虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/10(日)02:07:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/10(日)02:07:16 No.575085204

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/03/10(日)02:08:11 No.575085413

全クラスから分けて貰えば何とか集まるかな

2 19/03/10(日)02:08:11 No.575085414

どうしてこぼしちゃったんです?

3 19/03/10(日)02:08:34 No.575085497

えー!俺たちのカレー減っちゃうじゃん!なんだよー!

4 19/03/10(日)02:08:42 No.575085522

何でカレーの日にこぼすんですか?

5 19/03/10(日)02:09:42 No.575085719

なんであんな重いものを子供に手で持って運ばせるのか

6 19/03/10(日)02:10:36 No.575085885

連帯責任の重み

7 19/03/10(日)02:10:48 No.575085911

>なんであんな重いものを子供に手で持って運ばせるのか そういや今思えば危機管理ガバガバだよね こぼした場合の救済も怪しいし

8 19/03/10(日)02:11:26 No.575086011

今の小学校でもあるのかなこの手のカレーぶちまかしエピソード

9 19/03/10(日)02:11:52 No.575086091

今時は全部台ごと運んでたよ 食缶セットできる穴もついてて安心

10 19/03/10(日)02:12:02 No.575086128

俺もメスガキに配膳されるメシを経験したかった

11 19/03/10(日)02:12:32 No.575086238

>なんであんな重いものを子供に手で持って運ばせるのか 大人が運ぶと事故った時に責任の所在が大変だから

12 19/03/10(日)02:12:35 No.575086246

その台で階段登れるの…?

13 19/03/10(日)02:12:40 No.575086266

俺の時は鍋を二人で運んでたなぁ 幸い倒した事は無かったけど

14 19/03/10(日)02:12:51 No.575086305

配膳用のエレベーターない学校はさすがに古すぎる…

15 19/03/10(日)02:13:31 No.575086439

>その台で階段登れるの…? フフフ専用のエレベーターがあるのじゃよ

16 19/03/10(日)02:13:33 No.575086444

コナンのSSでカレー溢したの誤魔化すためにウンコ入れるやつ思い出した

17 19/03/10(日)02:14:06 No.575086566

今の学校エレベーター普通にあるんだ…

18 19/03/10(日)02:14:08 No.575086572

>コナンのSSでカレー溢したの誤魔化すためにウンコ入れるやつ思い出した テロリストの英才教育かよ

19 19/03/10(日)02:14:27 No.575086654

流石に同じ階まではエレベーターがあったけど それでも教室まで持って行くリスクがあるからな

20 19/03/10(日)02:14:33 No.575086679

給食用のエレベーターらしきものはあったけどなぜか使用禁止になってたなうちの小学校

21 19/03/10(日)02:14:47 No.575086728

酷い所はそういう設備あるのに使わせずに手で持たせてた所あったよ 月イチの愉しみだった砂糖ロールパンみたいなのがワンタンスープみたいなのと混ざって全部だめになって先生も一緒になんてことをしたんだと罵倒されたのは今でも思い出すよ

22 19/03/10(日)02:15:33 No.575086880

>給食用のエレベーターらしきものはあったけどなぜか使用禁止になってたなうちの小学校 理由一つしかないやんけ…

23 19/03/10(日)02:15:56 No.575086966

スープが廊下に…

24 19/03/10(日)02:16:09 No.575087024

食い物の恨みって驚くほど後引くよね

25 19/03/10(日)02:16:17 No.575087047

はー?野菜ならいいけどカレーはやめろよ!

26 19/03/10(日)02:16:37 No.575087118

エレベーターはクソガキが乗ると重みですぐ止まる なんなら中学生でもふざけて乗ってエレベーター止める事例がたくさんある

27 19/03/10(日)02:17:33 No.575087311

高学年になるとクラスの教室も上になっていくからしんどいんだよな…30人そこらの分の飯の入った食缶持って階段上がるのって今思うと正気じゃねえよな

28 19/03/10(日)02:18:24 No.575087473

>エレベーターはクソガキが乗ると重みですぐ止まる >なんなら中学生でもふざけて乗ってエレベーター止める事例がたくさんある 止まらなかったら飯の代わりに肉のようななんかが運ばれるだけだからな

29 19/03/10(日)02:18:42 No.575087549

配膳台って名前だったっけ ワゴンみたいなので運んでたからこぼすのは一度もなかった エレベーターまでは給食のおばちゃんがやるし

30 19/03/10(日)02:20:02 No.575087872

今時というけどうちはエレベーターも運ぶ台車もあったから「」の気持ちが全くわからん…

31 19/03/10(日)02:20:05 No.575087886

あのタイヤついた運搬用のやつと飯の重味の方がクソガキの体重より重くねえ?

32 19/03/10(日)02:20:21 No.575087949

配膳用エレベーターが止まってて下からおばさんが突いて落ちてきて死…みたいな労災事案あったよね

33 19/03/10(日)02:20:48 No.575088046

こういうのはエレベーターではなくてダムウェーターって言ってた 大概は1階と2階のリレー接点を見て扉の開閉のインターロックを組む訳だけど 経年劣化でセンサーが反応しなくなったり「開けたタイミングでちょうど箱が2階へ来る」みたいなのを学校側が望んでそういう緩める方向の制御にしたのをほったらかしにして事故が起きる

34 19/03/10(日)02:20:57 No.575088092

カレーだと廊下の後片付けが大変だ

35 19/03/10(日)02:21:11 No.575088145

20年以上前の時点で普通にエレベーターあったぞ…

36 19/03/10(日)02:21:39 No.575088240

エレベーターも何も無い上に旧校舎の1階の端から新校舎の端の2階までだったから恐ろしく大変だったような 床に置くとめっちゃ怒られるし

37 19/03/10(日)02:21:55 No.575088294

地域格差ね

38 19/03/10(日)02:22:07 No.575088325

マンモス校だったせいか教室で食わず専用の給食ホールで全学年集まって食べてたから この手のぶちまかしとは無縁だった小学生時代

39 19/03/10(日)02:22:27 No.575088388

食べ物より食器が陶器だったから辛かった 割れないように丁寧に扱う心を育む目的とかだっけか

40 19/03/10(日)02:22:37 No.575088422

残念ながらエレベーターがあるような金のある自治体でもなかったから配膳台はクラスに備え付けだし食缶は給食室から運んでくる方式だったよ よくヤンキーが配膳台に乗ってレースして配膳台ぶっ壊してた

41 19/03/10(日)02:23:14 No.575088531

掃除に関してはブーブー言ってた男子も給食当番に関してはなぜか不満を言ってはいけないという謎の同調圧力があったのは覚えてる

42 19/03/10(日)02:23:20 No.575088558

カレーとか入ってるでかい食缶はまだいい 小さい食缶が持ち手が小さい上に油でヌルヌルで落とせと言わんばかりだった

43 19/03/10(日)02:23:28 No.575088573

エレベーター無かったなあ その代わりちゃんと学校で作ってたから普通に美味しかったけど

44 19/03/10(日)02:23:38 No.575088605

>高学年になるとクラスの教室も上になっていくからしんどいんだよな…30人そこらの分の飯の入った食缶持って階段上がるのって今思うと正気じゃねえよな 大人でもやらないようなことやらせてるよな うちは給食外部の業者がやってたから聞いた時恐ろしいことしてんなと思ったよ

45 19/03/10(日)02:25:01 No.575088882

そんなに文句があるなら食べなくてもいいんだよ 食べられるということが当たり前だとでも思ってるの?

46 19/03/10(日)02:25:25 No.575088988

30年前に当時既にボロかった小学校通ってたけど配膳用エレベーターあったな

47 19/03/10(日)02:25:33 No.575089013

クラスでのポジションがちょっとアレな子がやらかすと地獄だっただろうな

48 19/03/10(日)02:25:45 No.575089049

許されない カレー・ハンバーグ・ミートソース・焼きそば・わかめご飯・ラーメン 許される フルーツサラダ

49 19/03/10(日)02:26:00 No.575089104

一年の前半は六年生がやらされてたな…

50 19/03/10(日)02:26:17 No.575089146

>その代わりちゃんと学校で作ってたから普通に美味しかったけど 給食が不味いって記憶がないのはこれのおかげか まあそれはそれとしてあの人数分を6人ぐらいに運ばせるのは狂ってると思うけど

51 19/03/10(日)02:26:23 No.575089168

今となってはいい思い出です

52 19/03/10(日)02:26:53 No.575089253

サラダのマヨネーズ和えを給食係が落としてみんなで喜んだ思い出 要りもしないのに担任が隣のクラスからわざわざ分けてもらって食べた思い出

53 19/03/10(日)02:27:13 No.575089302

運んだあとに分ける量も難しいんだよなぁあれ ヤンキーどもが俺に多くわけないところすぞとか脅してくるような地域だったから余計に恐ろしかった

54 19/03/10(日)02:27:14 No.575089306

ぶちまけをクリアしても配分ミスって何人分か足りねえ!ってなってもそれはそれでキツい まあ溢してなきゃ配ったやつから回収できるしぶちまけるよりはリカバリー楽だけど

55 19/03/10(日)02:28:11 No.575089463

su2936157.jpg こういうのあったし…

56 19/03/10(日)02:28:30 No.575089517

クラスのブスが大量に盛って「これあたしのね」って言ってるの見るのいいよね…

57 19/03/10(日)02:28:31 No.575089523

元気の出るご飯(そういう料理)を盛大にひっくり返してスレ画みたいなことをやったので胸が締め付けられる

58 19/03/10(日)02:29:10 No.575089621

>月イチの愉しみだった砂糖ロールパンみたいなのがワンタンスープみたいなのと混ざって全部だめになって先生も一緒になんてことをしたんだと罵倒されたのは今でも思い出すよ 死んだほうがいい教師もいるもんだ

59 19/03/10(日)02:29:21 No.575089651

こういう事故のとき担任の先生は一切食べないで子どもに回してたな 先生偉いなと偉そうに思った記憶

60 19/03/10(日)02:29:28 No.575089669

こぼした話なんて見たことも聞いたこともないけど一体どんな学校にいたんです?

61 19/03/10(日)02:29:54 No.575089738

ワゴンから専用の台に乗せるときにダバァしてた記憶が ガキにあんな重い寸胴上げ下げさせるとかなに考えてんだ

62 19/03/10(日)02:30:23 No.575089830

>こぼした話なんて見たことも聞いたこともないけど一体どんな学校にいたんです? そうか…学校には給食ってのがあってね

63 19/03/10(日)02:30:37 No.575089860

中学は一階から階段で運び上げる給食だった なお一年生が3階で牛乳瓶40本入ったケースとか死ねる 当番は皆時間になるとダッシュで楽なもの担当しようとしていた 軽すぎる物持ってくると「もう一個取ってこい」と教師に言われる

64 19/03/10(日)02:30:55 No.575089912

1クラス分のご飯を一人で持たなくちゃいけないとか地獄だったな… 二人で持っていいのはパンとか牛乳の一人じゃ持てないやつだけで

65 19/03/10(日)02:31:02 No.575089934

おかずより瓶の牛乳ぶちまけたときがひどい 主にそのあとの臭いが

66 19/03/10(日)02:31:17 No.575089965

一人で3往復くらいして片っ端から運ぶ代わりに配膳はサボってた

67 19/03/10(日)02:31:18 No.575089971

前が見えねえので有名なシーンは幼稚園児がやる仕事じゃないよなぁ… だからなのかゲームで再現された時鬼みたいな難易度だし

68 19/03/10(日)02:31:33 No.575090008

やっぱでかい食缶が残飯入れになんのか?

69 19/03/10(日)02:31:34 No.575090011

>一 二年は六年生がやらされてたな…

70 19/03/10(日)02:31:36 No.575090017

全部教師にやらせようぜー!

71 19/03/10(日)02:31:47 No.575090056

あったあったこいうい台に乗せてよそってた https://www.ouji.co.jp/images/item04.jpg

72 19/03/10(日)02:31:56 No.575090088

いいよね…牛乳の染みた雑巾の匂い

73 19/03/10(日)02:32:16 No.575090147

ご飯>大おかず>牛乳>小袋のデザート>小おかず くらいの重さ順だったと思う ご飯マジで重い パンの時はまだ楽だけど

74 19/03/10(日)02:32:40 No.575090206

汁物や牛乳みたいな重いの運べない子が多くてな 俺はちゃんと決められたものを配膳したのにパワータイプのお前がなんで助けてあげないんだって何故か怒られた

75 19/03/10(日)02:32:41 No.575090208

>やっぱでかい食缶が残飯入れになんのか? なるなる

76 19/03/10(日)02:32:53 No.575090240

国家も同じである

77 19/03/10(日)02:33:23 No.575090321

台車を教室に入れてスープ缶は台車から降ろさない運用になったないつ頃からか それでもふざけた奴が台車を高速で押して曲がろうとして缶をぶちまけたりしてた

78 19/03/10(日)02:33:36 No.575090363

>いいよね…牛乳の染みた雑巾の匂い 雑巾は自分のを使うんだよね…

79 19/03/10(日)02:33:43 No.575090377

クソ重いから手に跡が付くほど食い込んですごく痛かった

80 19/03/10(日)02:33:59 No.575090428

あれそういえばエレベーターはあったけど牛乳は階段で運んでたような気がするぞ…

81 19/03/10(日)02:34:14 No.575090472

クラス全員分の分量考えて配膳するのはパズルみたいで好きだったな 食缶運びは130センチの生き物からしたら地獄だった

82 19/03/10(日)02:34:24 No.575090505

ビン牛乳20本の箱を小学生一人で階段で運ばせるとか 今考えたら障害残る事故起きたら どうするつもりだったんだろうな

83 19/03/10(日)02:34:39 No.575090543

>>やっぱでかい食缶が残飯入れになんのか? お残しは許しまへんで

84 19/03/10(日)02:34:40 No.575090545

今考えると食物アレルギーとか全く考えずに食わせてた気がするわ

85 19/03/10(日)02:34:42 No.575090555

>やっぱでかい食缶が残飯入れになんのか? それをまた特定の場所に持っていく作業が嫌だったな…

86 19/03/10(日)02:35:01 No.575090604

>クソ重いから手に跡が付くほど食い込んですごく痛かった なんで持ち手にスプリングみたいなの巻いてるんだろうな…

87 19/03/10(日)02:35:09 No.575090629

片付けの時にカレーの食缶に残った牛乳とか入れるよね あれのせいで未だにカレーにヨーグルトや牛乳入れるって言うのを見ると少しオエってなってしまう

88 19/03/10(日)02:35:28 No.575090676

バネみたいな持ち手でくるくる回るのもこぼしやすさ増してる気がする汁物容器

89 19/03/10(日)02:35:31 No.575090683

うちの小学校は職員さんがワゴンを教室の隣に運んでくれた 配膳台に移す作業が残ってるからこぼすリスクはなくならなかった

90 19/03/10(日)02:35:45 No.575090716

>今考えると食物アレルギーとか全く考えずに食わせてた気がするわ 低学年くらいまでは突然死があって 今考えると致死性のアレルギーだなアレ

91 19/03/10(日)02:36:06 No.575090762

>今考えると食物アレルギーとか全く考えずに食わせてた気がするわ 自治体にも寄ると思うけどアレルギー対策は洒落にならんから持ってる子には相応に対処してると思うぞ まあたまに事故るんやけどな

92 19/03/10(日)02:36:12 No.575090778

隣のクラスに乗り込んで余り強奪してたな…

93 19/03/10(日)02:36:25 No.575090796

ダッシュで配膳ワゴン引いてきた子が廊下の段差でワゴンひっくり返してそのまま下半身下敷きになってたな 当人は汁物丸かぶりした熱さと痛さで動けないままおんおん泣いてるし周りは助け呼ぶどころかそいつを輪になって責める惨事になってた

94 19/03/10(日)02:36:34 No.575090818

「これ1人何個?」「2個じゃね?」 「3個だったわ」

95 19/03/10(日)02:37:04 No.575090909

牛乳は全校で余ったの集めるからハゲタカのように太ったのが集まってきてたよ

96 19/03/10(日)02:37:35 No.575090983

ぐ、軍隊…

97 19/03/10(日)02:37:36 No.575090989

食器がアルミからプラスチックに変わったときは少し感動した…料理の味が違う…アルミは鉄の味がした

98 19/03/10(日)02:37:45 No.575091010

ダッシュするほうが悪いからいいんだ

99 19/03/10(日)02:38:00 No.575091050

>クラス全員分の分量考えて配膳するのはパズルみたいで好きだったな いま思うとあれ児童にやらせるには酷なほど高度な調整力求められるよなあ 残るならいいけど足りなくなった時がつらい

100 19/03/10(日)02:38:30 No.575091121

>牛乳は全校で余ったの集めるからハゲタカのように太ったのが集まってきてたよ 陽キャが何本飲めるかいつも競い合ってたよ

101 19/03/10(日)02:38:31 No.575091123

ミルメークって聞いて粉思い浮かべる奴はオッサン

102 19/03/10(日)02:38:47 No.575091162

>残るならいいけど足りなくなった時がつらい 足りなくなったからみんなから少し回収~って声かけしたときの空気の悪さったら無い…

103 19/03/10(日)02:38:57 No.575091195

牛乳を飲んだ後は牛乳瓶に食後のお茶を入れて飲んでたけど今思うと汚えな…

104 19/03/10(日)02:39:01 No.575091203

>「これ1人何個?」「2個じゃね?」 >「3個だったわ」 小学校の時 食パンX学年=一人の枚数 って完全に頭おかしかったと思う 後に調整されたらしい

105 19/03/10(日)02:39:10 No.575091219

非力すぎて途中で力尽きて号泣してる子とかいた

106 19/03/10(日)02:39:14 No.575091229

牛乳はダダ余りするときと奪い合いになる時の二択だったな 体育の後とかはみんな喉乾いてるから飲みたがったし牛乳何本のめるかバトルをやり出してもなくなる 寒い日は当然余る

107 19/03/10(日)02:39:41 No.575091286

冷凍ミカンとか牛乳配るのが楽でいいよな 汁ものとかシビアな配分を求められるやつは嫌だった

108 19/03/10(日)02:39:50 No.575091313

>食パンX学年=一人の枚数 >って完全に頭おかしかったと思う え六年生一斤食わせられんの…

109 19/03/10(日)02:40:00 No.575091335

そういや紙パックになってから出なかったなミルメーク 嫌いだったからいつも欲しい人にあげてたけど

110 19/03/10(日)02:40:06 No.575091348

結構無意識的に自分の食べたい量盛るから男子が配膳すると足りなくなり女子がすると余りがちだった

111 19/03/10(日)02:40:23 No.575091380

>小学校の時 >食パンX学年=一人の枚数 >って完全に頭おかしかったと思う >後に調整されたらしい 学校用の食パンなんてそんな大したサイズも厚さもないけどそれ考慮しても四年生くらいから厳しくなってこない?

112 19/03/10(日)02:40:30 No.575091399

>嫌いだったからいつも欲しい人となんか交換してもらってたけど

113 19/03/10(日)02:40:34 No.575091411

20本、牛乳だけで5kgにガラス瓶と箱の重さは小学校低学年には拷問でしか無いのでは

114 19/03/10(日)02:40:45 No.575091435

>>「これ1人何個?」「2個じゃね?」 >>「3個だったわ」 >小学校の時 >食パンX学年=一人の枚数 >って完全に頭おかしかったと思う >後に調整されたらしい 狂いすぎだろ

115 19/03/10(日)02:41:02 No.575091460

うちは配膳用の台車に普通に人が乗るエレベーター使ってたな

116 19/03/10(日)02:41:12 No.575091488

>食パンX学年=一人の枚数 >って完全に頭おかしかったと思う おにぎりダブルアップチャンスじゃねーんだぞ

117 19/03/10(日)02:41:46 No.575091540

>え六年生一斤食わせられんの… たぶん8枚切り位だったと思うけれど まあ普通に考えて異常だった

118 19/03/10(日)02:41:49 No.575091545

ご飯は不思議と多少山盛りにしても余るんだよな…

119 19/03/10(日)02:41:50 No.575091548

え、粉吹いたコッペパンじゃないの?

120 19/03/10(日)02:41:51 No.575091551

ワゴンで運んでたがそれでもカレーや麺類のスープをぶちまける奴はいたな

121 19/03/10(日)02:41:52 No.575091555

紙パックの牛乳はやたらと冷えてて不味かったなあ…今は美味しいのかな

122 19/03/10(日)02:41:59 No.575091567

配膳センスないやつとことんないからな 人参一切れのシチューでどうやってパン食うんだよボケ

123 19/03/10(日)02:42:06 No.575091581

そういえばパック用のミルメークがあった気がする チューブ式で溶けにくいの

124 19/03/10(日)02:42:19 No.575091607

そういやおかずが足りなくなったことはないな…

125 19/03/10(日)02:42:20 No.575091612

おいしいですよね ソフトめん

126 19/03/10(日)02:42:25 No.575091630

給食食った後そっとC校舎のトイレに行ってうんこするのが日課だった

127 19/03/10(日)02:42:28 No.575091638

ご飯が普通に来るときと銀の弁当箱みたいなのに入って来るときの差はなんだったんだろう

128 19/03/10(日)02:42:29 No.575091640

それだと1年生も6年生も辛すぎる…

129 19/03/10(日)02:42:31 No.575091644

給食にソフト麺が出たか出てないかでおっさんかどうかわかるって聞いた

130 19/03/10(日)02:42:45 No.575091673

>>食パンX学年=一人の枚数 >>って完全に頭おかしかったと思う >え六年生一斤食わせられんの… 酷すぎて吹いてしまった

131 19/03/10(日)02:42:46 No.575091678

>20本、牛乳だけで5kgにガラス瓶と箱の重さは小学校低学年には拷問でしか無いのでは それなりに重いがウチは持つの2人だったしいけてたなぁ

132 19/03/10(日)02:43:14 No.575091744

牛乳は基本10本近く余って5人ぐらいで早飲み競争してたな… 多いときには3~4本ぐらい飲んでて今そんなことやったら絶対に腹壊す

133 19/03/10(日)02:43:33 No.575091800

su2936177.jpg

134 19/03/10(日)02:43:51 No.575091846

>ミルメークって聞いて粉思い浮かべる奴はオッサン えっ店で今でもあの粉見かけるよ…

135 19/03/10(日)02:43:53 No.575091856

>おいしいですよね ソフトめん なかなか開かねえぜー!思いっ切り力込めるぜー!

136 19/03/10(日)02:44:02 No.575091872

うちの地域ソフト麺じゃなくて長いことちゃんと茹でた麺だったんでパスタとかジャージャー麺かなり人気メニューだったんだけど 最後の半年くらいでソフト面に切り替わって激マズでみんな残すようになったな…

137 19/03/10(日)02:44:07 No.575091881

牛乳瓶とパンは結構気軽になんでそんなとこにみたいな場所から発掘されるよね

138 19/03/10(日)02:44:13 No.575091896

焼きたてじゃパンでもここまではしない

139 19/03/10(日)02:44:16 No.575091904

>su2936177.jpg ミルメークとおしょうゆ

140 19/03/10(日)02:44:18 No.575091912

今や三角パックの牛乳の時代と聞く…!

141 19/03/10(日)02:44:37 No.575091952

凍ってても紙スプーンが通る硬度のゼリーやらヨーグルトが大好きだった 大人になってから再現しようと普通に売ってるやつを凍らせてもあの食感にならない…

142 19/03/10(日)02:44:58 No.575091997

なんだよミルメークならダイソーなんかで粉のやつ売ってるじゃん! …まだ売ってるよね?

143 19/03/10(日)02:45:00 No.575092002

思えばよく3階まで運んでたな

144 19/03/10(日)02:45:13 No.575092038

ミルメークとかふりかけとか集めて溜め込んでる奴は何人かいた そのうちクラスの男子間で通貨みたいになってた

145 19/03/10(日)02:45:13 No.575092039

みそピー!煮干し!麦芽ゼリー!

146 19/03/10(日)02:45:15 No.575092044

うまいうまい言って食ってたけどミートソースもソフト麺って控えめに言って頭おかしいのでは 最後の方ミートソースにはスパゲティになったけど

147 19/03/10(日)02:45:34 No.575092088

本当に給食の内容は自治体によるので… 今でもビン牛乳のところもあるんだ

148 19/03/10(日)02:45:44 No.575092111

雨の日の湿気で濡れた廊下の緊張感いいよね…

149 19/03/10(日)02:45:45 No.575092113

あの冷えた牛乳毎日飲むのってそれなりに効果あったのか胃腸慣れるよね 今1本急に飲んだら絶対下す

150 19/03/10(日)02:45:50 No.575092121

>今や三角パックの牛乳の時代と聞く…! 普通に瓶のところもあるから地域差でしかない

151 19/03/10(日)02:46:00 No.575092150

七夕ゼリー好きだったけど市販されてないのかな

152 19/03/10(日)02:46:04 No.575092160

ラーメンとスパゲティは同じ麺

153 19/03/10(日)02:46:07 No.575092164

かきたま汁とソフト麺の組み合わせは良かったよ

154 19/03/10(日)02:46:52 No.575092258

麺類が出る日はうどんだろうがラーメンだろうがパン食の日だったなあ

155 19/03/10(日)02:47:26 No.575092323

イカのマリネとか酢の物系の酸味のあるおかずは人気なかったな

156 19/03/10(日)02:47:29 No.575092333

小さなマヨネーズとかの袋を溜め込んで長期休み前に油と分離してる物を自慢げに見せてくる奴とかいたね…

157 19/03/10(日)02:47:31 No.575092337

給食カゴのなんていうのが正しいのかわからないけど持ち手がぐるっぐるなっているのはなんなの? 給食カゴ以外で見たことのないデザイン性なんだけど

158 19/03/10(日)02:47:40 No.575092353

書き込みをした人によって削除されました

159 19/03/10(日)02:47:52 No.575092373

速さを求めてパンだろうがご飯だろうが一様に牛乳で流し込んでいた 今考えると頭おかしい食べ方してたな

160 19/03/10(日)02:48:11 No.575092414

先割れスプーンオンリーは食べづらいんですけお!

161 19/03/10(日)02:48:27 No.575092451

こんなの大人でもキツいじゃねぇかって大人になってから気付くよね…

162 19/03/10(日)02:48:51 No.575092493

一番不人気で1回きりしか出なかったのがミカンのご飯かな… なんだったんだあれは

163 19/03/10(日)02:48:51 No.575092496

ひな祭りのときだけ出てくる菱餅型のアイス!

164 19/03/10(日)02:49:06 No.575092521

給食袋は余ったパンとジャムを詰めるものという認識だったが 他の用途の記憶がない…

165 19/03/10(日)02:49:12 No.575092533

>麺類が出る日はうどんだろうがラーメンだろうがパン食の日だったなあ コッペパンをうどんの汁につけて食いながら牛乳飲むって今じゃ絶対やりたくないわ

166 19/03/10(日)02:49:24 No.575092558

食事中大量に水分取るタイプだから余った牛乳喜々として掻っ攫ってたよ

167 19/03/10(日)02:49:27 No.575092563

>給食カゴのなんていうのが正しいのかわからないけど持ち手がぐるっぐるなっているのはなんなの? >給食カゴ以外で見たことのないデザイン性なんだけど su2936180.jpg くるくるまわるのいいよね… ガシャーン

168 19/03/10(日)02:49:31 No.575092572

岐阜に引っ越したら給食に鮎の塩焼きとか出てきて驚いた おいしかった

169 19/03/10(日)02:49:37 No.575092580

ハムの上にパイナップルの輪切りが乗ってて蒸してあるやつ なんで甘いの使うんだよ…!って出るたびキレてた

170 19/03/10(日)02:49:57 No.575092618

関東だったけど雪印が問題起こして給食の牛乳が別のに変わったのは良くない思いでた

171 19/03/10(日)02:50:49 No.575092697

食を人質に取られてるから何も言えない

172 19/03/10(日)02:50:59 No.575092712

どうして酢の物にみかんが入ってるんですか? 前者の時点でいらないのに…

173 19/03/10(日)02:50:59 No.575092713

su2936181.jpg 現在流通してるやつもやっぱり持ち手がぐるぐるしてやがる

174 19/03/10(日)02:51:01 No.575092717

テーブルの上においてあったクラス中の食器が入った鉄のかごがおちてきて 頭に食らった記憶があるんだが良く行きてたな俺

175 19/03/10(日)02:51:07 No.575092738

40年近く前の小学校には配膳用エレベータあったけど 後で給食制になった中学にはなくて苦労した

176 19/03/10(日)02:51:08 No.575092743

>su2936180.jpg >くるくるまわるのいいよね… >ガシャーン まわるのも食い込むのもよくないよね… もうちょっとどうにかしろよ…

177 19/03/10(日)02:51:16 No.575092759

クソ美味い給食が出る日の当番とかウキウキ気分でノリノリだった

178 19/03/10(日)02:51:34 No.575092795

学期の終わりに必ずでるゼリー類が好きだった

179 19/03/10(日)02:51:46 No.575092820

仕事で給食の試食会とか行ったことあるけど今のやつはめっちゃ旨かったよ 調理器具とかも進歩してるしやれることの幅が広がったってのがあるんだろうけど

180 19/03/10(日)02:52:00 No.575092852

献立表が配られたその日のうちに俺のメロンには予約が入った メロン嫌いってそこまで印象に残るかなあ

181 19/03/10(日)02:52:35 No.575092908

学校がマンモス校で自治体でも有数の美味しい給食だって先生が言ってたな 今考えると月で同じパンが出ないとか惣菜パンのレパートリーが多すぎる

182 19/03/10(日)02:52:42 No.575092920

カレーの日にわざわざこぼす頭も要領も悪い奴とかいるの?

183 19/03/10(日)02:53:17 No.575092998

冷凍みかんが残った時は苛烈なじゃんけんになったものだ

184 19/03/10(日)02:53:21 No.575093004

毎日二人で重い給食持って階段上がってたよ… 重みで手が縦線だらけになってた

185 19/03/10(日)02:53:43 No.575093045

自前で作ってるところは栄養士さん変わるとあじ変わるよね 6年生になってから急においしくなった

186 19/03/10(日)02:53:50 No.575093055

改めて見ても1素材の加工だけで仕上げたクソデザインだな…

187 19/03/10(日)02:53:52 No.575093060

今から思い出すとカレーはこぼすわあんなもん こぼすようなシステムとしか思えん

188 19/03/10(日)02:54:39 No.575093121

わかめご飯がやたらうまい あと地域によって給食のうまいまずいがあるんだよね 給食室のおばちゃんの腕にかかってる

189 19/03/10(日)02:54:44 No.575093139

>su2936181.jpg >現在流通してるやつもやっぱり持ち手がぐるぐるしてやがる 蓋はロックがしっかりされているんだな 持ち手も小学生の大きさの手の平にくいこまないのに改良しろよ…

190 19/03/10(日)02:54:58 No.575093165

二人で持ったりするとバランスとるの難しくてこぼしやすいんだよー

191 19/03/10(日)02:55:23 No.575093207

白米に牛乳は合わないと思いますよ

192 19/03/10(日)02:55:39 No.575093244

二人で運ぶの大変だから一人で運ぶ

193 19/03/10(日)02:55:50 No.575093256

野菜スープが大人気だった 小学生なのになぁ

194 19/03/10(日)02:56:00 No.575093267

>二人で持ったりするとバランスとるの難しくてこぼしやすいんだよー かといって一人で持つには基本的に重すぎるんだよな 大おかずって大体汁物なんで中で揺れるし

195 19/03/10(日)02:56:53 No.575093360

今でも重い物持つとつらい記憶が蘇る 給食もそうだし学期終わりの荷物持ち帰りも…

196 19/03/10(日)02:57:15 No.575093400

途中から紙パックになってやめたけど牛乳瓶の蓋集めてた

197 19/03/10(日)02:57:17 No.575093405

エレベーターで運ばれてこなかったの? いやむあエレベーターから教室までは運んでたけどさ

198 19/03/10(日)02:57:20 No.575093411

牛乳は合う合わないじゃなく摂れって枠

199 19/03/10(日)02:58:25 No.575093528

スプリングみたいな持ち手はどんなメリットがあるんだろ 金属の食器入れてるやつがむちゃくちゃ重くて指が千切れそうなくらい食い込んだ

200 19/03/10(日)02:58:41 No.575093553

>野菜スープが大人気だった >小学生なのになぁ 野菜だから嫌いというひねくれ者もいるだろうけど基本的には不味いから嫌いなもんだし美味かったらその限りじゃない 幼稚園の給食のサラダみんな嫌がってたけどあれ野菜だからじゃなくて味付け一切なかったからなんだよなぁ…

201 19/03/10(日)02:58:51 No.575093570

今思うと容器持って階段上がったり返却で降りたりしてたのアホすぎる そりゃこぼすよ…

202 19/03/10(日)02:59:03 No.575093594

>エレベーターで運ばれてこなかったの? >いやむあエレベーターから教室までは運んでたけどさ ずっと故障中で6年経った卒業した後は知らない

203 19/03/10(日)02:59:22 No.575093620

持ち上げるタイミング 運ぶ途中のワックス塗られた床 机に載せるタイミング 生徒が群がるとき よそうタイミング

204 19/03/10(日)02:59:27 No.575093633

>今でも重い物持つとつらい記憶が蘇る >給食もそうだし学期終わりの荷物持ち帰りも… 最近も話題になってたけど置き勉禁止だと毎日色々持ち帰らなきゃならんし小学生の頃だとお道具箱とか絵の具セットとか習字セットとかもあるからホントに重いのよな…一年生の頃に熱でダウンした兄貴の分まで荷物引き上げさせられたときはヤバかったなあ

205 19/03/10(日)02:59:55 No.575093678

>スプリングみたいな持ち手はどんなメリットがあるんだろ >金属の食器入れてるやつがむちゃくちゃ重くて指が千切れそうなくらい食い込んだ あれ重いし痛いし食後は汚いし一番運びたくない奴だったな…

206 19/03/10(日)03:01:02 No.575093789

学級閉鎖なりかけぐらいのときに二人で牛乳15本飲むチャレンジとかしたの懐かしい

207 19/03/10(日)03:01:09 No.575093802

コーヒー牛乳つくるための物あったけど あの味とは再会しことないな 子供に栄養取らせる何かが入ってたのかな

208 19/03/10(日)03:01:13 No.575093811

持ち手スプリングのデザインの見た目はともかくクルクル回るギミックだけは完全に余計だろと今でも思っている

209 19/03/10(日)03:02:59 No.575094000

>コーヒー牛乳つくるための物あったけど うちの方じゃ出なかったな… ワタボクコーヒーだった

210 19/03/10(日)03:03:19 No.575094039

今思うと低コストで頑張ってくれてたんだな栄養士さん 美味しかったし栄養バランスもよかったな

211 19/03/10(日)03:03:28 No.575094058

こぼした理由が他人にぶつかられたとかもあるんよ

212 19/03/10(日)03:03:30 No.575094060

取っ手が回ることによりどの角度で持っても持ちにくい画期的なデザイン

213 19/03/10(日)03:04:14 No.575094136

給食のコーヒー飲料入れた牛乳に一番近いと感じたのはカルーアミルク

214 19/03/10(日)03:05:04 No.575094216

割と美味かったのに半分以上残す女子がいたのを思い出して今更嫌いになってきた

215 19/03/10(日)03:05:06 No.575094219

>こぼした理由が他人にぶつかられたとかもあるんよ 関係ねぇ 食いてぇ ボロクソに言って回収させて来させてえ

216 19/03/10(日)03:05:15 No.575094238

>今思うと低コストで頑張ってくれてたんだな栄養士さん >美味しかったし栄養バランスもよかったな ほうれん草を給食で食べてから好きになったけどあの味が再現できないわ…

217 19/03/10(日)03:05:24 No.575094251

カレーは大量につくるから美味いのかな

218 19/03/10(日)03:05:48 No.575094296

クラスのといわず給食の台車並んでるところで昼まえに消火器爆発させてほぼ全校生徒分の給食ダメにした奴がいたな… 急遽用意したと思しき菓子パンとジュースになったのでむしろ好評だったけど今思えばよく用意できたなあれ…

219 19/03/10(日)03:06:42 No.575094377

炊き込み系のご飯でクラスのみんなが微妙つっておかわりしなかったのが俺には妙にヒットした時は山盛りにしても許されたから嬉しかった

220 19/03/10(日)03:07:07 No.575094419

置き勉禁止は意味わかんねえよな うちは有名無実化してたけど

221 19/03/10(日)03:07:37 No.575094480

>クラスのといわず給食の台車並んでるところで昼まえに消火器爆発させてほぼ全校生徒分の給食ダメにした奴がいたな… >急遽用意したと思しき菓子パンとジュースになったのでむしろ好評だったけど今思えばよく用意できたなあれ… 消火器爆発ってなにやらかしたんだ…

222 19/03/10(日)03:08:03 No.575094531

当時は子供だし実感なかったけど今思うと外食の日替わり定食なんて目じゃないレベルで日替わりするメニューを作れるの本当にすげぇよ…

223 19/03/10(日)03:08:23 No.575094570

小学生のころの給食って その後の食をかなり左右するからちゃんと美味しいので食べててよかったなぁ

224 19/03/10(日)03:08:38 No.575094592

デザート類は人気のあるやつだと運搬係が襲撃されて奪われたりしてたな

225 19/03/10(日)03:08:57 No.575094622

家で宿題やるんだから置き勉はダメって言われた 宿題を学校でやるようになった

226 19/03/10(日)03:10:01 No.575094728

こういう時って親や先生が苦労したり頭下げるのを見せて子供に教育するもんじゃねぇかなぁ 教師が大学出てそのまま学校に戻るってやっぱおかしいと思うんだけどな 今考えるとちゃんとした大人の先生いたかなって

227 19/03/10(日)03:10:16 No.575094751

>デザート類は人気のあるやつだと運搬係が襲撃されて奪われたりしてたな どこの世紀末だよ

228 19/03/10(日)03:10:38 No.575094783

牛乳苦手になっちゃったからもう小学生に戻れないな…

229 19/03/10(日)03:10:43 No.575094795

まあ爆発なんてする消火器は老朽化してたんだろ多分…

230 19/03/10(日)03:10:58 No.575094830

>当時は子供だし実感なかったけど今思うと外食の日替わり定食なんて目じゃないレベルで日替わりするメニューを作れるの本当にすげぇよ… 前いたところでは大体二、三ヶ月くらい前から献立は決めてたな 予算限られてる中で栄養も計算しなきゃならんし大変だろうなって端から見てたわ

231 19/03/10(日)03:11:46 No.575094911

給食クソ不味すぎて内心人間の餌って呼んでたな うまいうまいって食ってる奴らこいつらまともなもん食ってねぇのか…って見下してた思い出

232 19/03/10(日)03:11:49 No.575094913

>どこの世紀末だよ まあただの愉快犯で奪った後はその辺にバラまいて捨てられたりもしてたんだけどね

233 19/03/10(日)03:12:08 No.575094949

消火器は先端持つと普通に引っこ抜けてぶちまけるよ 子供の頃家でやらかして家中粉まみれになった

234 19/03/10(日)03:12:10 No.575094951

頭下げるのはミスした本人ぞ 一緒に行ってやるならともかく

235 19/03/10(日)03:13:11 No.575095063

>まあただの愉快犯で奪った後はその辺にバラまいて捨てられたりもしてたんだけどね 極悪じゃねえか

236 19/03/10(日)03:13:12 No.575095065

揚げパンとれんこんチップスが人気だった記憶

237 19/03/10(日)03:13:43 No.575095115

>>どこの世紀末だよ >まあただの愉快犯で奪った後はその辺にバラまいて捨てられたりもしてたんだけどね どこの世紀末だよ

238 19/03/10(日)03:14:19 No.575095179

>給食クソ不味すぎて内心人間の餌って呼んでたな >うまいうまいって食ってる奴らこいつらまともなもん食ってねぇのか…って見下してた思い出 単なる偏食じゃ…

239 19/03/10(日)03:14:34 No.575095207

小中なんて私立でもなきゃ絶対悪ガキの十人二十人いるからなにも起きないはずはないんやな

240 19/03/10(日)03:14:43 No.575095217

俺じゃない 知らない こんなもんガキに持たせる方が悪い 済んだこと

241 19/03/10(日)03:15:04 No.575095252

調子に乗ってワゴン車でドリフトだぁー!したらワゴン車の重みに小学生の体重が負けて壁に激突していっぱい血が出ていっぱい怒られた

242 19/03/10(日)03:15:42 No.575095310

押し麦飯好きが植え付けられたのは学校給食だった

243 19/03/10(日)03:16:46 No.575095422

ソフト麺は無理矢理一袋突っこんで苦労してたべていたが あるときソフト麺が載っていた皿で1/4にカットして少しずつ食べる奴が現れて 「天才か」と皆で真似した ミルメークの粉を入れる前にちょっと飲んで減らしてから またフタを戻して振るってのも真似しました

244 19/03/10(日)03:16:48 No.575095428

>頭下げるのはミスした本人ぞ >一緒に行ってやるならともかく 子供が悪気無くてもミスしたら叱って謝らせて大勢の前で恥かかせてミスしたら酷い事になると教え込んで無気力な引き篭もりを増産したいと?

245 19/03/10(日)03:17:06 No.575095460

>頭下げるのはミスした本人ぞ >一緒に行ってやるならともかく 責任者も頭を下げるべきでは

246 19/03/10(日)03:17:37 No.575095510

ソフト麺とミルメークって見たことないけど40代くらいの人のやつ?

247 19/03/10(日)03:17:39 No.575095515

>>>どこの世紀末だよ >>まあただの愉快犯で奪った後はその辺にバラまいて捨てられたりもしてたんだけどね >どこの世紀末だよ 中学のヤンキーなんてそんなもんでしょ 配膳台で遊ぶし小火は起こすし廊下をチャリ走するし先生の鼻折るし何にもない日なんかなかったよ 俺は当然陰キャだから大人しくしてたけど

248 19/03/10(日)03:17:53 No.575095540

>子供が悪気無くてもミスしたら叱って謝らせて大勢の前で恥かかせてミスしたら酷い事になると教え込んで無気力な引き篭もりを増産したいと? 他人が謝ってくれるのを当然と思う子どもを増産したいならそうなんだろ

249 19/03/10(日)03:18:37 No.575095613

>>>>どこの世紀末だよ >>>まあただの愉快犯で奪った後はその辺にバラまいて捨てられたりもしてたんだけどね >>どこの世紀末だよ >中学のヤンキーなんてそんなもんでしょ >配膳台で遊ぶし小火は起こすし廊下をチャリ走するし先生の鼻折るし何にもない日なんかなかったよ >俺は当然陰キャだから大人しくしてたけど どこの世紀末だよ

250 19/03/10(日)03:18:56 No.575095652

世紀末すぎる…

251 19/03/10(日)03:19:12 No.575095675

>ソフト麺とミルメークって見たことないけど40代くらいの人のやつ? 20代だけどソフト面は出てきてた ミルメークはこち亀で存在を知った

252 19/03/10(日)03:19:37 No.575095710

牛乳ビンの蓋が紙からプラスチックになってからミルメークの混ぜ方がストローかき混ぜから蓋して振るという効率的手段に変わった

253 19/03/10(日)03:20:33 No.575095798

フローズンヨーグルトは取り合いに発展する代物だったな ジャンケンの時代で良かった

254 19/03/10(日)03:21:42 No.575095911

紙パック牛乳だったけどゴミを少なくさせたいから小さく折るのを義務付けられてたな…

255 19/03/10(日)03:23:08 No.575096048

>紙パック牛乳だったけどゴミを少なくさせたいから小さく折るのを義務付けられてたな… あれやだったな 少し残った牛乳が飛び出てきて汚れるし…

256 19/03/10(日)03:23:30 No.575096086

パインパンのパインがパイン感皆無ですっげー苦手だった以外は学校で作ってたおかげか美味しかったな 学期末は個別にアンケート取って選べる給食みたいなのがあって嬉しかった

257 19/03/10(日)03:24:08 No.575096145

冷凍りんご

258 19/03/10(日)03:24:51 No.575096220

フルーツ類はミカンくらいしかでなかったな ゼリーもミカンだけだった気がする 他のデザートも出てはいたけど

259 19/03/10(日)03:26:11 No.575096353

スープ味噌汁は配膳していたがきますするまでの間に100%冷めるクソマズイ

↑Top