ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/09(土)00:57:46 No.574792718
まずそう
1 19/03/09(土)00:59:16 No.574792992
文化が違う…
2 19/03/09(土)01:00:14 No.574793179
何日目とかでバリエーションがあるとか 聞いたことが
3 19/03/09(土)01:00:24 No.574793217
毛はつらいよね
4 19/03/09(土)01:00:27 No.574793226
興味はあったけどこれ見るとやっぱり無理だな
5 19/03/09(土)01:00:38 No.574793263
魚の踊り食いなんかと何が違うのか
6 19/03/09(土)01:01:02 No.574793354
親子丼だ!うまい!ってこないだ買ったまんがでは描いてた
7 19/03/09(土)01:01:54 No.574793535
すでに羽毛が生えてる物をそのまま食すってのがよくわからん
8 19/03/09(土)01:01:54 No.574793538
>親子丼だ!うまい!ってこないだ買ったまんがでは描いてた 俺もそれ書こうと思った 美味しそうに書かれてたよね
9 19/03/09(土)01:01:58 No.574793549
>魚の踊り食いなんかと何が違うのか 慣れが違う
10 19/03/09(土)01:02:02 No.574793564
魚介類と比べて抵抗感強いよね陸上生物の姿残ってる食品って
11 19/03/09(土)01:02:40 No.574793702
くさくて毛があるのはつらいな!
12 19/03/09(土)01:02:46 No.574793726
視覚とメンタル的な影響を除外できれば凄く美味しいのは理解できる
13 19/03/09(土)01:02:48 No.574793731
やっぱ毛かな
14 19/03/09(土)01:03:28 No.574793887
ごく一般的に食べられてるのか ゲテモノ的な食べ方なのか その違いは大きい
15 19/03/09(土)01:03:42 No.574793929
これ骨は感じないの?
16 19/03/09(土)01:03:50 No.574793958
>視覚とメンタル的な影響を除外できれば 毎日食べてればすぐ慣れるよ
17 19/03/09(土)01:03:53 No.574793964
>ごく一般的に食べられてるのか 現地じゃ凄い一般的
18 19/03/09(土)01:04:12 No.574794022
バッファローの群れには美味さがわからんか…
19 19/03/09(土)01:04:14 No.574794036
>ごく一般的に食べられてるのか >ゲテモノ的な食べ方なのか >その違いは大きい 現地じゃ一般的だけど
20 19/03/09(土)01:04:59 No.574794178
不味そうとは思わないが食べたいとも思わん
21 19/03/09(土)01:05:10 No.574794220
フィリピンでも珍味とかグロじゃなくて一般的なもんなのか
22 19/03/09(土)01:07:01 No.574794597
多分月に二回くらいのペースで食べる機会があれば3ヶ月くらいでなれると思う
23 19/03/09(土)01:07:37 No.574794723
こっちの方が お腹ふくれそうではある 液体状態を硬化させたよりも
24 19/03/09(土)01:08:05 No.574794816
>フィリピンでも珍味とかグロじゃなくて一般的なもんなのか ニホンジンだって腐った豆とか日常的に食ってるでしょおんなじよ
25 19/03/09(土)01:08:07 No.574794826
サラダチキンみたいな感じ?
26 19/03/09(土)01:08:49 No.574794963
臭いのはアヒルなのもありそう 食べ慣れてるわけないし
27 19/03/09(土)01:08:50 No.574794970
臭いのは嫌だな
28 19/03/09(土)01:09:11 No.574795095
卵がそのまま成長したものだけど栄養価違うのかな
29 19/03/09(土)01:09:17 No.574795135
食い方や食材のバリエーションみたいなもんなんだろうな
30 19/03/09(土)01:10:21 No.574795401
外国の人からしたら納豆とかもこれと同じカテゴリなんだろうか…
31 19/03/09(土)01:10:23 No.574795410
いいおばちゃんから買わないからこうなる
32 19/03/09(土)01:10:31 No.574795439
嘘喰いで知った
33 19/03/09(土)01:11:11 No.574795604
見た目も食事にとって重要なファクターだからな
34 19/03/09(土)01:11:13 No.574795618
さっさと食べたいところを ここになるまで我慢するって なかなか大変だと思う
35 19/03/09(土)01:12:06 No.574795841
まあでも慣れだろうなあ 中華料理の豚の頭とかもギョッとするし
36 19/03/09(土)01:12:33 No.574795941
見た目さえ我慢できればうまあじの強いゆで卵的な味だとはよく聞く
37 19/03/09(土)01:13:02 No.574796076
刺身とか生卵とかは外国から見たら同じような感覚なのかも
38 19/03/09(土)01:13:36 No.574796225
外国人も最初は目隠しして食べるとか 昔のなるほどザワールドあたりでやってたような
39 19/03/09(土)01:14:01 No.574796329
毛も食うの? 鼻毛が一本口に入っても違和感あるのに
40 19/03/09(土)01:14:29 No.574796449
>親子丼だ!うまい!ってこないだ買ったまんがでは描いてた グヤバノジュースもうまかったからこっちも美味いと信じてる
41 19/03/09(土)01:14:49 No.574796541
魚食文化圏も肉食文化圏も どちらもとことん食べ尽くすノウハウをちゃんと持っていて 食い物粗末にしないのがよく感じられて面白い
42 19/03/09(土)01:15:10 No.574796646
>外国の人からしたら納豆とかもこれと同じカテゴリなんだろうか… フグとか赤貝とか好んで食ってる日本人は外人から見て本気でクレイジーだよ
43 19/03/09(土)01:15:15 No.574796666
>さっさと食べたいところを >ここになるまで我慢するって >なかなか大変だと思う 最初は発酵食品と同じく中で育ってたけど腹減ったから食うだったのかなあ…
44 19/03/09(土)01:15:35 No.574796756
母ちゃんが子供の頃卵かけご飯やろうとしたら意図せず卵がスレ画になってたそうで それがトラウマになって未だに生卵が食えない
45 19/03/09(土)01:15:37 No.574796761
ホビ/ロンって書き込み禁止ワードだったよな
46 19/03/09(土)01:15:59 No.574796841
食べたことないから偉そうなことは言えんが親子丼みたいな味とは到底思えない…
47 19/03/09(土)01:16:07 No.574796873
見た目はともかく臭いがきついなら食えなそう
48 19/03/09(土)01:16:13 No.574796896
日本はアヒルあんま食べないよね
49 19/03/09(土)01:16:51 No.574797047
嘘喰いの課長ごっこと思えば抵抗感が減るかもしれない
50 19/03/09(土)01:17:10 No.574797130
わたしピータン好き!
51 19/03/09(土)01:18:20 No.574797357
羽毛やら骨を口に含むと異物感が凄いと思うけど未成熟だからそんなこともないのかな…
52 19/03/09(土)01:18:20 No.574797359
>嘘喰いの課長ごっこと思えば抵抗感が減るかもしれない 鷹さんみたいな店から買えるとその場で食っちゃうね
53 19/03/09(土)01:18:40 No.574797460
大概の食品は食い続ければ 上手く感じるようになる とは聞く
54 19/03/09(土)01:18:58 No.574797539
例えばシシャモを頭からかぶり付くのにもこういう抵抗を感じる国の人はいるんだろうな
55 19/03/09(土)01:19:13 No.574797597
命がすごいという響きがなんか好き
56 19/03/09(土)01:19:37 No.574797692
売ってるお肉じゃなくて鶏自体を食材として見れないと辛そう
57 19/03/09(土)01:20:01 No.574797798
熟成させてるわけじゃないからピータンよりは食べやすいのか? ピータンはガス抜き知らないで食べたら硫黄臭がすごかった
58 19/03/09(土)01:20:05 No.574797816
当たり前だけど無精卵だとこれ出来ないんだよな 作るの面倒くさそう
59 19/03/09(土)01:20:20 No.574797872
>羽毛やら骨を口に含むと異物感が凄いと思うけど未成熟だからそんなこともないのかな… 孵化直前まで育っちゃうとその手の問題が出てくるんで 雛が柔らかい時期のが一番人気だとか
60 19/03/09(土)01:20:27 No.574797900
魚は生でも食うけど鶏は生で食わないもん…
61 19/03/09(土)01:21:03 No.574798048
魚だって骨ごと食えると思えば骨云々はたいしたことないと思う
62 19/03/09(土)01:21:25 No.574798129
有精卵割ったら成りかけだったりするとキツイよね…
63 19/03/09(土)01:22:22 No.574798334
魚介類も見た目グロいのに普通に食べられてるし 炊き立てのご飯とかも臭いのに大概の人は気にしないし結局は慣れの差だよね…
64 19/03/09(土)01:22:24 No.574798340
ホービローンは何でNGワード指定されてるんだろう いろはちゃんのとこのあの子関連で荒れでもしたのか
65 19/03/09(土)01:22:38 No.574798398
現地で丁度いい塩梅のやつを丁度良い茹で具合で売ってるやつを買うのがコツだとか
66 19/03/09(土)01:22:48 No.574798438
>魚は生でも食うけど鶏は生で食わないもん… 鳥刺しがあるじゃん
67 19/03/09(土)01:22:50 No.574798451
>日本はアヒルあんま食べないよね 鶏が効率良すぎるからね 同じ鳥なのにわざわざ高くなるアヒルをチョイスするかというと...
68 19/03/09(土)01:23:16 No.574798565
そういやイイダコとかホタルイカとか初めて食う時はこのまま食うの!?ってなったなあ あと見た目が苦手だからウナギアナゴ苦手って人もいるよね
69 19/03/09(土)01:23:28 No.574798614
課長みたいにドヤ喰いしてドン引きされたい
70 19/03/09(土)01:24:16 No.574798809
そういえばタコもそろそろGAIJINさん食べてたりすんのかな
71 19/03/09(土)01:24:53 No.574798951
いやでもおれ魚の踊り食いも嫌だよ
72 19/03/09(土)01:25:06 No.574798995
>そういえばタコもそろそろGAIJINさん食べてたりすんのかな そろそろも何もローマ時代から食べてるよ
73 19/03/09(土)01:25:11 No.574799015
観光客相手だと育ちすぎたやつとか売ってるんでしょう?知ってるんだから!
74 19/03/09(土)01:25:21 No.574799057
実は炊きたてのご飯のにおいはあまり好きじゃないけど言ったら非国民だと思われそうだから黙ってる
75 19/03/09(土)01:26:01 No.574799195
>実は炊きたてのご飯のにおいはあまり好きじゃないけど言ったら非国民だと思われそうだから黙ってる 赤ちゃん飼うと分かるけど赤ちゃんのうんこと同じ匂いだよご飯って
76 19/03/09(土)01:26:10 No.574799229
国ごとに忌避される食べ物が違うってだけで土地にあった食い物食ってるようん
77 19/03/09(土)01:26:12 No.574799233
さっきナイトスクープで見た
78 19/03/09(土)01:26:19 No.574799255
>そういえばタコもそろそろGAIJINさん食べてたりすんのかな 外人と一口に言ってもトルコとかイタリアとかギリシャじゃ元々当たり前に食われてるよ
79 19/03/09(土)01:26:34 No.574799306
赤ちゃんを…飼う…?
80 19/03/09(土)01:26:54 No.574799370
赤ちゃん飼っちゃだめだよ!
81 19/03/09(土)01:27:11 No.574799444
>>そういえばタコもそろそろGAIJINさん食べてたりすんのかな >そろそろも何もローマ時代から食べてるよ チュニジアがタコの名産地で チュニジアの過去の名前がカルタゴだもんな…
82 19/03/09(土)01:27:22 No.574799484
>そういえばタコもそろそろGAIJINさん食べてたりすんのかな 今世界的に需要増で値上がり傾向だよ
83 19/03/09(土)01:27:33 No.574799521
デビルフィッシュファックなとこはどこなん?
84 19/03/09(土)01:28:49 No.574799764
バロットならオッケー?
85 19/03/09(土)01:29:04 No.574799820
海外とか外人で世界各国を一括りにするのは日本人の悪い癖
86 19/03/09(土)01:29:05 No.574799823
>デビルフィッシュファックなとこはどこなん? アメリカとかイギリスじゃね? と言うか割とヨーロッパもタコ食うところは多いんじゃないか?
87 19/03/09(土)01:29:14 No.574799849
日本人だけどタコ好きじゃないよ たこ焼きにタコいらないとか思ってるよ
88 19/03/09(土)01:29:44 No.574799955
>チュニジアがタコの名産地で うん >チュニジアの過去の名前がカルタゴだもんな… え?
89 19/03/09(土)01:29:47 No.574799964
>デビルフィッシュファックなとこはどこなん? ユダヤ教が軟体動物は食べちゃいけないのでファック あとスイスとかドイツみたいな漁業が盛んじゃない土地やイギリスはファック
90 19/03/09(土)01:29:52 No.574799981
日本人には美味そうな臭いでも 外人にはキツいってパターンは割と有ると聞くな マツタケとか
91 19/03/09(土)01:29:53 No.574799987
>赤ちゃんを…飼う…? >赤ちゃん飼っちゃだめだよ! ごめんタイプミス
92 19/03/09(土)01:30:24 No.574800100
タコは地中海に面してるところなら普通に食ってるよってよく言われるね
93 19/03/09(土)01:30:32 No.574800122
鳥はちょっと…ってなるけど孵化直前の魚卵だったらうまそうだなって思った
94 19/03/09(土)01:31:19 No.574800320
新宿の某店で食べた 友人の感想はベヘリットじゃねえか絶対食わねえ! だったけど俺が食べた感想としてはヤキトリのチョウチンとかにち近いかなって感じでうまあじ 地元じゃどうかわからんけどけっこうな価格するのでわざわざ食べなくていいかなとは思った
95 19/03/09(土)01:31:24 No.574800337
最近どこかでバロットから生まれたアヒルをペットとして飼ってるって記事を読んだな 可愛かった
96 19/03/09(土)01:31:29 No.574800357
結局食いなれが殆どではある 国内ですらこんなもの食うのかよー!ってあるんだし
97 19/03/09(土)01:31:39 No.574800392
イタリア人が愛してやまないポルチーニも結構独特な香りだしな
98 19/03/09(土)01:32:02 No.574800467
>ユダヤ教が軟体動物は食べちゃいけないのでファック ユダヤ教の神は大いなるものの眷属だったりしない?大丈夫?
99 19/03/09(土)01:32:14 No.574800509
イタリア料理だと割とタコ出るよなそういや
100 19/03/09(土)01:32:23 No.574800550
松茸は高級化したけど昔は独特な匂いがするキノコの一種みたいな感じだったから…
101 19/03/09(土)01:32:58 No.574800656
>鳥はちょっと…ってなるけど孵化直前の魚卵だったらうまそうだなって思った ドキュメンタリーでよく見る孵化したてのシャケとかめっちゃ旨そうってなる
102 19/03/09(土)01:33:18 No.574800720
イタリアは食文化盛んなのが大きいと思う
103 19/03/09(土)01:34:20 No.574800915
>イタリアは食文化盛んなのが大きいと思う というか地中海に面した南欧は海洋資源が良い感じなのでめっちゃ漁業盛んだから必然的に食うようになる
104 19/03/09(土)01:34:42 No.574800989
毛蛋ってぜんぜん美味しくなさそうな字面だな
105 19/03/09(土)01:35:08 No.574801058
虐待では?
106 19/03/09(土)01:35:34 No.574801136
孵化直前ってのもそうだけど 毛が生えてるものをそのまま食うってのがまず無理だわ
107 19/03/09(土)01:35:58 No.574801220
いたりあじんは法律で禁止されてるウジ入りチーズまでわざわざ食べるレベルだからな めっちゃジャンプするので目に入らないようメガネかゴーグルつけて食べるの推奨 ウジ噛まずに食べると胃液でも死なずに体内で暴れまわるので注意 どっからどこまでは発酵で腐敗なのかわからないので注意なチーズいいよね
108 19/03/09(土)01:36:49 No.574801382
>毛蛋 け、けがに
109 19/03/09(土)01:37:36 No.574801516
カースマルトゥもイタリアか…
110 19/03/09(土)01:37:38 No.574801519
>どっからどこまでは発酵で腐敗なのかわからないので注意なチーズいいよね ダニがついた結果のミモレット好きなんであまり馬鹿にできない
111 19/03/09(土)01:37:49 No.574801542
あじが良くても毛でオエッてなりそう
112 19/03/09(土)01:37:53 No.574801563
昔の船乗りは蛆喜んで食ってたとか漫画で見た
113 19/03/09(土)01:37:54 No.574801567
炊きあがり寸前の炊飯器とかたまに赤ちゃんのうんこみたいなにおいだなとか思ってたけど 本当に赤ちゃんのうんこの匂いなんだな
114 19/03/09(土)01:38:05 No.574801611
>毛蛋ってぜんぜん美味しくなさそうな字面だな 何も知らなきゃノミって読むわ俺
115 19/03/09(土)01:38:51 No.574801745
読み方ググってから気づいたけど蛋白質の蛋なんだな
116 19/03/09(土)01:39:08 No.574801793
>ダニがついた結果のミモレット好きなんで あれは食品として普通に認められてるし…
117 19/03/09(土)01:39:12 No.574801801
毛はぶっちゃけアサリとかハマグリの貝殻みたいなもんと思えばイケるな
118 19/03/09(土)01:40:06 No.574801957
俺がピータンだよーって母親に嘘つかれて大笑いされたやつじゃねえか…こんな名前だったのか
119 19/03/09(土)01:41:56 No.574802304
あれ…暖めるだけで中身は卵から変わってないんだよね 重さも同じ?
120 19/03/09(土)01:45:56 No.574802993
こういうのは考えずにかじりつくしかねえよな 冷静に考えれば白魚の踊り食いと何一つ変わらない
121 19/03/09(土)01:46:43 No.574803116
毛もだけど殻の内側に血管?がびっしり入ってて見た目がキツイ
122 19/03/09(土)01:48:38 No.574803461
羽を取れば食べれそうだな
123 19/03/09(土)01:51:20 No.574803926
死胎蛋ってなんだよ中国の悪役が追い求めてそうな名前しやがって
124 19/03/09(土)01:52:36 No.574804143
殻越しに呼吸してるから重さは変化してるよ