虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/09(土)01:10:17 >大型の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/09(土)01:10:17 No.574795393

>大型のエンターキーや独立配置された「Delete」「Insert」などの特殊キーによって、誤入力しやすい設計 誤入力しやすいのは困るな…

1 19/03/09(土)01:12:23 No.574795903

小さな力でサクサク入力できるぞ

2 19/03/09(土)01:13:01 No.574796071

キーボードを冷凍庫に入れるとサクサク入力できるぞ

3 19/03/09(土)01:13:10 No.574796117

やはり英字キーボードだよ

4 19/03/09(土)01:14:37 No.574796499

かなの印字必要なんだろうか

5 19/03/09(土)01:14:40 No.574796510

やはり東プレがダイアテックが正義だよ

6 19/03/09(土)01:15:28 No.574796718

いまさらXPに対応する必要はあるんだろうか

7 19/03/09(土)01:15:55 No.574796829

うるさくないパンタグラフのがいい

8 19/03/09(土)01:18:08 No.574797313

めっちゃ安いんでしょう 2千円とか

9 19/03/09(土)01:18:13 No.574797336

Enterが大きいよりEnterが近いUSキーが良いなあ

10 19/03/09(土)01:18:23 No.574797374

>かなの印字必要なんだろうか みかか変換でヒントを出してくるいにしえの人のパスワードを読み解くのに必要かもしれんし…

11 19/03/09(土)01:21:49 No.574798216

ワープロから入った世代はかな入力の人多いからね

12 19/03/09(土)01:22:59 No.574798491

カナ入力者だけどブラインドタッチできるからあんまいらんな…って思い始めてきた ホームポジションとかないからうちはじめに困るけど

13 19/03/09(土)01:24:14 No.574798794

>めっちゃ安いんでしょう >2千円とか 前の型は最終的に1000円くらいになってたなあ でも個体差で品質に差があってキーが入力されっぱなしとか引っかかるとかあったから それよりはもう少し高くしてそういうの無くしてくれたほうがありがたいな

14 19/03/09(土)01:24:16 No.574798808

たまにIMEが競合してかな入力になるのまじやめてほしい

15 19/03/09(土)01:37:13 No.574801452

乗り換えて思うんだけどUS配列ってすげえよくできてるなって思う

16 19/03/09(土)01:40:35 No.574802054

US配列のダメなところは便利な場所を占有するCapsLockという癌 PCなら面倒でも切り替えればいいけどそれができない環境だと本当に…

17 19/03/09(土)01:42:29 No.574802401

CtrlはCapsLockと入れ替えられるのが理想だが ダメなら左下にCtrlがある場合は左手小指の根本辺りで押せるからまだ良い そこにFnキーがあるタイプは滅びよ

18 19/03/09(土)01:43:48 No.574802637

意外とCAPSLOCKは使うから不便したことがないな… ほかに何のキー置くのって言われても思いつかない

19 19/03/09(土)01:44:24 No.574802739

US配列で左右のAltキーで英字・かな切り替えするようにしたら快適すぎた ただ仕事でパソコン使うとどうしても内蔵キーボードだったり常駐プログラム使えなかったりで環境統一できなくてつらあじ

20 19/03/09(土)01:45:58 No.574803001

>US配列で左右のAltキーで英字・かな切り替えするようにしたら快適すぎた >ただ仕事でパソコン使うとどうしても内蔵キーボードだったり常駐プログラム使えなかったりで環境統一できなくてつらあじ 自宅のPCで俺環境を構築するとそういうときつらいよね…

21 19/03/09(土)01:46:26 No.574803074

Macの日本語配列がスペースの左右に英数かな切り替えキー独立してあるんだけどすごい便利だからどの環境でもそれ再現してる CapsLockにしても英数かなにしても画面上に現在の状態表示されない場合が多いからこれ押せば確実にこのモードっていうキーがかなり助かる

22 19/03/09(土)01:48:09 No.574803376

>かなの印字必要なんだろうか ごく稀にカタカナだけのフォントとかで半角英字入力だけどかな通りに打つ事で成立するものがある USキーボード使ってたときに遭遇して大変だった

23 19/03/09(土)01:48:36 No.574803454

CapsLockデカいキーボードはそこそこの頻度で誤爆しちゃって大文字小文字が入れ替わって非常に鬱陶しい 長押しじゃないと反応しないように出来ないかな

24 19/03/09(土)01:52:34 No.574804137

職場のキーボードがデリートの上にインサートがあってんああってなる 選んだの俺だけどネットで見ただけだから気づかなかったわそんなん…

25 19/03/09(土)01:54:18 No.574804422

最近homeキーとendキーの重要度が分かるようになってきた

26 19/03/09(土)01:56:52 No.574804849

home end printscreen pageup/down はfnキー無しで単体で押したい

27 19/03/09(土)02:01:43 No.574805587

最近支給されたPCが PageUp↑Pagedown ←   ↓    → のキー配置になってて設計者頭おかしいとしか思えない

28 19/03/09(土)02:07:56 No.574806465

メカニカルって初めて触るなら茶がいいのかな… 近場のPCデポに置いてあったRazerの緑軸?って奴が音以外の感触は良かったから同系統の青でいいのかなって思ってたんだけど どっちがいいのか悩ましい

29 19/03/09(土)02:09:40 No.574806721

凹凸がないとキツい ノーパソも対応できなかった

↑Top