虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/10(日)20:09:32 沙悟浄... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/10(日)20:09:32 No.575271826

沙悟浄カッパじゃなかったんだ…

1 19/03/10(日)20:11:35 No.575272568

しかも三蔵法師何人も食ってる強キャラだぞ

2 19/03/10(日)20:12:50 No.575273024

三蔵法師って残機制なの?!

3 19/03/10(日)20:12:57 No.575273068

見た目的にはこくじん

4 19/03/10(日)20:14:13 No.575273510

カッパが陸軍のお偉いさんでブタが海軍とイメージと逆

5 19/03/10(日)20:14:42 No.575273691

>しかも三蔵法師何人も食ってる強キャラだぞ 法師は食われても蘇るのか…

6 19/03/10(日)20:15:55 No.575274109

西遊記は強敵が仲間になると急にパワーダウンしてザコ相手に苦戦 が見られて楽しいぞ

7 19/03/10(日)20:16:14 No.575274225

悪落ち仙人で高僧食って長生きしてた 三蔵にお前で百人目だ!したら返り討ちにあった

8 19/03/10(日)20:16:42 No.575274397

猪八戒も元々豚じゃない

9 19/03/10(日)20:18:18 No.575274968

三蔵法師は個人名ではなく なんか一定の要件を満たした人のクラス名みたいなやつ とか聞いた

10 19/03/10(日)20:19:32 No.575275388

誰とは言わないが三蔵法師が無茶やってヤバい事になる度に筋斗雲で天竺まで行ってお釈迦様に便利アイテム借りて戻ってきて解決を繰り返してる苦労人がいる

11 19/03/10(日)20:19:53 No.575275509

三蔵っていう位についてる法師様らしいな

12 19/03/10(日)20:20:03 No.575275561

カタログで沙悟浄力

13 19/03/10(日)20:20:30 No.575275708

沙悟浄じゃないならなんなんだこの河童…

14 19/03/10(日)20:21:31 No.575276073

三蔵法師は輪廻転生しまくって10人目 毎回天竺行こうとするけど前の9人は沙悟浄が食って頭蓋骨をネックレスにしてる

15 19/03/10(日)20:23:00 No.575276690

ダルシムみたいだな

16 19/03/10(日)20:23:05 No.575276725

もう天竺まで飛んでけよってなるがなんでダメだったんだっけ…

17 19/03/10(日)20:23:25 No.575276845

カッパも腕伸びるからな

18 19/03/10(日)20:23:48 No.575276983

>沙悟浄じゃないならなんなんだこの河童… ヨウスコウカワイルカって説がある

19 19/03/10(日)20:24:41 No.575277303

そんなロマサガ2みたいな話だったの

20 19/03/10(日)20:24:57 No.575277384

たしかにヨウスコウカワイルカって説は根強いが最近の研究だとヨウスコウアリゲーターって説の方が有力なんだぞ

21 19/03/10(日)20:25:53 No.575277793

>三蔵法師は輪廻転生しまくって10人目 >毎回天竺行こうとするけど前の9人は沙悟浄が食って頭蓋骨をネックレスにしてる ラスボスかよ

22 19/03/10(日)20:28:09 No.575278734

妖怪になった元仙人でカッパというよりトカゲとかワニみたいなだいぶ悪そうな見た目じゃなかったっけ

23 19/03/10(日)20:28:12 No.575278753

悟空はご存知の通り石猿で天界荒らしまくって俺TUEEEしてたらお釈迦様にやり込められて封印されてた 悟能(八戒)は天蓬元帥という偉い役職のイケメンだったが天帝のお気に入りの美人さんに粉かけたので罰として地上に落とされ偶然豚の胎に落ちたことからあんな顔に 悟浄は天界の玉を管理する仕事してたらうっかりミスで砕いちゃって罰として地上へ と随分格差があるけどその上で地上で悪さしてたのは悟浄という

24 19/03/10(日)20:28:33 No.575278859

そもそも原作で沙悟浄が住んでたところは水の流れる河じゃなく 流砂だったような

25 19/03/10(日)20:29:25 No.575279197

玄奘って名前あるじゃん 珍遊記にさえ書いてあるレベル

26 19/03/10(日)20:30:09 No.575279488

読もう!最遊記!

27 19/03/10(日)20:31:02 No.575279837

三蔵法師もなんかだいぶロックな人だときいた

28 19/03/10(日)20:31:04 No.575279849

悟空は悪ガキみたいなイメージ持ってる人多いけど実際読むと何この良い子…ってなるよね あと三蔵はクソ

29 19/03/10(日)20:31:07 No.575279865

トライガン風に言うと玄奘・ザ・三蔵法師みたいな事か

30 19/03/10(日)20:31:22 No.575279942

というか旅の往路ではまだ三蔵法師じゃないよね

31 19/03/10(日)20:32:44 No.575280443

>三蔵法師もなんかだいぶロックな人だときいた 元ネタがもう反逆者だからな…

32 19/03/10(日)20:33:15 No.575280627

>悟空は悪ガキみたいなイメージ持ってる人多いけど実際読むと何この良い子…ってなるよね >あと三蔵はクソ お師匠さん!と頑張って助けに来てくれる悟空 救出されてからコラ悟空殺生は駄目でしょうと叱ってくる三蔵

33 19/03/10(日)20:33:56 No.575280870

お師匠様はなー! 本当に俺がいないとダメだなー!! (飛ぶ)

34 19/03/10(日)20:34:03 No.575280912

沙悟浄の沙は砂漠(沙漠)の沙だからな…

35 19/03/10(日)20:34:16 No.575280988

10人目でどんなブレイクスルーがあったんだ

36 19/03/10(日)20:34:28 No.575281073

だいたい迂闊に騙されて捕まる三蔵と頑張ってそれを助ける悟空の流れ

37 19/03/10(日)20:34:37 No.575281152

>沙悟浄カッパじゃなかったんだ… 入ってきた時代的に中国の水妖なんて言っても分からないだろうから日本人になじみの深い河童ということにした 結果そのまま定着した

38 19/03/10(日)20:35:06 No.575281341

>読もう!最遊記! それ読んでどうるんだよえーっ!

39 19/03/10(日)20:35:21 No.575281436

>そもそも原作で沙悟浄が住んでたところは水の流れる河じゃなく >流砂だったような 流砂河って所は現実だと砂漠なんだけど 西遊記原作の時点で既に普通の河として間違えられてた気がする

40 19/03/10(日)20:36:07 No.575281686

住んでる河も弱水とか言うよくわかんねぇ水質の河

41 19/03/10(日)20:36:14 No.575281728

そもそも西遊記自体がなんかあちらの国の神話伝承?を寄せ集めて アレンジして作り上げた面白ファンタジーなんだよね?

42 19/03/10(日)20:36:45 No.575281922

三蔵の乗ってる馬もあれ馬じゃなくて正体龍なんだっけ

43 19/03/10(日)20:37:05 No.575282069

>そもそも西遊記自体がなんかあちらの国の神話伝承?を寄せ集めて >アレンジして作り上げた面白ファンタジーなんだよね? そいつを更に数百年煮込んだヤツです 面白さの塊ですよ

44 19/03/10(日)20:37:21 No.575282176

https://tezukaosamu.net/jp/manga/449.html 手塚治虫の時代はまだ沙悟浄=河童じゃないっぽいけどね

45 19/03/10(日)20:37:35 No.575282254

悟空さのやれやれ系主人公感が半端ない原作 でも面白い

46 19/03/10(日)20:38:16 No.575282476

ちょっと調べたら玄奘も戒名で本名別なのね よく考えたら坊さんなんだからそうだよな…

47 19/03/10(日)20:38:18 No.575282493

>読もう!最遊記! あっちも三蔵法師何人かいたな

48 19/03/10(日)20:38:27 No.575282529

>https://tezukaosamu.net/jp/manga/449.html >手塚治虫の時代はまだ沙悟浄=河童じゃないっぽいけどね 誰このおっさん

49 19/03/10(日)20:38:28 No.575282533

ぶっ飛び具合が中国由来かインド由来か判断付かない 封神演義かインド神話かみたいなバトルシーンとか便利アイテムが出るせい

50 19/03/10(日)20:39:01 No.575282741

>三蔵法師は輪廻転生しまくって10人目 現世では爆乳好きの同人作家に転生したのか…

51 19/03/10(日)20:40:28 No.575283301

>現世では爆乳好きの同人作家に転生したのか… 沙悟の方じゃねーか!

52 19/03/10(日)20:41:47 No.575283751

豚はさぁ…本当に元は有能だったの?

53 19/03/10(日)20:41:50 No.575283770

>https://tezukaosamu.net/jp/manga/449.html >手塚治虫の時代はまだ沙悟浄=河童じゃないっぽいけどね 4巻の表紙がすげえ河童!

54 19/03/10(日)20:43:09 No.575284204

>豚はさぁ…本当に元は有能だったの? 大将だか元帥ってくらいだし有能なのでは?

55 19/03/10(日)20:43:58 No.575284458

マブカプ2のソンソンいいよね…

56 19/03/10(日)20:44:11 No.575284529

平凡社の百回本の後書きにもっと話数がある版があるみたいな話があって密かに奥深いお話

57 19/03/10(日)20:44:29 No.575284645

豚は36の術を使うけど猿は72の術を使うから猿の半分くらいはすごいぞ豚

58 19/03/10(日)20:44:51 No.575284770

豚って言うけど猪って付いてるんだからイノシシであって 便宜上豚ってことなのかしら

59 19/03/10(日)20:45:15 No.575284921

悟空に人を信じろと説教するが悟空の言うことは全く信じない三蔵

60 19/03/10(日)20:45:46 No.575285121

>豚は36の術を使うけど猿は72の術を使うから猿の半分くらいはすごいぞ豚 天こう系が36で地さつ系が72なだけなので単純に比べものにはならないんやな

61 19/03/10(日)20:45:57 No.575285174

原作の三蔵法師ってかなり性質の悪いクソみたいな慈愛系ヒロインを煮詰めたようなクソキャラだからな

62 19/03/10(日)20:46:02 No.575285202

>豚って言うけど猪って付いてるんだからイノシシであって >便宜上豚ってことなのかしら 中国では豚と猪は特に区別しないと聞いた 干支の動物もあちらでは豚だとか

63 19/03/10(日)20:46:26 No.575285301

>豚って言うけど猪って付いてるんだからイノシシであって >便宜上豚ってことなのかしら 中国語では家猪はブタ、野猪がイノシシを意味し、単に「猪」といえば通常はブタのことをさす。 だそうだ

64 19/03/10(日)20:46:57 No.575285467

勉強になるスレだ…

65 19/03/10(日)20:48:35 No.575286013

三蔵法師が乗ってる馬も元神獣じゃなかったっけ

66 19/03/10(日)20:48:36 No.575286027

「助けに来ましたよお師匠!」 「殺生はダメだと言ってるでしょう悟空…(泣きながら)」 「違…俺そんなつもりじゃ…」

67 19/03/10(日)20:49:00 No.575286148

天界から定期的に絶対避けられない剣が降ってきてカッパに刺さるとかいうひどい設定

68 19/03/10(日)20:49:32 No.575286326

>三蔵法師が乗ってる馬も元神獣じゃなかったっけ 東海竜王のドラ息子だった気が

69 19/03/10(日)20:49:39 No.575286363

>三蔵法師が乗ってる馬も元神獣じゃなかったっけ どっかの竜王の子供だがなんかお宝壊して処刑待ちのところを救われたはず

70 19/03/10(日)20:50:04 No.575286498

>マブカプ2のソンソンいいよね… 10万点取るまで会社に帰ってくるなって命令が下ったあの…

71 19/03/10(日)20:50:25 No.575286633

そんな記述どこにもないんやなw

72 19/03/10(日)20:50:45 No.575286753

>天界から定期的に絶対避けられない剣が降ってきてカッパに刺さるとかいうひどい設定 しかもそのクラスの災厄を何回もクリアしないと不老不死には到達出来ないという

73 19/03/10(日)20:52:10 No.575287244

昔のゲームに出てくる永久パターン防止キャラみたいな設定の剣で駄目だった

74 19/03/10(日)20:52:16 No.575287270

敵だいたい悟空の知り合い

75 19/03/10(日)20:52:30 No.575287354

孫悟空なんか勝手に桃食べまくって天地が滅ぶまで生きるというのに

76 19/03/10(日)20:53:19 No.575287589

9人食った上にマジレスおじさんかよ

77 19/03/10(日)20:53:26 No.575287635

天界での大暴れも真面目にやってたのに評価されなかったとか今ならいろいろ思う部分もあるけど やりすぎではあるぞ

78 19/03/10(日)20:53:32 No.575287663

こっちでもろくな目に会わない東海竜王

79 19/03/10(日)20:54:36 No.575287973

古賀っちの西遊記漫画にあった三蔵法師システムは正しかったのか…

80 19/03/10(日)20:55:01 No.575288101

読んだ事ないが完結してるのか原作? 今まで西遊記モチーフ作で天竺まで行ったの 見た事ない

81 19/03/10(日)20:55:24 No.575288235

悟空が持ってる例の如意棒が本名如意金箍棒(にょいきんこぼう)で 太上老君が海の深さを計るのに作ったというのは有名だと思うが 如意棒という言葉そのものは日本でいう孫の手のことなのはあんまり知られてない

82 19/03/10(日)20:55:27 No.575288254

完結してるよ

83 19/03/10(日)20:55:30 No.575288277

>孫悟空なんか勝手に桃食べまくって天地が滅ぶまで生きるというのに おまけにおつまみに金丹ボリボリ食ってるからどうあっても殺しきれなくなるのいいね…

84 19/03/10(日)20:56:06 No.575288462

西遊記に出てきた李靖のあとに史実の李靖さん知って強キャラ過ぎて笑った

85 19/03/10(日)20:56:15 No.575288502

>読んだ事ないが完結してるのか原作? してるよ 悟空も八戒も沙悟浄も天界で就職したよ

86 19/03/10(日)20:56:38 No.575288630

首はねられてもその瞬間新しい頭が再生するからな…

87 19/03/10(日)20:56:54 No.575288708

〉敵だいたい悟空の知り合い それ以外はお釈迦様の知り合い

88 19/03/10(日)20:57:03 No.575288745

三蔵は称号みたいなもんで日本人もいる

89 19/03/10(日)20:57:31 No.575288906

そもそもなんだよお供が河童と豚って わけわかんねぇよ!

90 19/03/10(日)20:57:45 No.575288982

閻魔にも喧嘩売ってて絶対に死なないという意思を感じる

91 19/03/10(日)20:57:56 No.575289047

>三蔵は称号みたいなもんで日本人もいる 玄奘三蔵法師なんだけどまさかの名前の方がカットされて広まるっていうね

92 19/03/10(日)20:58:02 No.575289073

>読んだ事ないが完結してるのか原作? ちょっとクラっとした

93 19/03/10(日)20:58:20 No.575289174

>流砂河って所は現実だと砂漠なんだけど >西遊記原作の時点で既に普通の河として間違えられてた気がする 原作だとたしか恒河(ガンジス川)だったな

94 19/03/10(日)20:58:37 No.575289268

>そもそもなんだよお供が河童と豚って >わけわかんねぇよ! 猿と鳥と犬で鬼退治に行く国の人がそれ言う?

95 19/03/10(日)20:58:54 No.575289358

まあ天界征服寸前までいったからな

96 19/03/10(日)20:58:57 No.575289373

パタリロ西遊記が最初の方が原作準拠でなかなか面白い 後半はクトゥルフだけど

97 19/03/10(日)20:59:04 No.575289404

猿が教えを乞いにやってきて気前よく教えてやった仙人様がすげぇな

98 19/03/10(日)20:59:15 No.575289490

各キャラの来歴見ると本当になんというか天界のマッチポンプ感凄い

99 19/03/10(日)20:59:22 No.575289538

>閻魔にも喧嘩売ってて絶対に死なないという意思を感じる ぶっちゃけお釈迦様以外には無敗で通してるからな…

100 19/03/10(日)20:59:43 No.575289662

だいたい観音様の仕込み

101 19/03/10(日)20:59:53 No.575289724

>>孫悟空なんか勝手に桃食べまくって天地が滅ぶまで生きるというのに >おまけにおつまみに金丹ボリボリ食ってるからどうあっても殺しきれなくなるのいいね… 他の仙人たちはなんで食わないんです?

102 19/03/10(日)21:00:00 No.575289765

どんだけ盛ってもお釈迦様には勝てない感凄い

103 19/03/10(日)21:00:09 No.575289834

そもそも仙人になったのも死ぬの怖いからだし だから死んだら閻魔相手に喧嘩やらかして寿命消すね

104 19/03/10(日)21:00:22 No.575289903

だーけどいぬにはよわいんだー

105 19/03/10(日)21:00:37 No.575289982

十王ボコボコにして閻魔帳から自分の名前消すのがロックすぎる

106 19/03/10(日)21:01:00 No.575290130

えんま帳スミで塗りたくったんだっけ

107 19/03/10(日)21:01:03 No.575290149

うろ覚えだけどどこかの木に食べると寿命も延びるしめっちゃ美味しい代わりに見た目が人間の赤子な桃めいた果実が生えていて それを勧められて「うっめ!これうっめ!!!11お師匠様もどうスかコレ!!!1うっめ!!!1」ってしてたら三蔵法師が「どう見ても人間の赤子じゃないですか!!!11ふざけないでください!!!1」ってめっちゃキレてめっちゃふてくされたのをどうにかなだめたりしていた覚えがある

108 19/03/10(日)21:01:13 No.575290211

三蔵はクソ  これだけは伝えたかった

109 19/03/10(日)21:01:26 No.575290278

斉天大聖で再就職させてくれる天界まじ公益法人作り過ぎ

110 19/03/10(日)21:01:28 No.575290287

>他の仙人たちはなんで食わないんです? 食べでるけどめっちゃ希少なワインみたいなもんで柿の種みたいな感じでは食べないんすよ…

111 19/03/10(日)21:01:28 No.575290289

>西遊記に出てきた李靖のあとに史実の李靖さん知って強キャラ過ぎて笑った 中華史上でも5本の指に入る名将やぞ

112 19/03/10(日)21:02:04 No.575290488

牛魔王戦の盛り上がりすごいよね そりゃ大抵あそこ取り上げるわ

113 19/03/10(日)21:02:04 No.575290490

>もう天竺まで飛んでけよってなるがなんでダメだったんだっけ… お前チェックポイント制も知らずに肝試しする気か三蔵

114 19/03/10(日)21:02:19 No.575290582

哪吒太子が軍勢率いた状態で猿に負けるくらいには猿強い

115 19/03/10(日)21:02:41 No.575290708

天竺に経典取りに行く競技にエントリーしたお坊さんはみんな三蔵法師って通行手形兼ねた名前貰うって面白いシステムだよね

116 19/03/10(日)21:02:51 No.575290778

>三蔵法師もなんかだいぶロックな人だときいた 人間の形した実食べたり男なのに出産したり

117 19/03/10(日)21:02:53 No.575290795

哪吒も悟空の強さを引き立てる為のやられ役&サポートキャラとして登場するぞ

118 19/03/10(日)21:03:12 No.575290899

>手塚治虫の時代はまだ沙悟浄=河童じゃないっぽいけどね 手塚治虫が割と原作準拠で描いてただけで その時代には河童のイメージの方が強かったよ

119 19/03/10(日)21:03:17 No.575290931

最近の創作物のせいで三蔵法師は男だってことをたまに忘れる

120 19/03/10(日)21:03:19 No.575290940

>10人目でどんなブレイクスルーがあったんだ ごじょうが 味に飽きた

121 19/03/10(日)21:03:28 No.575290988

殺そうとすればするほどなんかパワーアップするSCPみたいな原作悟空

122 19/03/10(日)21:03:28 No.575290991

玄奘三蔵自身わざわざ辛くて危険な道を「修行だから」って行ってるし マジ猿がお供に居ないと無理だよあんなの

123 19/03/10(日)21:03:31 No.575291005

二郎真君とかめっちゃ大物出てくるし

124 19/03/10(日)21:03:37 No.575291030

>牛魔王戦の盛り上がりすごいよね >そりゃ大抵あそこ取り上げるわ 後は金角銀角、紅孩児エピ ニッチなところで妊娠する井戸

125 19/03/10(日)21:03:44 No.575291077

>人間の形した実食べたり男なのに出産したり ひょっとしたら数名の三蔵法師のエピソードまとめたもんなのかな?

126 19/03/10(日)21:03:52 No.575291129

>原作の三蔵法師ってかなり性質の悪いクソみたいな慈愛系ヒロインを煮詰めたようなクソキャラだからな 徳を強調すると知恵や活躍が外部キャラに移っていく中国の作風だとかなんとか

127 19/03/10(日)21:04:05 No.575291212

日本だと女になってる三蔵法師

128 19/03/10(日)21:04:20 No.575291315

玄奘の墓はどこ行ったかわかんなくなってたけど日中戦争のとき日本軍が見つけて遺骨わけたんで日本にも墓がある

129 19/03/10(日)21:04:28 No.575291371

>>人間の形した実食べたり男なのに出産したり >ひょっとしたら数名の三蔵法師のエピソードまとめたもんなのかな? 出産のは虫下し飲んだってエピソードが流れたとかなんとか

130 19/03/10(日)21:04:30 No.575291388

何年か前に西遊記前日譚って感じの映画やって面白かったんだけど 本編的なところやらないのかなあ

131 19/03/10(日)21:04:34 No.575291412

封神演義のキャラだもんね

132 19/03/10(日)21:04:41 No.575291457

偉い法師食ったら強くなるって言ってみんな三蔵法師を襲ってくるのに河童だけで九人も食ったのか…

133 19/03/10(日)21:04:52 No.575291512

閻魔に喧嘩売って自分のじゅみょい無くすのはともかく ついでに手下の猿共の何人かの寿命なくしてるこの猿

134 19/03/10(日)21:05:05 No.575291602

玄奘三蔵だからね

135 19/03/10(日)21:05:12 No.575291659

伝奇小説の仏教と道教の混ざり加減面白いよね エピソードボスとか助っ人の正体が仏の部下とか天部だったりしてまたかよってなる

136 19/03/10(日)21:05:14 No.575291670

史実の玄奘三蔵のが苦労してる

137 19/03/10(日)21:05:40 No.575291815

>哪吒太子が軍勢率いた状態で猿に負けるくらいには猿強い 哪吒太子も大概チートみたいなもんだけどそれを退けるのに痺れる

138 19/03/10(日)21:05:47 No.575291857

あっちで西遊記の本編というと悟空が暴れて捕まるまでになることが多いからなあ

139 19/03/10(日)21:05:53 No.575291907

やっぱり天上でめちゃくちゃやってる時がおもしろかったな

140 19/03/10(日)21:06:17 No.575292081

>天竺に経典取りに行く競技にエントリーしたお坊さんはみんな三蔵法師って通行手形兼ねた名前貰うって面白いシステムだよね まぁエントリーしてくれるの同じ人物の転生体なんだけどな…

141 19/03/10(日)21:06:17 No.575292085

>史実の玄奘三蔵のが苦労してる お供の妖怪がいないからな

142 19/03/10(日)21:06:37 No.575292204

天界が気軽に追放やらなけりゃあの世界あそこまで荒れてないんじゃねえの

143 19/03/10(日)21:06:52 No.575292301

「あの山は絶対に面白い!」

144 19/03/10(日)21:07:07 No.575292382

まず父親を殺して成り代わった悪党に母親は囚われてて その父親の仇を討って悪党殺して母親を助け出そうとしたら自殺してた ってところから三蔵法師スタートだからな

145 19/03/10(日)21:07:14 No.575292419

ゲンジョウって実在するのか

146 19/03/10(日)21:07:20 No.575292449

>何年か前に西遊記前日譚って感じの映画やって面白かったんだけど >本編的なところやらないのかなあ ググったら自己解決しました 2はあった 西遊記 はじまりのはじまり おススメです

147 19/03/10(日)21:07:24 No.575292478

まだ神仏が混沌としていた頃の物語ですし……

148 19/03/10(日)21:07:24 No.575292479

プロファイルで三蔵法師やってたけど治安悪い所に先に弟子を行かせて囮に使ったって酷い話があった

149 19/03/10(日)21:07:26 No.575292490

>>西遊記に出てきた李靖のあとに史実の李靖さん知って強キャラ過ぎて笑った >中華史上でも5本の指に入る名将やぞ 帝釈天と同一視された無敵の将軍だからな… 突厥も滅ぼす

150 19/03/10(日)21:08:04 No.575292711

悟浄は始まりは弱く小さな水妖だったけど成功した旅路での実力は上位から数えた方がずっと早い所まで登ってる

151 19/03/10(日)21:08:19 No.575292796

>天界が気軽に追放やらなけりゃあの世界あそこまで荒れてないんじゃねえの 一番多いのは脱走のはず

152 19/03/10(日)21:08:26 No.575292842

>天界が気軽に追放やらなけりゃあの世界あそこまで荒れてないんじゃねえの 天界の住人はすごいけど悟りは開けない設定がたしか仏教にあるから じゃあ人格はクソだな!ってなったのかもしれない

153 19/03/10(日)21:08:51 No.575292985

牛魔王は昔の修行仲間とかこれ完全にヤオじゃないですか

154 19/03/10(日)21:08:53 No.575292990

三蔵法師転生しても毎度沙悟浄に食われるとか鬼門すぎる…

↑Top