虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/10(日)14:13:34 mtg最大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/10(日)14:13:34 No.575178006

mtg最大のやらかしメカニズム

1 19/03/10(日)14:15:57 No.575178537

ストームとフリースペルと親和と発掘とどれが一番ダメ?

2 19/03/10(日)14:16:52 No.575178754

ファイレクシアマナかな

3 19/03/10(日)14:17:10 No.575178839

>ストームとフリースペルと親和と発掘とどれが一番ダメ? ファイレクシアマナがない

4 19/03/10(日)14:17:34 No.575178919

親和はまあ… 親和自体にはそこまで問題あるカードはなかったし

5 19/03/10(日)14:18:57 No.575179243

発掘の数字さえ大きければ本体ゴミでもいい発掘が一番

6 19/03/10(日)14:19:49 No.575179443

メカニズム自体の失敗感は発掘が一番ひどいと思う 他の文章がなんであろうと発掘Nだけで採用されるって

7 19/03/10(日)14:20:35 No.575179633

発掘だって周りが悪いだけだし… ラヴニカの範囲ではまともに働いてたし…

8 19/03/10(日)14:20:57 No.575179706

個人的にはカウント数えさせられるストームが一番嫌かな…

9 19/03/10(日)14:21:29 No.575179820

デザインとしての失敗だとやっぱ発掘かなぁ

10 19/03/10(日)14:21:43 No.575179873

公式に何度か発言されてるけど一番の失敗は土地カードじゃないかな…

11 19/03/10(日)14:22:04 No.575179962

>公式に何度か発言されてるけど一番の失敗は島じゃないかな…

12 19/03/10(日)14:24:35 No.575180507

>親和はまあ… >親和自体にはそこまで問題あるカードはなかったし やっぱりアーティファクトが悪いよなぁ

13 19/03/10(日)14:25:10 No.575180637

キッカーが一番やらかしてるわ

14 19/03/10(日)14:25:17 No.575180661

>親和自体にはそこまで問題あるカードはなかったし 親和と分類されてるデッキでも今じゃ殆ど使われてないしな…

15 19/03/10(日)14:26:27 No.575180935

>キッカーが一番やらかしてるわ キッカーは単体では何も問題ないじゃん ドミナリアで再録されたし

16 19/03/10(日)14:26:53 No.575181033

>公式に何度か発言されてるけど一番の失敗は再録禁止じゃないかな…

17 19/03/10(日)14:28:00 No.575181289

つまり昔々のカードを再び刷ればみんな大満足…?

18 19/03/10(日)14:28:11 No.575181327

キッカーはデザインの幅を狭めたと言うか何かあるとキッカーで良くね?ってなっちゃうのはようない

19 19/03/10(日)14:32:02 No.575182207

キの字の話を出すんじゃない!!!

20 19/03/10(日)14:32:29 No.575182286

アーティファクトのデザインがそもそも悪い 有色だけにしろ

21 19/03/10(日)14:32:30 No.575182287

キッカーは成功してるけど成功しすぎてるのが問題だからな

22 19/03/10(日)14:34:51 No.575182810

>キッカーは単体では何も問題ないじゃん >ドミナリアで再録されたし 双呪多重キッカー複製想起「違うそうじゃない」

23 19/03/10(日)14:38:02 No.575183470

当時中学生だった俺はそんなにデッキ削ってまで出したいものでもなくない?って思ってた

24 19/03/10(日)14:38:12 No.575183506

多重キッカーは好き

25 19/03/10(日)14:38:27 No.575183565

>公式に何度か発言されてるけど一番の失敗は再録禁止じゃないかな… Foilだから無関係!セーフ!はもう少し後でダイナミックにやってれば良かったのにな…

26 19/03/10(日)14:38:54 No.575183668

最初期のやらかしはまあしょうがないかなって…

27 19/03/10(日)14:39:03 No.575183713

土地…は違うな

28 19/03/10(日)14:39:21 No.575183783

ラヴニカのシステムでセレズニアだけ同じなのは完成度それだけ高いってことなのだろうが もうちょっと他の面白システムも見てみたかった

29 19/03/10(日)14:40:59 No.575184169

どのカードゲームでも墓地領域弄るとやっぱろくなことにならねえなって…

30 19/03/10(日)14:42:27 No.575184487

>親和はまあ… >親和自体にはそこまで問題あるカードはなかったし 問題あるカードが無いのに大暴れしたってことはそれこそ根本的にメカニズムがダメだったって事では

31 19/03/10(日)14:43:07 No.575184645

土地は最大の発明の一つだけど mtg派生のゲームは土地なくなってるあたり最大の失敗でもあるんだろうな

32 19/03/10(日)14:44:21 No.575184948

何だかんだで土地による揺らぎがあるから面白いってのはあると思う

33 19/03/10(日)14:44:25 No.575184960

>当時中学生だった俺はそんなにデッキ削ってまで出したいものでもなくない?って思ってた まさか場に出ないとはな…

34 19/03/10(日)14:44:41 No.575185017

基本土地に対する親和とかもあったし親和(アーティファクト)は調整不足感が凄まじかったのがよくない

35 19/03/10(日)14:44:45 No.575185034

>問題あるカードが無いのに大暴れしたってことはそれこそ根本的にメカニズムがダメだったって事では 親和がだめというかアーティファクトがだめ

36 19/03/10(日)14:44:48 No.575185046

>mtg派生のゲームは土地なくなってるあたり最大の失敗でもあるんだろうな 土地事故が起きた時のつまんなさがヤバいからな…

37 19/03/10(日)14:44:52 No.575185060

他のメカニズムは強い弱い的なやらかしだけど 発掘は仕様レベルでどうしようもないからな…

38 19/03/10(日)14:44:55 No.575185071

土地はそろそろデザイン空間尽きてきてるのがまずい

39 19/03/10(日)14:45:42 No.575185258

>土地は最大の発明の一つだけど >mtg派生のゲームは土地なくなってるあたり最大の失敗でもあるんだろうな マリガンルールまた変わるしねぇ… 付き合わなきゃならない問題とはいえ自分に起こるときついよね土地事故

40 19/03/10(日)14:45:44 No.575185269

発掘が悪いというか墓地で悪さするカード多すぎ問題

41 19/03/10(日)14:45:55 No.575185319

大変異

42 19/03/10(日)14:46:09 No.575185365

mtgから見るデュエマの色々は反省点踏まえてるなってのを感じて面白い 期限付きの再録禁止リストとか

43 19/03/10(日)14:46:23 No.575185414

>何だかんだで土地による揺らぎがあるから面白いってのはあると思う 後半ほど出せるマナが増えて派手なアクションが使えるってのもいいしね 土地の枠を他に割いて最低限の土地で回す構成にするのも腕の差が出るし でも土地が来ないで死ぬのは悲しいから手札の任意のカードを土地として使えるようになればなぁ…

44 19/03/10(日)14:46:45 No.575185483

>大変異 ゴミきたな…

45 19/03/10(日)14:46:58 No.575185526

土地事故無くしたいならポケモンカード見たくドローソースぶっ込みまくるしかねえからな

46 19/03/10(日)14:47:02 No.575185540

土地事故があるからこそ色拘束きつい分強いカードとか出せてると思う

47 19/03/10(日)14:47:27 No.575185648

親和は親和でも親和(島)とかは割とナイスデザインが多いよね ぽんぽん増やせるアーティファクトにしたのが悪い

48 19/03/10(日)14:47:43 No.575185715

カウンターとドローを同じ色の役目にしてカウンター構えさせて展開なければドローっていうクソムーブを1色の専売特許にしたのと中々の失敗では?

49 19/03/10(日)14:48:12 No.575185850

今はどんなカードでもエネルギー源にできるようになってるゲームも多いね

50 19/03/10(日)14:48:35 No.575185957

一番が再録禁止 二番が土地システム 三番がアーティファクトブロック 四番がジェラード

51 19/03/10(日)14:48:38 No.575185968

>土地事故無くしたいならポケモンカード見たくドローソースぶっ込みまくるしかねえからな ゼロックス理論いいよね…

52 19/03/10(日)14:49:04 No.575186065

DMみたいに何でも土地として使えるようにすると アグロがすごい強くなりそうな気がする

53 19/03/10(日)14:49:39 No.575186205

>カウンターとドローを同じ色の役目にしてカウンター構えさせて展開なければドローっていうクソムーブを1色の専売特許にしたのと中々の失敗では? 聞いていますか?眼識 貴方のことですよ

54 19/03/10(日)14:49:47 No.575186233

mtg→デュエマの最大の改善点だよな色のカードはそのままマナソースに転用できるっての

55 19/03/10(日)14:49:55 No.575186260

>カウンターとドローを同じ色の役目にしてカウンター構えさせて展開なければドローっていうクソムーブを1色の専売特許にしたのと中々の失敗では? mtgに限らずハンデスやカウンターが特色のデッキは盤面のリソースではなくて手札vs手札の構造になるから この場合どこで勝つかを設定するとなるとドローで手札差を付ける方向に進むのは自然なんだ

56 19/03/10(日)14:49:56 No.575186272

レガシー見てるとブレスト思案にプラスαでも事故る時は事故るからね

57 19/03/10(日)14:50:15 No.575186347

>今はどんなカードでもエネルギー源にできるようになってるゲームも多いね エネルギー源のみのカード使うので生きてるのはMtGとポケカくらい?

58 19/03/10(日)14:50:23 No.575186379

MTGやったマイケルエリオットのポケカ→デュエマ→バトスピのデザイン遷移は見てて面白い

59 19/03/10(日)14:50:36 No.575186433

ウィザーズは定期的にあれは無かったわ…ってやってんな!

60 19/03/10(日)14:50:38 No.575186440

>土地事故無くしたいならポケモンカード見たくドローソースぶっ込みまくるしかねえからな あのゲームのドローがイカれてるのは一度のミスで失うリソースの量が多すぎるからで あんまり土地事故は関係ない気がする

61 19/03/10(日)14:50:55 No.575186504

>mtgに限らずハンデスやカウンターが特色のデッキは盤面のリソースではなくて手札vs手札の構造になるから >この場合どこで勝つかを設定するとなるとドローで手札差を付ける方向に進むのは自然なんだ でもmtgの青は盤面もバウンスで触るしクリーチャーも普通に強いじゃんよ

62 19/03/10(日)14:51:15 No.575186578

>ウィザーズは定期的にあれは無かったわ…ってやってんな! まぁ反省会してくれてるのはいいことだよ 反省を活かしてくれればな

63 19/03/10(日)14:51:56 No.575186738

最近の青は生物も普通に強くてズルい

64 19/03/10(日)14:52:10 No.575186808

>でもmtgの青は盤面もバウンスで触るしクリーチャーも普通に強いじゃんよ クリーチャーが強くなったのは歴史的には最近だし…ドローとカウンターの色って決まった時点ではそうでも無かったし…

65 19/03/10(日)14:52:47 No.575186938

>あのゲームのドローがイカれてるのは一度のミスで失うリソースの量が多すぎるからで >あんまり土地事故は関係ない気がする ポケモン一体倒れるごとに4~5枚アド失うぐらいはザラだからな…

66 19/03/10(日)14:52:56 No.575186967

ちょっと前のスタン禁止乱発は歴代屈指のやらかしだった

67 19/03/10(日)14:53:01 No.575186987

つーか青は青い生物が弱かったら弱かったで色の無い生物に頼りそうだけどね…

68 19/03/10(日)14:53:03 No.575186993

青の生物の強さは大体飛行 なので緑にもっと到達ばらまいていいのよ

69 19/03/10(日)14:53:08 No.575187011

反省会といいつつフリースペルも親和(アーティファクト)もユーザーが悪用したのが悪いみたいな論調に持っていくのはいかがなものか

70 19/03/10(日)14:53:14 No.575187034

>反省を活かしてくれればな 殺し作ったときに出来てたことがνΦで全くできなくなってるのいいよねよくない

71 19/03/10(日)14:53:16 No.575187045

>mtg→デュエマの最大の改善点だよな色のカードはそのままマナソースに転用できるっての でも実装やってみるとフェッチデュアランとサイドボード無いゲームだからかなりしんどいよ

72 19/03/10(日)14:53:18 No.575187053

緑の飛行嫌いカラーパイは有用なカード少ない上 鳥や飛ぶ虫クリーチャー作れなくしてていらないんじゃないかなって

73 19/03/10(日)14:53:24 No.575187071

土地があるから土地破壊が戦略として生まれるんだけどwotcはあんまりそういうの好きじゃないからな

74 19/03/10(日)14:53:27 No.575187089

クリーチャーの平均点は青は低いと思うよ たまに狂ったようなカードが出てくるけど

75 19/03/10(日)14:53:38 No.575187125

>ポケモン一体倒れるごとに4~5枚アド失うぐらいはザラだからな… よく考えると狂ってるな…

76 19/03/10(日)14:53:44 No.575187161

>一番が再録禁止 >二番が土地システム >三番がアーティファクトブロック >四番がヨーグモス

77 19/03/10(日)14:54:05 No.575187255

無限ぬトークン!ぬは禁止カードになる

78 19/03/10(日)14:54:18 No.575187304

>土地があるから土地破壊が戦略として生まれるんだけどwotcはあんまりそういうの好きじゃないからな WotCというか大多数のユーザーが好きじゃねえんだよ!

79 19/03/10(日)14:54:49 No.575187437

>ポケモン一体倒れるごとに4~5枚アド失うぐらいはザラだからな… その上相手がサイドカードとるからもう1アドか2アド差が付く

80 19/03/10(日)14:56:00 No.575187714

黒も赤も緑も土地破壊刷ってるあたりウィザーズも昔はそこまででもないって思ってたとは思う

81 19/03/10(日)14:56:03 No.575187727

>ぽんぽん増やせるアーティファクトにしたのが悪い どちらかというとアーティファクト自体に親和(アーティファクト)付けたのが制御困難になった理由の一つじゃないかなって 主犯はアーティファクト土地だけどな!

82 19/03/10(日)14:56:08 No.575187753

>土地があるから土地破壊が戦略として生まれるんだけどwotcはあんまりそういうの好きじゃないからな 土地破壊はクソだ

83 19/03/10(日)14:56:14 No.575187787

ファイレクシアマナは運用法も最悪だった なんで無色のほうじゃなくて色のほうを?

84 19/03/10(日)14:56:22 No.575187832

土地破壊はハマると相手にゲームさせないで終わってハマらないとサンドバッグになって死ぬというやられる側が最高につまらなくてついでに見てても寒いという辛いデッキ

85 19/03/10(日)14:56:37 No.575187893

>>ウィザーズは定期的にあれは無かったわ…ってやってんな! >まぁ反省会してくれてるのはいいことだよ >反省を活かしてくれればな オメーアーティファクトブロック何回失敗させれば気がすむんだ

86 19/03/10(日)14:57:08 No.575188023

>その上相手がサイドカードとるからもう1アドか2アド差が付く このシステム今更ながらとんでもないよな

87 19/03/10(日)14:57:08 No.575188025

>ちょっと前のスタン禁止乱発は歴代屈指のやらかしだった いやアレはカンパニー禁止しなかった反動

88 19/03/10(日)14:57:09 No.575188029

>オメーアーティファクトブロック何回失敗させれば気がすむんだ カラデシュでやっとアーティファクトブロック出すと禁止が出るって気付いたからな

89 19/03/10(日)14:57:37 No.575188132

搭乗も決してメカニズムが駄目だったわけではないと思うんだ… エネルギーはどうかなって思うけど

90 19/03/10(日)14:57:38 No.575188136

アーティファクトはフリー素材みたいなもんだから…

91 19/03/10(日)14:57:43 No.575188157

>オメーアーティファクトブロック何回失敗させれば気がすむんだ ウルザはエンチャントブロック!エンチャントブロックです!

92 19/03/10(日)14:57:51 No.575188202

>オメーアーティファクトブロック何回失敗させれば気がすむんだ 25年作ってきて分かったんだがアーティファクトはどんな色のデッキでも使えるから悪用しやすいんだぜ 次は期待してくれよな

93 19/03/10(日)14:57:56 No.575188223

次があったら土地自体やらない的な事は言ってたね DCGみたいに勝手にマナ増えていくやつになるんだろうか…

94 19/03/10(日)14:57:57 No.575188227

アーティファクト土地はなんなら2マナ土地以上だからな…

95 19/03/10(日)14:58:00 No.575188240

雰囲気ゲーとして見れば魔法使いっぽくていいんだけどね土地破壊 かなりガッツリ系の競技ゲーになっちゃったからね

96 19/03/10(日)14:58:21 No.575188315

何にしろ0マナとマナ踏み倒しはダメ

97 19/03/10(日)14:58:35 No.575188362

アーティファクトは色を持たない可哀想なカードなのでいくらでも性能盛ってもよい

98 19/03/10(日)14:58:42 No.575188388

アンステーブルのからくり次元が唯一の失敗してないアーティファクト次元と考えられる

99 19/03/10(日)14:58:43 No.575188398

>アーティファクト土地はなんなら2マナ土地以上だからな… 割られやすいからデメリット!デメリットです!

100 19/03/10(日)14:58:58 No.575188469

>雰囲気ゲーとして見れば魔法使いっぽくていいんだけどね土地破壊 魔力の供給源を絶つってフレーバー自体はいいんだよな…

101 19/03/10(日)14:59:02 No.575188481

>何にしろ0マナとマナ踏み倒しはダメ なんならマナ加速も駄目

102 19/03/10(日)14:59:07 No.575188493

>いやアレはカンパニー禁止しなかった反動 そんなことはないでしょ カンパニーとフェロキドンやら無限ぬやらに何の関係が

103 19/03/10(日)14:59:16 No.575188522

土地以外はカードゲーム全体見回しても最上級によくできたシステムだと思う 土地システムはどんけつだ

104 19/03/10(日)14:59:42 No.575188612

フリースペルとピッチスペルとかそいういカードを何で毎回マナ構えると有利になることが明らかない青にやるの?

105 19/03/10(日)14:59:55 No.575188665

>土地以外はカードゲーム全体見回しても最上級によくできたシステムだと思う >土地システムはどんけつだ それを改良したのがデュエルマスターズです …あれは子供向けなのがなぁ

106 19/03/10(日)15:00:12 No.575188740

どの色にもあるけど青の効果と組み合わせると強かっただけだよ

107 19/03/10(日)15:00:45 No.575188870

デュエマにインスタントあったら最高だったかもしれない

108 19/03/10(日)15:01:04 No.575188955

書いてあることが全部おかしいって言われたカードなんだっけ……

109 19/03/10(日)15:01:07 No.575188969

>何にしろ0マナとマナ踏み倒しはダメ わかりましたコストを支払った後同じだけマナ生み出します

110 19/03/10(日)15:01:09 No.575188973

>フリースペルとピッチスペルとかそいういカードを何で毎回マナ構えると有利になることが明らかない青にやるの? アンタップは青だからな…

111 19/03/10(日)15:01:33 No.575189077

>どの色にもあるけど青の効果と組み合わせると強かっただけだよ そりゃマナ増やしながらドローとか強くて当たり前すぎる

112 19/03/10(日)15:01:49 No.575189140

でも土地の絵はちょっとかっこいいからなー ジャリガキのころはドラゴンしかいらね!だったけど

113 19/03/10(日)15:01:58 No.575189174

今のクリーチャーパワーならエムラさんが帰ってきても許されるのでは…タミヨウはどう思う?

114 19/03/10(日)15:02:11 No.575189229

ゲーム的にはインスタントってプレイが面白くなっていいんだけど面倒だしデジタルに適さないからか後発TCGは相手ターンの行動削るよね

115 19/03/10(日)15:02:22 No.575189268

>どの色にもあるけど青の効果と組み合わせると強かっただけだよ テンポ失うリスクと引き換えってカウンター呪文のデメリットを消しちゃうからな…

116 19/03/10(日)15:02:28 No.575189292

>デュエマにインスタントあったら最高だったかもしれない 複雑になるのでダメです ニンジャストライクがギリギリです

117 19/03/10(日)15:02:34 No.575189315

>書いてあることが全部おかしいって言われたカードなんだっけ…… 死儀礼かな…

118 19/03/10(日)15:02:42 No.575189348

>>ストームとフリースペルと親和と発掘とどれが一番ダメ? >ファイレクシアマナがない この中だとやっぱりそれ以外のテキストをほぼインクの染みにしてしまう発掘が一番アレかなって

119 19/03/10(日)15:02:44 No.575189357

>WotCというか大多数のユーザーが好きじゃねえんだよ! 土地割ってから殺すまでの時間が長いというか立て直せそうでできない時間が苦痛というか 頑張れた勝ち拾えたかもしれないけど全体の進行を考えてトスみたいな択が出るのが嫌なんだよね

120 19/03/10(日)15:03:15 No.575189474

>ゲーム的にはインスタントってプレイが面白くなっていいんだけど面倒だしデジタルに適さないからか後発TCGは相手ターンの行動削るよね ポケモンはそうだったねコイントスとかでちょっと緊張感は出せるけど

121 19/03/10(日)15:03:20 No.575189499

土地に色々な効果付いてるのは好き

122 19/03/10(日)15:03:21 No.575189500

>今のクリーチャーパワーならエムラさんが帰ってきても許されるのでは…タミヨウはどう思う? エムラはガチャとか昂揚と合わせるのがだめだったからな まさかエムラと昂揚を合わせるデッキが生まれるなんて…

123 19/03/10(日)15:03:29 No.575189542

アナログでやるにしてもインスタント無くすだけでルール文章もマジで半分ぐらいになるかなあ

124 19/03/10(日)15:03:42 No.575189588

>ゲーム的にはインスタントってプレイが面白くなっていいんだけど面倒だしデジタルに適さないからか後発TCGは相手ターンの行動削るよね 紙のは削るようになったのポケカ以外だと結構最近だと思う ヴァンガの受けた要因自分のターンに好き放題回したいとかもあるし

125 19/03/10(日)15:03:45 No.575189597

基本的にDCG自分のターンに以下にクソゲーを展開してあって轢き殺すかみたいな感じする

126 19/03/10(日)15:03:51 No.575189628

逆にデュエマのマナシステムでmtgやればいいのかもしれない

127 19/03/10(日)15:04:20 No.575189763

タワーマジックの時代か

128 19/03/10(日)15:04:29 No.575189791

ジョバンニスコールでググると良いよ

129 19/03/10(日)15:04:36 No.575189823

>逆にデュエマのマナシステムでmtgやればいいのかもしれない あれはあれで問題があって強いカードが強くなりすぎて 弱いカードが弱くなりすぎるんだ

130 19/03/10(日)15:04:44 No.575189859

刷られたの意味分からん禁止されろってプロに言わしめたトラフトと漁る渋面の極楽鳥な死儀礼がインパクト強い

131 19/03/10(日)15:04:45 No.575189860

>アナログでやるにしてもインスタント無くすだけでルール文章もマジで半分ぐらいになるかなあ ポータルはそこまで減ってなかった気がする

132 19/03/10(日)15:04:54 No.575189907

>逆にデュエマのマナシステムでmtgやればいいのかもしれない アリーナのイベントとかでいっぺんやってくれないかな

133 19/03/10(日)15:05:21 No.575190031

>まさかエムラと昂揚を合わせるデッキが生まれるなんて… テキストに昂揚とか書いてないのに何故かやたら相性が良かったからな 不思議な事もあるもんだ

134 19/03/10(日)15:05:56 No.575190198

>アナログでやるにしてもインスタント無くすだけでルール文章もマジで半分ぐらいになるかなあ 言葉で過不足なく説明しようとするとすごい長文になるんだよね

135 19/03/10(日)15:06:01 No.575190220

アーティファクトブロックに関してはメリッサ・デトラが「我々はカラデシュの失敗でアーティファクトをテーマとしたブロックでは失敗しやすいと学びました!」って滅茶苦茶今更なことを書いてたのが悪い意味で印象に新しい

136 19/03/10(日)15:06:27 No.575190328

アリーナで評判良かったように見えたのは最初に壊せない宝物貰える的なルールかねえ

137 19/03/10(日)15:07:01 [君主の領域] No.575190456

>逆にデュエマのマナシステムでmtgやればいいのかもしれない 君主の領域

138 19/03/10(日)15:07:11 No.575190504

土地破壊は悪い文明 広がりゆく海はいい文明

139 19/03/10(日)15:08:00 No.575190706

>アーティファクトブロックに関してはメリッサ・デトラが「我々はカラデシュの失敗でアーティファクトをテーマとしたブロックでは失敗しやすいと学びました!」って滅茶苦茶今更なことを書いてたのが悪い意味で印象に新しい いやだってやつらはウルザとミラディンを「過去最高のギミック詰め込んだのにユーザーに荒らされたせいで禁止連発することになった悲劇のブロック」って認識してたんだぞ

140 19/03/10(日)15:08:05 No.575190724

インスタントは好きだけどデジタルだとテンポ悪くなるのがな… 戦闘前だけとか撃てるタイミングを限定すればなんとかなるのかな

141 19/03/10(日)15:08:05 No.575190725

書き込みをした人によって削除されました

142 19/03/10(日)15:08:07 No.575190735

土地が不評なので土地廃止してどんなカードも0マナで唱えられるようにルール変更これでフリースペルやφの持つ問題は解決だ

143 19/03/10(日)15:08:11 No.575190756

やってて思ったのはマジックはBO1でやるゲームじゃねえなって…

144 19/03/10(日)15:08:12 No.575190760

>>逆にデュエマのマナシステムでmtgやればいいのかもしれない >あれはあれで問題があって強いカードが強くなりすぎて >弱いカードが弱くなりすぎるんだ コストが高い奴が強いのは当たり前 コスト低いのつかってるのに出て来るまでに倒せないのが悪いだけだろ

145 19/03/10(日)15:08:21 No.575190786

>広がりゆく海はいい文明 1枚引くの部分が悪い文明だわ

146 19/03/10(日)15:08:44 No.575190908

>コストが高い奴が強いのは当たり前 >コスト低いのつかってるのに出て来るまでに倒せないのが悪いだけだろ コストの話じゃないよ

147 19/03/10(日)15:09:06 No.575191011

>土地破壊は悪い文明 うん >広がりゆく海はいい文明 …すぞ

148 19/03/10(日)15:09:26 No.575191108

土地渡り!

149 19/03/10(日)15:09:58 No.575191282

>…すぞ 壊してないよ!土地として使えるよ!青マナ出るよ!

150 19/03/10(日)15:10:01 No.575191287

つまり血染めの月はとてもいい文明

151 19/03/10(日)15:10:05 No.575191312

デュエマのマナシステムだと多色のシンボル緩めなパワーカードが強くなりすぎるんだよな あと根本原理みたいなカードがゴミになる

152 19/03/10(日)15:10:21 No.575191392

一瞬だけ土地を使えなくする類の疑似土地破壊カードも試してたけどあんまり進展ないね

153 19/03/10(日)15:10:54 No.575191536

なんで◇◇◇◇◇◇◇出すだけなのに月とか海とか酷いことするの…

154 19/03/10(日)15:11:10 No.575191608

マナとして使ったらもう使えないからね 強いカードはそら4枚積むからデッキの枠が減ってく

155 19/03/10(日)15:11:48 No.575191752

>一瞬だけ土地を使えなくする類の疑似土地破壊カードも試してたけどあんまり進展ないね 連続して使用できるようなら本家土地破壊と変わらないからなあ 結局実用レベルのをたくさん刷ることはできない

↑Top