19/03/11(月)00:20:39 気持ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/11(月)00:20:39 No.575354028
気持ちはわかる
1 19/03/11(月)00:23:54 No.575354860
はーなるほどね 完全にわかったわ
2 19/03/11(月)00:26:50 No.575355630
なるほど全くわからん
3 19/03/11(月)00:29:12 No.575356224
あーはいはい なるほどなるほどねー…
4 19/03/11(月)00:29:25 No.575356269
人生に近道回り道なんてねーからな!!みたいなこと言いたいのだろうとは思うけど 具体的にどんな証明為しえたのかはさっぱりわからない
5 19/03/11(月)00:29:59 No.575356424
あーはいはい そういう説もあるね
6 19/03/11(月)00:30:16 No.575356506
>人生に近道回り道なんてねーからな!!みたいなこと言いたいのだろうとは思うけど 数学楽しいよ!数学を学ぼう!って言いたいんじゃないかな…
7 19/03/11(月)00:30:21 No.575356526
これ数式を書くスペースじゃないんじゃないですか?
8 19/03/11(月)00:30:29 No.575356567
感動して泣いた
9 19/03/11(月)00:30:49 No.575356638
>人生に近道回り道なんてねーからな!!みたいなこと言いたいのだろうとは思うけど 俺には難問楽しい~~~ってという特殊な人間が特殊なこと言ってるだけに見えるよ
10 19/03/11(月)00:31:39 No.575356883
文章だけじゃなくて図まで書いてくれてるのに気持ち以外何一つわからんわ その気持すら共感はできねえわ
11 19/03/11(月)00:32:31 No.575357113
難問でもとりあえず持ってる知識で取り組んでみる っていう超大事なことを学ぶ学問のはずなんだけど その側面は全然フォーカスされないよね 数学ができる人は思考することへの勇気があって辛抱強い
12 19/03/11(月)00:33:05 No.575357256
13次元って軸が13本あるの?
13 19/03/11(月)00:35:23 No.575357960
>数学ができる人は思考することへの勇気があって辛抱強い でもリーマン予想とかでこの方法で解けるはずだと突き進んだ結果解けなかった時に絶望して自殺とかあったんでしょう?
14 19/03/11(月)00:35:34 No.575358012
13次元の球面ってなんだよ…
15 19/03/11(月)00:36:12 No.575358172
「容疑者xの献身」読んだら 高校数学は初歩だという一節が目に入って 数学どころか算数も怪しい俺は泣きたくなったこと思いだした
16 19/03/11(月)00:36:25 No.575358245
>でもリーマン予想とかでこの方法で解けるはずだと突き進んだ結果解けなかった時に絶望して自殺とかあったんでしょう? いや30分考えて自殺したわけじゃないから…
17 19/03/11(月)00:36:52 No.575358366
一番右は数学者にとっては面白ジョークなのかな…
18 19/03/11(月)00:37:25 No.575358533
なんで一人だけ漢字書いてるの
19 19/03/11(月)00:37:34 No.575358565
証明でつまづいてそっからなにも頭に入らなかった世界
20 19/03/11(月)00:37:45 No.575358621
大学ぐらいまでの数学が出来ないのは知識じゃなくて忍耐がないだけ
21 19/03/11(月)00:38:31 No.575358827
>数学どころか算数も怪しい俺は泣きたくなったこと思いだした 別に経理に数学はいらなくて左右あってればそれでいい
22 19/03/11(月)00:39:52 No.575359193
>>数学どころか算数も怪しい俺は泣きたくなったこと思いだした >別に経理に数学はいらなくて左右あってればそれでいい 算数はいると思う
23 19/03/11(月)00:40:21 No.575359315
とりあえずやってみろの精神だろう 言い換えれば今日が人生で一番若い日だから何かを始めるには今日やろう
24 19/03/11(月)00:41:35 No.575359629
ここでは数式で話せ
25 19/03/11(月)00:41:45 No.575359680
>13次元の球面ってなんだよ… 定数cに対して x1^2+x^2+x3^2+x4^2+x5^2+x6^2+x7^2+x8^2+x9^2+x10^2+x11^2+x12^2+x13^2=c^2 となるようなx1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9,x10,x11,x12,x13の集合かな…?
26 19/03/11(月)00:42:32 No.575359883
数学者は頭どうにかしてるぜ
27 19/03/11(月)00:42:42 No.575359913
>ここでは数式で話せ くくはちじゅうはち!!1!
28 19/03/11(月)00:43:42 No.575360141
ウケ狙いで難しいことを言ってるわけじゃなくて こういうのを考えるお仕事なんだから凄いな
29 19/03/11(月)00:43:59 No.575360196
左は言ってることわかるけどそれ以外はわからん…
30 19/03/11(月)00:48:48 No.575361253
>くくはちじゅうはち!!1! いつ聞いてもさすがじゃのう「」の九九は
31 19/03/11(月)00:48:58 No.575361285
>なんで一人だけ漢字書いてるの その人が正しいんだと思う
32 19/03/11(月)00:49:48 No.575361496
こういうごちゃごちゃした数式見ると脳が拒絶反応起こす…
33 19/03/11(月)00:52:41 No.575362069
13次元の魔術感がすごい
34 19/03/11(月)00:52:48 No.575362089
学科の紹介とかだとしたら こういうの見てクラクラする人は向いてないから他行った方がいいのでは…
35 19/03/11(月)00:56:48 No.575363014
真ん中を最初に見てスピリチュアルな方面の怪しいやつかと思ってしまった…
36 19/03/11(月)00:58:00 No.575363276
算数の世界に住んでいてギリギリ数学Bの人間だから なんで数学で次元がどうのこうの言ってんだテメーってなる 次元ってもっとこう理科? 系のお仕事だと思ってたんですけど!
37 19/03/11(月)00:59:03 No.575363494
7の段をスラスラ言える「」だけが文句を言っていい
38 19/03/11(月)00:59:18 No.575363553
まるでわからないが数学者はカッコいいな
39 19/03/11(月)01:02:46 No.575364216
>>13次元の球面ってなんだよ… >定数cに対して >x1^2+x^2+x3^2+x4^2+x5^2+x6^2+x7^2+x8^2+x9^2+x10^2+x11^2+x12^2+x13^2=c^2 >となるようなx1,x2,x3,x4,x5,x6,x7,x8,x9,x10,x11,x12,x13の集合かな…? 文字化けしてるぞ大丈夫か
40 19/03/11(月)01:05:02 No.575364644
つまりこういうことでしょう su2938062.jpg
41 19/03/11(月)01:06:02 No.575364820
右はθ関数の関数等式か dualityの計算で似たようなやつよく使う
42 19/03/11(月)01:07:51 No.575365121
俺無知だから数学がいまだに研究の余地がある学問だってことが凄いと思う 新種の生物や新たな遺跡とかみたいに研究対象が新たに出てくるわけじゃないわけだし
43 19/03/11(月)01:08:24 No.575365218
さすがマイ素数を持ってる人が達は違うな
44 19/03/11(月)01:09:48 No.575365446
マイ素数 そういうのもあるのか
45 19/03/11(月)01:09:53 No.575365460
数学者ってよく心病まないな
46 19/03/11(月)01:10:38 No.575365584
数学者と文学者と哲学者は食えない仕事を選ぶ上に変態という2点で一致する
47 19/03/11(月)01:11:44 No.575365809
真ん中読んでスピリチュアルなやつかな…と思ってしまった
48 19/03/11(月)01:12:49 No.575366024
人間関係で病む人が多いので人間からかなり離れた数学やってると病まなそう
49 19/03/11(月)01:12:57 No.575366055
九大の数学者の人とか見てると楽しそうだよね人生
50 19/03/11(月)01:13:43 No.575366183
>俺無知だから数学がいまだに研究の余地がある学問だってことが凄いと思う >新種の生物や新たな遺跡とかみたいに研究対象が新たに出てくるわけじゃないわけだし それが出てくるんだよ 例えば汎関数積分は物理の発達により初めて研究が進んだ分野 他にも写真にもあるE8とか例外群の表現論はstring理論から研究が進んだ
51 19/03/11(月)01:13:49 No.575366203
まあ男子高校生はパイに興味持っちゃうよね
52 19/03/11(月)01:14:07 No.575366259
数学者ってのは才能ないとできねえと思うよ・・・
53 19/03/11(月)01:14:12 No.575366273
>次元ってもっとこう理科? 系のお仕事だと思ってたんですけど! 図形の問題とかアレ二次元の問題じゃん!
54 19/03/11(月)01:15:29 No.575366533
俺がオナニーにしか使って無いような技術でも根本にはこういう人たちの努力が関わってるんだろうな
55 19/03/11(月)01:16:20 No.575366701
そもそも次元は自由度の数だし