19/03/10(日)01:03:44 結局ど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/10(日)01:03:44 No.575069844
結局どういう人物だったのかいまいち捉えどころのない人の印象がある
1 19/03/10(日)01:04:59 No.575070170
春嶽好きじゃんよ
2 19/03/10(日)01:05:38 No.575070329
過大評価と過小評価を行ったり来たりする人
3 19/03/10(日)01:05:44 No.575070355
維新とか竜馬とか好きなやつにろくなやつは居ない という事実はある
4 19/03/10(日)01:07:38 No.575070825
>幕末とか新撰組とか好きなやつにろくなやつは居ない >という事実はある
5 19/03/10(日)01:07:45 No.575070866
たかだか150年前の人なのにものすごい量のデマで溢れかえってる
6 19/03/10(日)01:08:43 No.575071140
土佐を裏切ったのに高知の偉人として扱われる人
7 19/03/10(日)01:09:05 No.575071245
ベンチャー企業の社長
8 19/03/10(日)01:09:25 No.575071325
北辰一刀流の免許皆伝と言ったな あれは嘘じゃ
9 19/03/10(日)01:09:36 No.575071374
歴史で語るほどじゃなくね? で消されそうって聞いた
10 19/03/10(日)01:09:48 No.575071425
剣の腕もどうなんだろう まあ北辰一刀流免許皆伝してるから上手いんだろうけど
11 19/03/10(日)01:09:56 No.575071450
維新後は北海道に渡るつもりだったらしいけど 北海道で何するつもりだったんだろう
12 19/03/10(日)01:11:46 No.575072022
>北辰一刀流の免許皆伝と言ったな >あれは嘘じゃ 免許皆伝の印が火事で消失してしまい真偽が分からなくなってたんだけど なんか去年証拠が見つかったとかニュース有った
13 19/03/10(日)01:11:46 No.575072024
なんで殺したのか経緯とかが細かく分かってない理由が「大した人物じゃなかったから」ていう身もふたもないおはなし
14 19/03/10(日)01:11:52 No.575072048
>まあ北辰一刀流免許皆伝してるから上手いんだろうけど それ捏造です…
15 19/03/10(日)01:13:01 No.575072388
>>まあ北辰一刀流免許皆伝してるから上手いんだろうけど >それ捏造です… この話は? >なんか去年証拠が見つかったとかニュース有った
16 19/03/10(日)01:13:21 No.575072474
このニュース https://www.sankei.com/west/news/151014/wst1510140009-n1.html
17 19/03/10(日)01:13:45 No.575072583
もうちょい生きたら評価しっかり固まったんだろうけど 本当ふわふわな存在になる絶妙なタイミングで殺されたな
18 19/03/10(日)01:14:32 No.575072787
司馬遼太郎が取り上げるまで無名だったんでしょ
19 19/03/10(日)01:14:39 No.575072808
司馬遼太郎が描いたのはオリジナル武士の坂本竜馬なのに 実在の人物の坂本龍馬と混同する奴が多すぎる
20 19/03/10(日)01:14:48 No.575072855
司馬遼太郎の功罪が大きすぎる
21 19/03/10(日)01:15:17 No.575072974
ものが書かれた時代によるけど剣の腕はそこそこで頭脳労働したイメージ強い龍馬も割といるよね
22 19/03/10(日)01:16:39 No.575073358
司馬遼太郎のせいで盛られまくって今度は逆にsageられまくったり
23 19/03/10(日)01:17:06 No.575073483
>本当ふわふわな存在になる絶妙なタイミングで殺されたな もうちょっと続いてたら面白くなったかもしれない打ち切り漫画みたいな存在
24 19/03/10(日)01:17:20 No.575073563
司馬遼太郎もあるけど明治天皇妃の影響も大きいんじゃ
25 19/03/10(日)01:17:22 No.575073567
>司馬遼太郎が取り上げるまで無名だったんでしょ 別にそんなこともなかったとか聞いた
26 19/03/10(日)01:17:22 No.575073570
武器商人の人でしょ?
27 19/03/10(日)01:17:53 No.575073699
過大評価されてる!からなにもしてない!に行くのも極端すぎね?って
28 19/03/10(日)01:17:58 No.575073724
>司馬遼太郎が描いたのはオリジナル武士の坂本竜馬なのに >実在の人物の坂本龍馬と混同する奴が多すぎる もはや一般人には切り分けるの難しいんじゃないかな…
29 19/03/10(日)01:18:43 No.575073929
>司馬遼太郎が取り上げるまで無名だったんでしょ それは土方
30 19/03/10(日)01:18:57 No.575074017
竜馬がゆく以前にも銅像が建ってる程度には知名度あるよ
31 19/03/10(日)01:19:40 No.575074234
やる商売尽く失敗して商才に疑問感じる 岩崎弥太郎が渋沢栄一三井連合と一歩も惹かず海運業で値引き合戦で競い合ったような ハングリー精神もあったようには思えない 仮に維新後も生きて商売したとしたらショボい海運業ぐらいしかできなかったように感じる
32 19/03/10(日)01:19:51 No.575074281
歴史は後から作られるを地で行く エンタメ的にどんどん変わっていくのであろう
33 19/03/10(日)01:20:32 No.575074463
これと司馬好きはわかりやすい地雷だから採用のときに助かってるよ
34 19/03/10(日)01:20:54 No.575074634
別にたいしたことないって妄想も出来るけど結局わからん
35 19/03/10(日)01:20:57 No.575074647
ピュアな人が持ち上げて半端にかじった人がやたらくさすから大抵ひどいことになる
36 19/03/10(日)01:21:12 No.575074724
>もうちょっと続いてたら面白くなったかもしれない打ち切り漫画みたいな存在 本当そんな感じだな… ファンが続きを妄想するのも含めて
37 19/03/10(日)01:21:19 No.575074758
>これと司馬好きはわかりやすい地雷だから採用のときに助かってるよ そんな面接官いるところは間違いなくあっちもお断りだと思う
38 19/03/10(日)01:21:41 No.575074856
薩長に渡りつけただけでも十分じゃないの?
39 19/03/10(日)01:22:15 No.575075047
いや当時からそれなりに評価はされてたよ
40 19/03/10(日)01:22:23 No.575075083
暗殺される程度には重要な人物だった
41 19/03/10(日)01:22:26 No.575075114
司馬が龍馬書く時 今更こんな誰でも知ってる人書いても誰も読まねえよって言われたくらいには有名だったよ
42 19/03/10(日)01:22:27 No.575075121
>これと司馬好きはわかりやすい地雷だから採用のときに助かってるよ こういうやつが面接やってるところは多分就活生からしてもお断りなところだろうしWIN-WINだな
43 19/03/10(日)01:23:04 No.575075338
あれくらい根性曲がってないと人事なんてやれんのだろうな
44 19/03/10(日)01:24:15 No.575075733
長井雅楽の辞世をメモしてたってだけでただのアホではないのはわかる
45 19/03/10(日)01:24:24 No.575075794
土佐が倒幕派になり竜馬を正式に土佐の指揮に入れて ようやく政治に影響力をもったところで暗殺だからな
46 19/03/10(日)01:24:39 No.575075860
司馬好きで地雷とか地雷デカすぎね
47 19/03/10(日)01:24:42 No.575075876
何か余計なことし出す前に殺すという まさしく暗殺の成功例
48 19/03/10(日)01:24:49 No.575075920
もうちょい生きててくれれば色々違ったかもしれんけど死んだからな それで尊敬する奴も居るし大したことないという奴もいるし分からん
49 19/03/10(日)01:25:23 No.575076084
亀山社中とか海援隊自体は作ってるんだから凄いんじゃない
50 19/03/10(日)01:26:23 No.575076353
司馬史観の犠牲者
51 19/03/10(日)01:26:34 No.575076402
龍馬を下げとけばちゃんとした歴史観持ちと受け止められると聞いて
52 19/03/10(日)01:26:51 No.575076474
尊敬する人は坂本龍馬と吉田松陰です!
53 19/03/10(日)01:26:52 No.575076477
この人はまだ生き残ったらどうなるかわからんけど高杉晋作なんか生きてたら絶対晩節汚した
54 19/03/10(日)01:27:32 No.575076700
よく見ると頭頂部から三つ飛び出てるものは何なんだ
55 19/03/10(日)01:27:53 No.575076795
>尊敬する人は坂本龍馬と吉田松陰です! 吉田松陰は引くわ…
56 19/03/10(日)01:27:59 No.575076820
上げだ下げだ語れる程この人志半ば過ぎるというか…
57 19/03/10(日)01:28:01 No.575076824
俺は好きだよ竜馬がゆく 面白いじゃん
58 19/03/10(日)01:28:07 No.575076847
結果論だが竜馬の功績で一番大きかったのは 竜馬の亀山社中にいた陸奥宗光がそのツテで 土佐の板垣退助ら自由民権運動と繋がりができたのが 明治になってから陸奥が政府で大きな影響力も持つことになった
59 19/03/10(日)01:28:21 No.575076903
>このニュース >https://www.sankei.com/west/news/151014/wst1510140009-n1.html 薙刀使えるということ?だいぶイメージ変わるわ
60 19/03/10(日)01:28:28 No.575076923
吉田松陰の行動力にはあこがれるよね!
61 19/03/10(日)01:29:03 No.575077063
尊敬する人:吉田松陰 は学校の関係者にめっちゃ多い
62 19/03/10(日)01:29:23 No.575077129
好きそのものはどうでもいいんだよ ただ面接になるとみんな好きな作家は司馬尊敬してる人竜馬じゃこっちも受け答えが機械的になってそのまま廃棄処分されてしまう
63 19/03/10(日)01:30:17 No.575077346
この人自身がすごい思想家や活動家ってわけじゃないんだけど 明治以後の民権思想の走りみたいなところにかぶれておまけに顔が広いから 会う奴会う奴にそれを吹き込んで回ったっていうある意味偉大な人なんじゃないかって
64 19/03/10(日)01:30:56 No.575077498
昭和ならともかく現代でみんなが好きな作家に司馬遼太郎あげるとかファンタジーすぎる…
65 19/03/10(日)01:31:03 No.575077540
廃棄処分なんて言葉が出てくるのは心が壊れてる
66 19/03/10(日)01:31:11 No.575077568
>好きそのものはどうでもいいんだよ >ただ面接になるとみんな好きな作家は司馬尊敬してる人竜馬じゃこっちも受け答えが機械的になってそのまま廃棄処分されてしまう 機械的な受け答えしかできない程度の能力しかないのが悪いんじゃね
67 19/03/10(日)01:31:16 No.575077589
>剣の腕もどうなんだろう >まあ北辰一刀流免許皆伝してるから上手いんだろうけど 現代の北辰一刀流宗家に切られちゃったんだから弱いんじゃないんですかとジョークにされる程度
68 19/03/10(日)01:31:36 No.575077672
吉田松陰はなんたって歴史に残る童貞だからな
69 19/03/10(日)01:31:42 No.575077700
>尊敬する人:吉田松陰 >は学校の関係者にめっちゃ多い 尊敬したい教師なら緒方洪庵とかのほうがいいんじゃねえかな…
70 19/03/10(日)01:32:23 No.575077877
続けなくていいよ
71 19/03/10(日)01:32:43 No.575077968
大学の入学式とかでよく持ち出されてる吉田松陰
72 19/03/10(日)01:32:56 No.575078014
高知生まれだけど坂本龍馬尊敬している人見たことないよ ただ海見てるだけの像だよ
73 19/03/10(日)01:33:51 No.575078228
切られちゃったんだから弱いって斬られたとき酒を飲んでて 刀も持たず複数人に襲われたんだから達人でも斬られるだろ漫画やアニメの超人じゃないんだから
74 19/03/10(日)01:35:22 No.575078572
高知生まれだけど県外から龍馬好きだっていう教師がやってきてた
75 19/03/10(日)01:35:52 No.575078702
生きていれば土佐派なので政府では目が出ず 板垣退助のように民間での自由民権運動の一角をになっていたような気がする
76 19/03/10(日)01:36:35 No.575078865
ぶっちゃけ他人の好き嫌いにそこまで興味持てんわ… 俺の好きなものだって他人からしてみればつまらんものかもしれんし
77 19/03/10(日)01:37:03 No.575078967
武田鉄也が悪いみたいなところある
78 19/03/10(日)01:37:27 No.575079057
斬られる可能性があるときに単独行動してて応戦できないほど酒を飲んでて武器を持たずにいるのは武術的には弱いよ
79 19/03/10(日)01:37:35 No.575079083
日本最初の近代的ウォーモンガーとして正当に評価したい
80 19/03/10(日)01:37:37 No.575079093
途中で死んだ人好きだよね日本人…
81 19/03/10(日)01:39:10 No.575079437
>斬られる可能性があるときに単独行動してて応戦できないほど酒を飲んでて武器を持たずにいるのは武術的には弱いよ 武術的に弱い?ちょっと意味が分からないから詳しく
82 19/03/10(日)01:39:23 No.575079465
義経信長画像の人あたりが多分トップ3だしな 今は義経微妙か
83 19/03/10(日)01:39:27 No.575079473
こうやって言うと信者がすぐ飛んで来るから~と言いながら批判する子が多い印象
84 19/03/10(日)01:39:55 No.575079584
そもそも竜馬は暗殺されたとき単独行動じゃねーぞ
85 19/03/10(日)01:40:01 No.575079617
まず単独行動じゃなくて中岡慎太郎と一緒にいたのすら知らないから適当に難癖つけたいだけだよその人
86 19/03/10(日)01:41:12 No.575079839
持ち上げすぎるのもどうかと思うが異様に下げる人がいるのはなんだろうな
87 19/03/10(日)01:41:18 No.575079866
そもそもなんで商社の社長を戦闘力で計らなきゃいかんのだ?
88 19/03/10(日)01:41:18 No.575079867
>竜馬じゃこっちも受け答えが機械的になってそのまま廃棄処分されてしまう うわっバカがいる
89 19/03/10(日)01:41:25 No.575079890
>武術的に弱い?ちょっと意味が分からないから詳しく 身を守るのが武術剣術なのに身を守れなくなるような状況に身を置くのは弱いよ
90 19/03/10(日)01:41:32 No.575079922
変に貶めたがるのはだいたいよく知らない子だよね
91 19/03/10(日)01:41:57 No.575079985
>持ち上げすぎるのもどうかと思うが異様に下げる人がいるのはなんだろうな 逆張りマンの一言で片付けられる
92 19/03/10(日)01:42:20 No.575080059
>身を守るのが武術剣術なのに身を守れなくなるような状況に身を置くのは弱いよ むちゃを いうな
93 19/03/10(日)01:42:37 No.575080105
すごいこんな典型的なイキリオタク久しぶりに見た
94 19/03/10(日)01:42:45 No.575080130
すげえふんわりとしてるから持ち上げるのも貶すのもどちらも容易いのだ
95 19/03/10(日)01:42:47 No.575080137
この人が何やったかって言ったら 宴会のセッティング 薩長を席に座らせて長州の連中が米を送ろうとしたところ 龍馬が察してなかった事にしたり 薩摩の連中が長州の悪口言い始めたら話を政府の悪口にすり替えたり そういう事をして宴会を成功させることに長けていたため重宝された
96 19/03/10(日)01:42:55 No.575080161
つまりトイレに行かないで漏らす「」は武術を極める素質があるってことか
97 19/03/10(日)01:43:00 No.575080172
この人の評価は後藤象二郎とセットで考えないとよくわからないと思うのに何故か省かれる
98 19/03/10(日)01:43:16 No.575080227
>身を守るのが武術剣術なのに身を守れなくなるような状況に身を置くのは弱いよ 漫画の読みすぎだ
99 19/03/10(日)01:43:36 No.575080289
>身を守るのが武術剣術なのに身を守れなくなるような状況に身を置くのは弱いよ 言いたいことは分かるけど解説が足りてないぞ 武術の考え方のほうの解説はもう足りてるから当時の情勢と竜馬の呑気さについての解説だぞ
100 19/03/10(日)01:43:47 No.575080324
バキかなんか参考にしたご意見ですか?
101 19/03/10(日)01:44:18 No.575080441
喧嘩商売好きそう
102 19/03/10(日)01:44:22 No.575080451
面接マンと武術マンはなかなかのIQをお持ちすぎる
103 19/03/10(日)01:45:57 No.575080815
まぁすごかったであろう部分が記録じゃわかんない部分だし今後もずっとふわふわ評価だよね 会話丸々書いてた変人でもいない限り
104 19/03/10(日)01:46:07 No.575080850
>この人の評価は後藤象二郎とセットで考えないとよくわからないと思うのに何故か省かれる それと仲がいいんだか悪いんだかよくわからない中岡慎太郎乾退助組も考慮したほうがいいよね
105 19/03/10(日)01:46:09 No.575080857
レシピ仕入れてカステラ作ってた人ってのを最近知ってなんか親しみやすさがわいた
106 19/03/10(日)01:46:30 No.575080941
松陰は尊敬する人にあげるにはちょっと危険人物過ぎないかな
107 19/03/10(日)01:46:39 No.575080979
個人的には紀州藩から賠償金ぼったくりした悪徳商人って印象 たぶん池田屋事件の黒幕は紀州藩
108 19/03/10(日)01:47:25 No.575081126
紀州に大洲藩の船沈められて賠償金ふんだくったあたりのエピソードは面白くて好き 正直どこまでホントかわからんがこんな人がいてもいいじゃん
109 19/03/10(日)01:47:27 No.575081131
>たぶん池田屋事件の黒幕は紀州藩 池田屋ってお前…
110 19/03/10(日)01:47:47 No.575081198
危険人物というかエキセントリックというか
111 19/03/10(日)01:48:15 No.575081293
長州の偉人はだいたいクソコテの一言で片付く
112 19/03/10(日)01:48:22 No.575081321
>たぶん池田屋事件の黒幕は紀州藩 まじかよ…
113 19/03/10(日)01:48:24 No.575081328
そろそろヒートアップしそうだなという頃合いを見てガソリン撒くのはやめろぉ!
114 19/03/10(日)01:48:38 No.575081387
寺田屋事件と池田屋事件がごっちゃになってる上に寺田屋事件ではなく近江屋事件が竜馬暗殺だぞ
115 19/03/10(日)01:48:56 No.575081451
池田屋事件でダメだった
116 19/03/10(日)01:49:06 No.575081491
お宿がいっぱいでてきた
117 19/03/10(日)01:49:08 No.575081495
悪人っていうなら理解できるけど大したことないってのは違うよなあと思う
118 19/03/10(日)01:49:16 No.575081521
まじかよ紀州藩さいていだな…
119 19/03/10(日)01:49:26 No.575081555
まぁ池田屋は殺された連中がアレすぎてどこが黒幕でも不思議じゃないし…
120 19/03/10(日)01:49:36 No.575081589
そんなだからボられるんだぞ紀州藩
121 19/03/10(日)01:49:47 No.575081621
紀州藩歴史動かしすぎだろ
122 19/03/10(日)01:50:09 No.575081704
池田屋は新選組だから黒幕も何もあるのか
123 19/03/10(日)01:50:22 No.575081749
やっぱり「」信じるより司馬遼太郎信じるよ
124 19/03/10(日)01:50:52 No.575081849
海舟が暗殺に狙われていると 竜馬が心配して人斬り以蔵を護衛につけさせ話が好き
125 19/03/10(日)01:51:03 No.575081892
>紀州藩歴史動かしすぎだろ 8代目将軍が旗本の三男坊のフリして江戸ぶらつく藩は違うな
126 19/03/10(日)01:51:11 No.575081913
適当な知識の「」がどんどん出てくる
127 19/03/10(日)01:51:57 No.575082118
>池田屋は新選組だから黒幕も何もあるのか それの黒幕が紀州藩なんだろ 新選組も動かせるとはすげえぜ紀州藩
128 19/03/10(日)01:52:13 No.575082171
勝が一枚噛んでるのが個人的に胡散臭さを上げている
129 19/03/10(日)01:52:56 No.575082349
>>池田屋は新選組だから黒幕も何もあるのか >それの黒幕が紀州藩なんだろ >新選組も動かせるとはすげえぜ紀州藩 紀州藩の要人の護衛を新撰組がやってるんで全く動かせないわけではないが…
130 19/03/10(日)01:53:12 No.575082412
家茂は紀州の出なので黒幕と言えなくもない
131 19/03/10(日)01:53:19 No.575082433
勝も勝で話を適当に盛りそうだしな…
132 19/03/10(日)01:53:43 No.575082527
>やっぱり「」信じるより司馬遼太郎信じるよ やはり天堂晋助は実在してたんだ…
133 19/03/10(日)01:53:44 No.575082529
歴史の真実を知ってしまったようだな
134 19/03/10(日)01:54:20 No.575082653
池田屋の裏に紀州藩あり
135 19/03/10(日)01:55:35 No.575082947
十一番目の志士いいよね 上手にフィクション入れすぎて最後まで気づかない人が出るぐらい
136 19/03/10(日)01:56:10 No.575083057
御三家の一角で将軍を輩出した京都に近い紀州藩なら黒幕かもしれない
137 19/03/10(日)01:57:49 No.575083379
他の二つマジで仕事しねーからな御三家
138 19/03/10(日)02:00:21 No.575083864
紀州藩は幕末基本的に何もしなかったけど 長州に破れた幕軍が徳川御三家の紀州藩に逃げ込めば安心と大量に押し寄せてきて それを可愛そうだから故郷までお繰り返してあげた そのせいで官軍から幕府よりと警戒され領地没収されないか戦々恐々してた
139 19/03/10(日)02:00:34 No.575083926
>そういう事をして宴会を成功させることに長けていたため重宝された これ結構なクソ難易度じゃ
140 19/03/10(日)02:01:16 No.575084054
水戸藩から尊皇攘夷が出たよ褒めて
141 19/03/10(日)02:01:23 No.575084076
>これ結構なクソ難易度じゃ そうだけどどうやったかはわからないんだ
142 19/03/10(日)02:02:18 No.575084283
手を取ったらよくても仲良くしたくねえって相手との宴会つつがなくやってくれるマンいたらまあ助かる