虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/03/08(金)21:39:29 日常の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/08(金)21:39:29 No.574728238

日常の公道走行だと差があんまりわからない 流石に未舗装路や積雪路だとわかるけども舗装された濡れた路面程度だと全然だ わかる人には差がわかるんだろうか

1 19/03/08(金)21:41:05 No.574728850

やっぱRRが最高だよな!

2 19/03/08(金)21:41:51 No.574729149

ポルシェ博士来たな…

3 19/03/08(金)21:43:53 No.574729971

一般に売ってる車で前後の動力でそれぞれにエンジン載せてるのは無いの?

4 19/03/08(金)21:45:11 No.574730494

>一般に売ってる車で前後の動力でそれぞれにエンジン載せてるのは無いの? 前輪エンジン後輪モーターみたいな車ならある

5 19/03/08(金)21:47:16 No.574731280

唯一成功したツインエンジンはカルタスパイクスピークだと聞いた

6 19/03/08(金)21:47:55 No.574731450

パイクスピークエスクードとかカルタスとか譲ってもらえたとして何に使うつもりだよ…

7 19/03/08(金)21:48:31 No.574731630

唯一市販されたツインエンジン車は2CVサハラかな…

8 19/03/08(金)21:48:48 No.574731711

山登りだろ

9 19/03/08(金)21:51:45 No.574732769

後輪駆動で雪山だけは行きとうない…

10 19/03/08(金)21:52:52 No.574733164

前駆で山は登れないから逆に有りかもしれない

11 19/03/08(金)21:53:13 No.574733274

>前輪エンジン後輪モーターみたいな車ならある へー コンピューター制御で最適化されてればメリット大きいのかな

12 19/03/08(金)21:55:44 No.574734040

>>前輪エンジン後輪モーターみたいな車ならある >へー >コンピューター制御で最適化されてればメリット大きいのかな それならいっそ4輪モータの方がいい FFの車を雪国仕様で無理矢理四駆にしなきゃならない以外の用途はない

13 19/03/08(金)21:57:30 No.574734773

意識して乗ると割と感覚で違いが分かる わからない人にはわからない

14 19/03/08(金)21:59:57 No.574735864

まだ道路が舗装されてなかった時代は 前輪駆動はパワーが弱くて普及してなかったらしいことは聞いたことがある

15 19/03/08(金)21:59:59 No.574735876

RRが一番わかりやすいのに何故か不人気と言う スポーツ走行できる車を安く作れるのはRR 高速道路でハンドルの効きが弱くなるあの恐怖体験もいい

16 19/03/08(金)22:00:31 No.574736058

>高速道路でハンドルの効きが弱くなるあの恐怖体験もいい サンバーバンめっちゃふらつくと思ったらRRだからだったのか

17 19/03/08(金)22:01:05 No.574736267

やっぱミッドシップ4WDだよなー!

18 19/03/08(金)22:01:22 No.574736383

NSXもそうだしMR-Sをベースにした試作車でもあったけど リアエンジンフロントモーターには可能性を感じる

19 19/03/08(金)22:03:04 No.574736956

FFは雪国の坂道で停止すると登れない

20 19/03/08(金)22:03:35 No.574737112

最近のFFは其処までひどくない

21 19/03/08(金)22:04:01 No.574737247

>サンバーバンめっちゃふらつくと思ったらRRだからだったのか ホイールベースもある

22 19/03/08(金)22:07:36 No.574738823

FRはFR乗ってやってるぜー!って楽しみはあった後ろが車を押すって感覚で 雨の日に変にシフトダウンして、あコレやばいやつだって思った瞬間スピンしかけたのは焦った 四駆は車が地面ける感覚あって楽しかった雨で無理してもまったく問題なかった 小回り効かないから狭い道のUターンで切り替えし数回必要はめどいあと燃費悪る FFは雨の日、雨の日でなくても発進で空回りしやすい 上の二つみたいに駆動がどうこうはちょっと感じにくい MRは乗ったこと無い

23 19/03/08(金)22:07:45 No.574738882

>まだ道路が舗装されてなかった時代は >前輪駆動はパワーが弱くて普及してなかったらしいことは聞いたことがある 昔にFF少ないのは前輪に全部任せる技術力があまり無かったからじゃないかな

24 19/03/08(金)22:08:04 No.574738998

雪積もるから4WDじゃないと怖い…

25 19/03/08(金)22:09:37 No.574739454

>前輪駆動はパワーが弱くて普及してなかったらしいことは聞いたことがある タイヤが弱いってのも理由 縦と横の力両方共前輪にかける訳だからトラクション容量が足りない

26 19/03/08(金)22:10:38 No.574739800

そんなタイヤの進化ありきみたいな話!

27 19/03/08(金)22:10:38 No.574739801

>FRはFR乗ってやってるぜー!って楽しみはあった後ろが車を押すって感覚で >雨の日に変にシフトダウンして、あコレやばいやつだって思った瞬間スピンしかけたのは焦った >四駆は車が地面ける感覚あって楽しかった雨で無理してもまったく問題なかった >小回り効かないから狭い道のUターンで切り替えし数回必要はめどいあと燃費悪る >FFは雨の日、雨の日でなくても発進で空回りしやすい >上の二つみたいに駆動がどうこうはちょっと感じにくい >MRは乗ったこと無い どんだけかっ飛ばしてんだよ自重しろ サーキットってんならうn

28 19/03/08(金)22:10:56 No.574739911

>雪積もるから4WDじゃないと怖い… 四駆は立ち上がりとブレーキ部分は強いけど 雪道のカーブはFFとFRの悪い所取りになりやすいからな

29 19/03/08(金)22:12:19 No.574740345

四駆しか乗ったことないから四駆のパワーも2WDの違いも分からない そんなに違うの?

30 19/03/08(金)22:12:26 No.574740380

>やっぱRRが最高だよな! サンバーきたな・・・

31 19/03/08(金)22:12:47 No.574740545

RRの軽に乗ってるけど特に駆動方式意識したことねえな・・・

32 19/03/08(金)22:14:22 No.574741140

>そんなに違うの? 二駆はどうしたって不安定になる時や状況がでるかな それでも安定というならFFだけど

33 19/03/08(金)22:14:24 No.574741156

全部のタイヤでエンジンブレーキが利くのは地味にありがたい

34 19/03/08(金)22:15:13 No.574741556

>雪道のカーブはFFとFRの悪い所取りになりやすいからな 雪道でガードレールに刺さってるのは大体四駆だな FFとFRはそもそも走り出せないというのもあるが

35 19/03/08(金)22:16:00 No.574741873

>二駆はどうしたって不安定になる時や状況がでるかな >それでも安定というならFFだけど 不安定ってのがわからん…悪路だけじゃなくて普通の公道とか高速でも不安定になるの?

36 19/03/08(金)22:16:17 No.574742078

FFは踏み続けてもアンダー出るだけだから安心 RRも踏み続けているあいだは尻がすっ飛ばないから安心 FRとMRは荷重を意識しないとクルってなる

37 19/03/08(金)22:16:21 No.574742119

馬力を持て余したFR車は怖い

38 19/03/08(金)22:18:02 No.574742839

俺いま気づいたけどやっぱタイヤ4つ共に動力来てないと怖いわこの乗り物 欠陥だわ2本で動かして2本で舵切るの

39 19/03/08(金)22:18:08 No.574742882

あんまり詳しくないから四駆が燃費以外一番いいと思ってた

40 19/03/08(金)22:19:22 No.574743353

ラリー見てるとわかるけど不安定になったら四輪駆動以外は死ぬのだ

41 19/03/08(金)22:19:29 No.574743397

FR車でカーブでアクセル踏むと内側にグイグイ切り込んでく感覚が面白かった FF車でカーブでアクセル踏むとどんどん外に逃げていくのがムカついた

42 19/03/08(金)22:19:39 No.574743454

>RRの軽に乗ってるけど特に駆動方式意識したことねえな・・・ サンバーきたな・・・

43 19/03/08(金)22:19:43 No.574743467

ミニ四駆でここら辺の違いを意識したのでジャンプの安定性という変な知識になってしまった

44 19/03/08(金)22:20:10 No.574743592

ミニ四駆って電池の方が重いから駆動方式関係ないじゃん

45 19/03/08(金)22:20:50 No.574743821

>不安定ってのがわからん…悪路だけじゃなくて普通の公道とか高速でも不安定になるの? いやまあ悪路だよ程度もあるけど 普通の道にしたって雨の日に水溜りとかわだちとか

46 19/03/08(金)22:21:18 No.574743957

FFとFRじゃカーブの曲がり方が違うと感じた

47 19/03/08(金)22:21:45 No.574744105

>不安定ってのがわからん…悪路だけじゃなくて普通の公道とか高速でも不安定になるの? タイヤの限界を試すような加速と旋回をすると公道でも不安定な挙動になったりする …そんな運転するのは普通では無いが サンバーみたいなのが高速でふらつくってのは駆動方式というかタイヤの荷重の大小と舵取り装置~アライメントのセッティングの影響が大きい

48 19/03/08(金)22:21:58 No.574744171

サンバーは暖房と冷却の関係でラジエターはフロントについてる その所為でエンジンが温まり難くて寒冷地では不人気 雪道には強いんだけどね…

49 19/03/08(金)22:22:43 No.574744420

>ミニ四駆って電池の方が重いから駆動方式関係ないじゃん モーターも結構重いんだ あと駆動位置によってケツ振りとかガイドレールの装備が変わってくる

50 19/03/08(金)22:23:03 No.574744553

>あんまり詳しくないから四駆が燃費以外一番いいと思ってた タイヤの減り方とかもあるしやっぱFRが一番だよ

51 19/03/08(金)22:23:14 No.574744662

>タイヤの限界を試すような加速と旋回をすると公道でも不安定な挙動になったりする >…そんな運転するのは普通では無いが つまり走り屋か雪国か鳥取県民くらいしかわかんねえってことだな!

52 19/03/08(金)22:23:26 No.574744787

実車は常識的な操作と速度の範囲でしか運転しないのでわからないけどゲームだと凄くよく分かる 1000馬力超えのFR車のあのよく滑る氷の上を全力疾走する感じがたまらない 実物は絶対に乗りたくない

53 19/03/08(金)22:23:31 No.574744841

MRの車は2シーターばかりなのかな

54 19/03/08(金)22:23:46 No.574744972

>>あんまり詳しくないから四駆が燃費以外一番いいと思ってた >タイヤの減り方とかもあるしやっぱFRが一番だよ FRはペラシャがある時点で重くなるし…

55 19/03/08(金)22:24:34 No.574745337

>>タイヤの限界を試すような加速と旋回をすると公道でも不安定な挙動になったりする >>…そんな運転するのは普通では無いが >つまり走り屋か雪国か鳥取県民くらいしかわかんねえってことだな! 鳥取に何があるんだよ… 砂丘を車で走るわけではあるまい?

56 19/03/08(金)22:24:51 No.574745495

湾岸ミッドナイトでRRのポルシェ911が出てくると八割くらいの頻度で前輪の設置感が無くなるという話するからな…

57 19/03/08(金)22:25:02 No.574745555

>ミニ四駆って電池の方が重いから駆動方式関係ないじゃん プロペラシャフト抜いてMR?にしたら割と走りが変わった記憶がある

58 19/03/08(金)22:25:07 No.574745595

>砂丘を車で走るわけではあるまい? 楽しそうだな…

59 19/03/08(金)22:25:13 No.574745639

4WDが最強だよ

60 19/03/08(金)22:25:33 No.574745752

キャリイからサンバーに乗り換えたら エンジンが後ろにあるから静かでいい…ってなった

61 19/03/08(金)22:26:13 No.574745980

>>ミニ四駆って電池の方が重いから駆動方式関係ないじゃん >プロペラシャフト抜いてMR?にしたら割と走りが変わった記憶がある アレは単純にペラシャとか前輪の駆動装置が抵抗になってるからだ

62 19/03/08(金)22:26:19 No.574746021

FFがコスパ最高

63 19/03/08(金)22:26:24 No.574746059

砂丘をパジェロで走れたら最高だろうな

64 19/03/08(金)22:26:27 No.574746090

4WDにあらずんば車にあらずだよ

65 19/03/08(金)22:26:40 No.574746198

雪の坂道のパートタイム4WD手動切り替えが一番実感沸く

66 19/03/08(金)22:26:53 No.574746329

>4WDにあらずんば車にあらずだよ ハイパワーターボも必要だ

67 19/03/08(金)22:27:32 No.574746600

インホイールモーター!

68 19/03/08(金)22:27:36 No.574746643

4WDのすごさを味わうにはどういう運転すればいいんだ

69 19/03/08(金)22:28:00 No.574746821

>4WDのすごさを味わうにはどういう運転すればいいんだ ゼロカウンターで前に進みながらドリフト!

70 19/03/08(金)22:28:20 No.574746939

>>…そんな運転するのは普通では無いが >つまり走り屋か雪国か鳥取県民くらいしかわかんねえってことだな! 「」だいたいそういう結論に向かおうとするけど 駆動の違う車種があってそれぞれに動きの特性や癖ある以上それを知っておくのは 車自体に異常があったり意図せず危険な運転になったときに回避するための感覚を覚える意味もあるよ 自転車安全講習や二輪教習で前ブレーキと後ろブレーキの違い知るみたいなもんだ

71 19/03/08(金)22:28:26 No.574746978

サンドバギーやATV UTVはオフロード走るの前提なのに結構後輪駆動のモデルが多い印象 単に構造的な都合かもしれない

72 19/03/08(金)22:29:12 No.574747284

雨だと60キロでも不安定領域に入ることあるからな

73 19/03/08(金)22:29:25 No.574747360

>>4WDにあらずんば車にあらずだよ >ハイパワーターボも必要だ V8じゃない車なんて全部ファミリーカーだぜHAHAHA

74 19/03/08(金)22:29:31 No.574747420

まぁいまどき大抵の人はFFにしか乗る機会がないんだが

75 19/03/08(金)22:30:08 No.574747663

>サンドバギーやATV UTVはオフロード走るの前提なのに結構後輪駆動のモデルが多い印象 >単に構造的な都合かもしれない 後輪駆動のほうがトラクションのかかりがいいとか?

76 19/03/08(金)22:30:57 No.574748078

4WDのハイブリッドも最近は出てきてるけど 正直雪道だけのアドバンテージしか感じられないんで パートタイムにしたほうが燃費もいいのにな

77 19/03/08(金)22:31:10 No.574748187

>>>ミニ四駆って電池の方が重いから駆動方式関係ないじゃん >>プロペラシャフト抜いてMR?にしたら割と走りが変わった記憶がある >アレは単純にペラシャとか前輪の駆動装置が抵抗になってるからだ そして現行使われてるシャーシでいえばその辺の抵抗はちゃんと考えて設計されてるから 二駆にするとかえって遅くなるぞ

78 19/03/08(金)22:33:24 No.574749141

>>サンドバギーやATV UTVはオフロード走るの前提なのに結構後輪駆動のモデルが多い印象 >>単に構造的な都合かもしれない >後輪駆動のほうがトラクションのかかりがいいとか? うn 雪道乗ってるとわかるけど滑りだした時にはハンドルは利かないから アクセル踏んでケツから押し出してやると進みやすい

↑Top