19/03/10(日)08:47:22 ノーマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/10(日)08:47:22 No.575115409
ノーマルルートっつっても登るの凄くね?
1 19/03/10(日)08:48:13 No.575115561
試してみた?
2 19/03/10(日)08:48:57 No.575115689
シェルパと酸素があれば誰でも登れるよ
3 19/03/10(日)08:50:16 No.575115925
入山料と人件費払える?
4 19/03/10(日)08:50:23 No.575115943
南西稜ルートの最終キャンプは7900m地点なのに北東稜ルートの最終キャンプが8200m地点なの地味にキツいな
5 19/03/10(日)08:50:32 No.575115973
なんだかんだで標高5kmからさらに富士山くらいの高低差登るのか
6 19/03/10(日)08:51:14 No.575116080
極地法など登山家の恥だっ!
7 19/03/10(日)08:51:49 No.575116186
信仰とか自然保護とかどうでもいいから山頂までケーブルカー通して欲しいなあ…
8 19/03/10(日)08:51:55 No.575116209
エベレストとは言わないからローツェに登ってみたい
9 19/03/10(日)08:52:44 No.575116394
>極地法など登山家の恥だっ! あんたほどの山岳部隊がそういうのなら…
10 19/03/10(日)08:56:25 No.575117071
でもツアーで大量死とかあったし…
11 19/03/10(日)08:56:46 No.575117108
結局ノーマルルートで登るってことか…
12 19/03/10(日)08:57:22 No.575117221
>入山料と人件費払える? とざんぐるーぷにどうこうすればただだぞごす
13 19/03/10(日)08:57:26 No.575117230
深町も地味にすごい
14 19/03/10(日)08:57:47 No.575117292
結局最新防寒繊維に頼るというわけか…
15 19/03/10(日)08:58:00 No.575117335
K2ならどう登ってもすごい
16 19/03/10(日)08:58:16 No.575117402
なんだと…
17 19/03/10(日)08:58:17 No.575117404
地味っていうか深町もトップランクの登山家だよ…
18 19/03/10(日)09:00:07 No.575117688
>地味っていうか深町もトップランクの登山家だよ… 深町って初登場時点では登山経験ありのカメラマンなのにレベルアップしすぎ
19 19/03/10(日)09:00:10 No.575117695
K2をスキー背負って登頂して滑って降りた人いたよね
20 19/03/10(日)09:00:13 No.575117712
>地味っていうか深町もトップランクの登山家だよ… 結局、地味な登山家が地味なルートで登るということか…
21 19/03/10(日)09:01:04 No.575117867
>地味っていうか深町もトップランクの登山家だよ… >深町って初登場時点では登山経験ありのカメラマンなのにレベルアップしすぎ 滝谷いける時点で十分すごいと思うけど
22 19/03/10(日)09:01:35 No.575117950
エベレストツアーガイドしながらカメラを取るんだから普通の登山より遥かにすごいんじゃないの…?
23 19/03/10(日)09:02:15 No.575118097
>深町も地味にすごい 冬季じゃないしノーマルルートだけどなにさらっと無酸素単独登頂してるの…
24 19/03/10(日)09:04:46 No.575118495
https://gigazine.net/amp/20181129-logistics-climbing-everest
25 19/03/10(日)09:08:00 No.575119118
実際に登ってみるとわかるけど近所の裏山登山道でもめっちゃきついからな…
26 19/03/10(日)09:08:33 No.575119236
https://irorio.jp/sophokles/20190308/518406/
27 19/03/10(日)09:09:21 No.575119364
>実際に登ってみるとわかるけど近所の裏山登山道でもめっちゃきついからな… 表現がふわふわ過ぎる 近所の裏山ってなんだよ もし整備されてない山ならきつくて当然だろ
28 19/03/10(日)09:10:08 No.575119563
こいつらの辛いはそういう体力的な問題を超えてるしな…
29 19/03/10(日)09:10:08 No.575119564
アルピニスト「」は手厳しいですな
30 19/03/10(日)09:10:11 No.575119571
酸素薄いのはやだなぁ
31 19/03/10(日)09:12:17 No.575119975
エベレスト登山は簡単だから アクロバティックな登山方法することで初○○!って宣伝する …みたいな話も聞くけどどうなんだろうな
32 19/03/10(日)09:13:33 No.575120224
8000km級だとヘリとかてはいけないのかなあ
33 19/03/10(日)09:13:40 No.575120245
じゃあ装備禁止プレイ!
34 19/03/10(日)09:15:34 No.575120615
エベレストは高さこそNo.1だけど難しさはそこまでじゃないと聞いて奥が深いなと思った
35 19/03/10(日)09:15:36 No.575120625
おれはゴミだよ
36 19/03/10(日)09:15:41 No.575120652
>8000km級だとヘリとかてはいけないのかなあ 最低でも打ち上げ施設は必要じゃないかな
37 19/03/10(日)09:15:45 No.575120668
>8000km級だとヘリとかてはいけないのかなあ ツアーとかあるんでないの
38 19/03/10(日)09:16:50 No.575120889
スレ画見るぶんだと標高が高いだけで立地も形も素直って感じ 未踏峰とかは何かもっとえげつない形してる
39 19/03/10(日)09:17:00 No.575120910
でもいっぱい死んでるしやっぱり危ないよなあ 去年も自称登山家が死んでた
40 19/03/10(日)09:17:53 No.575121011
無酸素単独登頂したラインホルトメスナーの本読んだら超人すぎた こういう人が挑戦するようなとこなんだなってなった
41 19/03/10(日)09:18:35 No.575121189
なんか中国の挑んだ人がことごとく死んでる山が怖い
42 19/03/10(日)09:18:59 No.575121287
去年死んだあれはもう完全に忘れられててひどい
43 19/03/10(日)09:19:24 No.575121370
俺は冬に暖房付けずに寝てるだけでじわじわ元気なくなっちゃうのに 冬山で寝たら死んでしまう
44 19/03/10(日)09:19:28 No.575121384
頂上手前の難所と言われたヒラリーステップが今はもうないから楽だぞ
45 19/03/10(日)09:19:43 No.575121438
山は入るのにめっちゃお金払ってるから多少無茶な状況でも無理やり登ろうとする
46 19/03/10(日)09:19:45 No.575121447
>8000km級だとヘリとかてはいけないのかなあ 確認せず書くけど確かベアグリルスさんか誰かがヘリ登頂してた 超絶軽量した特注品だったはず
47 19/03/10(日)09:20:13 No.575121523
>エベレスト登山は簡単だから >アクロバティックな登山方法することで初○○!って宣伝する >…みたいな話も聞くけどどうなんだろうな 義足で登頂、下山用のスキーやパラグライダーの装備を持って登頂、 世界最高齢登頂(三浦雄一郎)と、簡単すぎて色物登山のメッカになってる感じ
48 19/03/10(日)09:20:36 No.575121589
ヘリはローターで空気を下に掻いて飛ぶから空気の薄い高高度だとゴミやぞ
49 19/03/10(日)09:20:37 No.575121595
中国にはまだ登頂成功してない山があるらしいな
50 19/03/10(日)09:20:49 No.575121652
>頂上手前の難所と言われたヒラリーステップが今はもうないから楽だぞ 調べたら逆にさらに難度が上がったって書いてあるんですけお…
51 19/03/10(日)09:21:19 No.575121774
よく分からんけど少しずつ金属の管を敷いて言って酸素供給するセーフハウスみたいなの作れないのかな
52 19/03/10(日)09:21:45 No.575121843
>ヘリはローターで空気を下に掻いて飛ぶから空気の薄い高高度だとゴミやぞ いやヘリは主翼回転させて揚力生み出して飛んでるんだぞ
53 19/03/10(日)09:22:20 No.575121969
よく見るとkmだ
54 19/03/10(日)09:23:24 No.575122207
>山は入るのにめっちゃお金払ってるから多少無茶な状況でも無理やり登ろうとする 一人につき三百万くらい必要だったような気がする 古い本だったから今はもっと値上がりしてるんだろうな…
55 19/03/10(日)09:23:35 No.575122236
ルート構築されてるから簡単!つっても構築されてるルートこんなんだぞ su2936350.jpg
56 19/03/10(日)09:23:54 No.575122284
俺も以前スレ画の山に登って死んだぞ
57 19/03/10(日)09:24:17 No.575122358
ユーチューバーとか誰か録画しながら登らないかな
58 19/03/10(日)09:24:47 No.575122433
そういえば漫画でエベレストだか山上るときに 酒飲みながら登ったら重度の高山病にかかって降りる羽目になったけど 数百万の登山料払ってるから帰りたくない!!ってワガママ言ってる白人のエピソードがあったな
59 19/03/10(日)09:25:27 No.575122572
>俺も以前スレ画の山に登って死んだぞ 今は山で死んでもネット出来るからいいよね
60 19/03/10(日)09:25:32 No.575122590
>ルート構築されてるから簡単!つっても構築されてるルートこんなんだぞ 完全にカイジの鉄骨渡りの世界よね 下が1メートルの落差でも俺には渡れそうにない
61 19/03/10(日)09:25:42 No.575122615
ロープウェイで高尾山登って帰りはアスファルト道を下ったけど途中から膝がガクガクになってまともに歩けなくなった俺には裏山でも無理だ
62 19/03/10(日)09:26:42 No.575122935
>ルート構築されてるから簡単!つっても構築されてるルートこんなんだぞ こえーなおい これ渡れたとしても他人の助け借りたからって言って その時点で単独じゃなくなるのか…
63 19/03/10(日)09:27:01 No.575123027
ミスしなくても死ぬが難しい ミスしなければ死なないが簡単
64 19/03/10(日)09:27:13 No.575123080
マロリー「」初めて見た
65 19/03/10(日)09:27:28 No.575123120
エベレストで永遠に保存される「」から通信が
66 19/03/10(日)09:28:19 No.575123303
この「」をテザリングすれば山頂付近でも電波が
67 19/03/10(日)09:29:02 No.575123430
>義足で登頂、下山用のスキーやパラグライダーの装備を持って登頂、 >世界最高齢登頂(三浦雄一郎)と、簡単すぎて色物登山のメッカになってる感じ 8000m級の山登るだけでも十分難易度高いのでは…?
68 19/03/10(日)09:29:19 No.575123474
1500万円くらいで快適にBC過ごせると上のリンクにあるがギリでキャンプⅡまでで後は結局命懸けなのか
69 19/03/10(日)09:30:39 No.575123690
>無酸素単独登頂したラインホルトメスナーの本読んだら超人すぎた 俺は登り続けるのを止めた だから今ここにいる 止めなかった奴は死んだ とか言ってたな
70 19/03/10(日)09:30:44 No.575123710
山登り?行くよ行ってみたかったんだ で初めて行った武奈ヶ岳で半泣きになった俺は雑魚だよ…
71 19/03/10(日)09:30:55 No.575123738
上方向も下方向も隣の市ぐらいの距離の移動でもう死にかけるんだから人間の住める範囲って狭いよね…
72 19/03/10(日)09:31:38 No.575123871
>俺は登り続けるのを止めた >だから今ここにいる >止めなかった奴は死んだ そんな山で死んだ登山家だけが本物の登山家だみたいな…
73 19/03/10(日)09:31:58 No.575123937
>上方向も下方向も隣の市ぐらいの距離の移動でもう死にかけるんだから人間の住める範囲って狭いよね… 位置エネルギーのスゴさを感じる
74 19/03/10(日)09:32:13 No.575124005
>>無酸素単独登頂したラインホルトメスナーの本読んだら超人すぎた >俺は登り続けるのを止めた >だから今ここにいる >止めなかった奴は死んだ >とか言ってたな かっこいいな… でもまああれだけ登ったら十分だよな…とは思う 山登り続けたせいで離婚してるし
75 19/03/10(日)09:32:35 No.575124125
>8000m級の山登るだけでも十分難易度高いのでは…? トップクラスの中では一番簡単な山だから…
76 19/03/10(日)09:33:02 No.575124232
>1500万円くらいで快適にBC過ごせると上のリンクにあるがギリでキャンプⅡまでで後は結局命懸けなのか 8000m超えのところもやばいけどベースキャンプからキャンプ1までの氷河がクレバスだらけでやばいらしい
77 19/03/10(日)09:33:24 No.575124290
やっぱスリルとかでアドレナリンだかがドバドバ出るのが忘れられなくなるんだろうか
78 19/03/10(日)09:34:24 No.575124465
>数百万の登山料払ってるから帰りたくない!!ってワガママ言ってる白人のエピソードがあったな うわぁ 死んで欲しい
79 19/03/10(日)09:34:34 No.575124507
完全ノンフィクションで登山家がどんな登りしてるのか知りたかったらMERUって映画観るといいよ 登山家本人が作った映画 アマプラで観れる
80 19/03/10(日)09:36:39 No.575125063
>そういえば漫画でエベレストだか山上るときに >酒飲みながら登ったら重度の高山病にかかって降りる羽目になったけど >数百万の登山料払ってるから帰りたくない!!ってワガママ言ってる白人のエピソードがあったな エベレスト3Dって実話基にした映画でもそんな人いたからよくある話なんだろうな…
81 19/03/10(日)09:36:53 No.575125133
エベレスト全景見ると綺麗な雪山だけどこれ実際は氷の塊がゴロゴロある中を縫ったり登ったりしながら時間制限というか体力制限付きで登るんだよね… とんでもねぇわ
82 19/03/10(日)09:37:25 No.575125245
冬の富士山も相当難易度高いって聞いたな すごい暴風吹き荒れるのに隠れる場所がほぼないとか
83 19/03/10(日)09:38:40 No.575125470
>やっぱスリルとかでアドレナリンだかがドバドバ出るのが忘れられなくなるんだろうか ラインホルトメスナーはむしろ山を登ること以外の思考がなくなるって言ってたな 興奮とかそういう感情は危険とかも言ってたから他にも魅力に理由があるんだとは思う
84 19/03/10(日)09:40:06 No.575125738
初心者向けだよって言われて燕岳登ったけど最初の段階で死にかけた
85 19/03/10(日)09:40:42 No.575125859
夏の富士山でも結構きつかったんですけお…
86 19/03/10(日)09:40:47 No.575125879
>初心者向けだよって言われて燕岳登ったけど最初の段階で死にかけた 何月? 残雪期はそんなに大変じゃなかったよ
87 19/03/10(日)09:40:51 No.575125900
MENUは実況で観たいよね 凄えよ登山家 色々と
88 19/03/10(日)09:41:28 No.575126028
>冬の富士山も相当難易度高いって聞いたな >すごい暴風吹き荒れるのに隠れる場所がほぼないとか 隣のテントと中の人の命が突風で消滅する音で目が覚めるレーサーもいる程です
89 19/03/10(日)09:42:09 No.575126121
登山家として有名な人の死亡率ヤバすぎませんかね あと高難易度の山にチャレンジしてる時に死亡とかじゃなくて 練習中とかそんなでもない所に登ってる時に死んでるの見ると山恐い…
90 19/03/10(日)09:42:50 No.575126266
>初心者向けだよって言われて燕岳登ったけど最初の段階で死にかけた 一応合戦尾根は北ア三大急登と呼ばれてるくらいだからな
91 19/03/10(日)09:43:54 No.575126504
書き込みをした人によって削除されました
92 19/03/10(日)09:44:03 No.575126532
>登山家として有名な人の死亡率ヤバすぎませんかね >あと高難易度の山にチャレンジしてる時に死亡とかじゃなくて >練習中とかそんなでもない所に登ってる時に死んでるの見ると山恐い… エベレスト登った登山家が家の階段から落ちて死んでたから実は自宅が一番怖いとこなのかもしれない…
93 19/03/10(日)09:44:09 No.575126557
>登山家として有名な人の死亡率ヤバすぎませんかね >あと高難易度の山にチャレンジしてる時に死亡とかじゃなくて >練習中とかそんなでもない所に登ってる時に死んでるの見ると山恐い… K2登頂した女性は下山中かほかの8000m峰挑戦中に死ぬジンクスいいよねよくない
94 19/03/10(日)09:44:26 No.575126600
宗教の信者に命狙われながら登山しなきゃならない山もあるんだよな…
95 19/03/10(日)09:44:44 No.575126650
>残雪期はそんなに大変じゃなかったよ GWに燕岳とか西穂独標あたり行けないかなと思ってる 無理そうなら涸沢に逗留してみたいなと思ってる