19/03/08(金)22:16:16 仕事上... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/08(金)22:16:16 No.574742069
仕事上がりの花金にクソ上司を貼る
1 19/03/08(金)22:18:18 No.574742947
小言言いながらも 好きなもん飲ませてくれてるのは 差し飲みだからか
2 19/03/08(金)22:18:51 No.574743142
これだけなら全然マシだよ……
3 19/03/08(金)22:19:17 No.574743326
ギャップ萌え春名
4 19/03/08(金)22:19:18 No.574743328
良い上司じゃん…
5 19/03/08(金)22:19:44 No.574743474
毎回良い上司じゃんと言われてるな
6 19/03/08(金)22:21:25 No.574743993
良い上司としか言えないからな…
7 19/03/08(金)22:21:33 No.574744049
ちゃんと説得してくれるのはいいよね
8 19/03/08(金)22:21:37 No.574744068
まあこの後この女もいい上司じゃん!ってなるし
9 19/03/08(金)22:21:50 No.574744135
前半糞上司後半いい上司じゃねーか
10 19/03/08(金)22:22:33 No.574744353
客との付き合い方教えてんだろうけど…
11 19/03/08(金)22:22:51 No.574744473
色々五月蠅いけどちゃんと何が大事かは教える上司では
12 19/03/08(金)22:23:06 No.574744584
上司が皿のもの口にしてる様子ほぼ無いのに 何バクバク食ってんだよお前は
13 19/03/08(金)22:23:38 No.574744913
このあとこのおっちゃんがめっちゃいい人なのがわかって この女がお前マジで転職すんの!?やめたほうがよくないか?って逆に説得するまでになる
14 19/03/08(金)22:23:53 No.574745030
老舗だとどうしても昔からのやりかたするおっさん相手にすることあるだろうし 必要な教育だよねこれ
15 19/03/08(金)22:23:57 No.574745059
ダメな上司だと問答無用で生中二つ!だからな 最初から意見を聞いて言葉を荒げる事なくダメ出しして年取った相手との交際方法を一から教えてくれる新人指導の鏡だよ
16 19/03/08(金)22:24:45 No.574745444
>このあとこのおっちゃんがめっちゃいい人なのがわかって この時点で分からないのが馬鹿すぎる
17 19/03/08(金)22:25:06 No.574745591
この最後のはあ…ってとここんなうまみ溢れる顔だったっけ
18 19/03/08(金)22:26:56 No.574746359
なるほどいい話だ 信用のために死ねって俺にいわないなら
19 19/03/08(金)22:27:21 No.574746516
これで糞上司とかどれだけ恵まれた環境にいるんだよってなるよね
20 19/03/08(金)22:27:47 No.574746725
こんな風に飲み方を教えてくれる上司会ったことない いやそもそも飲み会とかあんまない職場だけど
21 19/03/08(金)22:28:14 No.574746907
クソなのは時代でこの上司は悪くない 新人も悪いわけではないと思う…
22 19/03/08(金)22:28:39 No.574747058
>なるほどいい話だ >信用のために死ねって俺にいわないなら どんな荒んだ触手なんだよ
23 19/03/08(金)22:29:20 No.574747332
新人も次からはそうしますって言ってるしね まあそれはそれとしてクソな風習だよなあ…
24 19/03/08(金)22:30:11 No.574747687
クソな上司は声荒げるし理由も教えてくれないからな…
25 19/03/08(金)22:30:15 No.574747726
こんなん完全に無くなっちまった 営業とかしてると違うんだろうけど
26 19/03/08(金)22:31:21 No.574748267
>こんなん完全に無くなっちまった >営業とかしてると違うんだろうけど 最近は接待禁止の会社も結構あるみたいね
27 19/03/08(金)22:31:46 No.574748479
歴史や伝統は枷になるばかりじゃなくて確かな信頼と信用っていう金じゃ得られないものを新人にもくれるって事を噛み砕いて教えてくれるあたりこの上司頭もいいんだな…って
28 19/03/08(金)22:32:01 No.574748607
実際古い田舎の爺を相手にしないといけない商売もいくらでもあるから…
29 19/03/08(金)22:32:46 No.574748908
まあ自分の会社だとクソだなと思うけど 営業だと向こうに合わせなきゃならんからまあそんなもんだよね
30 19/03/08(金)22:33:18 No.574749104
いやお前もビール飲んでんのかよ
31 19/03/08(金)22:33:18 No.574749106
>まあそれはそれとしてクソな風習だよなあ… 接待や会社の飲み会は遊びじゃないからなぁ 無礼講とか言って真に受ける世間知らずを篩にかける仕事時間だからクソ風習とかじゃなくコミュ力の実習試験だぞ そして相手先から情報を聞き出す会議の場でもある
32 19/03/08(金)22:33:28 No.574749167
>クソな上司は声荒げるし理由も教えてくれないからな… そういうのは本人も教えて貰ってないから答えられなかったりする
33 19/03/08(金)22:34:02 No.574749338
画像はむしろこの後の話だといい上司だった気がする
34 19/03/08(金)22:34:18 No.574749411
「」的にはこの後このおっさんが女の人材管理の会社に人見繕ってって依頼するところの そうですね…最初から若くて技術もある人なんて居ませんよね… 情熱がある人をお願いしますスキルはなくて結構です ってオーダーのとこで株価突き抜けそう
35 19/03/08(金)22:34:27 No.574749459
>歴史や伝統は枷になるばかりじゃなくて確かな信頼と信用っていう金じゃ得られないものを新人にもくれる は あ ?
36 19/03/08(金)22:34:28 No.574749466
>画像はむしろこの後の話だといい上司だった気がする この時点でだいぶいい上司じゃねえかな…
37 19/03/08(金)22:34:44 No.574749546
正論言っても人間性嫌だから辞めるってのは道理だと思う 話したらマジで良い人間だったので辞めるなって説得する
38 19/03/08(金)22:35:49 No.574749960
>接待や会社の飲み会は遊びじゃないからなぁ >無礼講とか言って真に受ける世間知らずを篩にかける仕事時間だからクソ風習とかじゃなくコミュ力の実習試験だぞ >そして相手先から情報を聞き出す会議の場でもある >>まあそれはそれとしてクソな風習だよなあ…
39 19/03/08(金)22:36:17 No.574750285
理不尽でも納得いかなくても 暗黙のマナーや了解が社会にはあるんだよと教えくれてる
40 19/03/08(金)22:36:28 No.574750399
最近会社の方針で接待禁止になったから嬉しい
41 19/03/08(金)22:36:33 No.574750430
若い奴には古いと思う事にも意味があるんだよって言いつつ 古い人には若い奴にやらせてあげてって言うおじさん
42 19/03/08(金)22:36:46 No.574750518
結局人と人だからこの人と仕事したいと思わせるかどうかが前提にある
43 19/03/08(金)22:36:48 No.574750548
>最近は接待禁止の会社も結構あるみたいね 一人飲みしてるとね…周囲の席からそれ社外秘だろって話が聞けて面白いよ
44 19/03/08(金)22:37:16 No.574750689
ちゃんと廃れていってて安心する
45 19/03/08(金)22:37:38 No.574750822
普通に何がダメとかいいとかちゃんと言ってくれてるしいい上司だよかなり 人付き合いって自分を通すことじゃないっていうのは言われないと分からないし
46 19/03/08(金)22:38:21 No.574751102
>若い奴には古いと思う事にも意味があるんだよって言いつつ >古い人には若い奴にやらせてあげてって言うおじさん よくできた人だなあ…
47 19/03/08(金)22:38:24 No.574751123
最初のところもカシスオレンジに苦言を呈してはいるけど取り消さないでちゃんと1杯目からカシス頼めてるしやはり良い上司
48 19/03/08(金)22:38:35 No.574751218
このまま飲み屋街とかもなくなっていくのだろうか ある程度プライベートな付き合いのためには残るか
49 19/03/08(金)22:38:44 No.574751299
>接待や会社の飲み会は遊びじゃないからなぁ >無礼講とか言って真に受ける世間知らずを篩にかける仕事時間だからクソ風習とかじゃなくコミュ力の実習試験だぞ >そして相手先から情報を聞き出す会議の場でもある それはそうだろうし別にそれはいいんだけどそのコミュ力の実習試験とやらの内容が最初にビール頼まないといけないとかなわけでそれがクソだなあ…って話だよ
50 19/03/08(金)22:39:02 No.574751417
>人付き合いって自分を通すことじゃないっていうのは言われないと分からないし いやそれは言われなくても分かった方が…
51 19/03/08(金)22:39:45 No.574751816
昔の機密の考えがユルユルだったころは官公庁そばの飲み屋街に行くと面白い話がたくさん聞けたという
52 19/03/08(金)22:39:51 No.574751871
いい人のフリをしてるクズにあたるとほんと辛い
53 19/03/08(金)22:39:56 No.574751917
「とりあえずビール」が当たり前なのは上司の責任じゃないからなあ…
54 19/03/08(金)22:40:09 No.574752012
画像って別に怒ってはないんだな
55 19/03/08(金)22:41:13 No.574752519
ブチギレないだけマシ
56 19/03/08(金)22:41:13 No.574752523
>いやそれは言われなくても分かった方が… その辺は経験もだけど他の人が指摘してくれて気づくところもあるから… 普通の人は不快になったら何も言わずに退くからずっと何がダメか気づかなかったりすることもある
57 19/03/08(金)22:41:31 No.574752642
お前にも飲みたいものはあるだろうけど最初は儀式的なもんだから我慢してねって ちゃんと相手の気持ちも汲んだ上で忠告してるのが偉い
58 19/03/08(金)22:41:42 No.574752712
客がこういうの好きだから合わせとけってのは間違いじゃないからな… 我を通して好かれることってあんまりないし
59 19/03/08(金)22:41:47 No.574752737
>それはそうだろうし別にそれはいいんだけどそのコミュ力の実習試験とやらの内容が最初にビール頼まないといけないとかなわけでそれがクソだなあ…って話だよ 最初に句読点の使い方を覚えないと石を投げつけられるような掲示板で何を仰る
60 19/03/08(金)22:41:57 No.574752804
いい上司じゃん 最初はビールって言うのも何となくそう言う物だからじゃなくて 実際にジョッキの大きさ揃えた方がいいとか理由ちゃんと教えてくれるし
61 19/03/08(金)22:42:35 No.574753143
まあでも上司と飲みとかそもそもめんどくせぇや!
62 19/03/08(金)22:42:35 No.574753144
コミュ障の身としては最初はビールとか定型な行動だけしてれば悪く思われないだけでとても楽だ
63 19/03/08(金)22:42:54 No.574753269
>それはそうだろうし別にそれはいいんだけどそのコミュ力の実習試験とやらの内容が最初にビール頼まないといけないとかなわけでそれがクソだなあ…って話だよ いっそ割り切ってアルコールダメなんですで通してもいいのよ 楽しくない飲み会でまずい酒を飲む必要も無いしアルハラって言えるからね
64 19/03/08(金)22:43:05 No.574753380
美獣R嫌いなんですよ…意味わからなくて…
65 19/03/08(金)22:43:38 No.574753575
掲示板で句読点あるとなんかバランス悪いだろ気持ちよくないだろ
66 19/03/08(金)22:44:00 No.574753717
一杯目はビールか烏龍茶って結構浸透してきてるよね
67 19/03/08(金)22:44:10 No.574753785
このスレ画でいつかの午前中に立ってた時にクソ上司って叩かれたのが印象的
68 19/03/08(金)22:44:22 No.574753854
ビールとハイボールで適当に話合わせてるだけでいいからまだ楽だ
69 19/03/08(金)22:44:23 No.574753862
>掲示板で句読点あるとなんかバランス悪いだろ気持ちよくないだろ いや本当にこれ以外理由ないな…
70 19/03/08(金)22:44:27 No.574753876
>実際にジョッキの大きさ揃えた方がいいとか理由ちゃんと教えてくれるし 最初の注文の手間もあるよね
71 19/03/08(金)22:44:40 No.574753944
この上司も今現在だともうこうは言わないだろうな
72 19/03/08(金)22:44:47 No.574753990
俺は良いけど他は言ってくるよって話だからね…
73 19/03/08(金)22:45:12 No.574754110
最低限のマナーとは言うがどこが最低限かは人それぞれだから 足切りラインは高めに見積もっておいたほうがいい 重要な相手じゃないと思うなら好きにすればいい
74 19/03/08(金)22:45:18 No.574754149
変なもん注文されると最初の乾杯待たされるよね
75 19/03/08(金)22:45:20 No.574754157
こんな事も知らないのかじゃなくて次から気を付けますに対してもきちんと評価くれるしこの上司出来る
76 19/03/08(金)22:45:40 No.574754263
実はあくまで自分が気分悪いからビールにしろって言ってるんであって客といるときとの振る舞いについては何も述べてないっていう
77 19/03/08(金)22:45:40 No.574754264
ビール好きだから頼み続けてると 「好きなの頼んでいいんだよ?」と逆に気を使われてつらい
78 19/03/08(金)22:45:44 No.574754283
この馴れ馴れしい如何にもなおっさんが 客先だとめちゃくちゃ頭の回る礼儀正しい紳士に変貌するので そういった意味でも超有能な理想の上司榛名
79 19/03/08(金)22:46:41 No.574754612
今の会社やめて転職したい!だったけど 調べてみたら職場環境にも恵まれててしかもこれ以上ないくらいの優良企業だったやつ
80 19/03/08(金)22:46:53 No.574754686
>実はあくまで自分が気分悪いからビールにしろって言ってるんであって客といるときとの振る舞いについては何も述べてないっていう そう感じる人間も居るって事は 相手会社にそう思う人間もいるかもしれないと言う話なので…
81 19/03/08(金)22:46:55 No.574754700
>美獣R嫌いなんですよ…意味わからなくて… 「」グチ~~ 詳細教えて美獣Rで教えてくれくれ感がパーっと吹っ飛ぶ ここまでがひとつの儀式いもげでの最低限マナー メ欄や次のレスは教えてもいい でも最初のレスの本文はきもち悪くても美獣Rだ
82 19/03/08(金)22:47:13 No.574754875
>実はあくまで自分が気分悪いからビールにしろって言ってるんであって客といるときとの振る舞いについては何も述べてないっていう 実際取引先とかとのマナーを言うにしても客といるときの振る舞いという言い方だと角が立つだろ余計に
83 19/03/08(金)22:47:32 No.574755017
>掲示板で句読点あるとなんかバランス悪いだろ気持ちよくないだろ バランスってなんですか? いいじゃないですか 使わないと読みづらいし……
84 19/03/08(金)22:47:35 No.574755027
やらなきゃ消える風習では
85 19/03/08(金)22:47:35 No.574755029
>実はあくまで自分が気分悪いからビールにしろって言ってるんであって客といるときとの振る舞いについては何も述べてないっていう いやいやいや…
86 19/03/08(金)22:47:41 No.574755057
食べ物に好き嫌いないのと酒に強いのは顔が良いのと同じぐらい人生得してる
87 19/03/08(金)22:47:42 No.574755061
感情的になってないだけで十分良い上司だ
88 19/03/08(金)22:47:48 No.574755105
>この馴れ馴れしい如何にもなおっさんが >客先だとめちゃくちゃ頭の回る礼儀正しい紳士に変貌するので >そういった意味でも超有能な理想の上司榛名 どっちかと言うとこの馴れ馴れしい方が演技なのかも
89 19/03/08(金)22:48:26 No.574755313
おっちゃん自体が上司なんだから「目上の人と飲むときの振る舞い」の実地研修みたいなもんでしょ?
90 19/03/08(金)22:48:27 No.574755318
日本酒の熱燗とか最初に頼むと待つしな…
91 19/03/08(金)22:49:19 No.574755648
「」も結構苦労してるんだな…
92 19/03/08(金)22:49:25 No.574755687
お絵描き機能だけが最先端じゃないんだよ分かるか?
93 19/03/08(金)22:49:38 No.574755782
昔からやってる風習って最初は意味ないなと思うけどなんでも自由にする方が逆にめんどくさいんだよね
94 19/03/08(金)22:49:41 No.574755804
>どっちかと言うとこの馴れ馴れしい方が演技なのかも 人事部長とか取締役の人って馴れ馴れしく親しみ易いなーって思って油断するとゾッとする瞬間あるよね
95 19/03/08(金)22:50:11 No.574756025
うちの会社は技術系の子会社なんで 有能なやつは飲み会いかず 仕事できない無能はしょっちゅういってるイメージだ
96 19/03/08(金)22:50:20 No.574756076
同じ飲み物で統一して提供の時間を揃えるって意味もあると思う 乾杯遅くなっちゃうしね
97 19/03/08(金)22:50:50 No.574756249
まあ10年前の漫画のおっさんが語るマナーだし今時こんなこと口うるさくいってくるのはそれこそよほど歳食ったおっちゃんだろう
98 19/03/08(金)22:51:03 No.574756316
>お絵描き機能だけが最先端じゃないんだよ分かるか? はあ…
99 19/03/08(金)22:51:09 No.574756334
音頭とって乾杯だからビールだと店側ですぐ出せるとかジョッキで持ち手あって乾杯しやすいとか理由はわかる それはそれとしてとりあえずビールはクソ
100 19/03/08(金)22:51:17 No.574756370
(わかってないなコイツ…)
101 19/03/08(金)22:52:09 No.574756698
先人たちのレスには発見がたくさんあるんだよ 変態的なオナニーについてとか
102 19/03/08(金)22:52:21 No.574756790
取り合えず糞はクソ?
103 19/03/08(金)22:52:25 No.574756821
善し悪しは別にして口数が多いオヤジが鬱陶しいってのは仕方無い ただ画像の行動だけで糞上司呼ばわりはねえよ ブラックが学生まで食い物にする時代ばのに
104 19/03/08(金)22:52:44 No.574756944
なんでそこにそんなに反発するの…?って人はよく見かける
105 19/03/08(金)22:52:47 No.574756967
最初からバラバラだと誰がどれかやってグダるからな…
106 19/03/08(金)22:52:51 No.574756997
「」口~!
107 19/03/08(金)22:53:20 No.574757296
まあ若いうちは何にでも反発したがるもんだ
108 19/03/08(金)22:53:24 No.574757322
面倒なおっさんが取引相手に居るかもしれないからな 全部教えて貰えるって逆にありがたいぞ
109 19/03/08(金)22:54:03 No.574757522
俺の周りだと酒屋で接待とか飲み会参加とかほとんどないから まあ実際には嫌だった人多いんだろうなあ
110 19/03/08(金)22:54:09 No.574757556
酒の席でのとんでもない失敗なんて山のようにあるのになんで社会人のマナーにお酒を飲まないが追加されないんだろう…
111 19/03/08(金)22:54:14 No.574757583
>食べ物に好き嫌いないのと酒に強いのは顔が良いのと同じぐらい人生得してる たしかに好き嫌いないと 相手がなに頼もうとしても「あ~イイっすね~」で済ませられて楽だわ
112 19/03/08(金)22:54:38 No.574757719
>なんでそこにそんなに反発するの…?って人はよく見かける 理不尽でも合わせとく方が楽なことに対してちゃんと反抗していく人はむしろ尊敬するけどなー
113 19/03/08(金)22:55:21 No.574757920
>善し悪しは別にして口数が多いオヤジが鬱陶しいってのは仕方無い 喋ってくれた方が楽じゃない? 無口だとこっちから話の接ぎ穂探さないといけないじゃん
114 19/03/08(金)22:55:34 No.574757984
>日本酒の熱燗とか最初に頼むと待つしな… 居酒屋でそんな時間かからねぇよ レンチンだぞ
115 19/03/08(金)22:55:54 No.574758088
現地調整がある仕事だと確実に取引先との飲みがあるから憂鬱 営業じゃないのに…
116 19/03/08(金)22:56:15 No.574758242
取引相手と必ずしも居酒屋いかんだろう
117 19/03/08(金)22:56:23 No.574758284
>まあ若いうちは何にでも反発したがるもんだ 「」見てても思い出すわそれ
118 19/03/08(金)22:56:30 No.574758351
飲み会がほぼ空想の産物になってる 年1回あるかどうかで不参加過半数
119 19/03/08(金)22:56:31 No.574758356
>実際取引先とかとのマナーを言うにしても客といるときの振る舞いという言い方だと角が立つだろ余計に むしろそっちの方が角が立たないしちゃんと伝わっていいと思うけどな この言い方だと理不尽な男だととられかねない
120 19/03/08(金)22:56:44 No.574758437
ビール好きじゃないし昔は気にせず最初の一杯も好きなお酒頼んでたけど 死ぬほど嫌いって訳じゃないしなんか面倒だから最初の一杯はもうビールでいいやってなっていった
121 19/03/08(金)22:57:35 No.574758758
>この言い方だと理不尽な男だととられかねない その方が面倒くさいおっさんに小言言われたって同僚と話のネタに出来るぞ 理詰め理詰めだとかえって不満貯まる
122 19/03/08(金)22:57:49 No.574758869
>>なんでそこにそんなに反発するの…?って人はよく見かける >理不尽でも合わせとく方が楽なことに対してちゃんと反抗していく人はむしろ尊敬するけどなー それを説明できないならガキってだけでは
123 19/03/08(金)22:58:26 No.574759085
ほー そうなんですか? 知らなかったですよー 次何飲みます? さっきの話ってそれからどうしたんです? 接待や社内飲み会なんてこれで二時間相手を喋らせ続けさせて終わりよ
124 19/03/08(金)22:59:39 No.574759495
営業なんかやってる人多いんだな
125 19/03/08(金)22:59:43 No.574759522
課長あたりが反発して行動したらそれは改革だけど 新人が反発してもただのワガママだよな…
126 19/03/08(金)22:59:51 No.574759560
>ほー >そうなんですか? >知らなかったですよー >次何飲みます? まじでこれが8割だとおもうわ
127 19/03/08(金)22:59:51 No.574759562
忘年会とか宴会自体が儀式なんだからビール固定でもいいと思う...まあこういう考えは時代遅れになった方が良い世界になるかもしれんね
128 19/03/08(金)23:00:29 No.574759768
>課長あたりが反発して行動したらそれは改革だけど >新人が反発してもただのワガママだよな… それは内容によるだろ…
129 19/03/08(金)23:00:29 No.574759770
友人と飲むんだったら一杯目から好きなもん頼むけど仕事ならしょうがない
130 19/03/08(金)23:00:43 No.574759858
もう既に時代遅れ気味では
131 19/03/08(金)23:00:47 No.574759893
>営業なんかやってる人多いんだな
132 19/03/08(金)23:01:09 No.574760117
酒の注文みたいな事までいろいろ教えてくれるなんていい人だな こいつそんな事も知らないのかってスルーされたらそれまでだし 実際細かい事言うなって思われたくないからスルーする人間の方が多いんじゃない
133 19/03/08(金)23:01:23 No.574760235
営業って大変なんだな 飲みに一切いく必要ない職場でラッキーだわ
134 19/03/08(金)23:01:43 No.574760356
求人する時もちゃんと現実みてるおじさん
135 19/03/08(金)23:01:48 No.574760392
時代関係なく社会人ならいらん我を通すなって事だよ
136 19/03/08(金)23:01:58 No.574760465
飲み会自体減ったしアルハラに世間がうるさくなったから 少ない機会でも何がいい?飲める?って聞かれるようになったから 下戸にはいい時代だ
137 19/03/08(金)23:02:02 No.574760494
>忘年会とか宴会自体が儀式なんだからビール固定でもいいと思う...まあこういう考えは時代遅れになった方が良い世界になるかもしれんね 忘年会も宴会も時代遅れだよ…
138 19/03/08(金)23:02:14 No.574760603
理不尽な客なんてなんぼでもいるしね
139 19/03/08(金)23:02:27 No.574760664
>この言い方だと理不尽な男だととられかねない 理詰めで正論だとマジで息が詰まる 反論の余地がないから 自分の好み押し付けやがってうるせえオッサンだな…って思われるくらいのほうがいいんだよ…
140 19/03/08(金)23:02:52 No.574760802
>営業なんかやってる人多いんだな 昇進するほど外部接待だけじゃなく社内各部署との飲み会漬けだぞ
141 19/03/08(金)23:03:03 No.574760864
>>課長あたりが反発して行動したらそれは改革だけど >>新人が反発してもただのワガママだよな… >それは内容によるだろ… 内容を言える程知ってない
142 19/03/08(金)23:03:14 No.574760916
飲めない奴に無理矢理飲ませようとしてるわけでもないしなこれ…
143 19/03/08(金)23:03:19 No.574760933
>昇進するほど外部接待だけじゃなく社内各部署との飲み会漬けだぞ 関係ない話だしなそれ…
144 19/03/08(金)23:03:40 No.574761056
定型をちゃんと意味を添えて教えてくれるんだから本当に良い上司だ
145 19/03/08(金)23:03:59 No.574761155
別にこの場で飲めじゃなくて次回以降どっかで飲む機会が有ればこうしろだしな
146 19/03/08(金)23:04:22 No.574761282
>下戸にはいい時代だ 烏龍茶でいいよね?コーラ?生搾り?ノンアルワイン?幹事めんどくせぇ!!!
147 19/03/08(金)23:04:23 No.574761288
少しの我慢で場の空気が悪くならないならアリだし いつなんどきも我を通したいなら今のご時世飲み会自体断わりゃいいと思う
148 19/03/08(金)23:04:34 No.574761364
というか何にでも理詰めで詰められるのが嫌な「」は居るわな……
149 19/03/08(金)23:05:03 No.574761528
ギャクハリマンともいう
150 19/03/08(金)23:05:13 No.574761585
一杯頼んで触らずに飲めないんでお願いしますくらいの対応で済ませるのが無難ではある
151 19/03/08(金)23:05:24 No.574761642
>>昇進するほど外部接待だけじゃなく社内各部署との飲み会漬けだぞ >営業には関係ない話だしなそれ…
152 19/03/08(金)23:05:42 No.574761732
>少しの我慢で場の空気が悪くならないならアリだし >いつなんどきも我を通したいなら今のご時世飲み会自体断わりゃいいと思う むしろ企画することがもはや空気悪くする行いになってるようちは
153 19/03/08(金)23:05:56 No.574761799
相手と同じ行動をすると人間関係が近くなるってのは統計的に証明されてるしな 最初だけでも合わせるのは大事ってのをそういう理論じゃなくて感覚で教えてくれるってのは良い人 ちゃんと反論というか反発できてるしね
154 19/03/08(金)23:06:17 No.574761927
良いことしか言ってないオジさんだ
155 19/03/08(金)23:06:19 No.574761941
飲み会企画したら陰で何言われるか分からないって逆に怖いなそれ
156 19/03/08(金)23:06:49 No.574762095
今時酒の飲み方すら指定する方が我を通してる方な時代だよ
157 19/03/08(金)23:07:04 No.574762192
(からあげうめぇ・・・)
158 19/03/08(金)23:07:19 No.574762274
加齢者が引退して消えてったせいなんだろうなって 昔はひどかったって
159 19/03/08(金)23:08:29 No.574762660
適当にビール頼んでさっさと乾杯だけしちまおうぜってのあると思う
160 19/03/08(金)23:08:35 No.574762693
>飲み会企画したら陰で何言われるか分からないって逆に怖いなそれ あいつの選んだ店って高いだけでショボかったよな(ヒソヒソ
161 19/03/08(金)23:09:03 No.574762841
外部からの理不尽はこんなもんじゃないし個人じゃ対話すらできんからな
162 19/03/08(金)23:09:15 No.574762905
俺もおかしいと思ってるけどそういうものなんだ っていうのが添えれればもっといい上司だった
163 19/03/08(金)23:10:04 No.574763158
働くってマジ大変ってなる位理不尽なこと多いよね
164 19/03/08(金)23:10:06 No.574763167
立場が上になってきて呑みが嫌いな俺が極力無駄な飲み会を断ってたら 飲み会はしない方がいいみたいな空気になってきたな
165 19/03/08(金)23:10:17 No.574763229
>俺もおかしいと思ってるけどそういうものなんだ >っていうのが添えれればもっといい上司だった 俺もおかしいと思うじゃ新人の行動を補強してるから駄目だぞ
166 19/03/08(金)23:10:22 No.574763256
つうか実際ビールは美味い カシスオレンジより美味い
167 19/03/08(金)23:10:43 No.574763373
>俺もおかしいと思ってるけどそういうものなんだ >っていうのが添えれればもっといい上司だった 単に上司に自分の意見を付託して欲しいだけでは
168 19/03/08(金)23:10:54 No.574763423
>喋ってくれた方が楽じゃない? いや画像見る限りはめっちゃいい上司だけど現実にはマウント目的みたいに感じられたり細かい事延々喋られるとかったるいだろ 若い子が状況捌けるかどうかと苦痛を感じるかは別問題かなと
169 19/03/08(金)23:11:09 No.574763495
>つうか実際ビールは美味い >カシスオレンジより美味い それは今問題じゃないだろ
170 19/03/08(金)23:11:10 No.574763497
>働くってマジ大変ってなる位理不尽なこと多いよね 働くこと自体にはそんな無いかな 江戸以降続いてる人間のランクみたいなのがあってすげえなって学ぶことはある
171 19/03/08(金)23:11:43 No.574763668
こうやって教えてくれる っていう行為をしてくれる上司はめっきり減ったよ…
172 19/03/08(金)23:11:45 No.574763682
>働くってマジ大変ってなる位理不尽なこと多いよね そういうのを潰していくのが仕事だぞ
173 19/03/08(金)23:11:50 No.574763709
>俺もおかしいと思うじゃ新人の行動を補強してるから駄目だぞ それでなんだじゃあカシスオレンジ頼んでいいんじゃんってなるような話聞いてない奴だったらもう何も言うことはないよ…
174 19/03/08(金)23:11:51 No.574763714
大名の血筋とか何百年前のことで誇ってんだお前とか思いながら酒注いでる
175 19/03/08(金)23:11:57 No.574763755
>つうか実際ビールは美味い >カシスオレンジより美味い というかビールは最初の一杯が一番美味くてあとは不味いと思ってるから スレ画の上司は言われるまでもないですって気分だわ
176 19/03/08(金)23:12:03 No.574763788
うちの爺ちゃんは「俺酒苦手だからみんなで行ってきて」を定年まで押し通したらしい 戦中派なのに
177 19/03/08(金)23:12:20 No.574763853
部下に面倒だと思われたくないって自己保身で色々教えてくれない人が多いからね 率先して小言言ってくれる人なんてレアキャラだ
178 19/03/08(金)23:12:50 No.574764018
「」が既に教える側なのにスキルに教育を振ってないから教えられない世代なんだよ
179 19/03/08(金)23:13:00 No.574764074
>そういうのを潰していくのが仕事だぞ 不特定多数が関わってくる以上何かなんか起こるよ それを解決したり耐えたりするのまでが仕事だと割り切るけど
180 19/03/08(金)23:13:01 No.574764085
視点が劣等感抱きすぎて一方的なアルハラ主張しまくってる例も多いんだろうなって逆張り ナンニデモ上から目線「」とか
181 19/03/08(金)23:13:11 No.574764131
>それでなんだじゃあカシスオレンジ頼んでいいんじゃんってなるような話聞いてない奴だったらもう何も言うことはないよ… 相手に期待してる時点で間違ってるぞ 察してくれなかった相手が悪いんじゃなくて導いてやれなかったお前がダメなんだ
182 19/03/08(金)23:13:24 No.574764207
>こうやって教えてくれる >っていう行為をしてくれる上司はめっきり減ったよ… スレ画の時代ならともかく今も同じ事言ってたらさすがにちょっとあれだよ
183 19/03/08(金)23:13:30 No.574764233
妻の食事を食べる必要があるので帰ります
184 19/03/08(金)23:13:33 No.574764251
教わる気もなかったのに教える事もしなかった!って言ってるだけだぞ