虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ 第二... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/09(土)13:24:41 No.574875238

    ぬ 第二次世界大戦でイギリスはホームガードと呼ばれる組織を作ったんぬ 分かりやすく言うと兵役の対象外の若者や老人達に給料は出ないけど予備兵として戦争に参加してくれませんか?とお願いしたで志願者を集めて作った組織なんぬ 給料出ないから15万人も参加してくれれば大成功かなーと英国首相のチャーチルは考えていたようなんぬ ラジオ放送から24時間で38万人が参加して1ヶ月で200万人の参加者が来たんぬ... 英政府はあまりの参加者の数に大混乱になったんぬ

    1 19/03/09(土)13:26:12 No.574875581

    暇なの?

    2 19/03/09(土)13:26:35 No.574875659

    そういうのって本人の戦闘意欲以上に国民としての誇りとかそういう話で出ざるを得なくなるやつ

    3 19/03/09(土)13:27:32 No.574875848

    自宅警備員?

    4 19/03/09(土)13:27:41 No.574875876

    ホームガードって響きから敵地に出ていくんじゃなくて 自分たちの住んでる場所を守るみたいに聞こえるし それなら有事の際は応募するかも…

    5 19/03/09(土)13:27:50 No.574875906

    ぬ あまりの参加者の数にホームガードに渡す武器が足らなくなったんぬ 陸軍は余裕を持って20万丁の小銃を用意しておいたんぬが全然足らなかったんぬ 仕方ないから参加者達が所持していた猟銃も正式武器として使うことにしたんぬ それではもちろん足らないのでゴルフクラブやクリケットのバットを配って銃の代わりにして訓練したんぬ

    6 19/03/09(土)13:28:29 No.574876044

    予備兵っていうのは本気で戦線危うくなったら駆り出される人ってこと?

    7 19/03/09(土)13:28:35 No.574876063

    チャーチルはWW2最低の野郎だってスターリンが言ってた

    8 19/03/09(土)13:29:38 No.574876275

    ぬ チャーチルの孫もウィンストン・チャーチルなんぬ

    9 19/03/09(土)13:29:47 No.574876304

    >ぬ >あまりの参加者の数にホームガードに渡す武器が足らなくなったんぬ だけど我々なら大丈夫 そう赤軍ならね

    10 19/03/09(土)13:29:47 No.574876307

    訓練した予備兵で終わったのか前線に駆り出されたのか気になるな

    11 19/03/09(土)13:29:57 No.574876339

    ぬ ホームガードには当初女性の参加資格は無かったんぬ そしたら女性達から私達も参加させろ!と嘆願書が山のように政府に届いたんぬ なので女性もホームガードへの入隊が許可されたんぬ およそ80万人が参加したんぬ

    12 19/03/09(土)13:30:12 No.574876402

    ドイツによるイギリス上陸が間近と考えられていた時期だからまぁ

    13 19/03/09(土)13:30:19 No.574876434

    本土決戦要員って感じじゃなかろうか

    14 19/03/09(土)13:31:42 No.574876758

    竹槍振るよりましかなって… イタ公やジャガイモ野郎はどうだったんだブオオオ

    15 19/03/09(土)13:32:17 No.574876874

    >予備兵っていうのは本気で戦線危うくなったら駆り出される人ってこと? なんぬ ホームガードの役目は敵軍がイギリス本土に上陸してきたら正規軍が戦う前にできるだけ敵の戦力を削ぐことだったんぬ 中には第一次世界大戦に参加していた退役兵だけが集められた準正規兵レベルの扱いの部隊もあったんぬ

    16 19/03/09(土)13:33:46 No.574877215

    庭を畑にして国難に打ち勝とう!ってやったのはWW1だったかな

    17 19/03/09(土)13:33:47 No.574877223

    捨て石扱いすぎる…

    18 19/03/09(土)13:33:49 No.574877227

    >訓練した予備兵で終わったのか前線に駆り出されたのか気になるな 実際に戦闘に駆り出されることはあんまり無かったんぬ 空襲時に正規兵と一緒に対空砲の操作や弾薬の運搬をしたくらいなんぬ

    19 19/03/09(土)13:35:50 No.574877627

    >捨て石扱いすぎる… 本土上陸してるってことは正規軍は大損害くらってるにゃん♪ 再編成まで時間が必要にゃん♪

    20 19/03/09(土)13:35:53 No.574877638

    ちょび髭的には対ソ連が本命だからブリテン島まで攻め込む気はあんまなかったとはいえ 攻め込まれる側からしたらそんなんわからんよね

    21 19/03/09(土)13:36:54 No.574877811

    >あまりの参加者の数にホームガードに渡す武器が足らなくなったんぬ 英国には竹槍はなかったんだ…

    22 19/03/09(土)13:37:16 No.574877902

    実際戦地に出た人達もお仕事はピストン輸送マンだったみたい

    23 19/03/09(土)13:37:58 No.574878046

    ぬ 大量のホームガードの扱いどうする?と政府が混乱している間にホームガード達は勝手に地域ごとに組織を作って退役軍人やスペイン内戦に義勇兵として参加していた者達の下で訓練受けていたんぬ 勝手に火炎瓶や梱包爆薬のような自分達で作れる武器の密造まで始めちゃったんぬ 政府は慌てて陸軍からちゃんとした士官を派遣してホームガードを軍の指揮下に置いたんぬ

    24 19/03/09(土)13:38:16 No.574878107

    レジスタンスの末路見ると上陸されてたら大変なことになっていたのでは…

    25 19/03/09(土)13:38:21 No.574878138

    自警団的なやつ?

    26 19/03/09(土)13:39:17 No.574878323

    少数のイキリ愛国者が煽り立てて普通の人らが世間体のために出なきゃいけない よくある悲劇ですね

    27 19/03/09(土)13:39:38 No.574878398

    フランスが落ちてドイツのイギリス侵攻は実際に起きたからな バトル・オブ・ブリテンでイギリスが負けたらホームガードの人たちが頑張る可能性は十分にあったわけだ

    28 19/03/09(土)13:39:46 No.574878419

    >イタ公やジャガイモ野郎はどうだったんだブオオオ ぬ ドイツで勲章もらった最年少が確か9歳だったんぬ 国防の際に爆発で亡くなって勲章もらったんぬ

    29 19/03/09(土)13:40:05 No.574878492

    >政府は慌てて陸軍からちゃんとした士官を派遣してホームガードを軍の指揮下に置いたんぬ そりゃそうだすぎる…

    30 19/03/09(土)13:40:11 No.574878512

    >英国には竹槍はなかったんだ… なので鉄パイプに余っていた銃剣溶接した槍を作って配ったんぬ ホームガードの隊員達からはちゃんとした武器よこせよ!と大不評だったんぬが政府から銃がちゃんと支給されるまでの訓練用ですと説明されて納得したんぬ

    31 19/03/09(土)13:40:19 No.574878545

    ホームガード用の槍も配布されたんぬ ホームガードパイクなんぬ

    32 19/03/09(土)13:40:37 No.574878612

    >レジスタンスの末路見ると上陸されてたら大変なことになっていたのでは… まともな装備もない集団が世界最強のドイツ陸軍の前に放り出される まあ結果は子供にも分かるよね

    33 19/03/09(土)13:41:22 No.574878768

    いつまでも訓練武器しか無かったんぬで自作武器大量にストックし始めちゃったんぬ その自作武器はちゃんと前線に送られたんぬ

    34 19/03/09(土)13:41:29 No.574878786

    チャーチルの姓はスペンサー=チャーチルという二重姓なんぬ 二重姓というのは日本語で言うと佐藤斎藤みたいな感じなんぬ

    35 19/03/09(土)13:42:11 No.574878940

    スレッドを立てた人によって削除されました

    36 19/03/09(土)13:42:25 No.574878998

    >>英国には竹槍はなかったんだ… >なので鉄パイプに余っていた銃剣溶接した槍を作って配ったんぬ >ホームガードの隊員達からはちゃんとした武器よこせよ!と大不評だったんぬが政府から銃がちゃんと支給されるまでの訓練用ですと説明されて納得したんぬ 不審者の動きを止めるアレなんだ…

    37 19/03/09(土)13:42:49 No.574879080

    スレッドを立てた人によって削除されました

    38 19/03/09(土)13:43:16 No.574879208

    ホームガードにはアメリカから大量の武器の寄付(寄付に偽装した軍事支援とかではない)があったんぬ アメリカから大量に送られてきた銃はほとんどが民間人でも買える猟銃ばかりだったんぬが中にはトンプソン短機関銃もあったんぬ アメリカで大量に民間に出回っていたから民間からの寄付にも混ざっていたんぬ

    39 19/03/09(土)13:43:21 No.574879224

    スレッドを立てた人によって削除されました

    40 19/03/09(土)13:43:32 No.574879257

    人数制限すりゃ良かっただけだろっ!(ブオオオオオオオオ

    41 19/03/09(土)13:43:40 No.574879291

    にゃんにゃだー!!!!!!11 欧州はどの国も似たような状況だったと思うけどフランスはなにしてたの?????

    42 19/03/09(土)13:43:48 No.574879314

    ヒの拾い物だけどこんな感じなんぬ su2934676.jpg 竹槍よりはましなのかな

    43 19/03/09(土)13:44:40 No.574879489

    >にゃんにゃだー!!!!!!11 >欧州はどの国も似たような状況だったと思うけどフランスはなにしてたの????? 即ぼろ負けしてドイツ人にひたすら土下座してたよ

    44 19/03/09(土)13:45:02 No.574879550

    ホームガード招集する頃にはもうパリ陥落してだと思うけど

    45 19/03/09(土)13:45:12 No.574879588

    >欧州はどの国も似たような状況だったと思うけどフランスはなにしてたの????? この時点ではフランスは陥落済みよ レジスタンスが頑張ろうとしたけど焼石に水

    46 19/03/09(土)13:45:30 No.574879646

    >にゃんにゃだー!!!!!!11 >欧州はどの国も似たような状況だったと思うけどフランスはなにしてたの????? レジスタンスが一応はいたんぬがその規模は2万人前後と言われているんぬ 占領下と考えるとめちゃくちゃ多いんぬ

    47 19/03/09(土)13:45:31 No.574879649

    フランスよえー...

    48 19/03/09(土)13:45:39 No.574879668

    >欧州はどの国も似たような状況だったと思うけどフランスはなにしてたの????? 首都攻防戦なんぬ 落ちてたかな?

    49 19/03/09(土)13:45:45 No.574879696

    電撃戦が完璧に決まってたからなフランスは…

    50 19/03/09(土)13:46:05 No.574879755

    フランスは亡命政府がその後ナチスをぶっ倒したよ めでたし!

    51 19/03/09(土)13:46:23 No.574879819

    >>にゃんにゃだー!!!!!!11 >>欧州はどの国も似たような状況だったと思うけどフランスはなにしてたの????? >レジスタンスが一応はいたんぬがその規模は2万人前後と言われているんぬ >占領下と考えるとめちゃくちゃ多いんぬ その数百倍のフランス人がドイツに協力的だったって考えるとマジで少数派だ

    52 19/03/09(土)13:46:29 No.574879846

    イギリスはダンケルクで民間船徴用して将兵を回収したからね もう次は本土決戦って意識は市民に蔓延してたよ

    53 19/03/09(土)13:46:30 No.574879847

    スレッドを立てた人によって削除されました

    54 19/03/09(土)13:46:41 No.574879891

    >竹槍よりはましなのかな メタルギアサヴァイヴで見た!

    55 19/03/09(土)13:46:52 No.574879935

    イギリス落ちたらもうゲームオーバーだからなりふり構ってられないんぬううう

    56 19/03/09(土)13:46:55 No.574879942

    総統閣下がパリ爆破しようずとか抜かしてフランス方面軍トップがNG出した話好きだよ

    57 19/03/09(土)13:47:00 No.574879960

    一応1206人くらい戦死したのなホームガード…

    58 19/03/09(土)13:47:20 No.574880023

    >電撃戦が完璧に決まってたからなフランスは… ドイツどころか日本帝国陸軍にも負けるんじゃないかってレベルだからな当時のフランス軍

    59 19/03/09(土)13:47:32 No.574880065

    フランスは電撃戦の欠点である補給が続かないという点を無視できるだけの経済力があったせいで負けたんぬ ドイツ軍はフランスの舗装された道路を通って進軍して燃料切れたら道傍にあるガソリンスタンドで給油まで出来たんぬ

    60 19/03/09(土)13:48:13 No.574880216

    フランスはマジノラインとかいう糞の役にもたたないうんこにリソースを割いたせいで即死したんぬ

    61 19/03/09(土)13:48:15 No.574880220

    >フランスは電撃戦の欠点である補給が続かないという点を無視できるだけの経済力があったせいで負けたんぬ >ドイツ軍はフランスの舗装された道路を通って進軍して燃料切れたら道傍にあるガソリンスタンドで給油まで出来たんぬ 略奪しがいがあったんだな…

    62 19/03/09(土)13:48:36 No.574880288

    >フランスは電撃戦の欠点である補給が続かないという点を無視できるだけの経済力があったせいで負けたんぬ >ドイツ軍はフランスの舗装された道路を通って進軍して燃料切れたら道傍にあるガソリンスタンドで給油まで出来たんぬ フランスはさあ... 国防視点での開発計画を考えてない人?

    63 19/03/09(土)13:48:37 No.574880291

    >>捨て石扱いすぎる… >本土上陸してるってことは正規軍は大損害くらってるにゃん♪ >再編成まで時間が必要にゃん♪ ガンパレのオープニングで見た!

    64 19/03/09(土)13:48:40 No.574880303

    フランスに関してはアカのプロパガンダ戦で国民の統率取れてなかったのも大きい イギリスも似たようなもんだけど

    65 19/03/09(土)13:48:54 No.574880348

    >ドイツどころか日本帝国陸軍にも負けるんじゃないかってレベルだからな当時のフランス軍 戦車は強いしマジノ線要塞は強力なんだけどね…

    66 19/03/09(土)13:48:55 No.574880353

    >その数百倍のフランス人がドイツに協力的だったって考えるとマジで少数派だ そこは ヴィシーフランス政権という曲がりなりにもフランス人の政府があったからこそなんぬ 加えていうなら占領下の人間に全て反逆しろというのはなかなかに酷な話なんぬ

    67 19/03/09(土)13:48:57 No.574880357

    スレッドを立てた人によって削除されました

    68 19/03/09(土)13:49:00 No.574880365

    マジノライン作る予算で陸軍整備した方がよっぽどマシな結果になっただろうに…

    69 19/03/09(土)13:49:18 No.574880436

    要塞あるから攻めてこないでしょ 山越えされました 要塞乗っ取られました

    70 19/03/09(土)13:49:42 No.574880521

    >ホームガードにはアメリカから大量の武器の寄付(寄付に偽装した軍事支援とかではない)があったんぬ アメリカは今でも前線への軍用品の寄付があるあたり文化が違うってなる

    71 19/03/09(土)13:49:45 No.574880537

    >電撃戦が完璧に決まってたからなフランスは… 第一次大戦のダメージが抜けてない&ダメージ抜けてない状態で戦うために準備したドクトリンには電撃戦が特攻だったからね… ポーランド侵攻とかバルバロッサとかが言われてるほど電撃戦ドクトリンか?ってなるからある意味唯一にして最大の電撃戦成功例だよねフランス侵攻

    72 19/03/09(土)13:49:52 No.574880563

    >フランスはマジノラインとかいう糞の役にもたたないうんこにリソースを割いたせいで即死したんぬ 20世紀にもなって固定要塞に頼るとかマジで頭梅毒まみれだったんだろうなって もう18世紀ぐらいには要塞が役に立たないって常識になってるのに

    73 19/03/09(土)13:50:00 No.574880585

    マジノ線が迂回される危険はフランスも認識してたし延伸計画もあったんぬ スイス側に

    74 19/03/09(土)13:50:07 No.574880612

    >加えていうなら占領下の人間に全て反逆しろというのはなかなかに酷な話なんぬ でも戦後「協力者」扱いで私刑にあった住民沢山いたんぬ…

    75 19/03/09(土)13:50:10 No.574880626

    >戦車は強いしマジノ線要塞は強力なんだけどね… でもあの時期に要塞ってどうなんぬ・・・ 人員がWW1減ったっていうのはわかるんぬ・・・

    76 19/03/09(土)13:50:28 No.574880699

    逆にイギリスはドイツにガソリンスタンド利用されないように本土南部のガソリンスタンドを撤去したら自分達の輸送が難しくなったんぬ

    77 19/03/09(土)13:50:33 No.574880715

    >マジノライン作る予算で陸軍整備した方がよっぽどマシな結果になっただろうに… 人が いない

    78 19/03/09(土)13:50:44 No.574880750

    マジノ要塞は乗っ取られてジークフリードラインって防衛ラインにされました…

    79 19/03/09(土)13:50:47 No.574880761

    >フランスに関してはアカのプロパガンダ戦で国民の統率取れてなかったのも大きい >イギリスも似たようなもんだけど 逆にドイツや日本が最強レベルに強かったのはアカを早期に潰して国内の団結を維持できたからよね

    80 19/03/09(土)13:51:07 No.574880842

    思想統一できるってのは強いな確かに

    81 19/03/09(土)13:51:13 No.574880866

    ぬん イギリス軍としては戦場に出るわけでもない兵役OB集団のホームガードに あまり武器を渡したくなかったんぬ 大体どうなるか想像つくんぬ

    82 19/03/09(土)13:51:29 No.574880940

    >ドイツどころか日本帝国陸軍にも負けるんじゃないかってレベルだからな当時のフランス軍 末期しか知らないのかもしれないが帝国陸軍は強かったからね 分隊火力が強力で士気が高く夜間分散浸透も可能な軍隊で 同調圧力だろうがなんだろうが襲われる敵からしたら知ったこっちゃないし

    83 19/03/09(土)13:51:31 No.574880948

    普仏戦争で学ぶべき事が沢山あったのにもったいないな…

    84 19/03/09(土)13:51:37 No.574880980

    >マジノライン作る予算で陸軍整備した方がよっぽどマシな結果になっただろうに… 因果が逆で 広大な戦線に配備するような人的資源と金が足りなかったから要塞線に頼ったんぬううう 抜かれたんぬうううつ

    85 19/03/09(土)13:51:43 No.574881001

    >>ドイツどころか日本帝国陸軍にも負けるんじゃないかってレベルだからな当時のフランス軍 >戦車は強いしマジノ線要塞は強力なんだけどね… 歩兵戦術では圧倒的に日本軍の方が上だと思う フランス軍に日本軍と同じ条件でゼークトライン抜けられるとは思えないし

    86 19/03/09(土)13:51:43 No.574881003

    >マジノ要塞は乗っ取られてジークフリードラインって防衛ラインにされました… 名前がかっこいい

    87 19/03/09(土)13:51:44 No.574881007

    当時のフランスは軍隊整備しようにも人がいねーんぬ 機械化しようにも機械を動かす工員がいねーんぬ 機械化に予算を出す内閣も平均寿命が半年なんぬ

    88 19/03/09(土)13:52:02 No.574881080

    鉄血勤皇隊みたいなもの?

    89 19/03/09(土)13:52:19 No.574881137

    >>その数百倍のフランス人がドイツに協力的だったって考えるとマジで少数派だ >そこは >ヴィシーフランス政権という曲がりなりにもフランス人の政府があったからこそなんぬ >加えていうなら占領下の人間に全て反逆しろというのはなかなかに酷な話なんぬ というかフランス人は別にドイツの事嫌ってなかったのよね むしろアカと戦ってくれるって事で応援してた

    90 19/03/09(土)13:52:25 No.574881163

    >逆にドイツや日本が最強レベルに強かったのはアカを早期に潰して国内の団結を維持できたからよね 国の中枢にアカがいっぱいいたのにその上をいくアメリカとはいったい

    91 19/03/09(土)13:52:36 No.574881220

    >末期しか知らないのかもしれないが帝国陸軍は強かったからね >分隊火力が強力で士気が高く夜間分散浸透も可能な軍隊で >同調圧力だろうがなんだろうが襲われる敵からしたら知ったこっちゃないし 戦車がへっぽこなのはまあご愛嬌ではあるが陸揚げ能力考えるとしゃーなしである

    92 19/03/09(土)13:52:37 No.574881225

    マジノラインは止められないハコモノ事業みたいな事もあったろうしなあ 航空機の戦略的な有効性すらきちんと証明できていない時代だし

    93 19/03/09(土)13:52:41 No.574881244

    >マジノ要塞は乗っ取られてジークフリードラインって防衛ラインにされました… ジークフリート線はマジノ線とは別でWW2開始前からドイツ国境地帯に作られた防御線なんぬ…

    94 19/03/09(土)13:52:44 No.574881258

    ぬ マジの線は正攻法で攻めた部隊は大苦戦してるんぬ

    95 19/03/09(土)13:53:00 No.574881312

    マジノラインは敵に利用されてるのが最高に糞

    96 19/03/09(土)13:53:01 No.574881314

    あの時アメリカ参戦しなかったら多分イギリスもヤバかったよね…

    97 19/03/09(土)13:53:19 No.574881381

    スレッドを立てた人によって削除されました

    98 19/03/09(土)13:53:29 No.574881419

    >マジノ要塞は乗っ取られてジークフリードラインって防衛ラインにされました… WoTのマップのイメージが強いんぬ

    99 19/03/09(土)13:53:29 No.574881420

    アメリカの戦闘力は普通の国の数十倍なので半減しようが変わらん…

    100 19/03/09(土)13:53:40 No.574881457

    >マジノライン作る予算で陸軍整備した方がよっぽどマシな結果になっただろうに… それが理解できないのがフランスクオリティ

    101 19/03/09(土)13:54:01 No.574881540

    >要塞あるから攻めてこないでしょ >山越えされました >要塞乗っ取られました アホか

    102 19/03/09(土)13:54:05 No.574881555

    >鉄血勤皇隊みたいなもの? さすがにフランス人では自爆特攻前提の部隊に志願するとは思えない

    103 19/03/09(土)13:54:12 No.574881589

    >戦車がへっぽこなのはまあご愛嬌ではあるが陸揚げ能力考えるとしゃーなしである どっちかというとドクトリンが違った、歩兵のアシスト用の装甲車みたいな扱いだったんで戦車vs戦車はそんなに重視してなかったってところ あとから対戦車装備つけたり色々やったりはしたんだけどね…

    104 19/03/09(土)13:54:16 No.574881612

    >>加えていうなら占領下の人間に全て反逆しろというのはなかなかに酷な話なんぬ >でも戦後「協力者」扱いで私刑にあった住民沢山いたんぬ… 陰湿過ぎる...

    105 19/03/09(土)13:54:20 No.574881621

    >でも戦後「協力者」扱いで私刑にあった住民沢山いたんぬ… 髪の毛を切り取られ丸坊主にされ歩かされながら道端の人々に罵倒されたり殴られる女性を映像の世紀で見たな…

    106 19/03/09(土)13:54:23 No.574881638

    >ホームガードにはアメリカから大量の武器の寄付(寄付に偽装した軍事支援とかではない)があったんぬ >アメリカから大量に送られてきた銃はほとんどが民間人でも買える猟銃ばかりだったんぬが中にはトンプソン短機関銃もあったんぬ >アメリカで大量に民間に出回っていたから民間からの寄付にも混ざっていたんぬ ちゃんと戦後回収できたんです?

    107 19/03/09(土)13:54:26 No.574881648

    >20世紀にもなって固定要塞に頼るとかマジで頭梅毒まみれだったんだろうなって >もう18世紀ぐらいには要塞が役に立たないって常識になってるのに ぬ マジノ線はゴミなんぬがドイツ側もジークフリート線を構築したんぬ こっちもゴミカスだったんぬ

    108 19/03/09(土)13:54:35 No.574881690

    >もう18世紀ぐらいには要塞が役に立たないって常識になってるのに いや全然 セヴァストポリも旅順も凄まじい戦闘力を発揮してて戦略要地に存在する近代要塞ヤバいなというのがWW1時代の共通認識 完全に役立たずとなるのは二次大戦で圧倒的な陸空の機動戦力を持つ側が存分に戦略機動出来るようになって以降

    109 19/03/09(土)13:54:36 No.574881694

    >戦車は強いし WW1当時はそうだったんだけどWW2でドイツが占領したらまともな戦車ねーな…って言われるぐらい更新できてなかったんぬ… 鹵獲した戦車は仕方ないから訓練用とか警備用にするぐらいしかなかったんぬ

    110 19/03/09(土)13:54:41 No.574881712

    >逆にイギリスはドイツにガソリンスタンド利用されないように本土南部のガソリンスタンドを撤去したら自分達の輸送が難しくなったんぬ なんというか連合国って頭が残念な子しかいないな!

    111 19/03/09(土)13:54:50 No.574881746

    ふ フランスはWW1から戦争に対する禁忌感が強かったんぬ マジノ線はドイツに対する抑止力になると考えられてたし実際機能してたんぬ 第三国を通り道にしたんぬ

    112 19/03/09(土)13:54:56 No.574881772

    スレッドを立てた人によって削除されました

    113 19/03/09(土)13:55:08 No.574881820

    いいかパワーで押しきれるアメリカがおかしいんだ…

    114 19/03/09(土)13:55:12 No.574881840

    >あの時アメリカ参戦しなかったら多分イギリスもヤバかったよね… 真珠湾攻撃聞いてチャーチルは小躍りしたんだっけ

    115 19/03/09(土)13:55:12 No.574881841

    マンネルヘイム線って役に立ったの?

    116 19/03/09(土)13:55:13 No.574881846

    ホームガードもアレだけどこの困難な戦局を打破すににはこの新兵器しかない!と 民間人から大量に突飛な兵器のアイデアの投書が多く送り付けられるので それを処分する専門の部署があったイギリス軍

    117 19/03/09(土)13:55:18 No.574881860

    >>ドイツどころか日本帝国陸軍にも負けるんじゃないかってレベルだからな当時のフランス軍 >末期しか知らないのかもしれないが帝国陸軍は強かったからね >分隊火力が強力で士気が高く夜間分散浸透も可能な軍隊で >同調圧力だろうがなんだろうが襲われる敵からしたら知ったこっちゃないし おそらく歩兵に限って言えば間違いなく世界最強だと思う日本軍

    118 19/03/09(土)13:55:19 No.574881866

    ぬ イギリス政府としては国際旅団としてスペイン内戦に義勇兵として参加した奴らがホームガード達集めて訓練してるってのに一番ビビったんぬ 国際旅団に参加していたってことはそいつらは潜在的なアカなんぬ そんな奴らが兵隊集めて武器の取り扱いの訓練しているってことを知って慌てて陸軍の人員を派遣してホームガードを軍の指揮下に置いたんぬ

    119 19/03/09(土)13:55:24 No.574881888

    機関銃と戦車が偉大過ぎる…

    120 19/03/09(土)13:55:27 No.574881894

    >フランスはWW1から戦争に対する禁忌感が強かったんぬ >マジノ線はドイツに対する抑止力になると考えられてたし実際機能してたんぬ >第三国を通り道にしたんぬ 未だに人の住めない戦場とかあるからな…

    121 19/03/09(土)13:55:34 No.574881923

    >>マジノライン作る予算で陸軍整備した方がよっぽどマシな結果になっただろうに… >因果が逆で >広大な戦線に配備するような人的資源と金が足りなかったから要塞線に頼ったんぬううう >抜かれたんぬうううつ ダメダメすぎる...

    122 19/03/09(土)13:55:35 No.574881924

    >マジノ要塞は乗っ取られてジークフリードラインって防衛ラインにされました… また嘘猫か

    123 19/03/09(土)13:55:36 No.574881927

    セヴァストポリはアメリカだったら簡単に抜いたんじゃないかな

    124 19/03/09(土)13:55:36 No.574881930

    >でもあの時期に要塞ってどうなんぬ・・・ WW1だと戦争序盤にリエージュ要塞は粉砕されたけどヴェルダンは落ちなかったしヒンデンブルク線はカンブレー以外だとろくに抜かれなかったりカンブレーも最終的に守り切ったりであの当時だと要塞無力説は微妙 戦車の性能向上ペースが早すぎた

    125 19/03/09(土)13:55:37 No.574881932

    >WW1当時はそうだったんだけどWW2でドイツが占領したらまともな戦車ねーな…って言われるぐらい更新できてなかったんぬ… >鹵獲した戦車は仕方ないから訓練用とか警備用にするぐらいしかなかったんぬ B1とか設計思想かなり古いんぬう・・・ 本当に硬かっただけなんぬう・・・

    126 19/03/09(土)13:55:37 No.574881933

    >団塊の世代ほど社会への忠誠心がないヤベー奴ばっかな集団も世界史上稀有なんぬ アカも多いし 団塊とバブルは 粛清されるべき世代だよね

    127 19/03/09(土)13:55:57 No.574882008

    >あの時アメリカ参戦しなかったら多分イギリスもヤバかったよね… ぬ チャーチルは回顧録で勝てるかどうかは五分五分のところで常に天秤がゆり動いてたと語ってるんぬ だからアメリカ参戦のためにあの手この手で頑張ってたんぬ そしたらどっかの国が真珠湾して勝ったわこれって確信して肩の荷が下りたとも言ってるんぬ

    128 19/03/09(土)13:56:05 No.574882046

    >>逆にドイツや日本が最強レベルに強かったのはアカを早期に潰して国内の団結を維持できたからよね >国の中枢にアカがいっぱいいたのにその上をいくアメリカとはいったい ルーズベルト自身がソ連のスパイってすごいよな

    129 19/03/09(土)13:56:06 No.574882059

    フランス陸軍のアヒル戦車は流石に笑った

    130 19/03/09(土)13:56:22 No.574882133

    >髪の毛を切り取られ丸坊主にされ歩かされながら道端の人々に罵倒されたり殴られる女性を映像の世紀で見たな… あまりに可哀想なのは抜けないんぬ…

    131 19/03/09(土)13:56:23 No.574882137

    ぬぬん イギリスは日本軍を抑えるためにジットララインという結構強力な防衛線を構築したんぬ 威力偵察に来た軽戦車がそのまま突破したんぬ

    132 19/03/09(土)13:56:36 No.574882179

    >要塞あるから攻めてこないでしょ >山越えされました >要塞乗っ取られました ぬ マジノ線を抜かれた際の防御もフランスは考慮してたんぬ ただ抜かれる地帯はベルギーからの通常の道を通って来ると考えて防御線をししててアルデンヌの森を戦車が通過できるとは思ってなかったんぬ

    133 19/03/09(土)13:56:37 No.574882182

    >フランス陸軍のアヒル戦車は流石に笑った AMX40ぬ? あれは設計図だけなんぬ

    134 19/03/09(土)13:56:40 No.574882193

    >あの時アメリカ参戦しなかったら多分イギリスもヤバかったよね… というかアメリカなしならソ連もレンドリースなしでそのまま死んでるし...

    135 19/03/09(土)13:56:54 No.574882245

    >ちゃんと戦後回収できたんです? 出来なくてホームガード用に生産された白リン弾による爆発事故や銃による殺人事件が相次いだんぬ

    136 19/03/09(土)13:56:57 No.574882267

    上陸されなくてもV1が飛んでくるのでは?

    137 19/03/09(土)13:57:04 No.574882287

    >陰湿過ぎる... ぬ WW2以前のナチスがあれこれやらかす前にユダヤ人排除しろと騒いでたのもフランス人の詩人とそのお仲間なんぬ なぜか綺麗さっぱり忘れられてるんぬ

    138 19/03/09(土)13:57:07 No.574882295

    >>鉄血勤皇隊みたいなもの? >さすがにフランス人では自爆特攻前提の部隊に志願するとは思えない だからお前らはダメなんだ過ぎる

    139 19/03/09(土)13:57:23 No.574882350

    >おそらく歩兵に限って言えば間違いなく世界最強だと思う日本軍 昔世界最強の軍ってお題のジョークで歩兵は日本人で~とか見たんぬ

    140 19/03/09(土)13:57:32 No.574882384

    HOI4でイギリス上陸すると急に大量の新兵湧いてくるのはホームガードだったのか

    141 19/03/09(土)13:57:41 No.574882417

    ソ連相手に時間稼げたマンネルヘイムは相当凄いと思う

    142 19/03/09(土)13:57:48 No.574882448

    >>でも戦後「協力者」扱いで私刑にあった住民沢山いたんぬ… >髪の毛を切り取られ丸坊主にされ歩かされながら道端の人々に罵倒されたり殴られる女性を映像の世紀で見たな… ああいう普通の人らが連合国が勝っただけでテロリストに危害を加えられる悲劇

    143 19/03/09(土)13:58:07 No.574882526

    >マジノ線はドイツに対する抑止力になると考えられてたし実際機能してたんぬ >第三国を通り道にしたんぬ 東ドイツが事実上この手段で平和的に崩壊させられたのが皮肉

    144 19/03/09(土)13:58:09 No.574882530

    >>もう18世紀ぐらいには要塞が役に立たないって常識になってるのに >いや全然 >セヴァストポリも旅順も凄まじい戦闘力を発揮してて戦略要地に存在する近代要塞ヤバいなというのがWW1時代の共通認識 >完全に役立たずとなるのは二次大戦で圧倒的な陸空の機動戦力を持つ側が存分に戦略機動出来るようになって以降 どっちも陥落してますけどね

    145 19/03/09(土)13:58:15 No.574882559

    北米大陸が統一できてなかったらWW2もだいぶ結果変わったんだろうな

    146 19/03/09(土)13:58:17 No.574882564

    なんだっけ一番強いのはドイツの士官に日本の歩兵にアメリカの将校を集めた軍隊って話だっけ

    147 19/03/09(土)13:58:23 No.574882586

    >昔世界最強の軍ってお題のジョークで歩兵は日本人で~とか見たんぬ アメリカ人の将軍 ドイツ人の将校 日本人の下士官ってやつなんぬ

    148 19/03/09(土)13:58:59 No.574882718

    いつもの子来てるな

    149 19/03/09(土)13:59:03 No.574882735

    >東ドイツが事実上この手段で平和的に崩壊させられたのが皮肉 うっかりミスというのがまた皮肉極まってる…

    150 19/03/09(土)13:59:05 No.574882743

    >ぬ >イギリス政府としては国際旅団としてスペイン内戦に義勇兵として参加した奴らがホームガード達集めて訓練してるってのに一番ビビったんぬ >国際旅団に参加していたってことはそいつらは潜在的なアカなんぬ >そんな奴らが兵隊集めて武器の取り扱いの訓練しているってことを知って慌てて陸軍の人員を派遣してホームガードを軍の指揮下に置いたんぬ なんというかアカはほんと徹底的に殺さないとダメだなって感じだ

    151 19/03/09(土)13:59:07 No.574882755

    >だからお前らはダメなんだ過ぎる ぬー たまたま居た民間人をお国のためにと適当に動員して 使い方も思いつかないから戦車に突っ込ませただけなんぬー

    152 19/03/09(土)13:59:11 No.574882766

    >昔世界最強の軍ってお題のジョークで歩兵は日本人で~とか見たんぬ これ誰が言い出したんだろう

    153 19/03/09(土)13:59:17 No.574882793

    日本陸軍が最強とかご冗談でしょう

    154 19/03/09(土)13:59:43 No.574882900

    >WW1当時はそうだったんだけどWW2でドイツが占領したらまともな戦車ねーな…って言われるぐらい更新できてなかったんぬ… >鹵獲した戦車は仕方ないから訓練用とか警備用にするぐらいしかなかったんぬ 日本軍の戦車はbisだかなんだかフランス軍の戦車に勝てないので複数台でタコ殴りにしよう したってやってたような

    155 19/03/09(土)13:59:56 No.574882946

    >日本陸軍が最強とかご冗談でしょう 忠誠心がつよいとかそういうのじゃないんぬ?

    156 19/03/09(土)14:00:04 No.574882975

    ちなみに独ソは一昔前の永久要塞並の火力を持つ野戦築城を互いに行って膠着状態に陥る事がしばしばあった

    157 19/03/09(土)14:00:14 No.574883009

    >マジノ線はドイツに対する抑止力になると考えられてたし実際機能してたんぬ ドイツがフランスを占領後逆にマジノ線で防衛する立場になっても効果いまいちだったし 機能してるとは思えないんぬ…

    158 19/03/09(土)14:00:16 No.574883018

    >日本陸軍が最強とかご冗談でしょう 補給ラインが確保できてた中国戦線はソ連来るまで優勢維持できてたんだぜ

    159 19/03/09(土)14:00:35 No.574883087

    実際ドイツがソ連ガン無視してイギリス侵攻に躍起になってたらどうなったんだろう

    160 19/03/09(土)14:00:35 No.574883089

    >完全に役立たずとなるのは二次大戦で圧倒的な陸空の機動戦力を持つ側が存分に戦略機動出来るようになって以降 ぬーん WW2でも要塞が無意味とはならなかったんぬ 実際ジークフリート線なんかはアメリカがドイツを攻める際に苦戦させられた事例なんぬ

    161 19/03/09(土)14:00:38 No.574883101

    >日本軍の戦車はbisだかなんだかフランス軍の戦車に勝てないので複数台でタコ殴りにしよう >したってやってたような ゲームはゲームだからね… 運用とか練度がもろにでらぁ

    162 19/03/09(土)14:00:53 No.574883146

    >どっちも陥落してますけどね ちゃんと構築されてる要塞落とすためには戦力かき集めて時間かけないといけないしめちゃくちゃ有効でしょ?

    163 19/03/09(土)14:01:11 No.574883206

    >日本陸軍が最強とかご冗談でしょう 第一次~二次だと普通に候補に入んじゃね? 旅順攻囲戦とかほぼ同数でフランスがロシアに勝てるとは思えないし

    164 19/03/09(土)14:01:24 No.574883263

    回避あるいは無力化できるなら問題無いが正面から当たるのは危険度高いということよね

    165 19/03/09(土)14:01:26 No.574883268

    草でも食ってれば戦える連中だからな…

    166 19/03/09(土)14:01:31 No.574883284

    >日本陸軍が最強とかご冗談でしょう 下っ端の兵士はいいけど上がクソって評価受けてたと聞いた

    167 19/03/09(土)14:01:34 No.574883294

    >そしたらどっかの国が真珠湾して勝ったわこれって確信して肩の荷が下りたとも言ってるんぬ 油断して軍艦航空護衛も無しに送っちゃ駄目だよ! いやまぁそれで飛行機有用性確立したようなものだけど

    168 19/03/09(土)14:01:35 No.574883297

    >日本軍の戦車はbisだかなんだかフランス軍の戦車に勝てないので複数台でタコ殴りにしよう 英国のマチルダがクソ硬かったので履帯狙いまくってたとかはきいたことあるんぬ 本当に抜けねぇから海軍の魚雷を道に埋めて簡易地雷にしたら 跡形もなく吹き飛んだなんてこともきいたことあるんぬ

    169 19/03/09(土)14:01:46 No.574883342

    >鹵獲した戦車は仕方ないから訓練用とか警備用にするぐらいしかなかったんぬ あと砲塔とかを取っ払って野砲を積んで自走砲にしたりしてるんぬ

    170 19/03/09(土)14:01:46 No.574883343

    現代でも軍事的に使ってる城とか要塞とかあるの

    171 19/03/09(土)14:01:54 No.574883375

    >日本軍の戦車はbisだかなんだかフランス軍の戦車に勝てないので複数台でタコ殴りにしよう >したってやってたような フランス陸軍性能的には優れた戦車を持ってたんぬが ドイツの運用法と合わなくて持て余されていたんぬ あと相当数の輸出に失敗したルノーFTが部隊配備されていたんぬ

    172 19/03/09(土)14:01:59 No.574883390

    >本当に抜けねぇから海軍の魚雷を道に埋めて簡易地雷にしたら 加減しろバカ!

    173 19/03/09(土)14:02:02 No.574883402

    最強はソ連軍だと思う 海はへっぽこだけど

    174 19/03/09(土)14:02:06 No.574883411

    軍の土嚢構築はきれいなんぬなー

    175 19/03/09(土)14:02:14 No.574883435

    >ドイツがフランスを占領後逆にマジノ線で防衛する立場になっても効果いまいちだったし >機能してるとは思えないんぬ… その時にはマジノ線の火器は他の場所に転用されてスカスカだったんぬ あと要塞線は普通は万が一敵に奪われた時に奪還しやすいように背後からの攻撃にはわざと弱く作るんぬ

    176 19/03/09(土)14:02:15 No.574883438

    >上がクソって評価受けてたと聞いた 牟田口…

    177 19/03/09(土)14:02:32 No.574883494

    電撃戦も突破する部分以外で防御線構築できてるの前提なんだから要塞が無意味なわけないだろ

    178 19/03/09(土)14:02:36 No.574883504

    >本当に抜けねぇから海軍の魚雷を道に埋めて簡易地雷にしたら >跡形もなく吹き飛んだなんてこともきいたことあるんぬ あたりめーだバーカ!!

    179 19/03/09(土)14:03:06 No.574883596

    戦車を倒す為の戦車(駆逐戦車)なんてWW2の途中で出てきた概念だしなあ 銃弾を物ともせずに進んでいって歩兵の血路を開いてくれる大砲ってのがそれまでの戦車

    180 19/03/09(土)14:03:13 No.574883611

    戦車に魚雷はオーバーキル過ぎるだろ!

    181 19/03/09(土)14:03:31 No.574883661

    浸透戦術なんて個々の動きが良くないとあんなの成り立たないわ あの戦術は言ってることはわかるけどどう実現するんだよって思うし

    182 19/03/09(土)14:03:42 No.574883702

    >本当に抜けねぇから海軍の魚雷を道に埋めて簡易地雷にしたら 800キロ爆弾じゃなかった?

    183 19/03/09(土)14:03:48 No.574883724

    書き込みをした人によって削除されました

    184 19/03/09(土)14:04:02 No.574883753

    >第一次~二次だと普通に候補に入んじゃね? >旅順攻囲戦とかほぼ同数でフランスがロシアに勝てるとは思えないし ていうかドイツ以外は同数の戦場でもロシア・ソ連にボコボコにされてるからな…

    185 19/03/09(土)14:04:04 No.574883759

    >ゲームはゲームだからね… >運用とか練度がもろにでらぁ 植民地攻めた時の話だったような

    186 19/03/09(土)14:04:14 No.574883789

    日本の軽戦車はジャングルでも運用できたとか聞くぜ ハ号戦車だか何だか…

    187 19/03/09(土)14:04:14 No.574883793

    魚雷って船ぶっ壊す代物なんだから戦車に使ったらそりゃね…

    188 19/03/09(土)14:04:17 No.574883801

    都市を防衛するのに都市そのものを使うという本末転倒な事も二次大戦ではよく生起してる 攻防共に用いてる手法は要塞戦そのものだが違うのは市民の被害者が物凄い事かな

    189 19/03/09(土)14:04:28 No.574883835

    >浸透戦術なんて個々の動きが良くないとあんなの成り立たないわ >あの戦術は言ってることはわかるけどどう実現するんだよって思うし 練度と連携こそが命だしね

    190 19/03/09(土)14:04:40 No.574883875

    ぬ 今のIEDも端的に見てオーバーキルなんぬ やり返す時はやりすぎぐらいがちょうどいいんぬ

    191 19/03/09(土)14:05:37 F/j7eEXM No.574884060

    スレッドを立てた人によって削除されました

    192 19/03/09(土)14:05:59 No.574884160

    憲兵!来てくれ!

    193 19/03/09(土)14:06:07 No.574884186

    航空爆弾転用の地雷はドイツ軍が悪魔の園でも使ってる由緒正しい戦術なんぬ

    194 19/03/09(土)14:06:09 No.574884195

    そりゃまぁ爆破失敗!よりはオーバーキルのほうがいい時もあるよな

    195 19/03/09(土)14:06:12 No.574884203

    重砲クラスの砲弾地雷にすれば現用戦車だって吹っ飛ぶからな

    196 19/03/09(土)14:06:18 No.574884228

    ぬ 今思ったんぬが 三式中戦車ってあれ搭載してるの九〇式野砲ベースだし拉縄だしで戦車というより自走砲な気がしてきたんぬ

    197 19/03/09(土)14:06:32 No.574884281

    陸軍という単位になると航空機や戦車も含むから日本強いとはならんが WW2初期はその差がなかったからな

    198 19/03/09(土)14:06:43 No.574884313

    >日本陸軍が最強とかご冗談でしょう その理屈だと兵器が互角なのに同数でソ連に蹴散らされた欧州国家は日本以下のジョーク的存在になっちまう

    199 19/03/09(土)14:06:50 No.574884340

    >三式中戦車ってあれ搭載してるの九〇式野砲ベースだし拉縄だしで戦車というより自走砲な気がしてきたんぬ ヒモ引いて発射すんだっけ?

    200 19/03/09(土)14:06:56 No.574884362

    >800キロ爆弾じゃなかった? そういう話だったんぬ?それでも >オーバーキル過ぎるだろ!

    201 19/03/09(土)14:07:10 No.574884410

    日本軍気合勝負だけは強いんでしょ 気合でカバーしているから気合が通用しない装備持ってこられると 気合使う時の損害のほうが大きすぎて一気に崩れる

    202 19/03/09(土)14:07:33 No.574884485

    >ヒモ引いて発射すんだっけ? ああいう紐って引っ張ったあとどうやって元に戻っているんぬ?

    203 19/03/09(土)14:08:06 No.574884585

    ぬ 日本でも永久要塞と呼ばれて絶対に負けないと軍に太鼓判を押された要塞が満州の国境付近にあったんぬ ソ連侵攻の際にも2000の守備隊で数万のソ連軍を2週間足止めするという頑張った結果を残してるんぬうううう!!! 結果は生存者50名の凄惨な戦いだったんぬうううう!

    204 19/03/09(土)14:08:08 No.574884595

    ぬ アメリカからイギリスに大量に送られてきたトンプソン短機関銃はアメリカでギャングが犯罪に多用していたことからイギリス正規軍に嫌われてホームガードに押し付けられたんぬ 押し付けられたホームガードでは連射力や信頼性からまともに使える数少ない銃器と大好評だったんぬ すると評判を聞いた陸軍が正式装備として採用することにしてホームガードから取り上げてしまったんぬ ホームガードは怒ったんぬ

    205 19/03/09(土)14:08:23 No.574884656

    日本兵って工作とゲリラはすごいけど白兵戦と射撃は不得手で追い詰められたら突っ込んで来る読みやすい兵扱いじゃなかったけ?

    206 19/03/09(土)14:09:05 No.574884781

    >その理屈だと兵器が互角なのに同数でソ連に蹴散らされた欧州国家は日本以下のジョーク的存在になっちまう ナチスドイツはジョーク国家といわれてもまあ… でもあの頃のソ連相手にジョークなんか通じないよ

    207 19/03/09(土)14:09:05 No.574884784

    >ぬ >アメリカからイギリスに大量に送られてきたトンプソン短機関銃はアメリカでギャングが犯罪に多用していたことからイギリス正規軍に嫌われてホームガードに押し付けられたんぬ >押し付けられたホームガードでは連射力や信頼性からまともに使える数少ない銃器と大好評だったんぬ >すると評判を聞いた陸軍が正式装備として採用することにしてホームガードから取り上げてしまったんぬ >ホームガードは怒ったんぬ 当たり前すぎる…

    208 19/03/09(土)14:09:16 No.574884828

    >ソ連侵攻の際にも2000の守備隊で数万のソ連軍を2週間足止めするという頑張った結果を残してるんぬうううう!!! 時間稼ぎすげえ…

    209 19/03/09(土)14:09:38 No.574884898

    >押し付けられたホームガードでは連射力や信頼性からまともに使える数少ない銃器と大好評だったんぬ >すると評判を聞いた陸軍が正式装備として採用することにしてホームガードから取り上げてしまったんぬ 脳味噌紅茶に漬かってんのか!

    210 19/03/09(土)14:09:44 No.574884922

    >その理屈だと兵器が互角なのに同数でソ連に蹴散らされた欧州国家は日本以下のジョーク的存在になっちまう 欧州国家ってどこのことだよ…

    211 19/03/09(土)14:09:45 No.574884927

    旅順に籠るロシア軍6.3万を5万で落とせるのは当時だとドイツくらいだと思われる

    212 19/03/09(土)14:09:54 No.574884967

    >日本でも永久要塞と呼ばれて絶対に負けないと軍に太鼓判を押された要塞が満州の国境付近にあったんぬ 41cm砲あったところんぬ?

    213 19/03/09(土)14:09:55 No.574884971

    浸透戦術は原型のブルシロフ攻勢と春季攻勢のどっちでも奇襲効果がきれると一気に息切れした カンブレーとかの戦車の集団運用突破も結局目標地点までいけてない 第一次は要塞線最終的に抜けてないんだだからこそ要塞線の隙間抜いて一気に息切れ前に決める電撃戦ドクトリンが生まれたわけで

    214 19/03/09(土)14:10:09 No.574885017

    ぬ ちなみにホームガード隊の槍とかで武装してる面々を見て陸軍軍人のお偉いさんはオイオイオイイギリス本土上陸とかされたら積むわコレって冷静に判断してるんぬ 新聞や国民の防国の思いは熱狂的なんぬが実際軍事上そうするには安価で大量に作れる小銃が必要だったんぬ その為とダンケルクで損失した武器を補うために開発されたんぬがステンガンっていわれる単純な構造でフルオートな連射可能な名作銃なんぬ

    215 19/03/09(土)14:10:14 No.574885039

    >三式中戦車ってあれ搭載してるの九〇式野砲ベースだし拉縄だしで戦車というより自走砲な気がしてきたんぬ M10対戦車自走砲みたいなもんじゃないかな

    216 19/03/09(土)14:10:14 No.574885040

    >ソ連侵攻の際にも2000の守備隊で数万のソ連軍を2週間足止めするという頑張った結果を残してるんぬうううう!!! 満州の民間人どんだけ逃げられたかな…

    217 19/03/09(土)14:10:24 No.574885077

    >ああいう紐って引っ張ったあとどうやって元に戻っているんぬ? ぬん? 撃発機構の事なら薬莢が排出される時にまた撃てるようになるんぬ

    218 19/03/09(土)14:10:25 No.574885080

    >脳味噌紅茶に漬かってんのか! 冷静に考えたら使える装備は前線に送った方がよくね?

    219 19/03/09(土)14:10:39 No.574885118

    >M10対戦車自走砲みたいなもんじゃないかな アキリーズだかウルヴァリンだかよくわからんやつなんぬ

    220 19/03/09(土)14:10:45 No.574885138

    >日本でも永久要塞と呼ばれて絶対に負けないと軍に太鼓判を押された要塞が満州の国境付近にあったんぬ そこそこ頑張れるよ多分なんて士気がダダ下がりなこと言うわけないにゃん♪ 常識的な範囲の戦力差を想定して評価するものだし実際強固だったにゃん♪ 相手が悪すぎにゃん♪

    221 19/03/09(土)14:11:08 No.574885212

    >ああいう紐って引っ張ったあとどうやって元に戻っているんぬ? 拉縄で検索すれば仕組みが出て来ると思うが 簡単にいえば滑車使ってる

    222 19/03/09(土)14:11:10 No.574885220

    WW1でフランスの若者がごっそりいなくなってただろうから軍隊自体も弱かったのかなと思うんだけど それとは別の話?時間たってるから大丈夫かな

    223 19/03/09(土)14:11:54 No.574885387

    >日本軍気合勝負だけは強いんでしょ ぬ アメリカの軍事ジャーナリストのダニガン氏が自衛隊につきっきりで取材したときのレポートには 自衛隊は練度もあり実戦でも他の先進国の軍隊並みに動けるだろうがただ欠点は士気が高すぎることだと述べてたんぬ 士気が高すぎてこいつら戦略的撤退しねえんぬ!すぐ突撃して玉砕するんぬ! 気合が有り余ると猪武者も同然で困るという話なんぬ

    224 19/03/09(土)14:12:05 No.574885415

    でも虎頭要塞って日本が敗北を認めてからなんだよね まあ関東軍に見捨てられた民間人が逃げる猶予が作られたのは大きいけれど

    225 19/03/09(土)14:12:42 No.574885537

    ゼークトライン破った時も運動と火力って古典的な戦い方だよ 浸透戦術かますほど数もないし装備もないし訓練もしてないよ それでも破った凄さは変わらないよ

    226 19/03/09(土)14:12:45 No.574885552

    >WW1でフランスの若者がごっそりいなくなってただろうから軍隊自体も弱かったのかなと思うんだけど そうだよ? WW1で国家も国土も国民もズタボロ

    227 19/03/09(土)14:12:46 No.574885556

    ホームガードさんのやる気は十二分だったみたいだが補給というか兵站はどうするつもりだったんぬ?

    228 19/03/09(土)14:13:12 No.574885645

    >実際ドイツがソ連ガン無視してイギリス侵攻に躍起になってたらどうなったんだろう バトルオブブリテンに負けた時点でイギリス侵攻って言うかドーバー海峡は渡れないって判断したんで無理にやろうとしても戦力消耗するだけでその内ソ連に後ろから殴られる

    229 19/03/09(土)14:13:28 No.574885699

    >冷静に考えたら使える装備は前線に送った方がよくね? は?いいものは決号作戦のために本土に温存するだろ…

    230 19/03/09(土)14:13:32 No.574885713

    ぬ フランス…ナチ…ユダヤ…で思い出したのがサラの鍵なんぬ… まぁオススメはしないんぬ…

    231 19/03/09(土)14:13:44 No.574885756

    ドイツ陸軍と日本海軍が完全に協調できてたらゼーレーヴェも夢ではない気がする 大陸の反対側に展開するのがそもそも無茶だと言われたらうn

    232 19/03/09(土)14:13:52 No.574885783

    >WW1でフランスの若者がごっそりいなくなってただろうから軍隊自体も弱かったのかなと思うんだけど >それとは別の話?時間たってるから大丈夫かな WW2で人口比が狂ったロシアは未だに男女比が4:6で狂ってるぞー

    233 19/03/09(土)14:14:02 No.574885822

    ぬ 軍人OBを指揮官にした郷土防衛部隊は日本でも作られたんぬ 米軍が上陸した後主力の到着まで足止めするのが任務なんぬ 武器は家にある包丁や農具にあれば猟銃と図面だけ送られてきて自分たちで作るんぬ 管区ごとに火薬も弾も自分で作れって書いてあるんぬ ウンコから黒色火薬作れって書いてあるんぬ

    234 19/03/09(土)14:14:11 No.574885847

    >旅順に籠るロシア軍6.3万を5万で落とせるのは当時だとドイツくらいだと思われる まあ日本軍の評価はこういう実績があるから強い点はある 他はそもそも実績ねえし

    235 19/03/09(土)14:14:23 No.574885884

    >ホームガードさんのやる気は十二分だったみたいだが補給というか兵站はどうするつもりだったんぬ? なのでこうして火炎瓶投射器をつくる

    236 19/03/09(土)14:14:32 No.574885928

    >は?いいものは決号作戦のために本土に温存するだろ… 輸送手段が乏しすぎるし焼け石に水だし間違いとも言えないんだよなぁ

    237 19/03/09(土)14:14:38 No.574885962

    ホームガードの隊員にはww1に従軍していた退役軍人が大量にいたんぬ そんな彼らに新兵器のステン短機関銃を支給したらww1の時と同じ銃が欲しい!と嘆願書が大量に政府に来たんぬ 仕方ないから新兵器のステン短機関銃を取り上げて旧式のリーエンフィールド小銃(ww2時の改修型ではなくてww1当時の旧型)を支給したんぬ 大喜びされたんぬ

    238 19/03/09(土)14:14:46 No.574885997

    >士気が高すぎてこいつら戦略的撤退しねえんぬ!すぐ突撃して玉砕するんぬ! >気合が有り余ると猪武者も同然で困るという話なんぬ すぐに撤退して戦力を温存再編成しているマッカーサーと それを逃げたと大喜びする日本の大きな差が

    239 19/03/09(土)14:14:47 No.574886005

    >実際ドイツがソ連ガン無視してイギリス侵攻に躍起になってたらどうなったんだろう デーニッツ「潜水艦があと100倍あれば」

    240 19/03/09(土)14:14:57 No.574886041

    >>は?いいものは決号作戦のために本土に温存するだろ… >輸送手段が乏しすぎるし焼け石に水だし間違いとも言えないんだよなぁ 補充の効かないブツも多かったろうしねぇ…

    241 19/03/09(土)14:15:26 No.574886149

    ソ連がなくても海は戦力差ありすぎて無理空もバトルオブブリテン勝てなくて無理となると通商破壊で日干しにするしかなくてそのうちヤンキーが介入してきて負けるんじゃないか

    242 19/03/09(土)14:15:57 No.574886269

    >ぬ >軍人OBを指揮官にした郷土防衛部隊は日本でも作られたんぬ >米軍が上陸した後主力の到着まで足止めするのが任務なんぬ ぬ 上陸予想地点の住人を総動員して二時間も持てば上出来と考えれていたんぬ 通称ハリツケ師団なんぬ

    243 19/03/09(土)14:16:07 No.574886301

    >実際ドイツがソ連ガン無視してイギリス侵攻に躍起になってたらどうなったんだろう バトルオブブリテンで勝ったらドイツは機雷を並べまくってイギリスまでの安全な海路を作って上陸艇を出すのを真面目に検討してたんぬ …つまり制海権を取れるとは微塵も考えてなかったんぬ

    244 19/03/09(土)14:16:14 No.574886327

    >実際ドイツがソ連ガン無視してイギリス侵攻に躍起になってたらどうなったんだろう まず30年代末から必死こいて後にされがちな対空網を先にやってるんぬ 結果的にバトルオブブリテンが長引くほど日ごと航空機撃墜数は減るだろうけども結果的に被害総数は同じくらいになるはずなんぬ

    245 19/03/09(土)14:16:33 No.574886394

    戦略論の大家リデル=ハートは旅順攻め自体が海軍根拠地の奪取という目的があったにせよ無駄と一刀両断 理由は長くなるので戦略論下巻を読んでねと

    246 19/03/09(土)14:16:35 No.574886401

    船便で補給な上に道が狭いままな都市ばかりのブリテン島にゲリラ盛りだくさんなんてスターリングラードみたいなことになるの目に見えてないか

    247 19/03/09(土)14:16:36 No.574886405

    >ww1の時と同じ銃が欲しい!と嘆願書が大量に政府に来たんぬ 兵器は信頼性にゃん♪ よくわからないゲテモノに命を預けられるかにゃん♪

    248 19/03/09(土)14:16:39 No.574886420

    >ドイツ陸軍と日本海軍が完全に協調できてたらゼーレーヴェも夢ではない気がする >大陸の反対側に展開するのがそもそも無茶だと言われたらうn 運良く大西洋に進出できても軍港に閉じ込められて終わり

    249 19/03/09(土)14:16:53 No.574886472

    >輸送手段が乏しすぎるし焼け石に水だし間違いとも言えないんだよなぁ 流石に銃の類は日本だってちゃんと前線に送ってるよ! あのガ島にだって人員と銃器「だけ」はなんとか輸送できてたって言うし

    250 19/03/09(土)14:16:57 No.574886486

    >簡単にいえば滑車使ってる 引っ張ってると言うより回してるっていうのが正解なんぬね

    251 19/03/09(土)14:17:43 No.574886634

    >ステン短機関銃 これと弾を大量生産できるだけの国力がないと国家総力戦なんてやっちゃいかんのかなあと思いつつ それでもうちの国でもなんだかんだで何年間は国家総力戦一応やったんだよなあ… んでイギリスだって戦後は没落したし…

    252 19/03/09(土)14:17:46 No.574886648

    ぬぬん あしか作戦はまぁ船の手配が全然進んで無かったんぬが 海峡を機雷で封鎖すれば英海軍に邪魔されずにドーバーをピストン出来るじゃろというザル作戦なんぬ

    253 19/03/09(土)14:17:48 No.574886656

    日本は歩兵が持ってる迫砲が強かったとか聞いたなぁ あと高度な連携もできていたとか

    254 19/03/09(土)14:17:54 No.574886680

    >WW1でフランスの若者がごっそりいなくなってただろうから軍隊自体も弱かったのかなと思うんだけど >それとは別の話?時間たってるから大丈夫かな フランスの惨敗は初動のミスと指揮系統の混乱がすげぇデカイ 海軍なんかはドイツなんて相手にもならないくらいの規模だったし個々の戦力で言えば陸軍も決してドイツに明らかに劣るってレベルじゃない航空機は航空産業の国有化が後を引いてかなりあれだったけど

    255 19/03/09(土)14:18:08 No.574886726

    スレッドを立てた人によって削除されました

    256 19/03/09(土)14:18:19 No.574886771

    >あのガ島にだって人員と銃器「だけ」はなんとか輸送できてたって言うし 火力不足だから重装備送ってくだち!!! 途中で沈められた…

    257 19/03/09(土)14:18:51 No.574886871

    ロシアはまだ余裕あったってのはまあ分かるけど 他の欧州国家はその段階にまですら勝利して持ち込めてないっスよね

    258 19/03/09(土)14:18:51 No.574886873

    >引っ張ってると言うより回してるっていうのが正解なんぬね 引っ張って鳴らす鐘があるだろう 基本的な構造はアレと一緒で要するに撃針を前進運動させるクランクか滑車があればいいのだ

    259 19/03/09(土)14:18:56 No.574886887

    曲がって球の出ない水道管渡されたらまともな鉄砲くだちってなるのは当たり前なのでは

    260 19/03/09(土)14:19:17 No.574886959

    >日本は歩兵が持ってる迫砲が強かったとか聞いたなぁ >あと高度な連携もできていたとか 鹵獲したけど使い方わからず膝粉砕したあれとかよかったという話だな

    261 19/03/09(土)14:19:23 No.574886980

    いまのアメリカの自走砲も紐引っ張る激発方式なので気にしなくてもいいぞ

    262 19/03/09(土)14:19:38 No.574887029

    >あのガ島にだって人員と銃器「だけ」はなんとか輸送できてたって言うし 食料はなくても我慢すれば全然平気だけど 武器がないと戦えないもんな 全然平気じゃなかった

    263 19/03/09(土)14:20:16 No.574887179

    フランスは空軍以外は装備は一応ドイツレベルなんぬ なんぬが戦車が問題なんぬ 保有戦車の5割がww1時に開発されたFT17なんぬ こいつは平地でも7キロほどの速度しか出ない厄介な奴なんぬ 他の戦車がこいつの進軍に足並み合わせなきゃいけなかったせいで戦車隊の長所である機動力が丸つぶれだったんぬ...

    264 19/03/09(土)14:20:30 No.574887231

    >ロシアはまだ余裕あったってのはまあ分かるけど >他の欧州国家はその段階にまですら勝利して持ち込めてないっスよね ドイツだけだな

    265 19/03/09(土)14:20:34 No.574887243

    >ホームガードもアレだけどこの困難な戦局を打破すににはこの新兵器しかない!と >民間人から大量に突飛な兵器のアイデアの投書が多く送り付けられるので >それを処分する専門の部署があったイギリス軍 そんなのを減らすためのパンジャンドラムの実演と聞いた

    266 19/03/09(土)14:20:37 No.574887252

    >兵器は信頼性にゃん♪ >よくわからないゲテモノに命を預けられるかにゃん♪ 実際ホームガードに支給されたステンガンは3回改良したものなんぬが以前のものとパーツの互換性が無いのとそもそも部品ごとの信頼性が下がってるのはあるんぬ… あと訓練してるならますます以前使ってた銃の方が使いやすいのもあっていいのは間違いないんぬ…

    267 19/03/09(土)14:20:54 No.574887305

    >日本は歩兵が持ってる迫砲が強かったとか聞いたなぁ >あと高度な連携もできていたとか シャーマンのキューポラにホールインワンできる職人がいたというあれか

    268 19/03/09(土)14:20:55 No.574887308

    >通商破壊で日干しにするしかなくてそのうちヤンキーが介入してきて負けるんじゃないか 群狼戦術破られてヘッジホッグ叩き込まれたりソードフィッシュに対潜ロケット撃たれてUボート潰滅する方が早いかも

    269 19/03/09(土)14:21:06 No.574887345

    日本は質的にはイタリアリビア派遣軍とどっこいなんぬ

    270 19/03/09(土)14:21:46 No.574887457

    アメリカが評価した日本軍の手ごわかった兵器って あれウチにもあったら便利だな位の意味の気がする

    271 19/03/09(土)14:21:56 No.574887487

    ヘッジホッグって技術的にそんな高度なんだろうか? イギリス人の発想がやばいのか当時の日本の技術力も発想もヘボだったのか

    272 19/03/09(土)14:22:20 No.574887563

    >日本は歩兵が持ってる迫砲が強かったとか聞いたなぁ 擲弾筒なんぬ 歩兵の一番小さい単位の分隊で配備される200m位小さな榴弾を飛ばすものなんぬ 日本陸軍は一般的な迫撃砲は超嫌いで全然配備してなかったんぬ タラワ島の戦いとか珊瑚を使った車止めに足止めされた米軍が つるべ撃ちするだけで大打撃だったのに全然迫撃砲撃ってこなかったなって回想してるんぬ

    273 19/03/09(土)14:22:32 No.574887608

    イタリアリビア派遣軍がどうやって旅順落とせるんだ…?

    274 19/03/09(土)14:22:46 No.574887645

    >あのガ島にだって人員と銃器「だけ」はなんとか輸送できてたって言うし 米は自力で船からおりてくれないにゃーん

    275 19/03/09(土)14:22:57 No.574887681

    >これと弾を大量生産できるだけの国力がないと国家総力戦なんてやっちゃいかんのかなあと思いつつ >それでもうちの国でもなんだかんだで何年間は国家総力戦一応やったんだよなあ… >んでイギリスだって戦後は没落したし… ドイツもMP18とかMP40とかで滅茶苦茶頑張ってるんぬ! ステンガンやグリースガンはMP40をもとにして簡略化してより大量生産できるようにしたんぬ! あとイギリスはなんというかこうWW2時はありえないくらい底力に見せかけたとんでもなく強大な国力があったのが強かった理由なんぬ

    276 19/03/09(土)14:22:58 No.574887688

    >日本陸軍は一般的な迫撃砲は超嫌いで全然配備してなかったんぬ なんで…? 迫撃砲って便利そうなのに

    277 19/03/09(土)14:22:59 No.574887693

    >戦略論の大家リデル=ハートは旅順攻め自体が海軍根拠地の奪取という目的があったにせよ無駄と一刀両断 >理由は長くなるので戦略論下巻を読んでねと そもそも陸軍的には包囲して無視するつもりだったのが海軍が旅順艦隊逃がして閉塞も失敗したのが原因で攻める羽目になったから無駄なの言われなくても分かってるわ!って感じだと思う