(月)09:10:50 No.575398861

    >いまだにコンビニおにぎりの海苔を破らずに剥けないのだが >あれも悲劇にいれていいよね? あれってそもそも原材料シール貼る事前提にして作ってないらしいな

    73 19/03/11(月)09:10:51 No.575398865

    ゼリーは汁が垂れないようにならないかな…

    74 19/03/11(月)09:10:56 No.575398871

    これに遭遇するとどれだけ美味しい商品でも色褪せるよね

    75 19/03/11(月)09:11:18 No.575398902

    >紙パックが簡単に開く時と強固な時の差が知りたい 水分

    76 19/03/11(月)09:11:52 No.575398959

    >ゼリーは汁が垂れないようにならないかな… 空間作ると輸送時に破れたりするんだろう

    77 19/03/11(月)09:12:11 No.575398979

    >これに遭遇するとどれだけ美味しい商品でも色褪せるよね 忘れて楽しめ

    78 19/03/11(月)09:12:35 No.575399031

    >>いまだにコンビニおにぎりの海苔を破らずに剥けないのだが >>あれも悲劇にいれていいよね? >あれってそもそも原材料シール貼る事前提にして作ってないらしいな 俺は原材料見ながら食べるの好きだから原材料ご破れてみれなくなるのつらい

    79 19/03/11(月)09:12:55 No.575399069

    コンビニおにぎりのフィルム除去知らなくて 全バラして海苔巻いてたのが悲劇だった

    80 19/03/11(月)09:13:09 No.575399094

    ビリッと紙を裂く感触がする紙パックと ミシャァ…と濡れたダンボールを裂く感触がする紙パック

    81 19/03/11(月)09:13:19 No.575399108

    ヤクルトの蓋でこれなる

    82 19/03/11(月)09:13:22 No.575399109

    >ゼリーは汁が垂れないようにならないかな… これダメでやってた手前から奥に引くんじゃなくて 奥から手前に引くってやるとタレないよ ただスレ画の変な破れ方とかは防げないんだけど

    83 19/03/11(月)09:13:56 No.575399179

    >>いまだにコンビニおにぎりの海苔を破らずに剥けないのだが >>あれも悲劇にいれていいよね? >>あれってそもそも原材料シール貼る事前提にして作ってないらしいな >俺は原材料見ながら食べるの好きだから原材料ご破れてみれなくなるのつらい (こいつらの言い分か聞かなくていいな)

    84 19/03/11(月)09:14:53 No.575399273

    >俺は原材料見ながら食べるの好きだから なかなか新鮮な楽しみ方だな…

    85 19/03/11(月)09:20:05 No.575399787

    紙パックも接着具合が強いのかキッチリ開いてもたまに失敗するやつない…?

    86 19/03/11(月)09:21:09 No.575399889

    ちょっと違うけど たまごパックのビャーって開けるやつどうしても切れる

    87 19/03/11(月)09:22:56 No.575400071

    紙パックは輸送とか管理の悪さもだいぶ影響すると思う 冷蔵で1回結露したパックはわりとだめ

    88 19/03/11(月)09:23:56 No.575400168

    左上はやっちゃう 右下はこの手のアイス買わないから…

    89 19/03/11(月)09:25:00 No.575400280

    >紙パックはどっかでメーカーの人が「左右をきっちり押し広げてから飲み口と逆側に押し込む」って言ってたのを読んで以来失敗しなくなったな ちゃんと作ってあるんだーってかんげきした

    90 19/03/11(月)09:25:28 No.575400319

    他は品質による影響も大きいけどアイスは蓋を手で温めれば回避できるから優しい なんなら失敗してからでも戻せる

    91 19/03/11(月)09:28:37 No.575400627

    https://www.sujahta.co.jp/customer/pack_to_open.html

    92 19/03/11(月)09:37:51 No.575401515

    右下はしばらくにぎって手の熱で溶かせば絶対におきないのに

    93 19/03/11(月)09:38:39 No.575401597

    左上のは妙に安いのだとなりやすい こっちでどう気をつけろって言うんだよ

    94 19/03/11(月)09:44:12 No.575402118

    缶詰のアレってもげることあるんだな

    95 19/03/11(月)09:44:43 No.575402170

    右上は開ける前にどんなに押し広げてどんなに飲み口を絞ってもウンともスンとも言わないやつがいる その手のやつをいじってると先に飲み口の先端が耐久の限界を迎えて裂けるのでそこから無理やり片方ずつ開く

    96 19/03/11(月)09:46:08 No.575402300

    海外の缶詰がなんかプルタブ華奢なんだよ 逆にプルタブが爪すら入らないようなのもある

    97 19/03/11(月)09:53:11 No.575402975

    どなたかインスタントのソース焼きそばでお湯を注ぐ前に ソースを入れるときのリカバー方法をご存じありませんか…

    98 19/03/11(月)09:54:58 No.575403143

    imgなのにペヤングだばぁがないのはちょっと片手落ち感

    99 19/03/11(月)09:55:48 No.575403240

    キャップ式紙パック飲料も中に蓋してあるやつは結構悲劇起きる

    100 19/03/11(月)09:57:57 No.575403437

    上はよくある 左下はなったことないしコンビニアイスも食べない

    101 19/03/11(月)09:59:28 No.575403583

    >どなたかインスタントのソース焼きそばでお湯を注ぐ前に >ソースを入れるときのリカバー方法をご存じありませんか… やかましい湯キリしたら塩とオリーブオイルであえろ

    102 19/03/11(月)10:00:19 No.575403655

    左下みたいな缶詰って蓋が缶から離れる瞬間に内容物の汁が跳ねたりするよね…

    103 19/03/11(月)10:07:07 No.575404353

    じゃがりこでたまに左上みたいになる

    104 19/03/11(月)10:08:30 No.575404497

    他は対策できるけど左上は予測してても起こり得るからな…

    105 19/03/11(月)10:17:37 No.575405409

    ネット上の障害や病名の書き込みって8割くらい相手を批判する為の材料にする為だけに 症状についての正しい知識なく使われてるんじゃ無いかと思う

    106 19/03/11(月)10:19:32 No.575405624

    普段やらないけどそれだけにやらかしたときが痛い