虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/11(月)01:26:02 No.575368522

    こういうエピソード見てるとやっぱ漫画家は鉄人というか常人とは違うんだなってなる

    1 19/03/11(月)01:27:28 No.575368787

    「漫画描く時間が足りなくて…」 ハガレン作者「なんで?寝なきゃいいじゃん!!」 って話もあったしな…

    2 19/03/11(月)01:28:12 No.575368922

    無茶をその通りにできるのがスゲー

    3 19/03/11(月)01:28:13 No.575368924

    よく死なないなこれで…

    4 19/03/11(月)01:28:49 No.575369028

    極限状態の方がすげえ絵とか話が出てくるとか聞いたことある

    5 19/03/11(月)01:29:06 No.575369070

    そら毎週神様に祈るわけだよ

    6 19/03/11(月)01:29:31 No.575369140

    普通こういう予定って破綻するもんじゃねえの!?

    7 19/03/11(月)01:29:40 No.575369165

    無茶に慣れてしまったせいで若くして死ぬ作家も少なくはない

    8 19/03/11(月)01:29:47 No.575369184

    >よく死なないなこれで… 死なない訳無いじゃないの…

    9 19/03/11(月)01:30:11 No.575369258

    ネームが今日中にできるとして…って本当に今日中にできちゃうのが流石プロやな…

    10 19/03/11(月)01:31:00 No.575369398

    先に使ってる分死ぬのが早くなるだけだよ

    11 19/03/11(月)01:31:14 No.575369448

    ここまでじゃないにせよ岸影とか尾田っちとか見るにだいたい平均睡眠時間三~四時間くらいだとするとマジで皆化け物だと思うわ 俺だったら絶対まともに思考すらできなくなる 漫画家やべえよ

    12 19/03/11(月)01:31:20 No.575369470

    たまに同人スケジュールの話題でこのページだけ貼られて皮算用だなんだと言う人がいるんだけど 殺人的な量強制されてるって事情があるからそんな呑気なものじゃねえよって思う

    13 19/03/11(月)01:31:29 No.575369494

    長生きした作家は皆ちゃんと寝てる

    14 19/03/11(月)01:31:55 No.575369559

    >「漫画描く時間が足りなくて…」 >ハガレン作者「なんで?寝なきゃいいじゃん!!」 >って話もあったしな… ま まああんたほどの実力者がそう言うのなら…

    15 19/03/11(月)01:32:49 No.575369706

    この予定表見てあっ無理だな…ってなって対策考えるのかと思ったら >事実 >その通り >となった ってお前…

    16 19/03/11(月)01:32:58 No.575369730

    実際スレ画の同期で親友だった漫画家二人は早死にしてるし

    17 19/03/11(月)01:33:00 No.575369735

    週刊連載って無理がある

    18 19/03/11(月)01:33:05 No.575369756

    なあに手塚治虫だって還暦まで生きられたんだ

    19 19/03/11(月)01:33:11 No.575369771

    これ見てると二徹で音を上げて原稿落としてた友人は漫画家としてはまだまだ楽な方なんだなとなる

    20 19/03/11(月)01:33:40 No.575369855

    >長生きした作家は皆ちゃんと寝てる 水木しげるとかめっちゃ寝て喰うしてたよね 同時期の漫画家はほとんど先に逝っちまった…

    21 19/03/11(月)01:33:45 No.575369865

    スレ画でやれてるの見ると徹夜も案外手段としてはありなのかも

    22 19/03/11(月)01:33:50 No.575369887

    寝ないと病気になるぞ まあ漫画家の場合病気になっても描くんだが…

    23 19/03/11(月)01:33:51 No.575369893

    >長生きした作家は皆ちゃんと寝てる そういや数年前にここで割と貼られてた水木御大のありがたい言葉あったよね 自分はどんなに忙しくても10時間は寝るんだ寝ることは大事だってやつ

    24 19/03/11(月)01:33:54 No.575369901

    世の中にいる漫画家の中でもトップクラスに無茶してる方だから他が楽だと思ってはいけない

    25 19/03/11(月)01:34:06 No.575369938

    すげえ…

    26 19/03/11(月)01:34:19 No.575369970

    雑誌に穴が開くってプレッシャーが良くも悪くもカンフル剤になるからな…

    27 19/03/11(月)01:34:37 No.575370014

    アシ使わなかったのかね

    28 19/03/11(月)01:34:39 No.575370022

    ネームに時間かかるから原稿にそのまま描くよって漫画家結構いるけど そのまま描けるのが本当にすごいんだな 才能かそういう技能がいるんだろうけど整合性云々とか取れてなくて当たり前だよな

    29 19/03/11(月)01:34:46 No.575370042

    >週刊連載って無理がある しかも人気が出たらアニメやらグッズやらイベントやらサイン会やらを週刊連載しつつやらないといけないという…

    30 19/03/11(月)01:34:57 No.575370070

    スレ画の生活はちゃんと半年で限界がきたから…

    31 19/03/11(月)01:35:03 No.575370097

    言われてみれば睡眠時間度外視すればかなり作業に割けるのか

    32 19/03/11(月)01:35:19 No.575370146

    >よく死なないなこれで… 作者の友達二人死んでる

    33 19/03/11(月)01:35:32 No.575370181

    週刊連載でそれなりに実績を残したベテランたちが月刊誌に行くのは当然のことなんだな

    34 19/03/11(月)01:35:36 No.575370193

    漫画家見てると睡眠時間を削ると早死にするのがよくわかる

    35 19/03/11(月)01:35:43 No.575370213

    >スレ画の生活はちゃんと半年で限界がきたから 半年これでやれたってすげえな!? 人間って案外タフなんだな

    36 19/03/11(月)01:35:54 No.575370231

    五日無理した結果寿命何日分縮むんだろう

    37 19/03/11(月)01:36:03 No.575370247

    >言われてみれば睡眠時間度外視すればかなり作業に割けるのか 寿命の前借りしてるだけだからマジでやめろよ!?

    38 19/03/11(月)01:36:10 No.575370260

    実際有名漫画家も根をあげて逃亡寸前だったみたいなお話多いしな… 大量に連載持って休載すらしなかった人はマジでおかしいと思う…

    39 19/03/11(月)01:36:19 No.575370282

    でも永井豪先生みたいなのも居るじゃないですかって極端な生存者バイアス

    40 19/03/11(月)01:36:20 No.575370285

    >スレ画の生活はちゃんと半年で限界がきたから 逆に言うとこんなめちゃくちゃな感じでも半年は普通にいけるのか…

    41 19/03/11(月)01:36:32 No.575370319

    俺も学生時代に試験前よくこういうの考えたなぁ 遊びまくった挙句まだまだ寝る時間削れば全然いけるじゃん!て 勿論寝た

    42 19/03/11(月)01:36:43 No.575370333

    無茶できる事に高揚感覚えるようになったら体が壊れるまで続く 命ごと壊れる人も居るから褒められたことではない…

    43 19/03/11(月)01:36:45 No.575370338

    月刊漫画家はだいぶ楽よ デジタル化もあってアシ無しでもやれるくらい 週刊漫画家は本当に化物だと思う

    44 19/03/11(月)01:36:47 No.575370344

    水木しげるも若い頃は相当無茶やってるから

    45 19/03/11(月)01:37:04 No.575370384

    週刊は4ページくらいに…

    46 19/03/11(月)01:37:12 No.575370397

    牛先生の格言を見るにつけ人間本気出せば何とかなるって気はする…

    47 19/03/11(月)01:37:14 No.575370403

    >>スレ画の生活はちゃんと半年で限界がきたから >半年これでやれたってすげえな!? >人間って案外タフなんだな 似たような生活してた作者の同期が自殺と病気で死んだ

    48 19/03/11(月)01:37:25 No.575370427

    web連載なら週刊でも落とした時の負担少ないからありがたい

    49 19/03/11(月)01:37:26 No.575370432

    吸血鬼がこんな楽な仕事してお金貰えるのは申し訳ないって言ってたみたいな話を聞くけどあれ週刊での話なんだろうか

    50 19/03/11(月)01:37:33 No.575370456

    どうせどっかで開き直って熟睡だろと思ったら超人がいた

    51 19/03/11(月)01:37:36 No.575370463

    豪ちゃんはめちゃくちゃすごいけどそういうこと言ってる時の漫画はまぁまぁひどいよ 大ゴマの連続だったり

    52 19/03/11(月)01:37:45 No.575370486

    もしかして思ってるより人体って無茶に強かったりする?

    53 19/03/11(月)01:37:54 No.575370509

    週刊ギャグ漫画家とかもはや人間じゃない

    54 19/03/11(月)01:37:58 No.575370526

    作画の時間は無理に短縮出来てもお話考えるとこはどうしようもないんじゃないかと思ってしまうが そうでもないのだろうか

    55 19/03/11(月)01:38:05 No.575370548

    >吸血鬼がこんな楽な仕事してお金貰えるのは申し訳ないって言ってたみたいな話を聞くけどあれ週刊での話なんだろうか 本人が手が早い上にアシスタントの使い方上手いタイプだからまた別の超人だ

    56 19/03/11(月)01:38:16 No.575370571

    >もしかして思ってるより人体って無茶に強かったりする? 前借してるだけだからな!?

    57 19/03/11(月)01:38:22 [???] No.575370592

    あえて寝る!

    58 19/03/11(月)01:38:27 No.575370610

    この人はいい意味で手抜きも上手いよね

    59 19/03/11(月)01:38:29 No.575370614

    なんていうか体大事にしてほしい

    60 19/03/11(月)01:38:40 No.575370641

    >週刊ギャグ漫画家とかもはや人間じゃない 4コマ漫画家なんかもページ自体は少なくても4~5作品とか同時連載したりする人もいてあれも無茶な世界だよね

    61 19/03/11(月)01:38:42 No.575370645

    牛先生は三時間しか寝れてないって聞いてえっ三時間も寝れるの!?天国じゃん!とか言ってたな 鍛え上げればその領域に至れるのだろうか

    62 19/03/11(月)01:38:57 No.575370670

    寝ずに身体壊したあげくに早死にした漫画家腐るほどいるから…

    63 19/03/11(月)01:38:58 No.575370672

    脳のリミッター外したらマジで限界まで動けるからな人間 作家連中はリミッター外しがち

    64 19/03/11(月)01:39:02 No.575370685

    >吸血鬼がこんな楽な仕事してお金貰えるのは申し訳ないって言ってたみたいな話を聞くけどあれ週刊での話なんだろうか この手の話聞くたびに思うのは荒木より留美子とかのほうがやばいと思う 荒木はなんだかんだ口ではそういいつつ反動出てるよね

    65 19/03/11(月)01:39:03 No.575370692

    なんでこんな日程がまかり通ってるんだろう 週刊は隔週連載で作者2倍にすればいい

    66 19/03/11(月)01:39:11 No.575370718

    >吸血鬼がこんな楽な仕事してお金貰えるのは申し訳ないって言ってたみたいな話を聞くけどあれ週刊での話なんだろうか あれだって奥さんに話盛るなよって言われてる

    67 19/03/11(月)01:39:22 No.575370756

    >作画の時間は無理に短縮出来てもお話考えるとこはどうしようもないんじゃないかと思ってしまうが ネームとして出来てるだろうし

    68 19/03/11(月)01:39:32 No.575370776

    週刊でなおかつ緻密な書き込みの作品とかマジでやばいな… 凄いというかやばいな…

    69 19/03/11(月)01:39:55 No.575370825

    コンバヤシ先生も自殺衝動との戦いをこの本で語ってたけど 絶対あれ寝不足のせいもあると思う

    70 19/03/11(月)01:39:56 No.575370829

    柴田亜美が漫画しか描けない人間が仕事量の管理なんてできないから マネージャー雇ってちゃんとスケジュール組んで仕事取るって大事って言ってた まあ結局なまものはキャパオーバーするんだけどね!

    71 19/03/11(月)01:40:08 No.575370860

    こういう生活は30代前半ぐらいまで持つ その後は頭か心臓の病気になって制限持ちの余生 運悪かったら逝っちゃう

    72 19/03/11(月)01:40:08 No.575370862

    ヤングマガジンなんかは作品多めにして定期的に各作者に休みを与える感じにしてるよね

    73 19/03/11(月)01:40:20 No.575370896

    >なんでこんな日程がまかり通ってるんだろう >週刊は毎週連載で作者の描き貯め2倍回収すればいい

    74 19/03/11(月)01:40:20 No.575370897

    仮にアシスタントが何人居ようが漫画の週刊連載なんて物自体が狂った文化だと思う

    75 19/03/11(月)01:40:32 No.575370914

    吸血鬼のはこうならいいのになあが含まれてるって説もあるからなあ

    76 19/03/11(月)01:40:34 No.575370919

    >牛先生は三時間しか寝れてないって聞いてえっ三時間も寝れるの!?天国じゃん!とか言ってたな >鍛え上げればその領域に至れるのだろうか 今は調子乗れてるけど反動で早死にするんじゃとは常々思う

    77 19/03/11(月)01:40:50 No.575370950

    ストレス耐性がクソ強い人の真似を普通の人がするとしぬ

    78 19/03/11(月)01:40:59 No.575370970

    出来てるからやってる お仕事のいつものやつだ

    79 19/03/11(月)01:41:10 No.575370998

    神様なんかは0時まで漫画を描いてそれからは アニメ作りに赴いたというからな 人外だろ

    80 19/03/11(月)01:41:31 No.575371055

    牛先生は家庭の都合もあって流石に今はペース落としてるよな 正直今ぐらいが人間が普段の営みをしながら漫画描ける限度だと思う

    81 19/03/11(月)01:42:09 No.575371145

    もし普通の会社で上司に振られたら逃げ出すことレベルの作業を自分で決めて自分に課すわけだから そりゃ脳みそくらい調教済みよ

    82 19/03/11(月)01:42:16 No.575371165

    ジュビロだったか 似たようなこと聞かれていやマジの天才とか化け物と同じ基準で考えるのやめろや!俺も若い頃それなりに無茶したりしたけど結局無茶した時は相応にヘナヘナな仕事しかできねえんだよ…凡人は普通に寝て食って漫画描くしかねえよとか返してたな

    83 19/03/11(月)01:42:21 No.575371183

    おお振りの作者が妊娠出産のためにめっちゃ書き溜めて産休入ったって聞いた時に 仕事とはいえ胎児がいる状態で大変だなぁと思ったもんよ

    84 19/03/11(月)01:42:26 No.575371194

    ジャンプの人気作家がお金は無限に溜まるんだけど毎日自宅兼仕事場と打ち合わせの往復ぐらいで外に行けないから使う暇がない…って言ってた まあそれ言った和月って人は児童ポルノに使って捕まったんやけどな

    85 19/03/11(月)01:42:32 No.575371209

    >>牛先生は三時間しか寝れてないって聞いてえっ三時間も寝れるの!?天国じゃん!とか言ってたな >>鍛え上げればその領域に至れるのだろうか >今は調子乗れてるけど反動で早死にするんじゃとは常々思う 両親の介護でヒイヒイ言って銀の匙ぶん投げてるしもう限界見えてる

    86 19/03/11(月)01:43:11 No.575371304

    鳥山明は8年間休み無く連載してぶっ壊れたもんな

    87 19/03/11(月)01:43:17 No.575371325

    3日も徹夜に近いことしたら俺は心臓が痛くなって無理だったな…

    88 19/03/11(月)01:43:37 No.575371368

    個人的に通勤電車に毎日乗らなくていいってだけで 単純に1日2時間以上のアドバンテージと体力の消耗を抑えられてると思う

    89 19/03/11(月)01:43:43 No.575371383

    どんだけ稼いでも漫画描く以外の時間取れなくなるのは幸せなのだろうか

    90 19/03/11(月)01:43:44 No.575371389

    >神様なんかは0時まで漫画を描いてそれからは >アニメ作りに赴いたというからな >人外だろ そんな生活してたら死ぬんじゃない?

    91 19/03/11(月)01:43:48 No.575371405

    牛先生はたまたま多少体頑丈だっただけで それだって単純に貯金多いだけみたいな感じだと思うよ…

    92 19/03/11(月)01:44:05 No.575371449

    個人事業主相手とはいえ流石におかしいとなってきたのか 週刊連載でもちょこちょこ休み貰ってる作家出てきていいことだなと

    93 19/03/11(月)01:44:08 No.575371458

    >そんな生活してたら死ぬんじゃない? 死んだじゃん

    94 19/03/11(月)01:44:45 No.575371561

    >3日も徹夜に近いことしたら俺は心臓が痛くなって無理だったな… 俺5日くらいやって消化器の持病持ちになったから絶対やめとけって言うわ

    95 19/03/11(月)01:44:53 No.575371579

    毎週原稿上げた上に2,3ヶ月に1度単行本作業が入って人気があればカラーページが入って連載誌の表紙を任されて アニメ化すればアニメ用販促イラスト描かされてインタビューとか受けたりして… まあ子作りは5分もあればいいけど 大変すぎるな…

    96 19/03/11(月)01:45:09 No.575371623

    それでもジャンプは本当に休ませないから ブラクロやヒロアカが時々ラフで載る

    97 19/03/11(月)01:45:09 No.575371626

    漫画家の殺し方…それは… 無理をすると死ぬ!!

    98 19/03/11(月)01:45:09 No.575371627

    ジュビロは死ぬ気で漫画描くのはいいけど本当に死んだら漫画描けねえし…みたいな事もアシに言ってて豪傑的なイメージからは意外と遠かった

    99 19/03/11(月)01:45:13 No.575371644

    睡眠の話は水木先生の漫画が端的に表してる

    100 19/03/11(月)01:45:14 No.575371647

    >柴田亜美が漫画しか描けない人間が仕事量の管理なんてできないから >マネージャー雇ってちゃんとスケジュール組んで仕事取るって大事って言ってた >まあ結局なまものはキャパオーバーするんだけどね! 最盛期は月刊百何十ページ描いてたからふつうに安請け合いし過ぎだ

    101 19/03/11(月)01:45:17 No.575371653

    >個人事業主相手とはいえ流石におかしいとなってきたのか >週刊連載でもちょこちょこ休み貰ってる作家出てきていいことだなと 「取材でお休みはただの休み」みたいに言われるけど こち亀の場合はガチで取材に行ってそう

    102 19/03/11(月)01:45:18 No.575371658

    >鳥山明は8年間休み無く連載してぶっ壊れたもんな マシリトも反省してるらしい

    103 19/03/11(月)01:45:20 No.575371663

    作家の数や作品数はどんどん増えてるからローテで休ませようと思ったらそれほど無理なく実現出来るんだけどな 今後はそういう方向にシフトしていくんじゃね

    104 19/03/11(月)01:45:22 No.575371671

    >おお振りの作者が妊娠出産のためにめっちゃ書き溜めて産休入ったって聞いた時に >仕事とはいえ胎児がいる状態で大変だなぁと思ったもんよ ヒロ君のゲームやりたいから2話描いたぜー!からの じゃあ2話載せますね!はマッチポンプにしても笑っちゃう

    105 19/03/11(月)01:45:55 No.575371734

    水木先生がいっぱい寝ないと死ぬぞって思ってた連中がみんな死んでる…

    106 19/03/11(月)01:45:58 No.575371738

    読者としちゃ毎週載ってくれるに越したことはないけども身体壊されちゃ元も子もないので適度に休んで欲しい…

    107 19/03/11(月)01:46:10 No.575371759

    >ジュビロは死ぬ気で漫画描くのはいいけど本当に死んだら漫画描けねえし…みたいな事もアシに言ってて豪傑的なイメージからは意外と遠かった ジュビロは死ぬほど漫画が好きだけどあとは普通の人ってイメージ それがいいんだけど

    108 19/03/11(月)01:46:43 No.575371817

    連載に影響出してない作家もだいたい一度は軽く体壊してるもんだ わりと笑えない

    109 19/03/11(月)01:46:49 No.575371832

    >マシリトも反省してるらしい せっかく何十年と金を生み出してくれるタマゴなのに 壊したら勿体ないもんな

    110 19/03/11(月)01:47:10 No.575371881

    スレ画の人はマイケルに救われてた所も多かったっぽいな アレは描くのがラクな方の漫画だったとかで

    111 19/03/11(月)01:47:12 No.575371887

    >読者としちゃ毎週載ってくれるに越したことはないけども身体壊されちゃ元も子もないので適度に休んで欲しい… 毎号描ける事が連載の条件だろう 売れっ子になると融通きくけど

    112 19/03/11(月)01:47:20 No.575371908

    >ジュビロは死ぬ気で漫画描くのはいいけど本当に死んだら漫画描けねえし…みたいな事もアシに言ってて豪傑的なイメージからは意外と遠かった まあハゲはデビュー作で成功してるベテランだからある程度見越したチーム体制組める余裕があるってのもあるんだ 人によっては理屈でわかっててもそんな余裕がなかったりする

    113 19/03/11(月)01:47:27 No.575371919

    藤子Fなんかは漫画だけでなく映画製作など あらゆる方面で仕事があったから 休む暇なんか一切無かっただろうな

    114 19/03/11(月)01:47:28 No.575371926

    ヒロくんとこはちゃんとスケジュールくんで休暇も取ってるみたいだから…

    115 19/03/11(月)01:47:36 No.575371954

    >毎号描ける事が連載の条件だろう お前それがどんだけ人間離れしてるかわかってないだろう

    116 19/03/11(月)01:47:41 No.575371968

    使い潰したせいでもう週刊やだー!ってなる作家も多いもんな 長く使える方が結果的にお得なのに

    117 19/03/11(月)01:47:47 No.575371975

    >読者としちゃ毎週載ってくれるに越したことはないけども身体壊されちゃ元も子もないので適度に休んで欲しい… 了解!1年ほど休載!

    118 19/03/11(月)01:47:47 No.575371976

    吸血鬼って自分が知ってるあの人のこと言うならアレのアシの酷使ひどいからな

    119 19/03/11(月)01:47:55 No.575371988

    スレ画の次のページだったかで 漫画描いてて朝窓から外見たら学生やサラリーマンが出勤してた そのまま漫画描いてて外見たらみんな帰宅してたそれを繰り返し5回連続で見たってさらっと描いていて怖かった

    120 19/03/11(月)01:48:17 No.575372030

    >ヒロくんとこはちゃんとスケジュールくんで休暇も取ってるみたいだから… ヒロくん今連載3つ掛け持ちしてる…何なノアの人

    121 19/03/11(月)01:48:33 No.575372062

    >>毎号描ける事が連載の条件だろう >お前それがどんだけ人間離れしてるかわかってないだろう だから早死にするけどそういう仕事なので…

    122 19/03/11(月)01:48:56 No.575372117

    週刊から月刊行った売れっ子ってもう週刊で戦いすぎてボロボロになった人か 月刊で自由にやれすぎて展開のペースが遅いか連載不定期になった人が多いイメージ

    123 19/03/11(月)01:49:03 No.575372139

    スレ画の人は仲間は自殺と病死で死んじゃったけど本人は元気だよね

    124 19/03/11(月)01:49:09 No.575372153

    荒木やばいって言うけど別の意味でやばい逸話がちらほら出てきてるもんな 本人のあの発現はリップサービスっていうか営業だよね

    125 19/03/11(月)01:49:31 No.575372192

    人間離れしてるからせめて定期的に休める形式にしようってのを試してる場所が出てきてるんだよ もちろん毎回載せるほうが有利だから定着するかどうかは怪しいところだが

    126 19/03/11(月)01:49:36 No.575372201

    そういう仕事だったのがトキワ荘の時から変わってないのはちょっとどうかと思うんだよな…

    127 19/03/11(月)01:49:41 No.575372217

    皆川とかも夏目義徳曰く作業の途中で時計見てあっもうこんな時間じゃんもうこれ以上やると無理出るからやめやめ!メシ食いに行ってもう寝よう!とか作業の佳境で言い出してやめちゃう人だったらしい まあ原稿は余裕で間に合ってたみたいだけど

    128 19/03/11(月)01:49:45 No.575372225

    >お前それがどんだけ人間離れしてるかわかってないだろう 吸血鬼が漫画家してたりするしな

    129 19/03/11(月)01:49:55 No.575372239

    マジで一筆入魂と言うか命削って描いてるよ

    130 19/03/11(月)01:50:00 No.575372252

    漫画家は超人じゃない 人間離れなんてしてないただの人間だ 無理をしてるから当然体は壊れる

    131 19/03/11(月)01:50:28 No.575372302

    水島新司はアシ体制が凄まじかったのもあるんだろうけど 月刊1000Pとかやってて地味に凄い

    132 19/03/11(月)01:50:33 No.575372308

    >そういう仕事だったのがトキワ荘の時から変わってないのはちょっとどうかと思うんだよな… マガジンなんかはだいぶ前から持ち回りで休ましてるけどね 休んでない作者もいるけど

    133 19/03/11(月)01:50:36 No.575372314

    >荒木やばいって言うけど別の意味でやばい逸話がちらほら出てきてるもんな >本人のあの発現はリップサービスっていうか営業だよね あそこからアシスタントが作家として大成しないのもあるからな…

    134 19/03/11(月)01:50:38 No.575372319

    レジェンドの時代は作品も多いけど代筆や名義貸しも多いもんなぁ

    135 19/03/11(月)01:50:47 No.575372329

    隔週発刊の雑誌もっとあっていいと思うんだけどもなあ

    136 19/03/11(月)01:50:48 No.575372331

    皆川も人間かどうか怪しい能力持ってるからなあ…

    137 19/03/11(月)01:50:55 No.575372346

    皆川はそもそも仕事の途中でアシスタントとスト2の大会とか開催してた奴だからヒロ君とかと同タイプだよベクトルが違うけど

    138 19/03/11(月)01:51:24 No.575372392

    >皆川はそもそも仕事の途中でアシスタントとスト2の大会とか開催してた奴だからヒロ君とかと同タイプだよベクトルが違うけど アシスタントからしたら災難だな

    139 19/03/11(月)01:51:39 No.575372424

    >月刊1000Pとかやってて地味に凄い やばかったときの豪ちゃんが月間400Pだっけ?

    140 19/03/11(月)01:51:43 No.575372435

    ばっちょの嫁と二人体制とかそう考えるとやばくねえか

    141 19/03/11(月)01:52:01 No.575372465

    >水島新司はアシ体制が凄まじかったのもあるんだろうけど >月刊1000Pとかやってて地味に凄い スタジオ形式だろうしそもそもそれでも成り立ってないと思う 何人も過労で潰してるんじゃないかな

    142 19/03/11(月)01:52:06 No.575372475

    >隔週発刊の雑誌もっとあっていいと思うんだけどもなあ 毎週売ってコミックスも売ってなんとか成り立ってる世界じゃねえのかなあ

    143 19/03/11(月)01:52:15 No.575372493

    秋本治も体壊さずにあれだけ長期連載してたのも人間離れしてるなあ

    144 19/03/11(月)01:52:19 No.575372503

    化物の中でも手がクソ早い人とか仕事が雑でもオーケー出す人とかアシの作業量多くしてる人とか色々だな

    145 19/03/11(月)01:52:23 No.575372513

    >>月刊1000Pとかやってて地味に凄い >やばかったときの豪ちゃんが月間400Pだっけ? どっちも人間やめてるレベルだ… アシ関係ないネームだけでも絶対無理だ

    146 19/03/11(月)01:52:41 No.575372553

    こち亀も単行本200巻分一度も休載しないで週刊連載し続けたっておかしくない?

    147 19/03/11(月)01:52:45 No.575372559

    >ばっちょの嫁と二人体制とかそう考えるとやばくねえか やばいから潰れたしページ数も落としてたろ

    148 19/03/11(月)01:53:00 No.575372586

    まさに酷使無双

    149 19/03/11(月)01:53:01 No.575372587

    その分リターンがでかい夢の職業とはいうけど 実際リターン足りてなさそうに見えるわ

    150 19/03/11(月)01:53:12 No.575372612

    昔より漫画の絵も細かくなってるのに掲載ペースは変わらない 何かおかしいのでは?

    151 19/03/11(月)01:53:22 No.575372634

    ミナガーもスプリガンの時とか俺死にそうだったかんな!もう無理だって思ったかんな!とか言ってるからやっぱり週刊は地獄だよ 途中でデジタル導入して上手いこと使いこなしてたのもでかいんじゃないか 物凄い習得速度だったそうだけど

    152 19/03/11(月)01:53:45 No.575372664

    こち亀の場合は受け売りが多いにしても いろんな方面で勉強してるからなぁ どこで時間作ってんだろ

    153 19/03/11(月)01:53:55 No.575372683

    使う方としては人気があるうちにできるだけ作品出させたいんだろうなというのは理屈としてはわかる 心情としてはわかりたくない

    154 19/03/11(月)01:54:07 No.575372697

    ページ数多いっていっても今の目から見るとブリーチの漂白っぷりが嘘のようなコマ乱立してた時代だし

    155 19/03/11(月)01:54:12 No.575372709

    コンバヤシ先生の同期は自殺と病死だもんなあ

    156 19/03/11(月)01:54:14 No.575372713

    ジャンプはまあわかる サンデーもまあそうだなって感じ

    157 19/03/11(月)01:54:19 No.575372722

    豪ちゃん先生はあの歳まで元気に生きてるのがヤバ過ぎると思う

    158 19/03/11(月)01:54:21 No.575372727

    もしや木田流休載術は正しかった…?

    159 19/03/11(月)01:54:28 No.575372741

    るみこは最近ようやく漫画を描くって大変なんじゃないかって気付いたらしいな

    160 19/03/11(月)01:54:28 No.575372742

    >こち亀の場合は受け売りが多いにしても >いろんな方面で勉強してるからなぁ >どこで時間作ってんだろ チーフアシの知識によって内容が変わるってのを一本木蛮の取材漫画で話してた

    161 19/03/11(月)01:54:29 No.575372747

    >その分リターンがでかい夢の職業とはいうけど >実際リターン足りてなさそうに見えるわ ガチャを回させる方が悪いみたいな話になってきたな

    162 19/03/11(月)01:54:35 No.575372762

    めっちゃ人気になって稼げる人ほど使う時間がなくなっていく業界だからな とっとと連載終了させて悠々自適に遊びたい人も多かろうが人気に鳴った時点で一人のものではないのだ…

    163 19/03/11(月)01:55:16 No.575372845

    サンデーマガジンも最近は交代で休み取らせてるな ジャンプも一昔前よりよほど休載に寛容になり申した

    164 19/03/11(月)01:55:19 No.575372850

    寝るのもお仕事

    165 19/03/11(月)01:55:53 No.575372907

    遊戯王の高橋とかカイジの福本とか成功したらアシにやらせるって石ノ森とかの時代に原点回帰してていいと思う そこまで作品育てるの大変だけど

    166 19/03/11(月)01:56:05 No.575372927

    でも新人と売れっ子の待遇が同じなわけないし 売る時はその分の見返りは与えてると思う

    167 19/03/11(月)01:56:24 No.575372972

    ただ描けばいいだけじゃなく知識の取得も不可欠だからな それをやらなきゃ作風がどんどん古くなっていく そんで売れてる漫画家はみんなそれが出来てた

    168 19/03/11(月)01:56:29 No.575372980

    ジュビロはよう後進育ててるなと思う

    169 19/03/11(月)01:56:42 No.575373005

    >でも新人と売れっ子の待遇が同じなわけないし >売る時はその分の見返りは与えてると思う まあ単純に原稿料に差が出るね

    170 19/03/11(月)01:56:44 No.575373008

    休んでも良いだろうけどその間に他の漫画に人気奪われる恐怖の意味で休めなそう

    171 19/03/11(月)01:56:45 No.575373012

    漫画家は完全なクリエイター思考だけど管理する編集はバリバリの社会人思考なので どうしても考え方や価値観に差が出る気がする

    172 19/03/11(月)01:57:16 No.575373067

    >休んでも良いだろうけどその間に他の漫画に人気奪われる恐怖の意味で休めなそう ゆでもそれで王位編が迷走したと言ってたしな

    173 19/03/11(月)01:57:28 No.575373090

    売れなきゃアシスタントに払う金で破産しそうとは言うがまあアシスタントもそんだけキツイ仕事するわけだしな…

    174 19/03/11(月)01:57:33 No.575373098

    >漫画家は完全なクリエイター思考だけど管理する編集はバリバリの社会人思考なので >どうしても考え方や価値観に差が出る気がする やはりコミックギアが必要とされている…

    175 19/03/11(月)01:57:39 No.575373108

    月刊メインでそれなりの知名度得て仕事途切れないタイプの漫画家が一番理想的だと思う 週刊は漫画描くことが人生の喜びでもなきゃ無理だろ

    176 19/03/11(月)01:57:44 No.575373116

    >休んでも良いだろうけどその間に他の漫画に人気奪われる恐怖の意味で休めなそう キン肉マンだっけ王位継承編で休んでる間にめっちゃ人気奪われちゃったの

    177 19/03/11(月)01:57:48 No.575373125

    スレの最初にハガレンの作者の話題が出てるけど あの人は精神とフィジカルが現代の都会人とは違うからな 北海道のクソ田舎で農民として育ててられて合間に空手を学んでて 都会に来ても新聞配りのスクーターの音を聞くと「牛が出産したか」と起きたり 自分が臨月になっても平然と休載なしで連載続けた

    178 19/03/11(月)01:58:07 No.575373161

    >月刊メインでそれなりの知名度得て仕事途切れないタイプの漫画家が一番理想的だと思う つまりコロコロ作家・・・

    179 19/03/11(月)01:58:19 No.575373183

    絵がよく変わる作家はアシの入れ替えが激しいところだったりするしな

    180 19/03/11(月)01:58:21 No.575373191

    マネージャー派遣サービスだよなぁ必要なのは 出版社跨ぐから出版社から出すわけにもいかんし

    181 19/03/11(月)01:58:52 No.575373254

    ヤンマガはローテ休載してるよね 実際良い制度だとは思う

    182 19/03/11(月)01:58:54 No.575373258

    >マネージャー派遣サービスだよなぁ必要なのは >出版社跨ぐから出版社から出すわけにもいかんし それに金出すくらいならアシ増やしたいって作家多そう

    183 19/03/11(月)01:59:03 No.575373276

    >ジュビロは死ぬ気で漫画描くのはいいけど本当に死んだら漫画描けねえし…みたいな事もアシに言ってて豪傑的なイメージからは意外と遠かった 東京原画展の時に漫画描く一番の秘訣は?みたいな質問飛んで 皆ホワイトとかその辺の秘技が出るんだろうなと思ってたらとりあえず睡眠 次に食事って答えが返ってきてその場に来てたアシスタントたちとのだよなぁ…みたいなやり取りで会場にどっと笑いが起きてたけどあれもしかしてギャグじゃなかったのかもなって

    184 19/03/11(月)01:59:05 No.575373278

    >月刊メインでそれなりの知名度得て仕事途切れないタイプの漫画家が一番理想的だと思う ワートリが週刊から月刊に移籍したけど週刊2本分描いてて負担が減ったのか増えたのかよくわからない…38ページって月刊だと普通だっけ?

    185 19/03/11(月)01:59:12 No.575373297

    >マネージャー派遣サービスだよなぁ必要なのは >出版社跨ぐから出版社から出すわけにもいかんし アシスタント代に加えてマネージャー代が必要になるのか…

    186 19/03/11(月)01:59:15 No.575373305

    コロコロ作家は商品とのタイアップの場合は死ぬほどキツイだろ 漫画描く以外にも常に各会社スタッフとの話し合いだぞ

    187 19/03/11(月)01:59:19 No.575373313

    >>月刊メインでそれなりの知名度得て仕事途切れないタイプの漫画家が一番理想的だと思う >つまりコロコロ作家・・・ あまり作画密度求められないしな とはいえ好きなようには描かせてもらえない事が多そうでもある

    188 19/03/11(月)01:59:30 No.575373330

    編集が楽かと言われたら編集も激務だし出版界自体がキツイお仕事すぎる

    189 19/03/11(月)01:59:32 No.575373334

    >スレの最初にハガレンの作者の話題が出てるけど あの人は精神とフィジカルが現代の都会人とは違うからな >北海道のクソ田舎で農民として育ててられて合間に空手を学んでて >都会に来ても新聞配りのスクーターの音を聞くと「牛が出産したか」と起きたり >自分が臨月になっても平然と休載なしで連載続けた 俺牛さん本人と会ったことないけど今その無理の反動が来てると思う

    190 19/03/11(月)01:59:37 No.575373342

    >マネージャー派遣サービスだよなぁ必要なのは そんなのあっても売れっ子じゃないと金が払えねぇんだ

    191 19/03/11(月)01:59:49 No.575373366

    編集も編集でストレスがヤバそうな業界

    192 19/03/11(月)01:59:54 No.575373381

    >ワートリが週刊から月刊に移籍したけど週刊2本分描いてて負担が減ったのか増えたのかよくわからない…38ページって月刊だと普通だっけ? 普通 人気作品としては少ない方

    193 19/03/11(月)02:00:16 No.575373429

    >マネージャー派遣サービスだよなぁ必要なのは >出版社跨ぐから出版社から出すわけにもいかんし 編集がそれやってるんじゃないのか…

    194 19/03/11(月)02:00:25 No.575373443

    渡辺航は月刊誌の連載と週刊誌の連載と隔月誌の連載を持ってて日曜日はプロとロードの練習してるってどういうことなの…

    195 19/03/11(月)02:00:30 No.575373457

    ジュビロはアシスタントが黙ってると怒るらしいね なんか話せよ!退屈じゃあないか!だが手は止めるなよ!とか

    196 19/03/11(月)02:00:34 No.575373464

    >ワートリが週刊から月刊に移籍したけど週刊2本分描いてて負担が減ったのか増えたのかよくわからない…38ページって月刊だと普通だっけ? 週刊だと20P前後だからあまり変わらないかな… それでも月に数日分の余裕にはなるか

    197 19/03/11(月)02:00:34 No.575373465

    >編集が楽かと言われたら編集も激務だし出版界自体がキツイお仕事すぎる 土曜の夜10時に編集部から電話かかってくるの正気かと思った

    198 19/03/11(月)02:00:40 No.575373477

    原稿にかかる時間と生活に最低限必要な時間を計算したら 週刊連載だとまともな空き時間なんて取れないって冨樫が

    199 19/03/11(月)02:00:43 No.575373486

    >編集も編集でストレスがヤバそうな業界 社会人経験0の相手するのが普通だし 営業系で上からの無茶振りもくるからな

    200 19/03/11(月)02:01:05 No.575373530

    睡眠とってご飯食べないと体力も精神も休めないし重要だよね

    201 19/03/11(月)02:01:21 No.575373554

    しかも出版社に入社したからって別に漫画の編集希望してない人でも配属には逆らえないっていうしな…

    202 19/03/11(月)02:01:35 No.575373575

    週刊漫画って基本チーム仕事での納品だよね…

    203 19/03/11(月)02:02:16 No.575373644

    遊ぶ時間取れてるベテランはアシスタントも作家の一部レベルでベテランだったりする そこまでついてきてくれる人を育てるのも難しいんだろうな

    204 19/03/11(月)02:02:18 No.575373648

    尾田っちは新人賞に応募する新人に君は数年後に毎週19ページ描くようになるんだから半年で19ページぐらい楽勝だろとか言う

    205 19/03/11(月)02:02:35 No.575373688

    新人で一般でも支援系のサイトがうまく機能すればいいんだけどね…

    206 19/03/11(月)02:02:41 No.575373699

    >週刊漫画って基本チーム仕事での納品だよね… チームワークが取れなくて破綻するのもままある…

    207 19/03/11(月)02:02:58 No.575373738

    >ミナガーもスプリガンの時とか俺死にそうだったかんな!もう無理だって思ったかんな!とか言ってるからやっぱり週刊は地獄だよ スプリガンはほとんど月間

    208 19/03/11(月)02:03:09 No.575373763

    どんなに忙しくても10時間は睡眠をとる妖怪とか 忙しかったら寝なければいいという牛とかいる世界

    209 19/03/11(月)02:03:17 No.575373776

    >しかも出版社に入社したからって別に漫画の編集希望してない人でも配属には逆らえないっていうしな… 大手だと集英社以外は漫画部門が花形じゃなかったからクソみたいな部署に飛ばされたみたいな意識の編集がいたりするしね…

    210 19/03/11(月)02:03:19 No.575373783

    >尾田っちは新人賞に応募する新人に君は数年後に毎週19ページ描くようになるんだから半年で19ページぐらい楽勝だろとか言う わりと目からウロコな言葉だと思う

    211 19/03/11(月)02:03:23 No.575373792

    >あえて寝る! 漫画家に質問みたいな動画で「いやあれで寝たら起きられないっすねー」って答えてた人

    212 19/03/11(月)02:04:04 No.575373857

    吠えペンを鵜呑みにしたらダメだよ!!

    213 19/03/11(月)02:04:15 No.575373877

    >ジュビロはアシスタントが黙ってると怒るらしいね >なんか話せよ!退屈じゃあないか!だが手は止めるなよ!とか 元アシのムシブギョーの人とかもどんだけ疲れてても仕事中は際限なく藤田さんが話しかけてくるからめちゃくちゃ辛かったと言ってた だからあそこはあそこで他の面での要求とかハードルがめちゃくちゃ高い たまにメディアに映るときとかなんか和気藹々としてるように見えるけどあんなもん余所行きだから実際は追い込みかかったらギスギスしながら無理やり喋ったりしてるからってジュビロが釘刺してた

    214 19/03/11(月)02:04:17 No.575373881

    ラノベ作家も時間がないなら寝なければいいんですよとか言う鈍器作家がいたな

    215 19/03/11(月)02:04:50 No.575373944

    時間がなければ寝なければいいんですは本来編集が言ってそうなセリフだ

    216 19/03/11(月)02:04:56 No.575373953

    >アシ使わなかったのかね これ新人の頃のエピソードだからいても少ないんじゃねえかな…

    217 19/03/11(月)02:04:57 No.575373955

    水木しげるも自伝読む限りデビュー当時はかなり無茶な生活してないかな 人気でた辺りからはしっかり寝てるけど

    218 19/03/11(月)02:05:01 No.575373969

    >その分リターンがでかい夢の職業とはいうけど >実際リターン足りてなさそうに見えるわ お金あげても使う時間なさそうだしね…

    219 19/03/11(月)02:05:11 No.575373982

    例の漫画も相当盛ってるからあれが編集の素性だと思わないほうがいいぞ

    220 19/03/11(月)02:05:16 No.575373993

    どこかしらぶっ飛んでないと成り立たない世界なんだよなたぶん

    221 19/03/11(月)02:05:30 No.575374015

    寝なきゃいいとか3時間睡眠とかやってる人間は怖いな

    222 19/03/11(月)02:05:48 No.575374056

    藤子不二雄やら手塚治虫やらの忌神として名を残した漫画家はいろいろ遊んで経験しないと良い漫画描けないって言葉残してたけど そんな経験出来るほど余裕できないよねこんな生活してると

    223 19/03/11(月)02:05:54 No.575374070

    >水木しげるも自伝読む限りデビュー当時はかなり無茶な生活してないかな 当たるまでの苦労が凄まじいしな…

    224 19/03/11(月)02:05:58 No.575374077

    水木しげるが一番無茶してたのは腕なくしたあたりじゃねえかな

    225 19/03/11(月)02:06:08 No.575374096

    漫画家が編集を悪く言っても編集は弁解の場を与えられないから一方的なのは覚えておいたほうがいい

    226 19/03/11(月)02:06:21 No.575374117

    やっぱ漫画家の言うことは説得力ねーな

    227 19/03/11(月)02:06:26 No.575374125

    >つまりコロコロ作家・・・ 沢田ユキオ先生クラスになると割と自由…なのかなぁ?

    228 19/03/11(月)02:06:31 No.575374134

    >元アシのムシブギョーの人とかもどんだけ疲れてても仕事中は際限なく藤田さんが話しかけてくるからめちゃくちゃ辛かったと言ってた >だからあそこはあそこで他の面での要求とかハードルがめちゃくちゃ高い 作家によってかなり要求されるポイント違うんだよなアシスタントも そこが難しいってか合う人との出会いも大事なんだろうけど

    229 19/03/11(月)02:06:34 No.575374139

    毎日5時間は寝ないと俺には無理な世界だ

    230 19/03/11(月)02:07:04 No.575374186

    漫画家に幻想を抱いてる若い子は信じちゃうよね…

    231 19/03/11(月)02:07:09 No.575374193

    >牛先生の格言を見るにつけ人間本気出せば何とかなるって気はする… たぶん牛先生以降のガンガン本誌はは牛先生の作業量が基準になったから 最近だと連載が軌道に乗る前に潰れる新人作家が続出してるからやべーよ…

    232 19/03/11(月)02:07:11 No.575374196

    >藤子不二雄やら手塚治虫やらの忌神として名を残した漫画家はいろいろ遊んで経験しないと良い漫画描けないって言葉残してたけど >そんな経験出来るほど余裕できないよねこんな生活してると デビューするまでに遊べってことだよアレは

    233 19/03/11(月)02:07:22 No.575374211

    身体動かせないしずっと机に向かって精密作業って7時間は寝ないと無理だと思うんだけど

    234 19/03/11(月)02:07:27 No.575374219

    >藤子不二雄やら手塚治虫やらの忌神として名を残した漫画家はいろいろ遊んで経験しないと良い漫画描けないって言葉残してたけど >そんな経験出来るほど余裕できないよねこんな生活してると 暇さえあれば映画見てた石ノ森章太郎と赤塚不二夫の作品数見てると実際遊んでインプットをガンガンしていかないと出がらしになって早めに死ぬんだろうなというのは分かる そんな時間ねえよっていうのも分かる

    235 19/03/11(月)02:08:03 No.575374269

    アシスタントとゲームしまくり駄弁りまくりでもいつの間にか原稿が仕上がってるというヒロくんのマネジメント能力すごくね?

    236 19/03/11(月)02:08:15 No.575374291

    >たぶん牛先生以降のガンガン本誌はは牛先生の作業量が基準になったから >最近だと連載が軌道に乗る前に潰れる新人作家が続出してるからやべーよ… んなわきゃねー もともとガンガンは新人も既存も作家よく潰してたじゃん昔っから

    237 19/03/11(月)02:08:17 No.575374295

    締め切り前でも1~2時間は寝るかな お話考えるときはちゃんと寝るけど

    238 19/03/11(月)02:08:23 No.575374309

    フェアリィテイルの人の仕事の効率って本当に凄いんだなと解る

    239 19/03/11(月)02:08:24 No.575374311

    >水木しげるが一番無茶してたのは腕なくしたあたりじゃねえかな 無茶しすぎだけど自伝を信用するならあの人驚くほど兵隊への適性がない

    240 19/03/11(月)02:09:14 No.575374390

    >>水木しげるが一番無茶してたのは腕なくしたあたりじゃねえかな >無茶しすぎだけど自伝を信用するならあの人驚くほど兵隊への適性がない むしろ兵隊としての適正がなかったからこそあんなクソみたいな環境で生き延びたんじゃないかな…

    241 19/03/11(月)02:09:20 No.575374401

    ヒロ君とか秋本治は完全にマネジメントで企業的な遣り繰りしてる感じでマジですげぇよ

    242 19/03/11(月)02:09:31 No.575374413

    今の時代だとデジタルフル活用した漫画も増えてきて負担も減るかなぁ 減ってくれてるといいなぁ…

    243 19/03/11(月)02:10:08 No.575374489

    >むしろ兵隊としての適正がなかったからこそあんなクソみたいな環境で生き延びたんじゃないかな… 味方の軍艦が攻撃されてるのに轟沈が見たいからって報告先延ばしにしちゃダメだよ!

    244 19/03/11(月)02:10:21 No.575374512

    ディスプレイ長時間見てるのも疲れると思う…

    245 19/03/11(月)02:10:51 No.575374576

    >今の時代だとデジタルフル活用した漫画も増えてきて負担も減るかなぁ >減ってくれてるといいなぁ… 1つの作業にかかる負担が減ったらその分作画の密度を求められたりして結果的に疲労は減らなくなったりするのいいよね よくない

    246 19/03/11(月)02:10:55 No.575374586

    >だからあそこはあそこで他の面での要求とかハードルがめちゃくちゃ高い 行く先どこでもいいから定期的に持ち込みして結果報告せよそれやらねえとクビだかんな!もかなりつらい まあだから事前面接でさんざん脅すんだろうけど

    247 19/03/11(月)02:11:22 No.575374618

    ネームは後からおもいつく! ってとりあえず書けるところから書き出すと後悔する やっぱきちんとネームは完成させてから下書きにとりかかろう…

    248 19/03/11(月)02:11:46 No.575374655

    >今の時代だとデジタルフル活用した漫画も増えてきて負担も減るかなぁ たしかに背景描いたりするのは楽になったけど 「だったらアシスタントなしでいけるよね」でやっちゃうからやっぱりきつい

    249 19/03/11(月)02:11:57 No.575374675

    牛が今休んでるのは体力じゃなくて家庭の事情だからなあ… アルスラーンは書いてるし

    250 19/03/11(月)02:12:07 No.575374694

    バチバチの佐藤先生とかもちろん本人の不摂生もあったんだろうけどそうでないとやってけない面もあったのかなって

    251 19/03/11(月)02:12:23 No.575374721

    夏は日焼けしないように軽井沢で仕事 でもアシスタントの交通費と宿泊関連は一切負担しないよってやってた某大御所はマジで酷いって思った

    252 19/03/11(月)02:12:23 No.575374722

    でもるみこはネーム描かないでその場その場で展開考えてるって…

    253 19/03/11(月)02:12:36 No.575374757

    >1つの作業にかかる負担が減ったらその分作画の密度を求められたりして結果的に疲労は減らなくなったりするのいいよね >よくない 本当によくない デジタルが出てきた当時は紙に描かないと…なんて言われてたりしたけど もうアナログ作風が確立しちゃってる作家さんを除いてみんなデジタルになっていくのを見ると やっぱり週刊連載は便利が一番だな!って痛感する

    254 19/03/11(月)02:12:57 No.575374798

    アイドルだの歌手だのアホな若者が殺到する業界なんてどこもこんなもんだろ やりたくてやってる仕事だし外野がどうこう言うことじゃないよ

    255 19/03/11(月)02:13:07 No.575374813

    水木しげるの自伝っていうとアパート経営?やってた時に部屋貸してた青年が 実はテロ活動やろうとしてたからある日青年いきなり逮捕されたって話がなんか読んでて笑った

    256 19/03/11(月)02:13:12 No.575374827

    >>今の時代だとデジタルフル活用した漫画も増えてきて負担も減るかなぁ >たしかに背景描いたりするのは楽になったけど >「だったらアシスタントなしでいけるよね」でやっちゃうからやっぱりきつい デジタル+アシスタントなら休み作れる位にはできるだろうか…

    257 19/03/11(月)02:13:23 No.575374847

    一方ウラケンはデジタル導入したことで今まで老眼とか体力の問題で諦めかけてたような細部への書き込みが拡大縮小でまたどこまでもできるようになって狂喜乱舞していた

    258 19/03/11(月)02:13:38 No.575374874

    >牛が今休んでるのは体力じゃなくて家庭の事情だからなあ… >アルスラーンは書いてるし もっと本気出さないと…

    259 19/03/11(月)02:13:52 No.575374905

    >水木しげるの自伝っていうとアパート経営?やってた時に部屋貸してた青年が >実はテロ活動やろうとしてたからある日青年いきなり逮捕されたって話がなんか読んでて笑った 面白がって素性のわからない若者雇っちゃダメだよ!

    260 19/03/11(月)02:14:26 No.575374962

    原哲夫だってメインキャラのペン入れしたらあとはスキャンしてデータ作業だぞ 今どき完全アナログとか逆に珍しい

    261 19/03/11(月)02:14:40 No.575374987

    デジタル化してアシと直接会わなくてもデータのやりとりだけで描けるようになったのはすげえなと思った

    262 19/03/11(月)02:14:52 No.575375012

    週間漫画じゃなしにエロ漫画家やってる姉がいるんだけども 大ヒット飛ばして逆にメンタルにきてた 売れる作家は貴重だから今までの出版社だけじゃなしに他社からもぜひうちにって圧力かけまくってくるのとあの作品以上のクオリティ出さないといけないってプレッシャーで一度潰れかけてた

    263 19/03/11(月)02:15:37 No.575375092

    もうトーンカリカリするのとかやりたくねえもん…

    264 19/03/11(月)02:15:51 No.575375124

    今ジャンプでアナログなの3人とかじゃなかったっけ

    265 19/03/11(月)02:15:53 No.575375134

    ジュビロとかデジタル化できるの?

    266 19/03/11(月)02:16:12 No.575375172

    鳥山先生フリーザ編辺りがアニメもあって話進めないと行けないから合併号で2話分描いてたなあ

    267 19/03/11(月)02:16:15 No.575375175

    アナログの人でも作画めちゃくちゃ速かったり逆にデジタルの人でもめちゃくちゃ手間かけてたりで 単純にデジタルだから楽だし早いんでしょ?とも言えないと聞く

    268 19/03/11(月)02:16:37 No.575375223

    修正液が使えなくなっちまうーー!

    269 19/03/11(月)02:16:46 No.575375236

    マガジン編集部は未だにアナログで写植の指定しているらしいな

    270 19/03/11(月)02:17:08 No.575375282

    ガンツの作者がデジタルで楽してる?ふざけんあ!ってなってた

    271 19/03/11(月)02:17:14 No.575375298

    こうすればいいああすればいいって仕事でもないからなぁ 自分に合わない事続けてたら間違いなく身体壊す 体も充電地と同じで回復したと思っても知らないうちに劣化が早まってる

    272 19/03/11(月)02:17:24 No.575375316

    >修正液が使えなくなっちまうーー! 先生修正液って言葉の意味分かってる? 白ペンキじゃないんですよそれは!

    273 19/03/11(月)02:17:28 No.575375326

    絵の上からホワイトで描くならデジタルのが楽だろ!

    274 19/03/11(月)02:17:56 No.575375375

    藤田が描き方変えるとしたらペンテルがなくなった時 みたいなようなこと言ってた気がする

    275 19/03/11(月)02:17:58 No.575375377

    >ガンツの作者がデジタルで楽してる?ふざけんあ!ってなってた 先生はデジタルでも描き方が特殊すぎるから… 一旦3Dに起こしてから描いてるんだっけ?

    276 19/03/11(月)02:18:22 No.575375423

    漫画家と結婚した友人の方が仕事でヘラってて なんでだよ!ってなったけど考えたら支えるのもキツイんだろうなあアレ

    277 19/03/11(月)02:18:42 No.575375469

    >絵の上からホワイトで描くならデジタルのが楽だろ! 滲むって要素もかなり大事な気が… ていうかジュビロはアナログの不確定性を画風に取り込みすぎだよ!

    278 19/03/11(月)02:18:46 No.575375471

    でもわりと最近デジタルに興味持ってなかったか藤田さん

    279 19/03/11(月)02:18:55 No.575375493

    ガンツとかネギまとか3D組はそれはそれで狂気の産物では…

    280 19/03/11(月)02:18:57 No.575375495

    デジタルだとアナログより簡単に弄れるからこだわりすぎると終わらねえってのも聞いたことがある

    281 19/03/11(月)02:19:08 No.575375513

    藤田和日郎先生の修正液は即効乾くらしいし

    282 19/03/11(月)02:19:10 No.575375520

    >ガンツの作者がデジタルで楽してる?ふざけんあ!ってなってた ガンツの頃はもうちょっと頑張って欲しいと思っていた

    283 19/03/11(月)02:19:31 No.575375555

    >ジュビロとかデジタル化できるの? 浦沢にデジタル向いてない?って言われてそうかもしんないですねアナログ選んでるのは主にモチベーションの問題ですただそれが大事だからみたいなことは言ってた こないだ液タブ触りに行ってこれ使いこなしたらめちゃくちゃ強力な相棒になるんだろうけど今から俺が覚えるのキツいな ホワイトとかが無くなったら勉強するしかないけどとも

    284 19/03/11(月)02:20:02 No.575375612

    Ctrl+zは魔法の呪文

    285 19/03/11(月)02:20:07 No.575375618

    藤田の生原稿見てすべてを2値化するモノクロ印刷って凄い発明なんだなってなった

    286 19/03/11(月)02:20:08 No.575375622

    >藤田和日郎先生の修正液は即効乾くらしいし (乾いてない)

    287 19/03/11(月)02:20:29 No.575375659

    >藤田が描き方変えるとしたらペンテルがなくなった時 >みたいなようなこと言ってた気がする 自分もアナログやめたきっかけがぺんてるのブラックポリマーが終売したからだから道具がなくなったらってのはすごく気持ち分かる

    288 19/03/11(月)02:20:45 No.575375695

    >藤田の生原稿見てすべてを2値化するモノクロ印刷って凄い発明なんだなってなった あれをよく数十年前の技術でもスキャンできるな…って思うよね

    289 19/03/11(月)02:20:48 No.575375701

    >こないだ液タブ触りに行ってこれ使いこなしたらめちゃくちゃ強力な相棒になるんだろうけど今から俺が覚えるのキツいな ホワイトとかが無くなったら勉強するしかないけどとも 使ってるペン先とか修正液が製造中止したら死ぬタイプだ…

    290 19/03/11(月)02:21:06 No.575375726

    こないだの展示店でかなり昔の原稿なのに変色してないの凄くない?みたいな話題になってたな あのぺんてるの修正液

    291 19/03/11(月)02:21:11 No.575375737

    >でもわりと最近デジタルに興味持ってなかったか藤田さん ぺんてるの青カチャなくなったら廃業だけどもしマジでそうなったら漫画描きたいから別の手段探すしアナログでもデジタルでも何でも勉強するとは呟いてた

    292 19/03/11(月)02:21:38 No.575375785

    ジュビロの絵はもはや立体

    293 19/03/11(月)02:21:53 No.575375817

    ジュビロに限らずアナログ作家の面々はいずれぶつかる課題だろうな

    294 19/03/11(月)02:22:35 No.575375887

    若先生とかもアナログだっけか あと鬼滅のワニ

    295 19/03/11(月)02:22:36 No.575375890

    >ジュビロの絵はもはや立体 あれを描くジュビロも 壊さず持って行く編集も 印刷する印刷所も みんなすごい

    296 19/03/11(月)02:23:00 No.575375925

    ワニ先生は定規の使い方すらよくわかってなかったレベルだからな…

    297 19/03/11(月)02:23:09 No.575375945

    >あと鬼滅のワニ アナログなんだ… …めっちゃ大変じゃないあの画風?

    298 19/03/11(月)02:23:15 No.575375965

    俺の師匠もアナログでクッソ早かった(1日14ページとかペン入れしてた)けどここ最近はクリスタでペン入れしてるとかヒで言ってた 使い始めたら案外なんとかなるんじない?

    299 19/03/11(月)02:23:27 No.575375996

    好きなことしてるとはいえこれだけ寝ないと体に悪そうではあるわな

    300 19/03/11(月)02:23:42 No.575376021

    若先生は平田先生だかと漫画描きの道具について意見を戦わせてた記憶

    301 19/03/11(月)02:24:46 No.575376125

    >好きなことしてるとはいえこれだけ寝ないと体に悪そうではあるわな 実際悪いからな… 見てくれよこの還暦までの死亡率!

    302 19/03/11(月)02:24:46 No.575376127

    さいとう・たかをは若かったらデジタル入れたかったけど今の歳じゃ無理って雑誌でインタビューしてたね

    303 19/03/11(月)02:24:51 No.575376136

    まんべんで思い出したが浅野いにおとかもかなり面倒くさい手順で作画してるんだよなデジタルだけど 作業の手間はアナログデジタルで一概には言えんね

    304 19/03/11(月)02:24:59 No.575376147

    平田先生はデジタルとかも積極的に触ってそう

    305 19/03/11(月)02:25:50 No.575376234

    徹夜なんて二日目辺りから作業効率ガタ落ちになるのに5日なんて途中で寝るより絶対効率悪くなる

    306 19/03/11(月)02:25:54 No.575376246

    >さいとう・たかをは若かったらデジタル入れたかったけど今の歳じゃ無理って雑誌でインタビューしてたね あの人かなりビジネスライクというかいい意味で仕事としてきっちりしてっからそりゃ取り入れられるなら取り入れたいだろうな

    307 19/03/11(月)02:26:13 No.575376281

    奥浩哉はいぬやしきの作画環境整えるのに数千万円かかったってインタビューで言ってた気がする

    308 19/03/11(月)02:26:49 No.575376358

    トーンとかも減ってきてるんだっけ

    309 19/03/11(月)02:26:56 No.575376369

    >>さいとう・たかをは若かったらデジタル入れたかったけど今の歳じゃ無理って雑誌でインタビューしてたね >あの人かなりビジネスライクというかいい意味で仕事としてきっちりしてっからそりゃ取り入れられるなら取り入れたいだろうな 完璧なプロダクション方式だからな… そりゃ入れたいだろうね

    310 19/03/11(月)02:27:10 No.575376402

    >平田先生はデジタルとかも積極的に触ってそう 平田弘史超絶サムライ画の描き方って本持ってるけどそれにデジタルで描いてるのが紹介されてる

    311 19/03/11(月)02:27:15 No.575376412

    残業1800時間までOKにしようぜ!とかトップが言い出してる業界に勤めてるけど徹夜で夜勤した後に普通に働けとか若い頃の時点でふざけんなクソがって思ってこっそり寝てたよ

    312 19/03/11(月)02:27:18 No.575376416

    それこそ奥先生とかデジタル導入しててもかなり手間はかけてそうだしね

    313 19/03/11(月)02:27:24 No.575376426

    >奥浩哉はいぬやしきの作画環境整えるのに数千万円かかったってインタビューで言ってた気がする なそ にん ていうかそれだけお金あるのもすごいしポンと出せるのもすごい

    314 19/03/11(月)02:29:29 No.575376649

    凄いけど見習ったら駄目ってエピソードが多すぎる…

    315 19/03/11(月)02:29:54 No.575376685

    寝ないのは物理的に脳組織壊れていく感があって怖い

    316 19/03/11(月)02:30:34 No.575376754

    ゲームやってて楽しい!って徹夜ですら翌日の体調ぶっ壊れるからな…

    317 19/03/11(月)02:30:41 No.575376765

    A先生も若い頃結構無茶してたと思うんだけど長生きだな…

    318 19/03/11(月)02:30:48 No.575376777

    ジュビロの話が出てたがあのアナログ作画法のわりに作画自体はかなり早いみたい あと本人も決めシーン以外は省エネしていいし楽できる手段は積極的に使えってアシと配分してるせいか仕事はかなり平均して早く進むそうでイメージって当てにならない

    319 19/03/11(月)02:32:12 No.575376884

    >あと本人も決めシーン以外は省エネしていいし楽できる手段は積極的に使えってアシと配分してるせいか仕事はかなり平均して早く進むそうでイメージって当てにならない アシスタント作画の割合はかなり大きいよなあの人 各作品の最終巻でどのアシスタントがどこやってたか事細かに紹介してるの見るとわかる

    320 19/03/11(月)02:32:36 No.575376912

    そうか デジタルだからって効率的かつ無駄なく合理的ってわけでもないのか

    321 19/03/11(月)02:33:57 No.575377026

    >ジュビロの話が出てたがあのアナログ作画法のわりに作画自体はかなり早いみたい 背景とかはともかく 一般的にペン入れなんかはアナログの方が早いぞ

    322 19/03/11(月)02:34:00 No.575377032

    俺絵とか描かないからデジタル作画ってこうめっちゃ最適化されててパソコン駆使して楽して超素早く仕上げられるイメージだったがそうとも限らないんだな

    323 19/03/11(月)02:34:22 No.575377075

    >そうか >デジタルだからって効率的かつ無駄なく合理的ってわけでもないのか その分扱う情報量も増えるからね…

    324 19/03/11(月)02:34:49 No.575377117

    デジタルは修正しやすいのが問題なんだ 割りきりとかが出来ない

    325 19/03/11(月)02:35:44 No.575377196

    それこそ上に出てた奥浩哉とかデジタルって超楽で用意されたモデル配置してポーズとらせるだけなんでしょ?とか言われてちげえよ!!!!そもそも俺は人物は描いてるよ!!とか説明してた覚えがある

    326 19/03/11(月)02:35:53 No.575377207

    >俺絵とか描かないからデジタル作画ってこうめっちゃ最適化されててパソコン駆使して楽して超素早く仕上げられるイメージだったがそうとも限らないんだな トーン処理はわりとそうだけど できること増えるってことはもっとクオリティ高くできるじゃん!ってなると地獄を見る あとペンいれに関しては往々にしてアナログのが早い

    327 19/03/11(月)02:36:01 No.575377223

    スレ画何人体制で描いてたんだ ほんとに一人で半年こなしてそうで怖い

    328 19/03/11(月)02:36:07 No.575377236

    コントロールゼットする度に電流走るようにすればいいのでは

    329 19/03/11(月)02:37:45 No.575377373

    デジタルの最大のメリットはトーン処理と写真加工と3Dモデル それ以外は関係ないと思ってもらって良い 個人的にはインク乾くの待たないで良いのもでかいが

    330 19/03/11(月)02:37:47 No.575377375

    >あとペンいれに関しては往々にしてアナログのが早い ペン入れ→スキャン→デジタルトーンの人が多いのはそういうことか…

    331 19/03/11(月)02:37:48 No.575377376

    ジュビロがいにおの漫勉見てしゅごい…こんだけ手間かけるの…とか呟いてたしマジでアナログかデジタルかが手間に関係してる訳じゃないんだ 結局個々のスペックや書く手順とかによる

    332 19/03/11(月)02:39:00 No.575377479

    デジタル移行は現役で連載持ってるアナログの人だと時間や手間との戦いも辛いよな…

    333 19/03/11(月)02:39:06 No.575377489

    デジタル導入した結果の一つがバスタードだぜ 一概に楽になるとは思えん

    334 19/03/11(月)02:39:27 No.575377507

    ギャグ王の梶原あやのあとがきだとネーム半月作画8時間

    335 19/03/11(月)02:39:39 No.575377529

    >ジュビロはアシスタントが黙ってると怒るらしいね >なんか話せよ!退屈じゃあないか!だが手は止めるなよ!とか この辺は読者ハ読ムナで書いてたな

    336 19/03/11(月)02:40:14 No.575377579

    スレ画は最終的に顔面真っ青で鼻血急に出たから担当が休ませた 休ませる前に連載しつつ6号連続で表紙描かせるなって話だけど

    337 19/03/11(月)02:40:31 No.575377600

    >一概に楽になるとは思えん 向上心は仇になりやすいな

    338 19/03/11(月)02:40:33 No.575377603

    >ペン入れ→スキャン→デジタルトーンの人が多いのはそういうことか… トーンに関してはほんとデジタルのが圧倒的だしね トーン代もかからなければごみもでない

    339 19/03/11(月)02:40:38 No.575377608

    思ったより真面目なスレで駄目だった いやわりと笑えない

    340 19/03/11(月)02:41:42 No.575377691

    >トーンに関してはほんとデジタルのが圧倒的だしね >トーン代もかからなければごみもでない トーンナイフ落として足に刺さったりもしないしな

    341 19/03/11(月)02:42:44 No.575377770

    村田とかはデジタル導入してんだっけ?

    342 19/03/11(月)02:42:49 No.575377778

    >トーンナイフ落として足に刺さったりもしないしな 怪我と汚れから解放されるのはいいよね…

    343 19/03/11(月)02:42:51 No.575377783

    生き物の身体は脳を酷使しながら椅子にウン十時間縛り付けられるようにはそもそも出来てないからね

    344 19/03/11(月)02:43:42 No.575377847

    デジタルで変態みたいなことやってたのだとスカイハイの人だなあ アナログとデジタルの融合だった

    345 19/03/11(月)02:45:19 No.575377941

    タフの猿先生とか代表作幾つかしか読んでないけどあれデジタルはやってんのかな 絵めっちゃ上手いなと思う

    346 19/03/11(月)02:46:35 No.575378052

    イノサンのひととか線かいたあと掠れさせるために線を消したりしてる あのひともデジタルを生かしてるよね

    347 19/03/11(月)02:46:43 No.575378063

    デジタルで1番堪えるのは保存し忘れでソフトが落ちる事かな… 作業が終盤になるに従って容量が増えていろいろ持ったりしてくるところもつらい

    348 19/03/11(月)02:47:24 No.575378118

    ジュビロが液タブ触ってみたって話がなにげに衝撃だった 何となくデジタルだと魂籠らない的な派閥かと

    349 19/03/11(月)02:49:29 No.575378279

    その気になれば指でも描けるからなデジタル

    350 19/03/11(月)02:49:36 No.575378292

    >何となくデジタルだと魂籠らない的な派閥かと どっちかと言うと全部道具として見てて後は好みの問題派閥だよあれ

    351 19/03/11(月)02:49:43 No.575378305

    下書きデジタルペン入れアナログでやりたいけど物理的に無理なのが辛い 消しゴムのカス掃除めんどくさいし殿堂鉛筆削りに指つっこんで怪我したりしないし

    352 19/03/11(月)02:51:22 No.575378428

    書きやすさではアナログが一番いいけど楽なのはデジタルなのよね

    353 19/03/11(月)02:52:03 No.575378470

    結果として同じ絵が出力できるなら別に指でも別の何かしらの道具でも変わらんし読者の知りようのない過程の種類なんて実際のところ何でもいいみたいなこと言っちゃうハゲだぞあれ

    354 19/03/11(月)02:52:53 No.575378537

    つーか複合的に使ってる人も多いしな…

    355 19/03/11(月)02:53:31 No.575378596

    高橋ツトムとかもなかなか凄かった あとながやす巧

    356 19/03/11(月)02:53:50 No.575378612

    手塚神は強制というより自主的に無茶やってたんだよな

    357 19/03/11(月)02:54:37 No.575378671

    手塚はまあ承認欲求の塊みたいなとこあるし

    358 19/03/11(月)02:54:54 No.575378694

    >下書きデジタルペン入れアナログでやりたいけど物理的に無理なのが辛い 俺はそれでできてるよ B4まで印刷できる複合機で下書き印刷して原稿用紙の下に敷いてアナログペン入れしてる ペン入れ終わったらスキャンして修正と仕上げ作業

    359 19/03/11(月)02:55:20 No.575378734

    漫画家もアニメーターももうちょい保護してやれよと思う

    360 19/03/11(月)02:55:36 No.575378760

    >ジュビロが液タブ触ってみたって話がなにげに衝撃だった >何となくデジタルだと魂籠らない的な派閥かと デジタル使いこなしてる島本がこないだいやーアンドゥないともう描けないわーみたいなこと言ったら アンドゥ?何ですそれ?って食いついてボタンひとつで作業が一つ戻せるんだよ書き直し放題だよって教えてもらってなんだそれすげえええええみたいな反応してて駄目だった

    361 19/03/11(月)02:56:07 No.575378800

    吉田戦車のスポーツボンって4コマで紙相撲最強はどれかと自分の原稿用紙出したら「スキャンした原稿は用済みだから弱い」と軽く一蹴されて辛かった 伝染るんですの生原稿は強かった

    362 19/03/11(月)02:56:33 No.575378842

    アンドゥいいよね…

    363 19/03/11(月)02:57:19 No.575378893

    >アンドゥ?何ですそれ?って食いついてボタンひとつで作業が一つ戻せるんだよ書き直し放題だよって教えてもらってなんだそれすげえええええみたいな反応してて駄目だった これ下手に与えたらダメなやつだ!

    364 19/03/11(月)02:58:12 No.575378959

    ウラケンがデジタルの恩恵に預かって背景の兵士とか装飾とか細かいとこ拡大してめちゃくちゃ書き込んでるって話にはお前もうやめろや!!ってなってしまった

    365 19/03/11(月)02:58:38 No.575378995

    藤田がアンドゥ覚えたら本人も今まで描いたことなさそうな顔が出来上がりそう…

    366 19/03/11(月)02:58:45 No.575379004

    しかし保護と言ってもな…

    367 19/03/11(月)02:59:30 No.575379060

    さいとう・たかをはゴルゴとか描きたくないのに編集に鞭打たれて描かされてるらしいな…

    368 19/03/11(月)02:59:41 No.575379074

    保護というかお金もっと貰ってもいいと思う

    369 19/03/11(月)02:59:59 No.575379098

    ウラケンは俺にも衰えが…これじゃもう前みたいに書き込みできない…って諦めかけてたところに魔法の道具を手にいれたようなもんだからな…

    370 19/03/11(月)03:00:29 No.575379138

    真島ヒロくんは上手いことやったな 影響元の田中宏がトーン使いまくっててコレジャナイになってたからか

    371 19/03/11(月)03:00:55 No.575379174

    森薫もそうなんじゃないかと思うけど空白恐怖症なのかなウラケン…

    372 19/03/11(月)03:01:38 No.575379228

    睡眠時間削ったらガタガタになりそうだけどパフォーマンス落ちないのかな

    373 19/03/11(月)03:01:39 No.575379231

    一つ戻るは便利だけど魔の道具だぞ

    374 19/03/11(月)03:02:48 No.575379315

    >さいとう・たかをはゴルゴとか描きたくないのに編集に鞭打たれて描かされてるらしいな… あんま覚えてないけど バロム1だかそこらへんの路線のヤツを今でも描きたいって話なんだっけか

    375 19/03/11(月)03:03:26 No.575379366

    ジュビロはもう修正液という名のアンドゥを持ってるじゃん

    376 19/03/11(月)03:04:27 No.575379440

    あの修正液は加算よ

    377 19/03/11(月)03:04:27 No.575379441

    FANZAが独自に単話300円でエロ漫画の配信始めてたな 一般紙でもこの流れ流行らないかな……

    378 19/03/11(月)03:04:47 No.575379466

    ウラケンはさぁ…

    379 19/03/11(月)03:05:44 No.575379542

    >ウラケンは俺にも衰えが…これじゃもう前みたいに書き込みできない…って諦めかけてたところに魔法の道具を手にいれたようなもんだからな… 今度は時間魔法覚えにいかなきゃ…

    380 19/03/11(月)03:06:45 No.575379618

    >一般紙でもこの流れ流行らないかな…… 新人の漫画誰も読まなくなりそう

    381 19/03/11(月)03:07:06 No.575379642

    性質を把握してないと使いこなせないマジックアイテムってのは間違ってない

    382 19/03/11(月)03:15:46 No.575380289

    スレ画の人はあっ無理だなってよく落とすから…