虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/11(月)01:14:58 近江牛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/11(月)01:14:58 No.575366421

近江牛と生牡蠣があるからって家族で久々に集まったんぬ 実家ついたら腐ってたんぬ 両方1週間冷蔵してたらしいんぬ とりあえず急いで開いてる精肉店探して一番いい肉買ってきたんぬ 「」だったら賞味期限3日切れの生牡蠣いけたんぬ? スレ画はぱぱんぬの今日の表情

1 19/03/11(月)01:16:36 No.575366748

そもそも生牡蠣食うな

2 19/03/11(月)01:16:57 No.575366817

そこは無理してでも食べてやれよ

3 19/03/11(月)01:17:04 No.575366843

君のぱぱんぬはちょっと脳みそが足りない犬なの?

4 19/03/11(月)01:17:59 No.575367022

>両方1週間冷蔵してたらしいんぬ 肉なら

5 19/03/11(月)01:18:29 No.575367109

牛はともかく生牡蠣はちょっと… でもはた目に腐ってるレベルなら無理か

6 19/03/11(月)01:19:07 No.575367246

うーん何故そんなことに?

7 19/03/11(月)01:19:29 No.575367316

牡蠣は加熱すればどうか

8 19/03/11(月)01:19:39 No.575367351

冷蔵の生牡蠣?

9 19/03/11(月)01:19:58 No.575367409

肉はやや酸っぱい香りだったんぬ 生牡蠣は殻付きのやつで見た目は普通だったけど大事をとって捨てたんぬ

10 19/03/11(月)01:20:10 No.575367447

おつらい…

11 19/03/11(月)01:20:23 No.575367482

なんで冷蔵でいけると思ってしまったんぬ

12 19/03/11(月)01:21:11 No.575367625

ドッグキャッツ!

13 19/03/11(月)01:21:14 No.575367634

料理番が誰かは知らないけど一週間は無理だって

14 19/03/11(月)01:21:16 No.575367636

老いると頭が働かなくなる 俺の親父もスレ画みたいだけど労わろうぜ

15 19/03/11(月)01:21:22 No.575367663

度胸試しか

16 19/03/11(月)01:21:25 No.575367671

牡蠣おしゃかになるのはつらいな…

17 19/03/11(月)01:22:10 No.575367827

スレぬは親孝行したと思いねえ

18 19/03/11(月)01:22:57 No.575367958

ぱぱんぬ超多忙で今年は週末以外あんまり家にいないみたいなんぬ 加えてままんぬが先月から家開けたりしてたから多分冷蔵便をそのまま冷蔵してたみたいなんぬ 深くはきけないんぬ…

19 19/03/11(月)01:23:51 No.575368123

年取ると冷蔵庫冷凍庫に入れたものは永遠に食えると思うらしい なんかギリギリまで常温保存してカビ出てから冷蔵庫入れたりする

20 19/03/11(月)01:24:01 No.575368161

それは触れられないな まあ仕方ない

21 19/03/11(月)01:25:10 No.575368361

そういう状態なら仕方ないかなって

22 19/03/11(月)01:25:28 No.575368420

ああいうのって加熱パワーはどの程度信じられるんぬ 具体的に言うと変色して腐臭がしない程度の牛肉と賞味期限切れの海産物

23 19/03/11(月)01:25:41 No.575368462

世代ごとの衛生観念の違いってかなり開きあるよな

24 19/03/11(月)01:26:50 No.575368670

牛肉はすぐ冷凍しとけば一週間は余裕だったろうに 牡蠣は知らん

25 19/03/11(月)01:26:56 No.575368691

海のものはやっぱ時間経ったやつダメっすよ肉は食え

26 19/03/11(月)01:27:38 No.575368812

>年取ると火を通せば永遠に食えると思うらしい

27 19/03/11(月)01:28:34 No.575368982

雑菌の繁殖よりも毒素の蓄積が危ないので捨てて正解よ

28 19/03/11(月)01:28:36 No.575368992

牛肉もぐぐったら良い肉は酸っぱい匂いしても平気とか言う謎知恵袋がぬを混乱させたんぬ

29 19/03/11(月)01:28:41 No.575369007

>ああいうのって加熱パワーはどの程度信じられるんぬ 加熱で菌は死ぬかもしれないが 菌が生み出した毒素は…

30 19/03/11(月)01:29:04 No.575369067

>ああいうのって加熱パワーはどの程度信じられるんぬ >具体的に言うと変色して腐臭がしない程度の牛肉と賞味期限切れの海産物 毒を出す生物自体は死ぬけど生産された毒は消えないんじゃないっけ

31 19/03/11(月)01:29:30 No.575369134

理屈じゃなくて感覚で生きてる人間って感覚次第でとんでもない事するから怖いよね…

32 19/03/11(月)01:30:01 No.575369226

一家全滅しなくてよかな

33 19/03/11(月)01:30:08 No.575369243

うちのおかんも野菜なんか冷凍して使わず一年以上放置してるわ

34 19/03/11(月)01:30:26 No.575369298

ドクがある所を捌いて捨てよう

35 19/03/11(月)01:30:38 No.575369329

肉なんて冷蔵してれば1周間過ぎても平気だよ だんだん赤い色が褪せてくるけどそういうもんだから 緑っぽくなったら捨てた方がいい

36 19/03/11(月)01:31:07 No.575369424

冷凍も肉や卵も3か月以内に処理しないとダメだかんね!

37 19/03/11(月)01:31:28 No.575369493

肉はしっかり洗って加熱すれば食えるが既にその段階でまずい 牡蠣は加熱用でもしっかり火を通さないと怖い

38 19/03/11(月)01:33:25 No.575369808

古い玉子も加熱すれば平気だろと思ったがダメだった 体中かゆくなって治るまで一年かかった もうやらない

39 19/03/11(月)01:34:13 No.575369950

>もうやらない 古い卵はなんで? ヒスタミン?

40 19/03/11(月)01:34:27 No.575369994

>古い玉子も加熱すれば平気だろと思ったがダメだった >体中かゆくなって治るまで一年かかった >もうやらない ちなみにどれくらい古かった?加熱すれば1が月ならいけると思ってる

41 19/03/11(月)01:34:36 No.575370012

時々冷凍すれば何でも長期保存できると思ってるかーちゃんがいる…

42 19/03/11(月)01:35:15 No.575370131

見た目や一口食ってこれはやばいと本能的に思う味や臭いはだいたい正しいから従っておくべき

43 19/03/11(月)01:35:36 No.575370191

>時々冷凍すれば何でも長期保存できると思ってるかーちゃんがいる… うちのかーちゃんかな

44 19/03/11(月)01:36:52 No.575370353

犬かわいそう

45 19/03/11(月)01:37:48 No.575370490

ついこの間買ってきたやつだから大丈夫って言いながら賞味期限切れてから1週間以上経ってるもの冷蔵庫から出してくるのびっくりするよね 実家帰っても手料理食べるの怖くなったよ

46 19/03/11(月)01:38:29 No.575370615

賞味期限ならまあ…消費期限は死ぬ

47 19/03/11(月)01:39:50 No.575370810

卵は生のままの方がもつ 茹でると呼吸しないからはやく腐る

48 19/03/11(月)01:41:44 No.575371088

卵も消費期限内でも買ったばかりの新鮮な奴と期限ギリギリの奴比べたらギリギリの奴はかなり生臭いからな…

49 19/03/11(月)01:41:52 No.575371102

そうね 卵は常温生でも1ヵ月くらいはいける 生のまま食わない事前提だけど

50 19/03/11(月)01:42:17 No.575371169

牡蠣はともかく牛肉って一週間でダメになるのか

51 19/03/11(月)01:42:56 No.575371267

牛肉だって三日で辛いよ

52 19/03/11(月)01:43:09 No.575371298

>ちなみにどれくらい古かった?加熱すれば1が月ならいけると思ってる 一か月ぐらい しっかり加熱して卵焼きにして 変なにおいも味もしてなかったけどダメだったね

53 19/03/11(月)01:43:26 No.575371352

肉は冷蔵だと三日くらいで変色しだすよ

54 19/03/11(月)01:43:44 No.575371390

日曜日は休みの精肉店が多いということを今日学んだんぬ 「」も気をつけてほしいんぬ

55 19/03/11(月)01:43:45 No.575371391

生肉の冷蔵は全然持たない 3日目がギリギリ行けるかって感じ

56 19/03/11(月)01:44:20 No.575371488

>牡蠣はともかく牛肉って一週間でダメになるのか 牛>鳥>豚の順で早いと思う

57 19/03/11(月)01:45:21 No.575371670

そもそも肉の買い置きとか味が落ちる前提で冷凍だよね

58 19/03/11(月)01:45:56 No.575371736

>>ちなみにどれくらい古かった?加熱すれば1が月ならいけると思ってる >一か月ぐらい >しっかり加熱して卵焼きにして >変なにおいも味もしてなかったけどダメだったね そうか 半月に認識を改めよう

59 19/03/11(月)01:46:55 No.575371848

肉冷凍も大体1週間くらいが目途だな味的なところだと

60 19/03/11(月)01:48:38 No.575372074

しっかり空気抜いて冷凍するのも大事

61 19/03/11(月)01:48:46 No.575372093

豚は当たった時一番ヤバイ?

62 19/03/11(月)01:50:25 No.575372298

生物手に入れたから一週間後に集まろうぜーはぱぱんぬには悪いが正常な判断ではないからな 今日集まれギリ明日集まれってくらいだ でも忙しい人生ならまだ若いんだろうから同じ失敗はもうしまい

63 19/03/11(月)01:51:00 No.575372352

「」の言う事を信用するのか!?

64 19/03/11(月)01:52:09 No.575372483

別に信用しなくていいけど死んでも文句言うなよ

65 19/03/11(月)01:52:30 No.575372527

加工されてるのはそもそも賞味期限長めだけど生物はなあ

66 19/03/11(月)01:52:34 No.575372541

母が知り合いのなんか自然志向系の人に教わったとかで 生の豚レバーの丼だかを出してきてオイオイオイってなったことはある

67 19/03/11(月)01:52:54 No.575372579

〇〇ぐらいは平気とか鵜呑みにするなよ 自分で考えろよ

68 19/03/11(月)01:55:51 No.575372904

まあ親父さん労ってやれ

69 19/03/11(月)01:56:02 No.575372921

>生の豚レバーの丼だかを出してきてオイオイオイってなったことはある 縁切を強要するレベル

70 19/03/11(月)01:57:13 No.575373063

>母が知り合いのなんか自然志向系の人に教わったとかで >生の豚レバーの丼だかを出してきてオイオイオイってなったことはある その丼どうしたの?

71 19/03/11(月)01:59:12 No.575373296

困った時は取り敢えず胡椒強めで更にニンニクとかで臭みを消していけば大体は行ける

72 19/03/11(月)02:00:52 No.575373506

味の問題じゃねーよ!

73 19/03/11(月)02:05:33 No.575374022

半年近く放置してた生卵なら念入りに茹でたらほとんどは食べられたな 寒い時期に冷暗保存してあったからだろうけど

74 19/03/11(月)02:05:53 No.575374068

腐ってようが何だろうが一週間も冷蔵庫に入れてた調理前の食材は食べたくないな

75 19/03/11(月)02:17:43 No.575375350

これが熟成か

76 19/03/11(月)02:17:47 No.575375356

この間冷蔵で一週間放置してしまった鶏モモを鶏ハムにして恐る恐る食べた セーフでした

77 19/03/11(月)02:18:42 No.575375468

チャレンジャー多いな!

78 19/03/11(月)02:21:36 No.575375782

自称自然派は信用しちゃいけない人種だからな… 変な所から仕入れた変な知識を自信満々で勧めてくる

79 19/03/11(月)02:26:10 No.575376276

>自称自然派は信用しちゃいけない人種だからな… >変な所から仕入れた変な知識を自信満々で勧めてくる これからは菜食よ!って言った叔母が一月で体調崩したよ… 色んなもんつまんではすぐやめる人だけど偏食はすぐ身体に出るな…

80 19/03/11(月)02:27:51 No.575376472

古い肉なら焼くより煮る方が良いよ消毒しつつ臭みも消えて一石二鳥だ ブロック肉なら煮てから焼いたっていい 流石にカビ生えたら無理だから捨てるんだぞ

81 19/03/11(月)02:29:39 No.575376661

牛肉は緑や青になったら駄目 茶色はまだいける

82 19/03/11(月)02:34:43 No.575377105

顛末はドタバタだけど家族で集まってメシ食えたならよかったじゃないか

83 19/03/11(月)02:34:50 No.575377118

豚の生は下手すると死ぬからな!マジで!

84 19/03/11(月)02:35:48 No.575377203

>半年近く放置してた生卵なら念入りに茹でたらほとんどは食べられたな >寒い時期に冷暗保存してあったからだろうけど 卵は割らない限りはわりと中身の品質が保たれるとかなんとか 俺はそんなチャレンジャブルなことしないが

85 19/03/11(月)02:39:42 No.575377535

肉は熟成肉でも指摘されてるが耐熱性の菌が繁殖してる可能性もあるからな そういう場合クラクラに煮立った油に30分漬け込むとかしないと滅菌できない

86 19/03/11(月)02:40:49 No.575377628

>母が知り合いのなんか自然志向系の人に教わったとかで >生の豚レバーの丼だかを出してきてオイオイオイってなったことはある その知り合いと即刻縁を切らないと親子の縁を切るレベル

↑Top