19/03/08(金)20:18:17 アカヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/08(金)20:18:17 No.574701029
アカヒレを無加温水槽に入れてたけど調子悪そうだったので ヒーター付き水槽に移してみたらヒレがめっちゃ赤くなって元気になった 無加温も行けるとはいえそりゃ暖かい方がいいよね…
1 19/03/08(金)20:20:08 No.574701609
急な水温変化には気をつけてな! あとメダカとかもだけど常時あったかい水温だと常時フル活動常時発情をして寿命が縮んだり
2 19/03/08(金)20:21:40 No.574702018
メダオン冬眠させると寿命伸びるんだっけ
3 19/03/08(金)20:22:14 No.574702190
>常時あったかい水温だと常時フル活動常時発情をして寿命が縮んだり 爬虫類でも同じ事言えるなぁ…
4 19/03/08(金)20:22:37 No.574702333
つまりこの熱帯ダオンも冷水へ慣らすことにより長寿命に…
5 19/03/08(金)20:22:52 No.574702413
マツモ買ってボトルインしたマンだけど何か色が薄くなってる気がする!
6 19/03/08(金)20:23:00 No.574702444
外ビオで天然クロメダオン飼ってるけど今年6年目くらいだぞ
7 19/03/08(金)20:23:29 No.574702616
>つまりこの熱帯ダオンも冷水へ慣らすことにより長寿命に… 逆に短くなるぞ…
8 19/03/08(金)20:23:50 No.574702713
>爬虫類でも同じ事言えるなぁ… レオパダオンだと30℃キープ汁!って色んなサイトや本で見るけどそうでもないのか うちのは20℃で勘弁してもらってるけど
9 19/03/08(金)20:23:50 No.574702714
寒さに耐えれるだけで寒いのが好きなわけではないしな 自然だと凍死するのもそりゃいるわけで
10 19/03/08(金)20:24:04 No.574702803
>メダオン冬眠させると寿命伸びるんだっけ 寿命が伸びやすいぞ 基本的に闘争や交尾とかストレス過度な食事は寿命を縮めるのでそういうのがないいわば休眠期があると寿命が延びやすい
11 19/03/08(金)20:24:36 No.574702966
>マツモ買ってボトルインしたマンだけど何か色が薄くなってる気がする! 「」ツモになる前に光を当てるのだ
12 19/03/08(金)20:25:36 No.574703267
>>マツモ買ってボトルインしたマンだけど何か色が薄くなってる気がする! >「」ツモになる前に光を当てるのだ 栽培用LED?みたいなの買って10時間くらい当ててるんだけどねー 電球1個じゃ駄目なのかなあ
13 19/03/08(金)20:26:44 No.574703587
マツモは水質変化に弱いので移動したて特に水が出来上がってないと弱るぞ
14 19/03/08(金)20:26:45 No.574703595
光がOKなら水質なんかな 割と水にうるさくて「」ゲるよね
15 19/03/08(金)20:27:55 No.574704040
最初はパラパラ落ちるけど環境に適応するとモリモリになる 俺の経験上一番元気にする方法はバケツに入れて太陽光だった
16 19/03/08(金)20:29:30 No.574704482
>>爬虫類でも同じ事言えるなぁ… >レオパダオンだと30℃キープ汁!って色んなサイトや本で見るけどそうでもないのか ちっこいベイビーの時はある程度高温にした方が不慮の事故を防げるのはある
17 19/03/08(金)20:29:46 No.574704554
カルキにとても弱い神
18 19/03/08(金)20:30:41 No.574704881
太陽光に勝る光はないけど動物の場合常時当たる環境にすると弱るよね 爬虫類のライトとか同様水温上昇防止の意味だけではなく光が当たる場所と当たらない場所を作った方が良い
19 19/03/08(金)20:31:42 No.574705190
自然は広いから暑すぎるな…って思ったら移動できるけど ケージや水槽だとそうもいかないからね… 「」が上手い事してあげないと
20 19/03/08(金)20:32:23 No.574705389
まさに立ち上げたその時だから水が出来てないのかな 明日エビ入れてみるよ 隠れ家もなんかで作るよ塩ビパイプ沈めておくよ
21 19/03/08(金)20:33:11 No.574705650
魚でもブラックアロワナの幼魚とか弱いのは弱い期間を一気に突破させると同時に成体時に立派な体格になるように比較的高水温かつある程度運動できるような水流と複数回の給餌をするな
22 19/03/08(金)20:34:21 No.574706003
>隠れ家もなんかで作るよ塩ビパイプ沈めておくよ 塩ビは加工しやすいし安価と便利だけど軽すぎるので重しをつけるといいよ
23 19/03/08(金)20:34:36 No.574706080
>まさに立ち上げたその時だから水が出来てないのかな 出来るか!
24 19/03/08(金)20:35:13 No.574706250
最近レオパダオンが地面掘り掘りしてて砂を寄せちゃうので 掘る部分に砂山作ってやったらこっち見て口パクパクして隠れ家に戻っていった
25 19/03/08(金)20:36:51 No.574706723
ミナミにはモスがよく似合う
26 19/03/08(金)20:37:14 No.574706867
アヌビアス・ナナとかミクロソリウムは比較的塩素に強いのでアクアリウム開始時の水草としておススメ
27 19/03/08(金)20:37:16 No.574706878
>レオパダオンだと30℃キープ汁!って色んなサイトや本で見るけどそうでもないのか 温度高めの方が発色が良くなるって聞いた
28 19/03/08(金)20:38:11 No.574707153
レオパダオンなんだかんだ言って可愛いよね 最大メジャー種なのもわかるわ…
29 19/03/08(金)20:38:32 No.574707261
コバルトダオン! su2933482.jpg
30 19/03/08(金)20:38:45 No.574707332
チャームでいつもの新生活応援セールをしている 新居を占拠するつもりに違いない
31 19/03/08(金)20:39:13 No.574707499
マツモは基本丈夫だけど塩素に弱いので注意だぞ
32 19/03/08(金)20:39:44 No.574707647
ソイル底面なんだけど、表面全体が白っぽいコケで覆われてしまった これはもうダメかな
33 19/03/08(金)20:39:55 No.574707697
>コバルトダオン! >su2933482.jpg 開いたらびっくりした 綺麗に発色するもんだね
34 19/03/08(金)20:39:55 No.574707699
そういえば水槽の近く(蓋の上とか)で観葉植物をやるとちょうどいい湿度と温度になって成長が良いけど爬虫類にも水槽による湿気はいいのかな?
35 19/03/08(金)20:39:57 No.574707713
思った以上に青い!?
36 19/03/08(金)20:40:01 No.574707736
新しいマツモ投入したら一緒に謎の貝がくっついてきた もうちょい大きくなったらなんなのか店に聞きに持ってくか…
37 19/03/08(金)20:41:12 No.574708068
>新しいマツモ投入したら一緒に謎の貝がくっついてきた 戦争の始まりだ
38 19/03/08(金)20:41:26 No.574708134
>su2933482.jpg ザリダオンか… フロリダハマーなどはめっちゃ青いよね
39 19/03/08(金)20:42:11 No.574708397
>ソイル底面なんだけど、表面全体が白っぽいコケで覆われてしまった >これはもうダメかな ソイルじゃなくて流木だけど白いモヤモヤに酢をBUKKAKEてダオン水槽に放り込んだら半日でキレイにしてくれたよ
40 19/03/08(金)20:42:21 No.574708440
ミステリーダオンはダメだされるのがほぼ確実なので欲しい子は注意だ
41 19/03/08(金)20:42:32 No.574708481
>まさに立ち上げたその時だから水が出来てないのかな >明日エビ入れてみるよ ダオン買ってきたら一緒に入ってる水も全部入れてやると良い かなり水ができるのが早くなるはずだ これ全部入れたらこぼれるな…って思ったら入れる前に元の水を抜いてやると良いぞ
42 19/03/08(金)20:42:54 No.574708592
>そういえば水槽の近く(蓋の上とか)で観葉植物をやるとちょうどいい湿度と温度になって成長が良いけど爬虫類にも水槽による湿気はいいのかな? ウェットシェルターっていう神器があるからな… 逆にシェルターに水苔入れて植物育ててるのは見た事がある
43 19/03/08(金)20:43:17 No.574708713
基本的に水槽内に侵入する貝で良いものはいない
44 19/03/08(金)20:43:20 No.574708723
>ミステリーダオンはダメだされるのがほぼ確実なので欲しい子は注意だ 一応特定外来種指定されても今飼ってる子は申請すれば飼い続けられるので もしミスクレダオンほしいと思ってる「」生がいたら今のうちに飼え!! ズルするならいまのうちだぞ!
45 19/03/08(金)20:44:07 No.574708927
>ダオン買ってきたら一緒に入ってる水も全部入れてやると良い ホムセンの水は入れない方がいいって聞いたけどそれでも入れたほうがいいのね
46 19/03/08(金)20:44:11 No.574708946
>>新しいマツモ投入したら一緒に謎の貝がくっついてきた >戦争の始まりだ わかっていただろうにのう羽生ナス 水草は導入する前に「水草その前に」を使うべきだと
47 19/03/08(金)20:44:26 No.574709023
貝は掃除してくれるけどウンコマンだからな… 混入した水槽は検疫突破しないよう最後に掃除するようになった
48 19/03/08(金)20:44:52 No.574709148
>アヌビアス・ナナとかミクロソリウムは比較的塩素に強いのでアクアリウム開始時の水草としておススメ ただあいつらほっといてもモリモリ増えるくせにアナカリスやマツモと比べると割高なのよね そのせいで若干ハードル高いと思われがちなのが惜しい
49 19/03/08(金)20:45:00 No.574709186
昨日の県民ショーで余計なことを全国放送しやがった 規制されたらどう責任とるつもりだあの番組
50 19/03/08(金)20:45:23 No.574709294
>基本的に水槽内に侵入する貝で良いものはいない まじか… 見た目はちっちゃいカタツムリで殻は半透明の黄色?って感じで割と綺麗目だから放置しようと思ったが 別の小さい水槽でも用意して隔離するかな…
51 19/03/08(金)20:45:49 No.574709392
スネールはプラナリアZEROとかで薬?できないことはないけど 基本はテデトールになるよね…
52 19/03/08(金)20:45:49 No.574709394
>ホムセンの水は入れない方がいいって聞いたけどそれでも入れたほうがいいのね そこは結構人によるけど入れない派の方が多いと思う
53 19/03/08(金)20:45:51 No.574709404
>昨日の県民ショーで余計なことを全国放送しやがった >規制されたらどう責任とるつもりだあの番組 見てなかったんだけど何を放送したn? ミスクレ?
54 19/03/08(金)20:45:56 No.574709433
>ホムセンの水は入れない方がいいって聞いたけどそれでも入れたほうがいいのね ショップの水だってそれこそ貝とか混入するかもしれないしな 前にプラナリア出てきちゃった「」も見かけたな 水作りのショートカットではあるんだけど悩ましい所
55 19/03/08(金)20:46:48 No.574709693
金曜は水換え
56 19/03/08(金)20:47:16 No.574709823
>ホムセンの水は入れない方がいいって聞いたけどそれでも入れたほうがいいのね 基本的に入れるほうが良い状況と入れないほうが良い状況が合ってな 導入する水槽に生体がいないor立ち上げ間もない状態だったら入れたほうが水作りが早くなる 既に生体がいたり安定している状態だったらへんに水質を混ぜてイレギュラーが起こらないよう入れないほうが良い って感じ
57 19/03/08(金)20:47:25 No.574709853
>ホムセンの水は入れない方がいいって聞いたけどそれでも入れたほうがいいのね 新規なら例え病原菌が入ってようがとりあえずバクテリアの種水として使える しかし既に水が出来上がっているのなら病原菌や寄生虫がいるかもしれんので基本入れないし入れるなら薬も入れた方が良い
58 19/03/08(金)20:47:52 No.574709986
>見てなかったんだけど何を放送したn? 春木川のグッピー
59 19/03/08(金)20:47:54 No.574709995
>まじか… >見た目はちっちゃいカタツムリで殻は半透明の黄色?って感じで割と綺麗目だから放置しようと思ったが >別の小さい水槽でも用意して隔離するかな… 見た目的にはかわいいのも多いんだけどね小貝 ただめちゃくそ増えるからね… そして増えた分死んで水を汚してね…
60 19/03/08(金)20:48:06 No.574710045
ありがとう!とりあえず入れればいいんだな!
61 19/03/08(金)20:48:10 No.574710060
アカヒレよりもハナビのほうが無加温でも調子いい気がする
62 19/03/08(金)20:48:17 No.574710103
>一応特定外来種指定されても今飼ってる子は申請すれば飼い続けられるので >もしミスクレダオンほしいと思ってる「」生がいたら今のうちに飼え!! 特定外来種飼ってて繁殖させた場合どう言う扱いになるんだろう? 繁殖させたのを申請するんか?
63 19/03/08(金)20:48:34 No.574710192
>わかっていただろうにのう羽生ナス >水草は導入する前に「水草その前に」を使うべきだと 毎回200円使うのもあれだなと思ってしまう だからこうして水草一旦保管水槽を作る
64 19/03/08(金)20:49:10 No.574710370
>春木川のグッピー あぁグッピーか… 沖縄で自然繁殖したり温泉街にいたりわりと前々から言われてるから大丈夫じゃないかな… あと品種改良がすげえ盛んだから規制したら何言われるかわからんのもあるし… まぁそれ言ったらガーも品種改良盛んだったんだけどな!!!
65 19/03/08(金)20:49:13 No.574710379
>見た目はちっちゃいカタツムリで殻は半透明の黄色?って感じで割と綺麗目だから放置しようと思ったが モノアラガイか…そいつらはひたすら増えるウンコマンなので特別な事情がない限り駆除した方が良いぞ
66 19/03/08(金)20:49:38 No.574710491
>特定外来種飼ってて繁殖させた場合どう言う扱いになるんだろう? >繁殖させたのを申請するんか? 繁殖NGだけどミスクレって1匹でも殖えるのにどうするんだろ
67 19/03/08(金)20:49:56 No.574710589
>春木川のグッピー 前から有名だし タマゾンのがよっぽどやべぇじゃねーか
68 19/03/08(金)20:50:01 No.574710612
>特定外来種飼ってて繁殖させた場合どう言う扱いになるんだろう? >繁殖させたのを申請するんか? 環境省のQ&Aによると繁殖はダメよとのことなので 増えたミスクレダオンはエサにするなり処分しなければならんな
69 19/03/08(金)20:50:40 No.574710788
>見た目的にはかわいいのも多いんだけどね小貝 >ただめちゃくそ増えるからね… >そして増えた分死んで水を汚してね… そんなに増えるもんなのか貝… いや言われりゃ当たり前なんだがうち壁面のお掃除に元々石巻貝4匹投入したんだけど卵の欠片も見当たらないんだよね 壁は綺麗になったしそっちの対策も考えておこうかな
70 19/03/08(金)20:50:49 No.574710837
>アカヒレよりもハナビのほうが無加温でも調子いい気がする 熱帯魚ではなく実は温帯魚や冷水魚って割といるしね
71 19/03/08(金)20:51:33 No.574711044
>沖縄で自然繁殖したり温泉街にいたりわりと前々から言われてるから大丈夫じゃないかな… オンネトーの滝のは5度以下にして駆除できたそうだけど 変な政治家ににらまれないか不安
72 19/03/08(金)20:51:36 No.574711062
>いや言われりゃ当たり前なんだがうち壁面のお掃除に元々石巻貝4匹投入したんだけど卵の欠片も見当たらないんだよね >壁は綺麗になったしそっちの対策も考えておこうかな あっ石巻貝は降海型なので淡水では増えないです 安心して使っていいですよ
73 19/03/08(金)20:51:52 No.574711144
>モノアラガイか…そいつらはひたすら増えるウンコマンなので特別な事情がない限り駆除した方が良いぞ とりあえず別の水槽用意してそっちに放り込むことにするよ
74 19/03/08(金)20:52:00 No.574711178
>いや言われりゃ当たり前なんだがうち壁面のお掃除に元々石巻貝4匹投入したんだけど卵の欠片も見当たらないんだよね 石巻は増えない
75 19/03/08(金)20:52:24 No.574711270
>いや言われりゃ当たり前なんだがうち壁面のお掃除に元々石巻貝4匹投入したんだけど卵の欠片も見当たらないんだよね 石巻貝は卵は産むけど基本的に淡水水槽では増えない 一方ラムズホーンやモノアラガイなどは淡水でもどんどん増える二匹いれば(卵持ちなら一匹でも)鼠算なみにどんどん増える
76 19/03/08(金)20:52:26 No.574711279
石巻は増えないけど卵が厄介とは聞く
77 19/03/08(金)20:52:29 No.574711297
>あっ石巻貝は降海型なので淡水では増えないです >安心して使っていいですよ そういうものなのかありがとう 教えてもらってばかりで恐縮です
78 19/03/08(金)20:53:29 No.574711641
水槽の掃除にはゴールデンアップルスネールがいいぞ!
79 19/03/08(金)20:53:29 No.574711649
>まぁそれ言ったらガーも品種改良盛んだったんだけどな!!! ガーは見た目のインパクトで実害以上に騒がれて標的にされた感あるよね… とはいえグッピーもカダヤシも同じよ!される可能性が無いとは言えないかもだ
80 19/03/08(金)20:53:44 No.574711733
>石巻は増えないけど卵が厄介とは聞く 卵っていうか卵を産んだ跡がね… 水垢みたいにガッチリこびりついちゃうので景観最悪 金たわしレベルでガシガシいかないと取れないのでガラス水槽と相性最悪…
81 19/03/08(金)20:54:18 No.574711904
>水槽の掃除にはゴールデンアップルスネールがいいぞ! 農家の敵!農家の敵じゃないか!
82 19/03/08(金)20:54:23 No.574711929
>一方ラムズホーンやモノアラガイなどは淡水でもどんどん増える二匹いれば(卵持ちなら一匹でも)鼠算なみにどんどん増える ラムズホーンよりモノアラガイの方が酸性と水質悪化に強い
83 19/03/08(金)20:54:38 No.574711993
>水槽の掃除にはゴールデンアップルスネールがいいぞ! ハイパーうんこマンでは? 卵が超キモいのでは?
84 19/03/08(金)20:54:45 No.574712032
>ガーは見た目のインパクトで実害以上に騒がれて標的にされた感あるよね… あいつらすんげえおっとりしてて凶暴とは無縁みたいな生態してるのにな… いやまぁ魚食性だから生態系に影響があるのは確かだしいざ噛まれるとヤベエのも事実なんだけどさ…
85 19/03/08(金)20:55:07 No.574712138
>水槽の掃除にはゴールデンアップルスネールがいいぞ! オイオイオイ まあ卵がめっちゃ目立つし水上に産むので繁殖を防ぎやすいしデカいから食われにくいというのはあるけどそれでも万人向けではない
86 19/03/08(金)20:56:16 No.574712500
うんこマンな貝は初期の水作りにはいいんだけど その後が厄介なのが多い印象
87 19/03/08(金)20:56:30 No.574712594
>環境省のQ&Aによると繁殖はダメよとのことなので なるほどまぁ考えれば当たり前か 今の所飼ってないけどもしかして今飼ってる何かが特定外来種に指定される可能性も0では無いと思うとちょっと怖いね
88 19/03/08(金)20:56:37 No.574712637
>そういうものなのかありがとう >教えてもらってばかりで恐縮です 基本的にアクア「」は初心者にレクチャーするの大好きだからどんどん聞けよな! 話すの楽しいからな!
89 19/03/08(金)20:57:27 No.574712886
>なるほどまぁ考えれば当たり前か >今の所飼ってないけどもしかして今飼ってる何かが特定外来種に指定される可能性も0では無いと思うとちょっと怖いね 個人的には大型プレコやべえかな…って思ってる… 頼むからもし規制するとしてもセルフィンとヒポだけにしてほしいな…
90 19/03/08(金)20:57:43 No.574712965
>とはいえグッピーもカダヤシも同じよ!される可能性が無いとは言えないかもだ グッピーが規制されるときは交配に使われたモーリーもプラティもソードもヴァリアタスもミクロポエキリアも全部道連れだよ…
91 19/03/08(金)20:58:13 No.574713124
「」に限らずアクアやってる人って初心者にめっちゃ優しい気がする ブリードやってるおっさんとかそれ機密なんじゃない?ってコツとかガシガシ教えてくれる
92 19/03/08(金)20:58:20 No.574713160
>グッピーが規制されるときは交配に使われたモーリーもプラティもソードもヴァリアタスもミクロポエキリアも全部道連れだよ… 愛好家が一揆しそうだな
93 19/03/08(金)20:58:43 No.574713269
国にダメだされても誰にも漏らさずアピールもしなければ…オット!
94 19/03/08(金)20:58:50 No.574713309
>基本的にアクア「」は初心者にレクチャーするの大好きだからどんどん聞けよな! >話すの楽しいからな! 羽生マで始めた初心者だから本当ここの人にはお世話になりっぱなしで本当にありがたい…
95 19/03/08(金)20:58:54 No.574713330
なぁ、ええやろ…? su2933527.jpg
96 19/03/08(金)20:59:01 No.574713368
>「」に限らずアクアやってる人って初心者にめっちゃ優しい気がする >ブリードやってるおっさんとかそれ機密なんじゃない?ってコツとかガシガシ教えてくれる 生き物育てるのが趣味の人間たちだからな 初心者育てるのも好きなんだよ
97 19/03/08(金)20:59:50 No.574713617
>su2933527.jpg ンマーいやらしいことしくさって!
98 19/03/08(金)21:00:10 No.574713739
>「」に限らずアクアやってる人って初心者にめっちゃ優しい気がする >ブリードやってるおっさんとかそれ機密なんじゃない?ってコツとかガシガシ教えてくれる 金魚・メダカ全般やエビは自分の派閥じゃないのには性格悪いの多いぞ
99 19/03/08(金)21:00:29 No.574713852
>頼むからもし規制するとしてもセルフィンとヒポだけにしてほしいな… 属ごともしくは近縁グループも一斉規制とかあるからな…
100 19/03/08(金)21:01:17 No.574714169
アクア沼の住人「」もある程度のレベル以上の話題は出さない気遣いを感じる
101 19/03/08(金)21:01:53 No.574714370
>国にダメだされても誰にも漏らさずアピールもしなければ…オット! おまえー! それほそれとして駆除のための研究という名目で合法飼育いいですよね
102 19/03/08(金)21:02:30 No.574714582
su2933534.jpg 王様青コリ!
103 19/03/08(金)21:02:38 No.574714637
>アクア沼の住人「」もある程度のレベル以上の話題は出さない気遣いを感じる 初心者にいきなり溶存酸素量云々とか生物濾過最高効率のろ材は何か云々言っても 最悪引かれて戻ってこない可能性のほうがでかいからね…
104 19/03/08(金)21:03:27 No.574714973
もし雷魚が危険だからという理由でスネークヘッド全部禁止になったら自分はキレるな…
105 19/03/08(金)21:03:41 No.574715063
>su2933534.jpg パンダと比較するとでけえ…
106 19/03/08(金)21:04:24 No.574715308
むつちりしておる
107 19/03/08(金)21:04:35 No.574715371
>初心者にいきなり溶存酸素量云々とか生物濾過最高効率のろ材は何か云々言っても >最悪引かれて戻ってこない可能性のほうがでかいからね… つまり水作にしとけという初心者向けの回答ができる! 僕も初心者です
108 19/03/08(金)21:05:12 No.574715575
サカマキとモノアラは見た目が好きなら別にほっといてもいい程度だと思うけどな 雑種ラムズとトランペットスネールはちょっと破壊的でよくない
109 19/03/08(金)21:05:17 No.574715603
かわいいダオンたちの写真がどんどん出てくる
110 19/03/08(金)21:05:20 No.574715612
コリ系ってブリードが盛んだけど他のポリプやシクリッドのように野生個体とブリードでの体型の違いとかあるのかな?
111 19/03/08(金)21:06:16 No.574715960
>コリ系ってブリードが盛んだけど他のポリプやシクリッドのように野生個体とブリードでの体型の違いとかあるのかな? 基本野生のがでかい ステルバイとかわかりやすい
112 19/03/08(金)21:06:25 No.574716002
>雑種ラムズとトランペットスネールはちょっと破壊的でよくない トランペットスネールはマジクソよね… アイツら小さいから濾過槽にまで行くし砂利に潜るし殻が硬いから食う魚も限られるしで駆除しにくい
113 19/03/08(金)21:06:39 No.574716087
お店のワイルドでかいだろう~?
114 19/03/08(金)21:07:04 No.574716238
10月頃買ってきたメスダオンもすっかり大きくなった 抱けーっと思ったけどけど繁殖にはまだ早いか…
115 19/03/08(金)21:07:14 No.574716282
水作も薬用水槽や細かい砂利を敷いた水槽では向かないという欠点はあるけど基本的には活躍するよね
116 19/03/08(金)21:08:01 No.574716566
su2933547.jpg さっきエサをやったがダオンたちがいつもの場所で食事してたので取ってみた ランプアイも写り込んだ
117 19/03/08(金)21:08:14 No.574716644
というかラムズとトランペットは過密のブレーキが無くて死にながら増えるからだめ サカマキは一定ラインまで行くと止まる
118 19/03/08(金)21:08:22 No.574716700
>コリ系ってブリードが盛んだけど他のポリプやシクリッドのように野生個体とブリードでの体型の違いとかあるのかな? 体高が全然違うかなぁ あと色味もヤバい ワイルド超カッコいい
119 19/03/08(金)21:09:38 No.574717115
>体高が全然違うかなぁ >あと色味もヤバい >ワイルド超カッコいい 屋外飼育
120 19/03/08(金)21:09:42 No.574717140
テトラのコリドラスの餌って万能すぎない?
121 19/03/08(金)21:09:50 No.574717188
ラムズは管理しないと閾値越えて殻溶かして奇形になりながらも増えるからマジでクソ
122 19/03/08(金)21:09:56 No.574717216
>というかラムズとトランペットは過密のブレーキが無くて死にながら増えるからだめ >サカマキは一定ラインまで行くと止まる まるで底材のように密集する死んだラムズの殻たち… やめろや!カルシウムが飽和すんだよ!
123 19/03/08(金)21:11:21 No.574717698
su2933565.jpg 玉座のぱんたなる
124 19/03/08(金)21:11:23 No.574717705
極端な事言うと川とか池を人工的に作ってそこで放し飼いにするとワイルドを再現できるゾ そんな金ねえ
125 19/03/08(金)21:12:00 No.574717927
うちはダイソーの熱帯魚フレークが万能感出してるな コリもモフモフして口に入ると「!」ってちょっと止まる
126 19/03/08(金)21:12:02 No.574717943
同じとこでもらってきて同じ餌で同じように飼ってても個体差って出るもんだね 透き通るような青にならなかった方のザリダオン su2933566.jpg
127 19/03/08(金)21:12:04 No.574717951
よくプレコも「夏場だけ庭の池に放り込むと信じられんほど短期でデカくなる」って言うし 自然の巨大化パワーは偉大だなってなる
128 19/03/08(金)21:12:26 No.574718041
su2933570.jpg ダオンに餌上げるのいいよねちょっと気持ち悪いけど
129 19/03/08(金)21:12:31 No.574718065
>透き通るような青にならなかった方のザリダオン >su2933566.jpg でもマット感あるカラーも好きだよアタイ
130 19/03/08(金)21:13:11 No.574718329
キョーリンのひかりタナゴも万能でいいぞ 肉食魚も草食魚もまんべんなく食いつくしなにより安い
131 19/03/08(金)21:13:11 No.574718331
>極端な事言うと川とか池を人工的に作ってそこで放し飼いにするとワイルドを再現できるゾ >そんな金ねえ アクアライフの企画でアピストを池で飼育するのあったな 滅茶苦茶綺麗になるけど半分以下になる奴
132 19/03/08(金)21:13:41 No.574718527
>極端な事言うと川とか池を人工的に作ってそこで放し飼いにするとワイルドを再現できるゾ >そんな金ねえ そこで大きめのプランターにセンして簡易ビオトープ! やめたくなったら簡単に捨てられる! 熱帯魚?無理ですね
133 19/03/08(金)21:13:42 No.574718531
>su2933565.jpg 水槽でオシッコしちゃだめだよ!
134 19/03/08(金)21:14:04 No.574718672
>su2933565.jpg オ、ナイスブラックウォーター 濃くていいねぇ…うちもこんぐらい濃いのを維持したい…
135 19/03/08(金)21:14:56 No.574719056
水槽でもUV蛍光灯使えばもっと鮮やかになるんじゃねえなと思ったけどシリコンとかあらゆるものが劣化しそうでやめた
136 19/03/08(金)21:15:35 No.574719290
ブラックウォーターは良いぞ… テトラは発色良くなるし(よく見えない) コリはあからさまに調子よくなる(よく見えない)
137 19/03/08(金)21:15:42 No.574719338
大型プレコはバスタブを水槽にして庭に出したりとかしてもすごいでかくなるしあれもしかして紫外線いるんじゃないかって思うんだよな
138 19/03/08(金)21:16:11 No.574719502
温室欲しいなあ…
139 19/03/08(金)21:16:13 No.574719520
>でもマット感あるカラーも好きだよアタイ そう どちらも宇宙一可愛いのである! きょうだいがもう2匹別のプラケにいるけどそいつらもかわいい
140 19/03/08(金)21:16:24 No.574719585
低層魚のポリプでも日光は結構効果あるしね
141 19/03/08(金)21:17:09 No.574719809
プレコやポリプは現地だとわりと浅めの水域にいるそうなので日光効果ある説は一理あるな
142 19/03/08(金)21:17:58 No.574720097
>ビニールハウス欲しいなあ…