19/03/10(日)22:10:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/10(日)22:10:56 No.575314011
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/03/10(日)22:11:52 No.575314313
大河ドラマ
2 19/03/10(日)22:12:35 No.575314600
結論から言うとよく分からない
3 19/03/10(日)22:15:07 No.575315497
>大河ドラマ 他の時代をやっても見てもらえないから…
4 19/03/10(日)22:15:57 No.575315791
大河はなんで戦国幕末ばかり受けるんだろう… ここ2作ぐらい幕末はひどい出来だったけど
5 19/03/10(日)22:16:07 No.575315858
メイジ以降は日本史でもあんまり触れてくれない…まあ受験シーズンとか絡んでるから仕方ないけど
6 19/03/10(日)22:16:10 No.575315874
飛鳥に?付いてないだけ偉い
7 19/03/10(日)22:16:39 No.575316025
何で縄文弥生古墳時代の大河やらないんだろう
8 19/03/10(日)22:17:04 No.575316157
いや鎌倉は戦国幕末に次ぐ人気箇所では?
9 19/03/10(日)22:17:08 No.575316176
>何で縄文弥生古墳時代の大河やらないんだろう 面白いのかなそれ...
10 19/03/10(日)22:17:53 No.575316383
戦国時代がちょっと面白すぎるのが悪い
11 19/03/10(日)22:17:54 No.575316391
>何で縄文弥生古墳時代の大河やらないんだろう 古事記実写化とかなら見たいかも
12 19/03/10(日)22:17:59 No.575316410
古墳も?だろ
13 19/03/10(日)22:17:59 No.575316411
そういうのはタイムスクープハンターでやってた 事故起こしちゃって…
14 19/03/10(日)22:18:08 No.575316464
飛鳥ってなにしてたの?
15 19/03/10(日)22:18:25 No.575316538
…?の中で一番盛り上がりそうな平清盛ですらアレなのにやるわけないよね
16 19/03/10(日)22:18:32 No.575316574
>何で縄文弥生古墳時代の大河やらないんだろう セット用意するの大変だし見栄えする出来事少ない
17 19/03/10(日)22:18:45 No.575316653
奈良より飛鳥時代のほうが何やってたかわかんない
18 19/03/10(日)22:19:00 No.575316726
>飛鳥ってなにしてたの? 聖徳太子!
19 19/03/10(日)22:19:04 No.575316742
太平記やったら盛り上がるよ
20 19/03/10(日)22:19:15 No.575316807
平安も面白いけど皇族のゴタゴタがメインだからドラマとかの題材にならない
21 19/03/10(日)22:19:20 No.575316832
近代大河は坂の上の雲すら苦戦するのがなんというかどうして…感がある
22 19/03/10(日)22:19:38 No.575316902
>太平記やったら盛り上がるよ リメイクは前作と比較されまくってめっちゃ叩かれるだけな気がする…
23 19/03/10(日)22:19:49 No.575316961
飛鳥時代って聖徳太子大化の改新壬申の乱って知名度高い事柄多くない?
24 19/03/10(日)22:19:51 No.575316973
まじかよ飛鳥ってけっこう進んでんだな
25 19/03/10(日)22:20:20 No.575317112
平安は源氏物語でいいから金かけてやってくれよ
26 19/03/10(日)22:20:40 No.575317206
古墳時代は中国が五胡十六国時代なせいで何やってたか分からん癖に期間長過ぎるんだよ
27 19/03/10(日)22:20:46 No.575317250
>何で縄文弥生古墳時代の大河やらないんだろう 使える場所もセットも衣装もろくに無いからやらない
28 19/03/10(日)22:21:44 No.575317534
平安時代長すぎ問題
29 19/03/10(日)22:21:55 No.575317585
日本が日本になったのも飛鳥時代から 結構色々あったはずなんだけどなんで人気無いんだろう…
30 19/03/10(日)22:21:58 No.575317604
もう新しいのは無理なんだしデジタルリマスター再放送でお茶を濁そうぜ…
31 19/03/10(日)22:22:42 No.575317803
戦国も西寄りの話のほうが多いよね
32 19/03/10(日)22:23:16 No.575317974
幕末までは大河で明治以降は朝ドラってイメージ なのでいだてんも朝ドラ見てる雰囲気が凄い
33 19/03/10(日)22:23:50 No.575318149
上の方の大河ドラマ作られてもみんな困惑しちゃうよ!
34 19/03/10(日)22:24:09 No.575318237
デジタルリマスターにしなくても 同じ主人公再起用してまた新しいお話とか何度もやってるし… それこそ新撰組とか何回やってるんだ…
35 19/03/10(日)22:24:20 No.575318278
卑弥呼が治めてた時代は今は失われた超技術があったんでしょ?
36 19/03/10(日)22:24:50 No.575318425
平安と言えば個人的に藤原良房の一生をドラマにして欲しいけど人気は出なさそうだ
37 19/03/10(日)22:25:29 No.575318628
古事記いいじゃん もはやファンタジーだし
38 19/03/10(日)22:25:44 No.575318709
古墳時代飛鳥時代の大河ドラマって何だろう
39 19/03/10(日)22:26:00 No.575318788
聖徳太子!
40 19/03/10(日)22:26:11 No.575318835
日出処の天子
41 19/03/10(日)22:26:30 No.575318932
天武天皇!
42 19/03/10(日)22:26:34 No.575318949
清盛めっちゃ面白かったけどうちのオカンは保元・平治での敵味方の入れ替わりが訳分からなくなって脱落してた
43 19/03/10(日)22:27:21 No.575319216
平安鎌倉はめっちゃ面白いだろ!
44 19/03/10(日)22:27:41 No.575319337
来年は明智なのか…
45 19/03/10(日)22:27:49 No.575319373
>古事記いいじゃん >もはやファンタジーだし 天皇が絡むと政治宗教民族でめんどいし…
46 19/03/10(日)22:28:00 No.575319437
飛鳥時代にオーパーツ出さないように監修する人大変だと思う
47 19/03/10(日)22:28:01 No.575319445
>来年は明智なのか… バットエンドじゃん!
48 19/03/10(日)22:28:10 No.575319492
朝ドラの昭和物飽きた!
49 19/03/10(日)22:28:25 No.575319575
明治時代を燃える感じに脚色すると要するに司馬遼太郎になる
50 19/03/10(日)22:28:42 No.575319667
>バットエンドじゃん! 天海僧正エンドかもしれないし…
51 19/03/10(日)22:28:43 No.575319673
後白河院なんてさんざん悪役に描かれるのに今更皇族云々なんて言われても
52 19/03/10(日)22:28:43 No.575319675
平安時代の大河は観たいけど絵面地味だろうなとは思う
53 19/03/10(日)22:28:44 No.575319680
>それこそ新撰組とか何回やってるんだ… 幕末を描いた大河ドラマは14作あるが新撰組を主役にしたのは香取慎吾主演の1作だけである ちなみに坂本龍馬と西郷隆盛は2回ずつある
54 19/03/10(日)22:29:09 No.575319794
>天皇が絡むと政治宗教民族でめんどいし… ※諸説あります とか ※創作です とか付けとけ!
55 19/03/10(日)22:29:12 No.575319804
>朝ドラの昭和物飽きた! 今やってるカップラーメンの奴結構好き
56 19/03/10(日)22:29:51 No.575319983
>朝ドラの昭和物飽きた! しかし現代にすると純やまれみたいになる
57 19/03/10(日)22:30:11 No.575320086
>平安時代の大河は観たいけど絵面地味だろうなとは思う 御所が舞台できちんと衣装とか御殿を再現できれば艶やかだよ 庶民は…まあうん
58 19/03/10(日)22:30:11 No.575320087
楠木正成とかカッコいいじゃん!
59 19/03/10(日)22:30:14 No.575320105
昔は幕末でも大村益次郎とかやってたんだな ビジュアル的に今じゃ絶対やれんな…
60 19/03/10(日)22:30:40 No.575320259
神功皇后は女性主役だし戦闘シーンあるしで題材としてはいいけど 三韓征伐がちょっと危ない過ぎる
61 19/03/10(日)22:30:54 No.575320333
平安鎌倉が?はおかしいだろ 戦国幕末と並んで人気だろ
62 19/03/10(日)22:31:01 No.575320369
>昔は幕末でも大村益次郎とかやってたんだな >ビジュアル的に今じゃ絶対やれんな… オリキャラすらいるぞ
63 19/03/10(日)22:31:03 No.575320386
今までで最も多く主人公になったのは大石内蔵助の3回(1964:赤穂浪士 1982:峠の群像 1999:元禄繚乱) だってさ 周期的にまたそろそろやるかも
64 19/03/10(日)22:31:03 No.575320387
奈良・平安・鎌倉・室町は割と脳内でごた混ぜになってる
65 19/03/10(日)22:31:13 No.575320445
朝ドラは今のやつみたいに偉人の伝記ぽいシリーズいいんじゃないの
66 19/03/10(日)22:31:23 No.575320503
太平記も二度ぐらいやった源平もやった元寇やった チャンバラの時代はだいたいやった…大仏は他のドラマでやった 江戸は忠臣蔵以外でなんかあったかな 意外と隙間も少ない…
67 19/03/10(日)22:31:25 No.575320515
戦国時代と世界大戦はわかりやすいからね...
68 19/03/10(日)22:32:15 No.575320838
松永久秀はやった?
69 19/03/10(日)22:32:28 No.575320915
江戸中期後期の話するなら浮世絵師の話やろうぜ!
70 19/03/10(日)22:32:30 No.575320926
でも大河で取り上げて欲しい偉人の上位にはいつも入ってるんだよね義経
71 19/03/10(日)22:32:35 No.575320950
>バットエンドじゃん! 真田もじゃん!
72 19/03/10(日)22:32:35 No.575320956
転生したら神武天皇だった件とか面白そう
73 19/03/10(日)22:33:00 No.575321099
>戦国幕末と並んで人気だろ 並んでは言い過ぎだと思うけど今更戦国に掘り起こすエピソードもないしなーって人が結構流れてるっぽいよね
74 19/03/10(日)22:33:13 No.575321167
時空警察だ!
75 19/03/10(日)22:33:14 No.575321175
BSでやってた歴史検証番組の銅鐸時代の再現ドラマは面白かったな 登場人物ほぼ全員知らねぇ…
76 19/03/10(日)22:33:23 No.575321237
>古事記いいじゃん >もはやファンタジーだし ファンタジーならヒロインは綾瀬はるかだな!
77 19/03/10(日)22:33:25 No.575321249
みんな歴史が好きなんじゃなくて異世界ファンタジーが見たいだけだから 国盗り物語の戦国か建国神話の幕末に行きつく
78 19/03/10(日)22:33:36 No.575321312
神武の東征をドラマ化しよう
79 19/03/10(日)22:33:38 No.575321323
>時空警察だ! タイムスクープハンターいいよね
80 19/03/10(日)22:33:42 No.575321342
戦国時代って室町後期含むのでは
81 19/03/10(日)22:33:45 No.575321356
江戸の文化系やって欲しいけど一年やるにはテーマとして弱いか スペシャルドラマとかじゃよく見るのに
82 19/03/10(日)22:34:10 No.575321486
逆にほぼ現代を舞台にしたら面白そう
83 19/03/10(日)22:34:16 No.575321515
>>大河ドラマ >他の時代をやっても見てもらえないから… 幕末もヒット作はあるけど頻繁にやるようになったのは篤姫ヒット以降だけどね
84 19/03/10(日)22:34:19 No.575321528
>ファンタジーならヒロインは綾瀬はるかだな! おおげつひめだな
85 19/03/10(日)22:34:26 No.575321572
>松永久秀はやった? やるわけないじゃん?
86 19/03/10(日)22:34:28 No.575321581
>架空の会津藩士(菅原)と薩摩藩士(加藤)を軸に、幕末から明治を描いた。 そんなのありか…
87 19/03/10(日)22:34:39 No.575321644
>戦国時代って室町後期含むのでは かといって応仁の乱以後の室町幕府中心にやることは少ないし…
88 19/03/10(日)22:34:41 No.575321654
平家物語ってやったことある?
89 19/03/10(日)22:34:46 No.575321693
世界史選択だから明治以降しか知らないなって思ったけど明治以降もよく知らないな
90 19/03/10(日)22:34:59 No.575321762
>みんな歴史が好きなんじゃなくて異世界ファンタジーが見たいだけだから >国盗り物語の戦国か建国神話の幕末に行きつく ファンタジーが観たいというか俺が知ってるあの人のあの有名な話が観たいというか ちょっと変化球が来るたびに喧々諤々あってそういう需要は根強い感じがある
91 19/03/10(日)22:35:22 No.575321889
障子を作中に出したまえ!
92 19/03/10(日)22:35:31 No.575321937
宇喜多直家でやってほしい
93 19/03/10(日)22:35:35 No.575321955
大河ドラマ「昭和天皇」やってくだち!
94 19/03/10(日)22:35:41 No.575321993
>世界史選択だから明治以降しか知らないなって思ったけど明治以降もよく知らないな 専攻でもない限り普通の授業では近代はめっちゃサラッとしかやらないからな…
95 19/03/10(日)22:35:54 No.575322062
>逆にほぼ現代を舞台にしたら面白そう 薄めたプロジェクトXみたいなヤツになりそうだ…
96 19/03/10(日)22:36:12 No.575322171
>戦国も西寄りの話のほうが多いよね やはり関東戦国時代か
97 19/03/10(日)22:36:18 No.575322226
>逆にほぼ現代を舞台にしたら面白そう 震災を跨いだアイドルものでいこう!
98 19/03/10(日)22:36:18 No.575322230
義経は昔やった またやってもいいと思うけど
99 19/03/10(日)22:36:18 No.575322232
ぶっちゃけ古墳時代〜飛鳥時代がどう移り変わっていったのかさっぱりわかってないのが俺だ
100 19/03/10(日)22:36:20 No.575322238
フィクションなんだから架空で結構!
101 19/03/10(日)22:36:23 No.575322254
近代を舞台にするとしても何を軸にするかで揉める
102 19/03/10(日)22:36:26 No.575322270
縄文?どんぐり!!!!
103 19/03/10(日)22:36:31 No.575322296
今年の正月ドラマみたいなやつみっちり一年…一年は難しいか… せめてBS時代劇枠にならないだろうかあれ
104 19/03/10(日)22:36:34 No.575322305
>>逆にほぼ現代を舞台にしたら面白そう >震災を跨いだアイドルものでいこう! あまちゃんじゃねーか!
105 19/03/10(日)22:36:47 No.575322381
日本の時代区分ってよく首都名がつくから 明治以降はいつの日か東京時代に
106 19/03/10(日)22:37:02 No.575322481
義経はタッキーがやらなかったっけ数年前に
107 19/03/10(日)22:37:06 No.575322502
>やはり関東戦国時代か 太田道灌で… いやでもバッドエンドだなこれ
108 19/03/10(日)22:37:15 No.575322556
「風雲児たち」で平賀源内と杉田玄白と前野良沢の周辺を一度にやってたけど 江戸の文化やるならこの辺が狙い目だと思う
109 19/03/10(日)22:37:26 No.575322623
>義経は昔やった >またやってもいいと思うけど 2度目のタッキー&マツケンって割と最近では
110 19/03/10(日)22:37:29 No.575322641
応仁の乱周りはわからん 凄い争ってたと思ったらまだ応仁の乱前だったり
111 19/03/10(日)22:37:31 No.575322647
文字が出来たのがいつだ
112 19/03/10(日)22:37:36 No.575322683
>宇喜多直家でやってほしい 前半が島村直実のターンすぎる…
113 19/03/10(日)22:37:47 No.575322741
>ぶっちゃけ古墳時代〜飛鳥時代がどう移り変わっていったのかさっぱりわかってないのが俺だ 急にそれっぽい官服着込んで律令国家やろうぜとか言い出す古代の皆さん
114 19/03/10(日)22:37:47 No.575322742
東はダテマも川中島もやったしなあ 関東はぐちゃぐちゃだから難しい気もするが…まあぐっちゃぐちゃな中国地方の黒田官兵衛やったから出来ないことはないだろうけども
115 19/03/10(日)22:37:52 No.575322772
長尾景春とか足利成氏とか15世紀後半の関東のドロドロやらないかな…
116 19/03/10(日)22:37:56 No.575322789
>ぶっちゃけ古墳時代~飛鳥時代がどう移り変わっていったのかさっぱりわかってないのが俺だ 蘇我氏が物部氏とバチバチやる以前の朝廷がどんな感じだったのかわかんないや
117 19/03/10(日)22:38:15 No.575322904
関東公方の国取り合戦を大河にしようぜ!
118 19/03/10(日)22:38:15 No.575322907
応天の門とか実写化して欲しい ほぼ平安版シャーロックになりそうだけど
119 19/03/10(日)22:38:31 No.575323017
今流行ってるんだし 応仁の乱やろうぜ
120 19/03/10(日)22:38:42 No.575323085
>今流行ってるんだし >応仁の乱やろうぜ 花の乱…
121 19/03/10(日)22:38:47 No.575323105
けっこう網羅してる火の鳥すごくない?
122 19/03/10(日)22:38:51 No.575323127
最初の方は楽しく学べるので大体飛鳥時代に入った辺りで集中力切れるのが俺だ
123 19/03/10(日)22:39:07 No.575323224
よくわからないものを面白わかりやすく作るのが大河のやくめでしょ!
124 19/03/10(日)22:39:18 No.575323271
>応仁の乱やろうぜ 日野富子主役で一度大失敗してるから…
125 19/03/10(日)22:39:37 No.575323379
長曾我部!
126 19/03/10(日)22:39:40 No.575323393
将門もとっくの昔にやったしな…よし 為朝がただひたすら冗談みたいに暴れまわる話
127 19/03/10(日)22:39:42 No.575323407
>最初の方は楽しく学べるので大体飛鳥時代に入った辺りで集中力切れるのが俺だ そもそも最初が考古学で歴史っぽくなるのがそこら辺からだからわりとジャンルが違う…
128 19/03/10(日)22:39:45 No.575323418
>よくわからないものを面白わかりやすく作るのが大河のやくめでしょ! はっきり言うと彼らにそんな手腕はない
129 19/03/10(日)22:40:03 No.575323513
>けっこう網羅してる火の鳥すごくない? つまり太陽編大河でやりゃいいって事だろ!
130 19/03/10(日)22:40:21 No.575323609
そろそろ島津の大河も見たいんですけお!
131 19/03/10(日)22:40:23 No.575323620
日野富子失敗だったの
132 19/03/10(日)22:40:34 No.575323698
KEN~信長のシェフ~とかやろう
133 19/03/10(日)22:40:38 No.575323722
>>けっこう網羅してる火の鳥すごくない? >つまり太陽編大河でやりゃいいって事だろ! 真面目にやってもいいと思うんです
134 19/03/10(日)22:40:42 No.575323744
>つまり太陽編大河でやりゃいいって事だろ! そういや原作付き大河もあったような…?
135 19/03/10(日)22:40:49 No.575323788
起承転ぐらいまでは面白いけど結がしっかりした歴史上の事件でまだ創作の対象になってないのがそんなにない気がしてきたわ
136 19/03/10(日)22:40:55 No.575323817
>つまり太陽編大河でやりゃいいって事だろ! 頭部ケモ化はうーん…
137 19/03/10(日)22:41:08 No.575323913
>そろそろ島津の大河も見たいんですけお! 篤姫で我慢しなさい!
138 19/03/10(日)22:41:35 No.575324088
>起承転ぐらいまでは面白いけど結がしっかりした歴史上の事件でまだ創作の対象になってないのがそんなにない気がしてきたわ いやまあ歴史にその種のメリハリを求めるのがそもそも間違ってる気はするし…
139 19/03/10(日)22:41:36 No.575324095
>そもそも最初が考古学で歴史っぽくなるのがそこら辺からだからわりとジャンルが違う… なるほど考古学好きだわ俺…
140 19/03/10(日)22:41:58 No.575324194
聖徳太子と蘇我馬子が死んでから藤原不比等までの話は割と激動の時代なのでやって欲しい
141 19/03/10(日)22:42:07 No.575324242
>KEN~信長のシェフ~とかやろう 普通に面白そうなのやめろや!
142 19/03/10(日)22:42:18 No.575324309
面倒くさい話よりも痛快な活劇がみたいんだ 太平洋戦争をミッドウェー海戦直前までやろう 最後は「俺達の戦争はこれからだ!!」で
143 19/03/10(日)22:42:21 No.575324324
卑弥呼とか何やった人なのか何も知らないなぁ… 占いして偉い女王で火の鳥追っかけ回したのは知ってる
144 19/03/10(日)22:42:24 No.575324340
(JINっぽいBGM)
145 19/03/10(日)22:42:50 No.575324470
第二次大戦は絶対にダメよされる
146 19/03/10(日)22:43:16 No.575324606
>聖徳太子と蘇我馬子が死んでから藤原不比等までの話は割と激動の時代なのでやって欲しい 壬申の乱の大戦感がすごい
147 19/03/10(日)22:43:25 No.575324658
>聖徳太子と蘇我馬子が死んでから藤原不比等までの話は割と激動の時代なのでやって欲しい 聖徳太子の息子が普通に蘇我氏に殺されるの大王一族の権力がまだ確立しきってない感じですごいよね
148 19/03/10(日)22:43:35 No.575324708
>第二次大戦は絶対にダメよされる ドリフターズで零戦乗りに興味持ったからその辺やってくれたら見るのに…
149 19/03/10(日)22:43:38 No.575324728
信長のシェフそういやドラマ化してたよね いざ戦国のキュイジーヌ!ってやつ
150 19/03/10(日)22:43:51 No.575324804
>第二次大戦は絶対にダメよされる 戦国でも「戦は嫌でござる!(女性キャラ)」「この戦を終わらせるための戦い…(男性キャラ)」だもんな
151 19/03/10(日)22:44:06 No.575324880
>面倒くさい話よりも痛快な活劇がみたいんだ >太平洋戦争をミッドウェー海戦直前までやろう >最後は「俺達の戦争はこれからだ!!」で あんまりまさはるな話するつもりはないんだけど風立ちぬですらやんや言われたし近代の戦争系で痛快な話は受け入れられない気がする
152 19/03/10(日)22:44:11 No.575324914
WW2は予算的にもめっちゃかかるかんな! 局地戦撮るだけですげえ金かかるかんな!
153 19/03/10(日)22:44:25 No.575324994
>第二次大戦は絶対にダメよされる 吉田茂主人公ではダメなのか…
154 19/03/10(日)22:44:26 No.575325001
NHKだから企業系は難しいと思うけど 田中久重とか絶対面白いと思うんだ俺…
155 19/03/10(日)22:44:31 No.575325027
>>第二次大戦は絶対にダメよされる >戦国でも「戦は嫌でござる!(女性キャラ)」「この戦を終わらせるための戦い…(男性キャラ)」だもんな さすがにそこまでGOほど露骨なのはそんなには…
156 19/03/10(日)22:44:41 No.575325082
第二次大戦期の気軽にクーデターも暗殺もして軍人にも政治家にも唾を吐くくせに戦争には熱狂してイケイケのクソコテ日本人まだかな…
157 19/03/10(日)22:44:46 No.575325103
>あんまりまさはるな話するつもりはないんだけど風立ちぬですらやんや言われたし近代の戦争系で痛快な話は受け入れられない気がする 日露戦争は勝って終わった
158 19/03/10(日)22:45:20 No.575325300
聖徳太子面白そうだな…
159 19/03/10(日)22:45:24 No.575325325
織部やろうぜ
160 19/03/10(日)22:45:31 No.575325360
>聖徳太子と蘇我馬子が死んでから藤原不比等までの話は割と激動の時代なのでやって欲しい 蘇我一族を裏切って中大兄皇子に付いた石川麻呂が結局邪魔になって中大兄皇子と中臣鎌足に謀殺されるのいいよね…
161 19/03/10(日)22:45:36 No.575325383
そういえば一時の坂本龍馬ブームはどこにいったんだろうか
162 19/03/10(日)22:45:42 No.575325411
近現代は忠実にやっても創作中心でやってもどっかの方面に角が立ちかねないからな… だからまあまんぷくみたいに史実の出来事はモチーフ程度にとどめ基本創作かつそれでも問題ない程度のネタなら
163 19/03/10(日)22:46:04 No.575325532
>織部やろうぜ 文化的で宜しゅうおます
164 19/03/10(日)22:46:13 No.575325579
後醍醐主人公の大河だ
165 19/03/10(日)22:46:14 No.575325581
南北朝とか意外と面白いのでは?
166 19/03/10(日)22:46:14 No.575325584
古墳ガールに見えた
167 19/03/10(日)22:46:42 No.575325733
そらあイニシアチブ握れる一部の奴以外は戦争なんかうんざりするよ何時の時代だって
168 19/03/10(日)22:46:49 No.575325778
>後醍醐主人公の大河だ とても楽しみでございます主上
169 19/03/10(日)22:47:03 No.575325857
>織部やろうぜ アニメもやったしアリだよな
170 19/03/10(日)22:47:10 No.575325901
>後醍醐主人公の大河だ 南北朝嫌いじゃないけど後醍醐主役とか微塵も共感抱ける気がしないっていうか脚本すら難しいんじゃねえかな…
171 19/03/10(日)22:47:26 No.575325974
乙巳の変とか大河でやったことある?
172 19/03/10(日)22:47:31 No.575325992
後白河主役も面白いと思う なんなんだこいつ!?って毎週のようになる
173 19/03/10(日)22:47:44 No.575326068
GO・DAIGO
174 19/03/10(日)22:48:01 No.575326161
藤原氏で俺最強!も結構面白い気がしてきた
175 19/03/10(日)22:48:01 No.575326162
平安時代と言えば晴明 だけどこいつはもう安倍晴明っていうひとつのジャンルだし歴史の表舞台がどうとかあんま関係ないからな…
176 19/03/10(日)22:48:10 No.575326208
架空大河シリーズとか面白そう
177 19/03/10(日)22:48:23 No.575326282
皇族の描き方がダントツで面白かったのは平清盛だと思う
178 19/03/10(日)22:48:48 No.575326411
大河で飛鳥奈良平安あたりやってほしい
179 19/03/10(日)22:48:48 No.575326412
>そらあイニシアチブ握れる一部の奴以外は戦争なんかうんざりするよ何時の時代だって いやあいつらやりやがった!報復だ!みたいな時代の日本人も多いよ…
180 19/03/10(日)22:48:51 No.575326421
毎年紫式部はやりそうでやんねーなと言われている気がする
181 19/03/10(日)22:48:58 No.575326465
戦国後期以前は土人国家過ぎて今の日本人には見るに耐えられない
182 19/03/10(日)22:49:03 No.575326492
結局日本史って昭和入ってからが1番面白いよね
183 19/03/10(日)22:49:11 No.575326536
じゃあこうしましょう 精霊の守り人拡大版
184 19/03/10(日)22:49:12 No.575326538
今でも漱石は売れてるのに明治何故…
185 19/03/10(日)22:49:31 No.575326646
じゃあこうしましょう 石川啄木物語
186 19/03/10(日)22:49:50 No.575326761
>結局日本史って昭和入ってからが1番面白いよね プロレススーパースター列伝とかね
187 19/03/10(日)22:49:54 No.575326781
い、一休宗純の大河…
188 19/03/10(日)22:49:58 No.575326799
坂上田村麻呂とか面白そうだが
189 19/03/10(日)22:50:03 No.575326822
大河ドラマ柳田國男
190 19/03/10(日)22:50:06 No.575326837
>石川啄木物語 ダークヒーロー系主人公来たな…
191 19/03/10(日)22:50:14 No.575326883
>毎年紫式部はやりそうでやんねーなと言われている気がする 一生描くには史実の生涯あやふやすぎる気はする
192 19/03/10(日)22:50:15 No.575326887
アントニオ猪木
193 19/03/10(日)22:50:19 No.575326910
>いやあいつらやりやがった!報復だ!みたいな時代の日本人も多いよ… それは結局無縁だからそんなこと言ってられるんだと思うの
194 19/03/10(日)22:50:28 No.575326964
>戦国後期以前は土人国家過ぎて今の日本人には見るに耐えられない 応仁の乱とか面白いべ 一休さんとかこの頃の人だぞ
195 19/03/10(日)22:50:32 No.575327003
平安時代なら在原業平とか花形じゃん!
196 19/03/10(日)22:50:40 No.575327057
楠木正成でいいんじゃね やっぱりバトル要素ないと受けないってことだよ
197 19/03/10(日)22:50:48 No.575327111
>い、一休宗純の大河… 一休さんのイメージが崩れましたクレーム入れます
198 19/03/10(日)22:51:00 No.575327163
西行
199 19/03/10(日)22:51:02 No.575327169
江戸時代ダメ?
200 19/03/10(日)22:51:07 No.575327199
>じゃあこうしましょう >野口英世物語
201 19/03/10(日)22:51:11 No.575327218
元寇とか…
202 19/03/10(日)22:51:12 No.575327223
>それは結局無縁だからそんなこと言ってられるんだと思うの 逆逆 村意識が強いからお互いキレやすい
203 19/03/10(日)22:51:27 No.575327311
>江戸時代ダメ? バトルがないよね
204 19/03/10(日)22:51:46 No.575327415
>南北朝嫌いじゃないけど後醍醐主役とか微塵も共感抱ける気がしないっていうか脚本すら難しいんじゃねえかな… 後醍醐の行動が支離滅裂と申したか!
205 19/03/10(日)22:51:55 No.575327454
蘇我氏を悪役に据えるとそれ以上に悪役ムーブな物部守屋と穴穂部皇子コンビもお出しすることになる
206 19/03/10(日)22:51:58 No.575327474
文化倫理的に現代とかけ離れすぎてしんどいなんて大人気の戦国江戸だって忠実にやったらヤバイし
207 19/03/10(日)22:52:07 No.575327532
>一休さんのイメージが崩れましたクレーム入れます お茶の間に流れるレイプ未遂 出直すと涼しい顔をしている一休さん いやでもこの人の煩悩の扱い方はいいなと結構真面目に思ったりはする
208 19/03/10(日)22:52:07 No.575327538
>>江戸時代ダメ? >バトルがないよね だから女のバトルである大奥がウケた
209 19/03/10(日)22:52:31 No.575327674
詳しく調べると天才だけどクズだこいつ!な偉人多すぎるね…
210 19/03/10(日)22:52:42 No.575327746
神武東征でいこう
211 19/03/10(日)22:52:49 No.575327789
>平安時代なら在原業平とか花形じゃん! 在原業平とは少しずれるけど伊勢物語を一本にまとめた大河とか面白そう
212 19/03/10(日)22:52:52 No.575327803
>一生描くには史実の生涯あやふやすぎる気はする 来年の明智光秀が1528年生まれとかなのに死ぬ前の15年ぐらいしか記録があやふやでよくわかってないぞ
213 19/03/10(日)22:52:52 No.575327807
>元寇とか… 北条時宗はやったし…
214 19/03/10(日)22:52:54 No.575327819
後鳥羽院のクソコテ大河やる?
215 19/03/10(日)22:52:57 No.575327837
正成主役なら受ける話は作れるだろ 最終話の無双っぷりとかきっと爽快感あるぞ
216 19/03/10(日)22:53:06 No.575327888
江戸時代はもう時代劇で大体やってるからいいだろ!
217 19/03/10(日)22:53:17 No.575327942
>>一生描くには史実の生涯あやふやすぎる気はする >来年の明智光秀が1528年生まれとかなのに死ぬ前の15年ぐらいしか記録があやふやでよくわかってないぞ 十分残ってんじゃん
218 19/03/10(日)22:53:26 No.575327979
>>何で縄文弥生古墳時代の大河やらないんだろう >古事記実写化とかなら見たいかも セックスシーン多いだろ!見たい!
219 19/03/10(日)22:53:43 No.575328083
>詳しく調べると天才だけどクズだこいつ!な偉人多すぎるね… 別にその人が特別クズじゃなく当時はだいたいそんなノリだったってこともよくあるから注意しないと駄目よ まあ当時基準でもクズなことも実際あるが
220 19/03/10(日)22:53:48 No.575328100
大河ドラマ 大鏡
221 19/03/10(日)22:53:55 No.575328142
阿倍仲麻呂なら見るよ
222 19/03/10(日)22:54:08 No.575328233
平安時代書くならどうしても政治戦メインになるだろうし絵面がね
223 19/03/10(日)22:54:10 No.575328243
時代劇時代いいよね…よく生み出してくれた
224 19/03/10(日)22:54:16 No.575328286
>正成主役なら受ける話は作れるだろ >最終話の無双っぷりとかきっと爽快感あるぞ 新田君へのヘイトがえらいことになりそう
225 19/03/10(日)22:54:21 No.575328312
なんでこいつ?みたいな主役も多いしなあ直江兼続とか
226 19/03/10(日)22:54:21 No.575328315
>大河ドラマ 大鏡 まず大体の人間が大鏡って聞いてもおっ見てみるかなってならない…
227 19/03/10(日)22:54:37 No.575328406
>後醍醐の行動が支離滅裂と申したか! この後醍醐が一番エライ だからある意味一貫性はあるよ 共感は無理だが…
228 19/03/10(日)22:54:54 No.575328496
島原の乱とかやってなくない?
229 19/03/10(日)22:55:05 No.575328544
>>詳しく調べると天才だけどクズだこいつ!な偉人多すぎるね… >別にその人が特別クズじゃなく当時はだいたいそんなノリだったってこともよくあるから注意しないと駄目よ >まあ当時基準でもクズなことも実際あるが 現代の不寛容さ基準だとなんでもクズ呼ばわりだからな
230 19/03/10(日)22:55:06 No.575328561
>なんでこいつ?みたいな主役も多いしなあ直江兼続とか 兜のインパクトだけで選び過ぎたよねあれ…
231 19/03/10(日)22:55:26 No.575328676
家康は年中やってる家光までもやった綱吉吉宗ときて慶喜だから江戸の隙間もあんまりないな まあ最初の三代は市井の部分はあんま出て来んけど
232 19/03/10(日)22:55:30 No.575328698
>島原の乱とかやってなくない? 忍者に侍にキリシタンでしっちゃかめっちゃかなのいいよね…
233 19/03/10(日)22:55:35 No.575328724
>今でも漱石は売れてるのに明治何故… 明治だったんだ……
234 19/03/10(日)22:55:44 No.575328787
>島原の乱とかやってなくない? 史実に忠実に作ったとして見たいかそれ…通しでみたらさぞ辛いだけの一年になる…
235 19/03/10(日)22:55:45 No.575328797
>>なんでこいつ?みたいな主役も多いしなあ直江兼続とか >兜のインパクトだけで選び過ぎたよねあれ… 正宗くんもビジュアル重視だよね…
236 19/03/10(日)22:55:51 No.575328821
応天の門大河でやってほしいな 子役がめっちゃ難しそうだけど
237 19/03/10(日)22:56:33 No.575329053
>史実に忠実に作ったとして見たいかそれ…通しでみたらさぞ辛いだけの一年になる… でも侍たちの最後の戦いだったり宮本武蔵いたり 天草四郎でイケメン要素もあるしいける気がする…
238 19/03/10(日)22:56:39 No.575329089
もう開き直ってるろうに剣心とかどうだろうか
239 19/03/10(日)22:57:12 No.575329283
>正宗くんもビジュアル重視だよね… でもあれが大河史一の大当たりを引いたんだから世の中分からない
240 19/03/10(日)22:57:14 No.575329294
>もう開き直ってるろうに剣心とかどうだろうか ついにオリキャラの伊藤博文が掘り下げられる時が…
241 19/03/10(日)22:57:23 No.575329350
>正宗くんもビジュアル重視だよね… ダテマは遅く生まれていれば天下が取れていたとか盛られるし…
242 19/03/10(日)22:57:37 No.575329439
わかりました 九州三国志をやります
243 19/03/10(日)22:57:57 No.575329547
>史実に忠実に作ったとして見たいかそれ…通しでみたらさぞ辛いだけの一年になる… 藁踊りから始まる一話はインパクト大で話題になるぞ!
244 19/03/10(日)22:58:55 No.575329869
秦一族テーマにした大河ドラマ……文献すくねぇ! 聖徳太子もので裏で色々やってる面白いやつだけど
245 19/03/10(日)22:59:28 No.575330068
島原がドラマになるとだいたい妖術飛び交う世界になる気がする 天草のビジュアルのせいで
246 19/03/10(日)22:59:46 No.575330187
明治かっこいいじゃん
247 19/03/10(日)22:59:53 No.575330226
島原の乱は松倉家お取り潰しで終わるからラストもスッキリするしいいね
248 19/03/10(日)23:00:02 No.575330283
欧州藤原視点で源平争乱だ
249 19/03/10(日)23:00:08 No.575330314
島原の乱はお辛い話だしそもそも誰を主役にすればいいんだってのも ネームバリューでは天草だけどあいつまだ子供で殆ど乱には関わってないし…
250 19/03/10(日)23:00:45 No.575330545
>もう開き直ってるろうに剣心とかどうだろうか 龍馬伝見ながらいつかなんねーかなって思ってたよ…
251 19/03/10(日)23:01:04 No.575330649
暗殺しまくって裏切りまくって最後はボンバーする松永の大河ちょっと見たい
252 19/03/10(日)23:01:28 No.575330806
クズ云々というとそれこそ一休さんの場合 破戒僧である所以がどのように受け止められているかで 印象が露骨に変わると思う…
253 19/03/10(日)23:01:53 No.575330946
空海やったんだから最澄もやれよ
254 19/03/10(日)23:02:02 No.575330995
戦国以外キャッチーな部分がまるでない…
255 19/03/10(日)23:02:16 No.575331081
テレビ視聴自体が減ってるし伊達政宗を超えるものは今後ねえだろうなあ
256 19/03/10(日)23:02:35 No.575331219
藤堂高虎とかちょっと考えたけどどうも地味だな
257 19/03/10(日)23:02:45 No.575331272
今のNHKなら空海のホモ話やるだろうな
258 19/03/10(日)23:03:23 No.575331498
政治宗教がかかわってくるとめんどくせえから選ばれないのもいる 楠木正成やらないのも戦前に持ち上げられまくったのでそこらへん影響してる気がする
259 19/03/10(日)23:03:26 No.575331505
そういえば武蔵あったな…… 巴御前とかダメかな
260 19/03/10(日)23:03:46 No.575331606
日本神話の大河やろう…!
261 19/03/10(日)23:04:05 No.575331726
風林火山みたいのをもう一回やってくれればいい
262 19/03/10(日)23:04:24 No.575331834
>今のNHKなら空海のホモ話やるだろうな ヒストリアのやつで男はめっちゃ楽しそうにやってる中 女同士は心中で重い!ってなったよ
263 19/03/10(日)23:04:28 No.575331860
>正宗くんもビジュアル重視だよね… 東北舞台の戦国ドラマやろうとしたら伊達以外選択肢ねーじゃん 強いて言えば佐竹くらいか
264 19/03/10(日)23:05:19 No.575332153
今日経夕刊で小説伊勢物語やってるけど中々程よく色んなことが起こって使えそうな気がする
265 19/03/10(日)23:05:26 No.575332187
一人で一年じゃなくて藩のいろんな人達が主役とかちょっと見たい…
266 19/03/10(日)23:05:28 No.575332203
>東北舞台の戦国ドラマやろうとしたら伊達以外選択肢ねーじゃん …津軽為信!
267 19/03/10(日)23:05:36 No.575332251
>藤堂高虎とかちょっと考えたけどどうも地味だな 直虎がやれた時点で三英傑が絡むならもうなんでもありって証明したようなもんだろ
268 19/03/10(日)23:05:56 No.575332349
東北の一番手って南部じゃないの?
269 19/03/10(日)23:05:58 No.575332365
フィクション増し増しで源義家か源頼光やろう
270 19/03/10(日)23:06:26 No.575332531
木曽義仲とか…
271 19/03/10(日)23:06:32 No.575332575
>>東北舞台の戦国ドラマやろうとしたら伊達以外選択肢ねーじゃん >…津軽為信! 人生のほとんどが南部とじゃれついてるだけの人生すぎる…
272 19/03/10(日)23:06:40 No.575332628
佐竹よりはまだ最上や津軽のほうが作りやすくない?
273 19/03/10(日)23:07:10 No.575332799
アイヌブームだしシャクシャインの戦いでもやれよ
274 19/03/10(日)23:07:12 No.575332812
>東北の一番手って南部じゃないの? 一番手どころかいいとこ五番手だよ
275 19/03/10(日)23:08:58 No.575333425
>佐竹よりはまだ最上や津軽のほうが作りやすくない? 佐竹の敵→北条、伊達、蘆名 最上の敵→伊達、上杉、大宝寺、小野寺 津軽の敵→南部 どう考えても佐竹の方が作りやすい
276 19/03/10(日)23:09:13 No.575333511
>アイヌブームだしシャクシャインの戦いでもやれよ 数年前に蝦夷のドラマあったね
277 19/03/10(日)23:09:50 No.575333712
というか佐竹は東北扱いでいいのか