虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/11(月)07:02:47 震災以... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/11(月)07:02:47 No.575388876

震災以前から過疎化が問題になっていた岩手宮城福島 3県の人口は震災後8年で約30万人減少したことが分かった

1 19/03/11(月)07:06:40 No.575389107

岩手は震災関係ないですよね

2 19/03/11(月)07:07:08 No.575389133

それでも佐賀県より人口の少ない県はないと…

3 19/03/11(月)07:08:08 No.575389183

宮城も減ってるのか

4 19/03/11(月)07:09:19 No.575389244

鳥取も8年で8万人減りました!

5 19/03/11(月)07:09:20 No.575389245

元から減る要素しかなかったから震災関係ないよ

6 19/03/11(月)07:10:25 No.575389294

鳥取このままだと55年後に誰もいなくなるけど大丈夫か

7 19/03/11(月)07:11:14 No.575389335

>鳥取このままだと55年後に誰もいなくなるけど大丈夫か 55年も持つかな…

8 19/03/11(月)07:15:09 No.575389563

東北の人口減は西の田舎県に比べて面積でかい分数字はまだあるけど これからガタが出てくる上でどっちがいいんだろう

9 19/03/11(月)07:17:43 No.575389724

震災あんまり関係ない北陸も同じくらい減ってるので地方どこも似たようなもんじゃないかな

10 19/03/11(月)07:18:30 No.575389773

大阪なのに人口2万人いない所に住んでるけど危機感持ったほうがいいのかな

11 19/03/11(月)07:18:50 No.575389798

大学行った子はみんな東京行く

12 19/03/11(月)07:19:03 No.575389814

震災で補助金ジャブジャブ

13 19/03/11(月)07:19:35 No.575389854

>元から減る要素しかなかったから震災関係ないよ じわじわ減るはずだったのが一気に減ったのは震災のせいだろう

14 19/03/11(月)07:20:23 No.575389907

青森も震災はほぼ関係ないのに震災以降毎年1.4万人のペースで減ってるから 年寄りがどんどん亡くなる+クソ田舎に嫌気が差した若い層が東京に出てってるだけだよ

15 19/03/11(月)07:20:55 No.575389939

少子高齢化でインフラ維持大変っつーし 都市に集中していくのは結果的にはええんでないの

16 19/03/11(月)07:22:18 No.575390026

調べてないけど高知県出身だから人口減少率高い県ベスト5に高知が入ってるのは確信できるぜー!

17 19/03/11(月)07:23:25 No.575390105

クソ田舎も都会にアクセスよくなりゃ移転増えるんだからさっさとリニア通せよ

18 19/03/11(月)07:25:56 No.575390272

このご時世ネットとAmazonさえありゃどこ住んでも同じだろ

19 19/03/11(月)07:27:26 No.575390358

YUKIKAKIはどうするんだい

20 19/03/11(月)07:27:47 No.575390380

島根はあんまり減ってないってわかる もう減るほど人がいないからな!

21 19/03/11(月)07:27:49 No.575390381

田舎を舐めちゃいかん

22 19/03/11(月)07:29:00 No.575390454

田舎に住んでるけど移住する金も環境変える気力もないだけだからいつか滅ぶよ

23 19/03/11(月)07:31:59 No.575390661

そういえば長崎五島列島も人口が減りすぎて 隠れキリシタンの伝統行事が維持できなくなってしまった話あたねえ

24 19/03/11(月)07:32:31 No.575390696

福島にいた時、福島第一近くの町から避難した若い層がいわき市から戻ってこないって記事・投書ばっかりだったから 老人以外は住みにくい田舎にり思い入れがないなと分かった

25 19/03/11(月)07:32:43 No.575390706

>このご時世ネットとAmazonさえありゃどこ住んでも同じだろ 各種病院がないと詰む

26 19/03/11(月)07:34:00 No.575390786

>そういえば長崎五島列島も人口が減りすぎて めっちゃ波が荒いとこを高速船で行き来しないといけないからな あんなとこ漁師とかんころ餅作り人以外は住む必要ないだろ

27 19/03/11(月)07:34:53 No.575390841

家持ちだったりそこで根を張った人が生活まるっと他所にうつすのめちゃ大変だからなあ 体力もお金もない老人が今さら親類もいない他の土地に行けないのはまあ仕方あるまい

28 19/03/11(月)07:36:46 No.575390961

東北地震被害とほぼ無縁の九州の一角に住んでるけど 地元ニュースが「人口減少が急速に進み始めた(ので対策が望まれる)」としばしば口にする…

29 19/03/11(月)07:38:16 No.575391070

過疎対策って何すりゃいいんだヨ 就職先と病院とイオンモールか

30 19/03/11(月)07:39:31 No.575391139

仕事先とお賃金を東京並みにすれば戻ってくるよ

31 19/03/11(月)07:42:37 No.575391357

田舎でよくある低賃金+年間休日105未満とかだと結局誰も来ない

32 19/03/11(月)07:42:38 No.575391359

田舎が滅びてもたいして困らんし

33 19/03/11(月)07:42:50 No.575391381

過疎対策をしてはいけない バンバン捨てていかないと

34 19/03/11(月)07:44:41 No.575391522

地方の過疎化と都市部への人口集中はもうローマ帝国時代から問題になってた気がする

35 19/03/11(月)07:45:02 No.575391539

>就職先と病院とイオンモールか 少なくともウチの場合ニュースが人口減少に言及するときは 得てして就職先の話を報道しているから それが根本対策だとみなされているみたい 若者は都会へ行ったきりじゃけぇ…

36 19/03/11(月)07:45:24 No.575391566

東北の田舎は医師追い出しのイメージが強すぎてもう滅べってなる

37 19/03/11(月)07:46:23 No.575391618

>体力もお金もない老人が今さら親類もいない他の土地に行けないのはまあ仕方あるまい 田舎の人口減を問題にするのは結局そういう爺婆だけだからなあ 若いのは黙って去るだけという

38 19/03/11(月)07:47:48 No.575391725

>東北の田舎は医師追い出しのイメージが強すぎてもう滅べってなる あんな極端すぎるレアケースそうそうないよ!

39 19/03/11(月)07:51:42 No.575391995

南海トラフが起きたら否が応でも地方分権が進んで 結果的に人が集まりだす地域が生まれるのかなぁ…とちょっと考える

40 19/03/11(月)07:52:18 No.575392038

東京に出て来て結構経つけど田舎には戻りたくない 絶望しかない

41 19/03/11(月)07:54:15 No.575392173

>結果的に人が集まりだす地域が生まれるのかなぁ…とちょっと考える 仮に東京が津波で甚大な被害を受けたとしても 人が集まるのはちょっと上の埼玉とかそういうオチになると思う

42 19/03/11(月)07:54:23 No.575392184

そもそも人が一部地域に集まりすぎなのでは?

43 19/03/11(月)07:55:46 No.575392286

地方がダメな理由ってどこだろう

44 19/03/11(月)07:55:57 No.575392302

江戸時代の人返しの法もあんまり効果なかったみたいねえ

45 19/03/11(月)07:56:20 No.575392338

低賃金とかイベントに参加できないとか

46 19/03/11(月)07:56:48 No.575392373

賃金が安い

47 19/03/11(月)07:57:06 No.575392398

人が集まってるところはその分環境整備されてるから居心地良いし…

48 19/03/11(月)07:57:45 No.575392448

>地方がダメな理由ってどこだろう 不便

49 19/03/11(月)07:59:30 No.575392568

仕事もねえ!金もねえ!文化教養もねえ!おまわり毎日ぐーるぐる!

50 19/03/11(月)07:59:35 No.575392575

>そもそも人が一部地域に集まりすぎなのでは? 辺境に住む理由がないし…

51 19/03/11(月)08:01:51 No.575392769

もう首都圏以外切り捨ててもいいんじゃないかな

52 19/03/11(月)08:02:03 No.575392785

インドア系の趣味人が暮らすには地方は厳しい 篭りっきりで構わないなら話は別だけど 催し事やカルチャセンターなどは圧倒的に東京が有利だ

53 19/03/11(月)08:02:13 No.575392795

地方のイオンモールも滅びてるって聞いて地獄だなって思った

54 19/03/11(月)08:02:49 No.575392852

実家が田舎だと帰るだけで億劫 どうして定年後田舎暮らしを始めたのですか…どうして…

55 19/03/11(月)08:03:43 No.575392934

11月15日から翌年2月15日までに限定して福島辺りに住みたい

56 19/03/11(月)08:05:18 No.575393057

>実家が田舎だと帰るだけで億劫 >どうして定年後田舎暮らしを始めたのですか…どうして… 自分も定年が近づくとわかるようになるんじゃないかな…

57 19/03/11(月)08:05:52 No.575393103

田舎で生まれ田舎で育った俺に言わせれば 歳とってから田舎に移住とか絶対やめた方がいいよ

58 19/03/11(月)08:06:32 No.575393165

教育と職の問題があるから定年しないと移住できないのだ

59 19/03/11(月)08:10:09 No.575393460

自分が年寄りになったら徒歩圏内に大きい図書館があるトコに住むのが理想だなぁ… 贅沢言えば病院も足したいけど

60 19/03/11(月)08:10:16 No.575393469

本当に田舎がいいところだったら 都会で就職した連中が定年になったら帰ってくるはずだろ

61 19/03/11(月)08:11:41 No.575393588

田舎に就職先ができたとしても営業で都市部に行く必要ありますよね? 都市部に就職したほうがいいんじゃないっすか?

62 19/03/11(月)08:14:17 No.575393807

>田舎で生まれ田舎で育った俺に言わせれば >歳とってから田舎に移住とか絶対やめた方がいいよ 性に合わなくて帰る人が多いの? 地元の人とうまくいかないの?

63 19/03/11(月)08:16:14 No.575393944

都市に集中というか東京に一極集中だし 東京にばっかり集まってもインフラパンクするだけじゃ

64 19/03/11(月)08:18:55 No.575394189

>本当に田舎がいいところだったら >都会で就職した連中が定年になったら帰ってくるはずだろ 田舎帰ると買い物できねえからそのまま都市に永住するよね

65 19/03/11(月)08:21:37 No.575394422

いずれ国民みんな年寄りになる日が来ると思うと サービス(働き手)に期待するのも難しくなる

66 19/03/11(月)08:22:37 No.575394517

よそ者は排除するね… 人がいなくなった!

67 19/03/11(月)08:30:39 No.575395253

全国的に言えば少子化もなんだろうけど対策しないからな 効果出るなんて赤子が成人する20~30年後だから今更手遅れだが

68 19/03/11(月)08:31:34 No.575395327

amazonがあれば大丈夫じゃなかったの?

69 19/03/11(月)08:32:49 No.575395431

地方創生なんて無理な話だな

70 19/03/11(月)08:32:57 No.575395444

>amazonがあれば大丈夫じゃなかったの? 収入が無いとお話になんない

71 19/03/11(月)08:35:28 No.575395665

年取って田舎に来られても 税金ほとんど取れないし行政的にはあんまりメリット無いからね

72 19/03/11(月)08:36:31 No.575395747

>よそ者は排除するね… >先住者も高齢で亡くなられ… >人がいなくなった!

73 19/03/11(月)08:42:54 No.575396342

自然に減っていくものをあれこれするのは道理に反してる感がある

74 19/03/11(月)08:44:17 No.575396461

数十年後には田舎は人が居なくなり東京は老人のスラム街になって共倒れだろう

75 19/03/11(月)08:46:05 No.575396618

>いずれ国民みんな年寄りになる日が来ると思うと >サービス(働き手)に期待するのも難しくなる 年寄りが働くんだよ! 冗談じゃなくなってきているのが悲しい

76 19/03/11(月)08:46:21 No.575396640

意外と人減ってないと思ったけど福島広いんだったな

77 19/03/11(月)08:51:25 No.575397076

うちの県のスギとヒノキ全部切り倒しました!ってやってくれたらちょっと行きたいかもしれない

78 19/03/11(月)09:09:34 No.575398741

人が居なくなった土地はそのうち大企業さんが何かに活用してくれるだろう多分

79 19/03/11(月)09:10:00 No.575398776

アメリカの真ん中とか中国の西とかも似たような感じだし別に悲観しなくて良くない? 田園風景も中世以降に作られた風景だし

80 19/03/11(月)09:15:39 No.575399338

父も母も俺も生まれ育った場所が東京で良かった

81 19/03/11(月)09:18:03 No.575399571

震災は時間を30年進めただけって話がよくわかる 脱出できる若者は震災を機に都市に出て 残ったのは老人だけ

82 19/03/11(月)09:22:19 No.575400005

>都市に集中というか東京に一極集中だし >東京にばっかり集まってもインフラパンクするだけじゃ もうパンクしかかってんじゃないの 電車はもうこれ以上増便できないぐらいの過密ダイヤだって聞いたことある

↑Top