19/03/09(土)21:18:46 GEXの45... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/09(土)21:18:46 No.574987924
GEXの45用LEDが1600円だったので買っちった! 安い!けどその分明るさは微妙だぜー! しかし今まで使ってたこれまた微妙な明るさの水作LEDと合わせる事で2倍だぞ2倍! 通常の明るいLEDの等倍だぞ等倍!! こんな夜中に明るくされてダオンも迷惑だろうぜ! いいや絶対に気泡を出すまで我慢してもらう ところでこの青い光って何に使うんですかね?
1 19/03/09(土)21:21:06 No.574988917
カッコいいだろ!
2 19/03/09(土)21:21:12 No.574988962
昔はLEDは光の波長が狭いからちゃんとしたやつじゃないとあんまり光合成しないとか言われてたけど今はどうなんだろ
3 19/03/09(土)21:22:24 No.574989543
>カッコいいだろ! ギャキイ!
4 19/03/09(土)21:24:54 No.574990650
青い光はなんかすきなひとが使う 青い光がかっこいいって人いるしね
5 19/03/09(土)21:25:31 No.574990889
45cm用LEDが1600円は安いな… 今日び30cm用でも安くて3000円はするぜ!
6 19/03/09(土)21:26:11 No.574991154
>ところでこの青い光って何に使うんですかね? 水中がブルーに光る! 水ってなんか青いイメージあるやん! シャレオツ!!
7 19/03/09(土)21:26:32 No.574991307
尼レビュー見たら私はこの光量で良いけど水草好きな人は何て言うかな?って矢沢栄吉みたいな感じだった
8 19/03/09(土)21:26:33 No.574991318
>昔はLEDは光の波長が狭いからちゃんとしたやつじゃないとあんまり光合成しないとか言われてたけど今はどうなんだろ GEXの使ってるけど北向きの薄暗い部屋でほぼ光源これだけみたいな状況で 水草めちゃくちゃ伸びまくってるから普通に大丈夫だと思う
9 19/03/09(土)21:27:34 No.574991736
店に置いてある海水水槽も青いけど特に意味はない?
10 19/03/09(土)21:28:22 No.574992089
青い光は夜更け前の環境を再現したい人が使う 青赤なら夕暮れ前後の環境を再現できる
11 19/03/09(土)21:28:24 No.574992105
>昔はLEDは光の波長が狭いからちゃんとしたやつじゃないとあんまり光合成しないとか言われてたけど今はどうなんだろ 昔と今の違いについてはよくわからんが パッケージ裏にいろいろ効能が書いてあるのでまぁ研究はしてるってことなんだろう 信じる!
12 19/03/09(土)21:28:27 No.574992124
マジでギャキィ!機能なの!? 白点けると青ぜんぜんわからん…
13 19/03/09(土)21:28:47 No.574992252
なんとなく海水=ブルー灯って印象
14 19/03/09(土)21:29:12 No.574992409
>店に置いてある海水水槽も青いけど特に意味はない? 本来の環境へ近づける為のものだから意味自体はあるよ
15 19/03/09(土)21:29:27 No.574992525
>店に置いてある海水水槽も青いけど特に意味はない? 青っぽいライトがサンゴの蛍光色を一番綺麗に出すんだ
16 19/03/09(土)21:29:29 No.574992539
いろんな色に出来るライト使ってるから青にしてみた
17 19/03/09(土)21:29:29 No.574992541
植物が育つには赤と青が要る
18 19/03/09(土)21:29:48 No.574992673
今時のLEDならクソほど成長するよ 無名の中華製とかなら知らん
19 19/03/09(土)21:30:21 No.574992910
俺は3.5リットルでヤマトダオン5匹は多すぎた気がしてきたマン!! 水合わせで2匹くらい落ちるかな…と心配したのが裏目に出たぞ
20 19/03/09(土)21:31:05 No.574993181
>マジでギャキィ!機能なの!? >白点けると青ぜんぜんわからん… バックスクリーンを使ってるなら露骨に変わるよ 使ってないなら気づかなくても無理はないが透明度が高くなったように見えるので損しない
21 19/03/09(土)21:31:47 No.574993442
>俺は3.5リットルでヤマトダオン5匹は多すぎた気がしてきたマン!! >水合わせで2匹くらい落ちるかな…と心配したのが裏目に出たぞ 狭すぎたら適正な数になるまで勝手に自殺するから安心していいぞ
22 19/03/09(土)21:32:24 No.574993656
>バックスクリーンを使ってるなら露骨に変わるよ >使ってないなら気づかなくても無理はないが透明度が高くなったように見えるので損しない なるほどその辺にあった黒の発泡スチロールで代用してるからだな…
23 19/03/09(土)21:33:27 No.574994088
赤青白は水草は育つし水はより透き通って見えるしメリットが多い 逆にコケもドチャクソ成長するのでタイマー設定とタンクメイトと日頃の世話を欠かすとレイプされて全面コケる
24 19/03/09(土)21:33:39 No.574994176
>俺は3.5リットルでヤマトダオン5匹は多すぎた気がしてきたマン!! >水合わせで2匹くらい落ちるかな…と心配したのが裏目に出たぞ なぁに濾過器ボンボン増やしてエアレドカドカ焚きゃ問題ないさ!!
25 19/03/09(土)21:35:10 No.574994912
ダオンのツマツマって水草食べてるわけではないんだよね? モスがめっちゃ増えてきたけどテデトールしか無い?
26 19/03/09(土)21:35:14 No.574994937
逆にミナミダオンって増えすぎてボトル満杯になって全滅って起こりうる? こっちも勝手に淘汰されておおよそ釣り合い取れるのかな
27 19/03/09(土)21:35:15 [セルフィンプレコ] No.574994947
>逆にコケもドチャクソ成長するのでタイマー設定とタンクメイトと日頃の世話を欠かすとレイプされて全面コケる つまり…俺の出番ってわけだな?
28 19/03/09(土)21:35:16 No.574994954
おにぎりはいつ出荷再開するんだろうか
29 19/03/09(土)21:36:08 No.574995438
>俺は3.5リットルでヤマトダオン5匹は多すぎた気がしてきたマン!! >水合わせで2匹くらい落ちるかな…と心配したのが裏目に出たぞ ミナミダオンなら分かるけどヤマトは明らかにうn でも山になると思ってたら全員生存は本当ある…
30 19/03/09(土)21:36:24 No.574995582
おにぎりの60は2ヶ月先とかだろうからなあ…
31 19/03/09(土)21:36:35 No.574995653
>ダオンのツマツマって水草食べてるわけではないんだよね? >モスがめっちゃ増えてきたけどテデトールしか無い? いやトリミングしなさいよ モスはちゃんとトリミングしないと綺麗にならんぞ
32 19/03/09(土)21:36:42 No.574995697
>逆にミナミダオンって増えすぎてボトル満杯になって全滅って起こりうる? >こっちも勝手に淘汰されておおよそ釣り合い取れるのかな よっぽど環境が最悪になるか外からダオンにとって毒になるものがモリッと入ってこない限り全滅はしないよ 満杯になるほど増える環境なら満杯になっても結構維持できてることがあるし
33 19/03/09(土)21:36:42 No.574995703
>GEXの使ってるけど北向きの薄暗い部屋でほぼ光源これだけみたいな状況で GEXのパワーIIIだったらそれ初心者には鉄板扱いされてる奴や
34 19/03/09(土)21:37:14 No.574995910
>逆にミナミダオンって増えすぎてボトル満杯になって全滅って起こりうる? >こっちも勝手に淘汰されておおよそ釣り合い取れるのかな ちゃんと水替えしてやらないとある日アンモニアやら硝酸が限界値に達してころっと全滅する可能性もある
35 19/03/09(土)21:37:19 No.574995939
チャームのおにぎりじゃないやつでもめっちゃ育つよね
36 19/03/09(土)21:37:47 No.574996129
>ダオンのツマツマって水草食べてるわけではないんだよね? >モスがめっちゃ増えてきたけどテデトールしか無い? やつらは表面のバクテリアの死骸や浮泥などのデトリタスを食ってるか モスにくっついたコケをつまんでるくらいなのでモスに対してあんまりダメージはないな 増え過ぎたらもぐしかねえ
37 19/03/09(土)21:38:00 No.574996219
青系の光やバックは魚を落ち着けさせる効果があると以前読んだな
38 19/03/09(土)21:38:05 No.574996256
レッチェリダオンが寿命で死にだした 死体はバジェットダオンに食わせてる
39 19/03/09(土)21:39:05 No.574996700
>ミナミダオンなら分かるけどヤマトは明らかにうn うーんやっぱりか… 多めに水換えしてサバイバルか…
40 19/03/09(土)21:39:08 No.574996739
初めて山になったダオンを魚ダオンに食わせた時は倫理観狂ってきてるの実感したな…
41 19/03/09(土)21:39:10 No.574996750
>青系の光やバックは魚を落ち着けさせる効果があると以前読んだな 魚が視認できない色は確か赤だったかな そう考えると赤青白ってLEDは理にかなってるのか…
42 19/03/09(土)21:39:27 No.574996882
>うーんやっぱりか… >多めに水換えしてサバイバルか… やろうぜ 水槽のボリュームアップ
43 19/03/09(土)21:39:57 No.574997143
かわいい!と衝動買いしたバンブルビーダオン達が思ったより獰猛で驚いている 全長ほぼ一緒なのに餌アカヒレ飲み込みよる...
44 19/03/09(土)21:40:14 No.574997280
酸素濃度もそうだけどそれまでは問題ないように見えても閾値を超えると連鎖反応で一気に水質がゴミになるということがある 水草とバクテリアが多すぎる水槽で夜間消灯したら酸欠が起こって一夜にして水槽壊滅ということもある
45 19/03/09(土)21:40:19 No.574997313
>初めて山になったダオンを魚ダオンに食わせた時は倫理観狂ってきてるの実感したな… 長年アクアリストやってるとね ほんとに死生観狂うのね 今までどんだけ可愛がってても落ちたらあぁ…落ちたか…ってヘコむくらいで済んじゃうのね… いわんや増えては減るダオンとなると…
46 19/03/09(土)21:40:45 No.574997463
>初めて山になったダオンを魚ダオンに食わせた時は倫理観狂ってきてるの実感したな… 割とよくあることだしそんなこと言ってたら他の生き物の世話なんかできんぞ
47 19/03/09(土)21:41:01 No.574997553
>かわいい!と衝動買いしたバンブルビーダオン達が思ったより獰猛で驚いている >全長ほぼ一緒なのに餌アカヒレ飲み込みよる... どのバンブルビーだ バンブルビーゴビーか?バンブルビーキャットか?
48 19/03/09(土)21:42:26 No.574998092
まぁ哺乳類鳥類に比べて昆虫や魚類は命が軽く見えちゃうのは仕方ない部分はある 本当は差なんて無いとは言え
49 19/03/09(土)21:42:33 No.574998140
レッドビーダオンを飼おうと思ってるんだけどオススメの水草ある?
50 19/03/09(土)21:42:41 No.574998189
命の価値に差はないというけど10年以上飼っているポリプと2年ほどのテトラでは死んだときの悲しみは違うしもっと言えば同じ親を持つ兄弟メダカでいい表現のメダカは大切に飼うけどダメな表現のメダカは餌にしたりとかするよね
51 19/03/09(土)21:42:59 No.574998301
>レッドビーダオンを飼おうと思ってるんだけどオススメの水草ある? まぁ安定のモスかな
52 19/03/09(土)21:43:08 No.574998355
衝動買いからの混泳失敗そして隔離水槽立ち上げいいよね…
53 19/03/09(土)21:43:08 No.574998362
死にやすいし増えやすいからね これが犬とか猫だったら特に問題なければ寿命が10年以上なのと数がすくないから大事に思うことになるけど ダオンは何十といて何年も持たないしね…
54 19/03/09(土)21:43:33 No.574998519
よほど長寿で知能や社会性のある生き物じゃないと情なんぞ大して移らんぞ 昆虫や魚となれば尚更な
55 19/03/09(土)21:43:59 No.574998676
>衝動買いからの混泳失敗そして隔離水槽立ち上げいいよね… インディアンスネークヘッドに一目惚れして飼ったはいいがすげえ獰猛で レオパードクテノポマとシルバーグラミーの幼魚を一匹ずつ亡き者にし泣く泣く隔離したのが俺だ
56 19/03/09(土)21:44:06 No.574998714
ヤマトダオンは10年くらい生きるみたいだぞ
57 19/03/09(土)21:44:06 No.574998715
アナカリス!
58 19/03/09(土)21:44:14 No.574998750
>どのバンブルビーだ >バンブルビーゴビーか?バンブルビーキャットか? ゴビーの方だね張り付いているとこがかわいい これもしかしなくても一緒に入れといたランプアイ食いよったな
59 19/03/09(土)21:44:32 No.574998857
>よほど長寿で知能や社会性のある生き物じゃないと情なんぞ大して移らんぞ >昆虫や魚となれば尚更な それでも飼育している間は情が移るのが愛好家ってもんだ そこに間違いはないと思いたい
60 19/03/09(土)21:45:26 No.574999189
>まぁ安定のモスかな 手入れがめんどくさいからプレモスとかで楽したいんだけど高いんだよね… 川でホウオウ苔でも取ってくるかなぁ…
61 19/03/09(土)21:45:28 No.574999211
ダオンなんかだと群体で愛情もつけど 個体ごととはなかなか
62 19/03/09(土)21:45:29 No.574999217
エビ系はほんとモスさえあれば良い気もするな ハイグレフェラロリスペルマをトリミングした汁がレッドビーには害とも聞いたけど真実は知らない
63 19/03/09(土)21:45:32 No.574999239
スレッドを立てた人によって削除されました
64 19/03/09(土)21:46:11 No.574999459
死んだダオンを食べさせるのは命を無駄にしないって事でもあるので悪い事じゃないと思う まぁ、家庭菜園にそっと埋めるのも土中の微生物の命を繋いで結果野菜になるのでそれでもいいんだが
65 19/03/09(土)21:46:19 No.574999494
>ゴビーの方だね張り付いているとこがかわいい >これもしかしなくても一緒に入れといたランプアイ食いよったな いいよねゴビー小さいのにしっかりハゼしてて超かわいい 多分フレッシュウォーターの方だと思うが汽水性のバンブルビーもいるから注意だぜ!
66 19/03/09(土)21:46:34 No.574999579
グッピーとかテトラは群体を1つとして見てるフシはある 同じ時期に生まれると死ぬ時も一気にバタバタ落ちるし
67 19/03/09(土)21:46:53 No.574999712
バンブルビーキャットはナマズの仲間なので口に入る魚なら食べるぞ
68 19/03/09(土)21:46:54 No.574999726
>ヤマトダオンは10年くらい生きるみたいだぞ 気軽に水槽入れてるけどデグまうまう以上と考えると長生きだよね 10年後とか俺が生きてるかも怪しいぞ
69 19/03/09(土)21:47:22 No.574999908
>インディアンスネークヘッドに一目惚れして飼ったはいいがすげえ獰猛で スネークヘッドは大体魚食性が強いからね… 特にインディアンは縄張り意識が強いから混泳には不向き
70 19/03/09(土)21:48:20 No.575000316
>スネークヘッドは大体魚食性が強いからね… >特にインディアンは縄張り意識が強いから混泳には不向き うn…軽く調べて混泳いけるよ?って記事もあったから油断したけど基本はそうらしいね… 混泳はやってみなきゃわからんとはよく言ったもので
71 19/03/09(土)21:48:52 No.575000513
死んだ個体の処分については人間の埋葬方法と同じく人によって感覚が違うから別にいいんじゃねえかな…
72 19/03/09(土)21:49:05 No.575000604
一目惚れしてもグッと我慢して手元のスマホで大きさとか食性を調べてから買うんだ!
73 19/03/09(土)21:49:37 No.575000762
プルクラは駄犬系後輩キャラかよ!ってくらい人馴れするし綺麗で可愛いので大好きなんだが お店で見かけたガロがめっちゃ無愛想美人(顔はデカい)で気になって気になって… 早く売れてくれないと血迷って60水槽買って立ち上げてしまいそうで怖い…
74 19/03/09(土)21:49:57 No.575000855
お店でまだら模様のモーリー見て可愛いなと思ったけど確かアルカリ性推奨だったよなと思いとどまれた でもモーリー繁殖崩壊水槽とか憧れるなぁ…
75 19/03/09(土)21:50:07 No.575000898
>いいよねゴビー小さいのにしっかりハゼしてて超かわいい >多分フレッシュウォーターの方だと思うが汽水性のバンブルビーもいるから注意だぜ! そうそうちょっと名前違うゴビーがいてこっち汽水ですよって注意されて今の子達のほう買ったんだよ 思えばイトメや赤虫にめっちゃ興奮してたから活き餌が好みだと気付くべきだった
76 19/03/09(土)21:50:17 No.575000962
スレッドを立てた人によって削除されました
77 19/03/09(土)21:50:46 No.575001131
動画見てたら底面フィルター欲しくなってカートに水槽ごと放り込んで給料日までの日数を数える俺はゴミだよ
78 19/03/09(土)21:50:54 No.575001171
>>ヤマトダオンは10年くらい生きるみたいだぞ >気軽に水槽入れてるけどデグまうまう以上と考えると長生きだよね >10年後とか俺が生きてるかも怪しいぞ イモリダオンとか数十年生きるぞ…だからがんばって長生きするんだ俺…
79 19/03/09(土)21:51:15 No.575001278
浄化槽あればいいけど無いなら排水口はヤバくないか
80 19/03/09(土)21:51:16 No.575001291
深く考えずに新しくダオン買ってきたけど水槽どうしよう いま水槽にいるダオン3匹を水槽からボトルにうつして 新しいダオンを水槽にいれるかな
81 19/03/09(土)21:51:22 No.575001324
>ヤマトダオンは10年くらい生きるみたいだぞ さすがにそこまで生きるのはレアだけど 3~5年は普通に生きるので他のダオンよりは長生きよね
82 19/03/09(土)21:51:36 No.575001402
>混泳はやってみなきゃわからんとはよく言ったもので 一応自分の経験ではある程度大きな水槽(90㎝水槽)で隠れ家と遮蔽物を入れておけば積極的に遊泳するタイプではないので混泳に成功したな ただ慣れてくると飼い主に反応して前面に出てくるのでそこでトラブルが起こりやすかったな
83 19/03/09(土)21:51:44 No.575001450
亀に食わせてた
84 19/03/09(土)21:51:47 No.575001473
>便所に流そうが別になんでもいいよな >そこから死生観だの変なことさえ言い出さなければな 死生観どうこうが気に障ったなら謝るが いちいち喧嘩腰で空気悪くするような態度はよしてくれんか…
85 19/03/09(土)21:51:58 No.575001551
了解!ダオンかき揚げ!
86 19/03/09(土)21:52:12 [セール] No.575001629
>早く売れてくれないと血迷って60水槽買って立ち上げてしまいそうで怖い… やろうぜ!
87 19/03/09(土)21:52:29 No.575001719
というか死体回収する前に食われてるわ
88 19/03/09(土)21:53:13 No.575002002
アクアリウム始めてそろそろ1年なんだけど初期メンツがラミーノーズとヤマトダオンしか残ってないことに気づいて悲しい
89 19/03/09(土)21:53:41 No.575002184
ダオンかき揚げは一度やってみたい気もする
90 19/03/09(土)21:53:47 No.575002230
ラミーノーズマジで強いよね…
91 19/03/09(土)21:54:16 No.575002399
>ダオンかき揚げは一度やってみたい気もする うまいのかな…ミナミヌマエビ 似たようなサイズの桜えびはうまいがありゃ海水だしな…
92 19/03/09(土)21:54:32 No.575002522
冬の間延ばしっぱなしの水草水槽手入れしたらミナミダオンの国になっていた ビオトープの準備もするから半分くらいお外行こうねぇ...
93 19/03/09(土)21:54:40 No.575002559
ラミーノーズ強い子綺麗な子 気付けば底でコリタブ強奪逞しい子!
94 19/03/09(土)21:54:42 No.575002565
>お店で見かけたガロがめっちゃ無愛想美人(顔はデカい)で気になって気になって… ガロは結構きついぞ… 飼育としてはパルダリスとスチュワートの中間みたいな感じで高水温と低ph値(5.5以下)がダメなので夏場に注意 また警戒心が強い野生個体が基本なので人工飼料は慣らすのに大変だった
95 19/03/09(土)21:54:42 No.575002568
テナガは美味いんだ!やってみる価値はありますぜ!
96 19/03/09(土)21:54:42 No.575002569
>混泳はやってみなきゃわからんとはよく言ったもので 混泳するつもりなかったのに餌金を食べないアロワナと 15センチ超えの和金数匹と混泳してる人はいるな 餌ドジョウと混泳してるポリプも居た
97 19/03/09(土)21:54:55 No.575002647
ヤマトが次々と脱走するんですけお! こいつのジャンプ力舐めてたわ…
98 19/03/09(土)21:55:53 No.575003011
顔が赤いってだけで「」はラミーノーズ入れるからな…
99 19/03/09(土)21:56:02 No.575003070
>混泳するつもりなかったのに餌金を食べないアロワナと >15センチ超えの和金数匹と混泳してる人はいるな >餌ドジョウと混泳してるポリプも居た ドジョウと餌金はなぜか生き残ってデカくなる筆頭な気がする
100 19/03/09(土)21:56:07 No.575003122
>ラミーノーズマジで強いよね… ラミに限らずカラシンは10匹以上の群れで飼うほうが長生きする傾向はあるな
101 19/03/09(土)21:56:23 No.575003236
スレッドを立てた人によって削除されました
102 19/03/09(土)21:56:41 No.575003350
>餌ドジョウと混泳してるポリプも居た 水槽に導入したてで異常行動しているのが狙われやすいからね… また視力がいい魚種で人工飼料メインで飼育している個体では魚を餌だと認識しない個体がたまにいる
103 19/03/09(土)21:57:15 No.575003580
35Lでトリプルボックス450と水作Mな水槽なんだけどこれでミナミダオンはどこまで増やせるかな
104 19/03/09(土)21:58:09 No.575004008
>35Lでトリプルボックス450と水作Mな水槽なんだけどこれでミナミダオンはどこまで増やせるかな 水草の密度にもよるけど100匹は軽く越すと思う
105 19/03/09(土)21:58:32 No.575004172
餌魚漬けにしてると何故かいつまで経っても喰われない個体が出てきて ペットなんじゃ…とか非常食だろう…なんて言われたりする 肉食魚あるある
106 19/03/09(土)21:58:40 No.575004226
アクア界隈で山になったダオンをどうするかは基本的に地雷ワードだから気をつけるんだ
107 19/03/09(土)21:58:58 No.575004360
ガロといえばガロヒルストリームスパインレスイールが以前入荷していたけどアレ飼育はどんな感じなんだろう?
108 19/03/09(土)21:59:42 No.575004730
>>35Lでトリプルボックス450と水作Mな水槽なんだけどこれでミナミダオンはどこまで増やせるかな >水草の密度にもよるけど100匹は軽く越すと思う なそ にん
109 19/03/09(土)21:59:43 No.575004735
>ヤマトが次々と脱走するんですけお! >こいつのジャンプ力舐めてたわ… ガラス蓋の隙間から飛び出てライトの熱で死んでるのは鉄板のあるあるだと思う
110 19/03/09(土)22:00:03 No.575004947
>35Lでトリプルボックス450と水作Mな水槽なんだけどこれでミナミダオンはどこまで増やせるかな 濾過あって水草と流木あれば最初の10匹が一年後には50匹くらいには増えるよ
111 19/03/09(土)22:01:04 No.575005440
>なそ >にん トリプルボックスも結構性能いいし上部だから酸素しっかり混ざるので酸欠の心配も解消される そこにサブとして水作Mもいれることで濾過とエアーも万全 となるとそりゃ増えますぜダンナ
112 19/03/09(土)22:01:15 No.575005520
>ガラス蓋の隙間から飛び出てライトの熱で死んでるのは鉄板のあるあるだと思う たまに美味しそうな感じになってるの居るよね
113 19/03/09(土)22:01:24 No.575005569
>アクア界隈で山になったダオンをどうするかは基本的に地雷ワードだから気をつけるんだ 死んだうさおまかデグまうまうを焼いて実況しながら食べてた「」だったかとしあきだかがいたな… さすがにドン引きしかされてなかったが
114 19/03/09(土)22:01:31 No.575005626
ミナミダオンもある程度年月が経ったら外の血を入れた方がいいのかしら
115 19/03/09(土)22:01:45 No.575005748
以前オヤニラミ無加温でいけるけど買うのは暖かくなってからにしなって言われてからそわそわしている
116 19/03/09(土)22:01:57 No.575005818
>たまに美味しそうな感じになってるの居るよね 丸まって乾燥して赤くなってるエビを見るとつい食材に見えてしまう!
117 19/03/09(土)22:02:11 No.575005909
俺はレッドチェリーにお掃除させる水槽を立ち上げたいマン! ミナミよりパワー劣るって言うけど赤いのワラワラいるのは見ごたえありそう
118 19/03/09(土)22:02:37 No.575006080
ショートヘアーグラスとかエキノドルステネルスが底で密生してて カラシンとか稚エビを食う奴が居なかったら お、お前ら…ってくらい爆殖するのがミナミさんとかレッチェリさんだ ビーは飼った事ないので分かんない
119 19/03/09(土)22:02:44 No.575006121
>ミナミダオンもある程度年月が経ったら外の血を入れた方がいいのかしら 近親交配耐性は脊椎動物に比べたらマシな程度だし定期的に外の血は入れた方が良い
120 19/03/09(土)22:02:58 No.575006224
エビではあるんだからかき揚げとかに混ぜたらいけるかもしれない いけないかもしれない
121 19/03/09(土)22:03:16 No.575006351
>ミナミダオンもある程度年月が経ったら外の血を入れた方がいいのかしら その方がいいとは思うがしなくてもそんなに奇形や未熟児が生まれることはないそうな まぁやるに越したことはないとは思う
122 19/03/09(土)22:03:34 No.575006498
>トリプルボックスも結構性能いいし上部だから酸素しっかり混ざるので酸欠の心配も解消される >そこにサブとして水作Mもいれることで濾過とエアーも万全 >となるとそりゃ増えますぜダンナ 繁殖すると水作の隙間に稚ダオンが吸い込まれそうな気がするんだけどエアーリフトのパワーだったら大丈夫かな
123 19/03/09(土)22:04:02 No.575006691
>以前オヤニラミ無加温でいけるけど買うのは暖かくなってからにしなって言われてからそわそわしている 無加温だと寒いと動けんしあったかい店内で飼われていたのを急に寒い家で飼われたら水温差でダメージ受けるしね
124 19/03/09(土)22:04:18 No.575006790
飛び出し死したエビダオンをスネヘにあげたらめっちゃ食い付良いので かなり美味しいのではと思われる
125 19/03/09(土)22:04:32 No.575006894
>繁殖すると水作の隙間に稚ダオンが吸い込まれそうな気がするんだけどエアーリフトのパワーだったら大丈夫かな 水作はけっこう留まる場所がないので吸い込まれてもすぐ出てくると思うよ 仮に中でデカく成長しちゃっても取り出せばいいし
126 19/03/09(土)22:04:53 No.575007062
というかヌマエビは実際食べてる所あったはず 俺は正直水質に自信なさ過ぎてそこで育てたの食べる勇気はないけど
127 19/03/09(土)22:05:14 No.575007217
上部フィルターでダオンが暮らし始めるのいいよね
128 19/03/09(土)22:05:18 No.575007228
>仮に中でデカく成長しちゃっても取り出せばいいし じゃあ大丈夫か!安心して増やせる
129 19/03/09(土)22:06:08 No.575007526
稚ダオン対策に上部フィルターに細目のストレーナースポンジ付けてるけどそれのせいで流量が落ちてる気がしなくもない
130 19/03/09(土)22:06:50 No.575007785
いいよねカイロウドウケツみたいになるの…
131 19/03/09(土)22:06:53 No.575007802
>上部フィルターでダオンが暮らし始めるのいいよね フィルターを掃除するとダオンが出てきてお前…こんな所にいたのか…ってなるのはダオンあるある
132 19/03/09(土)22:07:10 No.575007910
>稚ダオン対策に上部フィルターに細目のストレーナースポンジ付けてるけどそれのせいで流量が落ちてる気がしなくもない 割と詰まりやすいから付けてから時間が経ってるなら流量は落ちるかもだ
133 19/03/09(土)22:07:59 No.575008251
>稚ダオン対策に上部フィルターに細目のストレーナースポンジ付けてるけどそれのせいで流量が落ちてる気がしなくもない 基本市販品のストレーナースポンジはわりと荒めなのでそこまで流量は落ちんよ ただ浮泥貯めすぎると目に見えて流量落ちるのでそうなったら洗ってやりなさる
134 19/03/09(土)22:08:25 No.575008419
モーター系の濾過器ってストレーナーは底に近いほうが良いんだろうか
135 19/03/09(土)22:09:23 No.575008756
>>お店で見かけたガロがめっちゃ無愛想美人(顔はデカい)で気になって気になって… >ガロは結構きついぞ… >飼育としてはパルダリスとスチュワートの中間みたいな感じで高水温と低ph値(5.5以下)がダメなので夏場に注意 >また警戒心が強い野生個体が基本なので人工飼料は慣らすのに大変だった 水槽部屋まとめてクーラーかけてるから高水温はいけるな pHも今飼ってるプルクラは7後半維持出来てるから 同じ組み合わせでイケそう お店のは人口餌食べてたから同じの一緒に飼おうと思う …いかん、飼う気満々になってる!?
136 19/03/09(土)22:09:49 No.575008922
>モーター系の濾過器ってストレーナーは底に近いほうが良いんだろうか どうなんだろう…うちもなんとなくうんことか吸いやすいように底面近くにはしてる 軽い砂とか使ってる場合は底に近すぎると砂を吸いすぎてモーターとかに噛むかもしれん
137 19/03/09(土)22:10:17 No.575009112
>モーター系の濾過器ってストレーナーは底に近いほうが良いんだろうか 粗い砂利などなら埋めてもいいよとりあえず空気を吸い込まないことが大事 ただ底砂が細かい砂だと底に近すぎると砂を吸い込むことがあるので避けた方が良い
138 19/03/09(土)22:10:20 No.575009121
>…いかん、飼う気満々になってる!? 自分に抗うな!受け入れるんだ!
139 19/03/09(土)22:10:28 No.575009205
>モーター系の濾過器ってストレーナーは底に近いほうが良いんだろうか 水槽の高さもあって上部のストレーナーをソイルにくっつけてるけど取り外して洗うのちょっと手間だな… 濾過性能変わるかは知らないけど水中に浮かしておきたい今日この頃
140 19/03/09(土)22:11:15 No.575009535
了解!上部と底面接続!
141 19/03/09(土)22:11:15 No.575009539
飼う気になったら売れちゃうのもよくある話だがな…
142 19/03/09(土)22:11:31 No.575009632
>…いかん、飼う気満々になってる!? ネガティブな事を書いたけどガロは良いぞ…!
143 19/03/09(土)22:11:59 No.575009803
>飼う気になったら売れちゃうのもよくある話だがな… チャームでアーマードプレコが安くなったので飼いたい!しかし…!と思っていたら売れたのが俺だ
144 19/03/09(土)22:12:16 No.575009923
>了解!上部と底面接続! いいよね何でもかんでも底面につなげるの 何か安心する…
145 19/03/09(土)22:12:20 No.575009964
>了解!上部と底面接続! これめっちゃ憧れるけどジョイント作るのめんどくさくて別々に稼働させてる
146 19/03/09(土)22:12:48 No.575010198
生体のこともしっかり調べてお金持ち水槽もしっかり用意してお店に行ったら売れちゃってた…はガックリくるよね…
147 19/03/09(土)22:13:05 No.575010329
>了解!外部と底面接続!底面吹き上げ!
148 19/03/09(土)22:13:25 No.575010463
>これめっちゃ憧れるけどジョイント作るのめんどくさくて別々に稼働させてる 確かどこかのメーカーは直結させるジョイント売ってたはず コトブキだっけ…GEXだっけ…
149 19/03/09(土)22:13:40 No.575010570
ダオンがメチャクチャ繁殖したとして底にワラワラいる状態で底砂の掃除はどうやってすれば良いのかしら
150 19/03/09(土)22:13:48 No.575010611
ピラプタンガを店の人に頼んで入荷してもらったけど自分の他にも入荷を待っている人がいたのでその人に全部買われた経験がある…
151 19/03/09(土)22:14:18 No.575010799
>ネガティブな事を書いたけどガロは良いぞ…! めっちゃ綺麗だよね… スチュワートの顔でかくして陰気にして派手な色合いにした感じですごくいい…
152 19/03/09(土)22:14:24 No.575010858
>生体のこともしっかり調べてお金持ち水槽もしっかり用意してお店に行ったら売れちゃってた…はガックリくるよね… しょうがないから手慰みに目についた小魚を飼ったら愛着が湧くのもまたあるあるだ そして本来飼いたかった魚が入荷したらその小魚と混泳できなかったりな!!
153 19/03/09(土)22:14:46 No.575011010
>ダオンがメチャクチャ繁殖したとして底にワラワラいる状態で底砂の掃除はどうやってすれば良いのかしら 気にせずプロホでザクザクする 吸い込まれるダオンは運が悪い!
154 19/03/09(土)22:15:02 No.575011127
>ダオンがメチャクチャ繁殖したとして底にワラワラいる状態で底砂の掃除はどうやってすれば良いのかしら 先端に目の細かい網を付けるとか強引にダオンをどかしてからやるとか なんらかの工夫をしてやるっきゃないかな
155 19/03/09(土)22:15:06 No.575011158
>ダオンがメチャクチャ繁殖したとして底にワラワラいる状態で底砂の掃除はどうやってすれば良いのかしら 5ミリくらいになってくれたらプロホースも割と避けてくれる それ以下だと一旦吸い込んでバケツの中から頑張って救出という面倒な作業を…
156 19/03/09(土)22:15:32 No.575011335
>陰気にして派手な色合いにした感じ この相反するけど両立する感じすごくわかる
157 19/03/09(土)22:15:50 No.575011455
肝練りじゃ!
158 19/03/09(土)22:16:29 No.575011682
>ピラプタンガ 無地のアマゴみたいなやつだな…
159 19/03/09(土)22:17:30 No.575012021
スレ立てから1時間経過しますがオークロから気泡は出ずただダオンが迷惑した結果になった事をお伝えします
160 19/03/09(土)22:17:36 No.575012051
>無地のアマゴみたいなやつだな… 通称偽ドラードだ! いや野生のはマジ綺麗なんですよ特に群れで泳いでのはマジ綺麗