19/03/08(金)18:13:47 フンボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/08(金)18:13:47 No.574668904
フンボルト増えすぎ問題
1 19/03/08(金)18:14:32 No.574669098
日本限定で世界的に見たら予断を許さない状況だよう!
2 19/03/08(金)18:15:44 No.574669357
フンボルト飼ってるカフェでコーヒー飲んだらなぜか散歩してる時間教えてくれたなぁ
3 19/03/08(金)18:16:34 No.574669550
日本でこんなに増えるんだからほっといても増えるんじゃね?
4 19/03/08(金)18:17:15 No.574669713
この前どっかの動物園で塩分いっぱいの魚食わされて一斉に腎臓壊して死にまくったらしいね…
5 19/03/08(金)18:17:37 No.574669773
野生に返すプログラム的なやつは無いのか
6 19/03/08(金)18:17:56 No.574669848
>この前どっかの動物園で塩分いっぱいの魚食わされて一斉に腎臓壊して死にまくったらしいね… 園長が違う…私そんなつもりじゃ…してて辛くなったニュースだ
7 19/03/08(金)18:18:24 No.574669946
寒流でエサ探しをする分のカロリーが性欲に向かっている
8 19/03/08(金)18:19:03 No.574670087
アメリカでも虎とライオン増えすぎて問題になってるよね
9 19/03/08(金)18:19:41 No.574670213
>野生に返すプログラム的なやつは無いのか 居心地いいから出たくない!
10 19/03/08(金)18:20:34 No.574670390
衛星写真で発見された島に150万羽生息していて一気に個体数増えたアデリーペンギンみたいな例もあるし
11 19/03/08(金)18:20:44 No.574670418
温帯に住むやつには環境が良かったのか
12 19/03/08(金)18:21:03 No.574670488
>衛星写真で発見された島に150万羽生息していて一気に個体数増えたアデリーペンギンみたいな例もあるし そんなことあるの?!
13 19/03/08(金)18:21:26 No.574670582
日本の気候がフンボルトにとって過ごしやすいのと 昔から飼育してるから高いノウハウがあるお陰で気がついたらこんなに増えた!
14 19/03/08(金)18:22:40 No.574670828
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/030600102/?ST=m_bird2018 アデリーペンギン
15 19/03/08(金)18:24:26 No.574671177
>この前どっかの動物園で塩分いっぱいの魚食わされて一斉に腎臓壊して死にまくったらしいね… じゃなぜ海に…
16 19/03/08(金)18:25:01 No.574671296
ペットとして売り出そう
17 19/03/08(金)18:25:27 No.574671377
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/030600102/?ST=m_bird2018 >なお、彼女は今回の研究には関与していない。 いるかなこの情報
18 19/03/08(金)18:25:33 No.574671400
>ペットとして売り出そう 体臭きついぞペンギンは
19 19/03/08(金)18:26:54 No.574671707
>じゃなぜ海に… いつも淡水で辛くないかな?じゃあちょっと塩分多めにしたお魚あげるね!ってやったとかいう話だった筈
20 19/03/08(金)18:27:59 No.574671902
地球上に生息するフンボルトペンギンの10%が日本にいるんだっけ
21 19/03/08(金)18:29:14 No.574672200
>アメリカでも虎とライオン増えすぎて問題になってるよね ライオンはともかく虎って数減ってるんじゃなかったっけ 回復してるんなら良いことでは
22 19/03/08(金)18:30:22 No.574672450
アフリカって虎いるの
23 19/03/08(金)18:30:54 No.574672577
めちゃくちゃ臭いよねペンギン シャンプーで頻繁に洗うわけにはいかんだろうしペットとして飼うのはちょっと厳しい…
24 19/03/08(金)18:31:01 No.574672607
>>なお、彼女は今回の研究には関与していない。 >いるかなこの情報 自画自賛じゃないよってことかな?
25 19/03/08(金)18:31:35 No.574672708
なんか彼女がバカみたいじゃん
26 19/03/08(金)18:32:57 No.574673008
魚に塩振るの自体はいつもやってたけどいつもあげてた魚とたまたま別の魚だったのもあって分量間違えた とかだったはず
27 19/03/08(金)18:33:31 No.574673148
すみだ水族館で初めてペンギン見たけど中々動物の油臭かった まぁ撥水性必要だし仕方ないよね
28 19/03/08(金)18:35:43 No.574673644
世界のペンギンの10%が日本の水族館にいる
29 19/03/08(金)18:36:10 No.574673752
動物の毛って脂ぎってるからな なでたり出来ないぞ
30 19/03/08(金)18:36:15 No.574673775
ペンギンは水陸両用ではなく水中ユニット(陸も移動可)ぐらいの立ち位置なので 猫とかの陸上生物がいる場所ではワンサイドゲームになって繁殖できないうえに 繁殖期に海から固定の繁殖地に戻ってくるタイプなので繁殖地を移動させたり増やしたりするのも難しい
31 19/03/08(金)18:36:37 No.574673858
空調の風向きで間近に見れるようにした場所もある まぁ自然より快適だから仕方がない…
32 19/03/08(金)18:37:07 No.574673952
そういや劣りパンダも一番繁殖成功させてる日本だったな
33 19/03/08(金)18:38:04 No.574674166
繁殖地にも多様性が無いと何か天変地異でも起こった場合一斉に死んじゃうんで保全は大事
34 19/03/08(金)18:38:57 No.574674379
のそのそとしか動けないからたいしたスペースはいらない エサはそのへんのサカナでいい ニッポンの気候かいてき これで殖えないわけがない
35 19/03/08(金)18:39:06 No.574674419
>世界のペンギンの10%が日本の水族館にいる 葛西に100羽超のフンボルトペンギンがいるから、葛西だけでも%に数えられる位いるんだな…
36 19/03/08(金)18:39:29 No.574674514
>>なお、彼女は今回の研究には関与していない。 >いるかなこの情報 ただワクワクしてるだけの人でダメだった 何がどう傑出してるのかも何の解説もないしなんだこの人
37 19/03/08(金)18:40:43 No.574674809
プライムビデオで観たコウテイペンギンが生まれてから子育てするまでずっと人生ハードモードで大変そうだった
38 19/03/08(金)18:41:55 No.574675096
肉とか羽毛とか上手いこと使えれば増えるのでは
39 19/03/08(金)18:42:07 No.574675139
コウテイペンギンの飼育はカビに弱いとかで難しいとか
40 19/03/08(金)18:42:16 No.574675177
>野生に返すプログラム的なやつは無いのか わたしここ気に入った…ここでダラダラする…
41 19/03/08(金)18:42:46 No.574675330
どこか動物園で高血圧で大量死してたな
42 19/03/08(金)18:43:09 No.574675423
ペンギンじゃないけど 飼育員に恋して監禁しようとするアシカが面白かったな
43 19/03/08(金)18:43:12 No.574675436
>プライムビデオで観たコウテイペンギンが生まれてから子育てするまでずっと人生ハードモードで大変そうだった 他のペンギンが別の理由でハードモードなのも並行して撮影してるし… ドーモ、ペンギン=サン カモメです
44 19/03/08(金)18:43:21 No.574675471
南極のペンギンは5m以内近づけないそうな
45 19/03/08(金)18:45:40 No.574676006
めんどくさいヒリだな!
46 19/03/08(金)18:46:17 No.574676166
やはり蒸す機械を使うしかないのか…
47 19/03/08(金)18:46:31 No.574676207
葛西臨界公園の逃げたペンギンとか居たよね
48 19/03/08(金)18:47:37 No.574676458
結膜炎患ったけど筋肉つけて帰ってきたペンギン
49 19/03/08(金)18:49:06 No.574676803
ほとんどの種類のペンギンは氷の上で暮らさない ただ、雰囲気を出すために氷っぽいところで飼育される
50 19/03/08(金)18:49:18 No.574676847
>やはり蒸す機械を使うしかないのか… su2933280.jpg
51 19/03/08(金)18:49:31 No.574676906
>>プライムビデオで観たコウテイペンギンが生まれてから子育てするまでずっと人生ハードモードで大変そうだった >他のペンギンが別の理由でハードモードなのも並行して撮影してるし… >ドーモ、ペンギン=サン >カモメです そこに思いがけない味方が現れます
52 19/03/08(金)18:50:33 No.574677143
フンボルトペンギンって世界的には個体数少なくなってたんだっけ?
53 19/03/08(金)18:51:49 No.574677447
>何がどう傑出してるのかも何の解説もないしなんだこの人 ググったらこの記事一件しかヒットしない…
54 19/03/08(金)18:52:49 No.574677675
>ほとんどの種類のペンギンは氷の上で暮らさない >ただ、雰囲気を出すために氷っぽいところで飼育される なんか隅っこの岩場だよねあいつら
55 19/03/08(金)18:53:00 No.574677716
食べて応援!
56 19/03/08(金)18:53:28 No.574677839
>フンボルトペンギンって世界的には個体数少なくなってたんだっけ? 生息地では個体数減少止まらなくてそろそろヤバイ 動物園での飼育も難しくて繁殖に苦労してる 一方日本では増えすぎてペン口抑制に頭を悩ませる そんなフンボルトペンギン
57 19/03/08(金)18:54:47 No.574678156
フンボルトはケープやマゼランと交雑しやすくて飼育も大変
58 19/03/08(金)18:55:18 No.574678279
>絶滅危惧種である一方で、日本の動物園では増えすぎが問題となっている。そのため、現在は産卵された卵の9割を石膏や紙粘土などで作った擬卵とすりかえて繁殖を抑制する事態になっているという。もっとも、他の国々では飼育しにくいペンギンであるといわれ、日本の様に大量に増えて飼われている国の方が珍しい ダメだった
59 19/03/08(金)18:56:33 No.574678593
他の国の動物園にあげるわけにはいかんのか
60 19/03/08(金)18:57:10 No.574678735
今の時代は原産地に出荷って訳にはいかんのか
61 19/03/08(金)18:57:32 No.574678830
日本だけでも結構珍しい動物見られるのは本当にありがたい…
62 19/03/08(金)18:57:36 No.574678839
ワシントン条約めどい
63 19/03/08(金)18:57:47 No.574678881
南極からテキトーに持ち帰りすぎたバツだな
64 19/03/08(金)18:58:00 No.574678939
>他の国の動物園にあげるわけにはいかんのか 絶滅危惧種なので条約で取引が厳しく制限されるのだ
65 19/03/08(金)18:58:44 No.574679123
>他の国の動物園にあげるわけにはいかんのか 本来の生息地の南米諸国から育て方教えてって来てたりするらしい
66 19/03/08(金)18:59:13 No.574679224
日本人てそんなにペンギン好きなのか
67 19/03/08(金)18:59:16 No.574679236
実はフンボルトからちょっと変わった種になってるのでは?
68 19/03/08(金)18:59:51 No.574679377
そういや日本動物園水族館協会ってイルカ問題で世界動物園水族館協会とゴタゴタしてたけど そのへんはもうスッキリしたんじゃろか
69 19/03/08(金)18:59:58 No.574679400
>日本人てそんなにペンギン好きなのか まあ好きだけど
70 19/03/08(金)19:00:03 No.574679428
ペンギンで保全状況評価がLCなのはコウテイペンギンだけ やはり南極は偉大である
71 19/03/08(金)19:00:12 No.574679471
名古屋港は屋外で見れるけど糞出しまくってた
72 19/03/08(金)19:00:15 No.574679483
この間十年ぶりくらいにサンシャイン水族館で見てきたが何か思ってたのの三倍くらい速く泳いでてびっくりした
73 19/03/08(金)19:00:22 No.574679505
その辺のちっさい水族館や動物園のどこにでもにいるありふれたペンギンだと思ってました…
74 19/03/08(金)19:01:25 No.574679761
ペンギンは卵や幼いヒナをカモメに食われまくるけどコウテイだけはその危険がないからな…
75 19/03/08(金)19:02:05 No.574679911
>日本人てそんなにペンギン好きなのか ペンギン目ペンギン科は6属19種 そのうち13種ぐらいが日本で飼育された記録がある
76 19/03/08(金)19:02:39 No.574680045
>プライムビデオで観たコウテイペンギンが生まれてから子育てするまでずっと人生ハードモードで大変そうだった あの作品はペンギンカメラへの情熱に笑ってしまう
77 19/03/08(金)19:02:58 No.574680124
カッコいい顔に美しい配色からのマヌケな体型と鈍臭い挙動 人気にならないハズがない
78 19/03/08(金)19:03:09 No.574680166
飼えるなら飼いたいけどねペンギン 匂いは怖い
79 19/03/08(金)19:04:12 No.574680380
可愛いからねペンギン かわいいは正義だ
80 19/03/08(金)19:04:23 No.574680414
ペンギンなんで減ってるの?捕食されてる?蒸しすぎた?
81 19/03/08(金)19:06:20 No.574680852
ドーモ、ペンギン=サン ねこです
82 19/03/08(金)19:06:34 No.574680911
フンボルトペンギンに限れば捕りすぎ生息地壊しすぎとまあ大体人間のせい
83 19/03/08(金)19:07:04 No.574681029
籠の中の鳥は幸せか不幸か 広い場所で暮らせない不自由さと同時に食べる事に困らず外敵も居ない病気や怪我も手厚く看病してもらえる環境と 自由と引き換えにそれを全て手放す環境
84 19/03/08(金)19:07:34 No.574681140
基本的には陸上生物に弱いのに何故か今までいなかったネコやフェレット他が繁殖地に現れるようになった
85 19/03/08(金)19:08:09 No.574681271
カカポもそうだけど弱い方向に進化しすぎなんだもん
86 19/03/08(金)19:08:44 No.574681389
脱走して東京湾で三ヶ月ぐらい自立生活してたペンギンもいたな
87 19/03/08(金)19:09:37 No.574681603
いつぞやに脱走してムキムキになって帰ってきたペンギンいたよね
88 19/03/08(金)19:10:17 No.574681764
>南極からテキトーに持ち帰りすぎたバツだな フンボルトペンギンは南極にいねえよ?
89 19/03/08(金)19:10:25 No.574681794
よその飼育なかなかうまくいかないのって単に水きたねえとかそういう理由じゃなかろうな
90 19/03/08(金)19:10:25 No.574681795
一種あたりの分布域も狭いしちょっと気候や海流の異常があったり 天敵が増えたりすると影響がでかい
91 19/03/08(金)19:10:39 No.574681856
>ペンギン目ペンギン科は6属19種 >そのうち13種ぐらいが日本で飼育された記録がある 日本人ペンギン大好きすぎない
92 19/03/08(金)19:10:59 No.574681935
>プライムビデオで観たコウテイペンギンが生まれてから子育てするまでずっと人生ハードモードで大変そうだった 卵おとしたら凍ってゴミになるの楽しいよね
93 19/03/08(金)19:11:16 No.574682004
>よその飼育なかなかうまくいかないのって単に水きたねえとかそういう理由じゃなかろうな 気候が抜群に合う とかそんなんじゃなかった
94 19/03/08(金)19:11:31 No.574682054
>基本的には陸上生物に弱いのに何故か今までいなかったネコやフェレット他が繁殖地に現れるようになった なんで居なかった子が現れるの
95 19/03/08(金)19:11:57 No.574682142
>名古屋港は屋外で見れるけど糞出しまくってた 名古屋港水族館にいるのはフンボルトじゃなくてケープじゃね?
96 19/03/08(金)19:12:21 No.574682237
南極適性持っちゃった組以外は好きで寒いとこにいるわけじゃないだろうしな…
97 19/03/08(金)19:12:52 No.574682359
原産国より流れ着いた先の方が良環境だったって アメリカ大陸で葛が増えまくってるみたいな話か