虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「サー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/08(金)17:10:19 No.574656883

    「サーターアンダギー」は「サーター・アンダー・アギー」なんぬ 意味は「砂糖+油+揚げ物」なんぬ

    1 19/03/08(金)17:11:34 No.574657076

    ぬ 「パンナコッタ」は「パンナ・コッタ」なんぬ 意味は「煮詰めたクリーム」なんぬ

    2 19/03/08(金)17:12:25 No.574657209

    フーゴは煮詰めたクリームなんぬ?

    3 19/03/08(金)17:13:23 No.574657347

    砂糖がサーターと揚げのアギはわかるけど油のアンダーがやっぱ難しいね

    4 19/03/08(金)17:13:31 m9fWayRA No.574657369

    ペペロンチーノのイタリア語で唐辛子の意味なんぬ あのパスタはイタリアではアーリオ・オイリオ・ペペロンチーノと呼ぶんぬ 意味はニンニク・油・唐辛子なんぬ どこの家庭にでもある食材で作れる貧乏飯なので別名絶望のパスタと呼ばれるんぬ

    5 19/03/08(金)17:13:34 No.574657380

    ぬ 狗屎糖はイヌ・ウンコ・アメなんぬ

    6 19/03/08(金)17:13:42 No.574657402

    cock carouselはチンコメリーゴーランドなんぬ…淫乱女のことなんぬ

    7 19/03/08(金)17:13:50 No.574657423

    チャンプルーはなんだっけ

    8 19/03/08(金)17:16:51 No.574657912

    油と揚げ物で被ってないぬ?

    9 19/03/08(金)17:17:50 No.574658074

    ぬアンダースローは油+ゆっくりなんぬ

    10 19/03/08(金)17:19:31 No.574658327

    ちゃんぽんするがなまったんじゃないかぬ

    11 19/03/08(金)17:20:38 No.574658505

    沖縄の食材でミミガーというのがあるんぬが あれは漢字表記すると「耳皮」なんぬ

    12 19/03/08(金)17:21:26 No.574658644

    ぬ 沖縄に行ったらヤギ汁がオススメなんぬ

    13 19/03/08(金)17:21:40 No.574658689

    >沖縄の食材でミミガーというのがあるんぬが >あれは漢字表記すると「耳皮」なんぬ チラガーも「面皮」なんぬな

    14 19/03/08(金)17:22:23 No.574658808

    豚食べたいんぬ

    15 19/03/08(金)17:22:49 No.574658895

    >豚食べたいんぬ 豚は鳴き声まで食べられるんぬ

    16 19/03/08(金)17:22:53 No.574658904

    エクレアは稲妻って意味と聞いたけどそれはガセだとも聞いた ぬよこれは一体!?

    17 19/03/08(金)17:23:28 No.574658992

    ぬ シークワーサーは標準語に直訳すると「酸っぱいのを食らわす奴」くらいの意味なんぬ

    18 19/03/08(金)17:23:31 No.574658999

    沖縄でも好き嫌い分かれるぞヤギ汁!(ブォォォォォォォ

    19 19/03/08(金)17:23:36 No.574659015

    ぬ チゲは鍋って意味ぬ チゲ鍋は鍋鍋ぬ

    20 19/03/08(金)17:23:38 No.574659020

    ぬ ソーキそばのソーキはスペアリブのことなんぬ

    21 19/03/08(金)17:23:43 No.574659035

    ぬ チゲは鍋って意味ぬ チゲ鍋は鍋鍋ぬ

    22 19/03/08(金)17:24:30 No.574659173

    ぬ アラビアータは短気な奴って意味なんぬ

    23 19/03/08(金)17:24:41 No.574659205

    大事なことだから二回言ったのか!(ブォォォォォ

    24 19/03/08(金)17:25:30 No.574659343

    ジャガイモはじゃがたら芋の略なんぬ ジャガタラはジャガイモの産地の地名なんぬ

    25 19/03/08(金)17:25:48 No.574659393

    >ぬ >「パンナコッタ」は「パンナ・コッタ」なんぬ >意味は「煮詰めたクリーム」なんぬ フーゴは?

    26 19/03/08(金)17:26:05 No.574659443

    >フーゴは? イチゴなんぬ

    27 19/03/08(金)17:26:54 No.574659566

    ぬ メコン川のメコンは「メ・コン」なんぬ 「でかい川」という意味なんぬ メコン川はでかい川川なんぬ

    28 19/03/08(金)17:27:08 No.574659595

    フーゴのパンナコッタおいしいんぬ

    29 19/03/08(金)17:27:50 No.574659729

    ぬ ビフテキはビーフステーキの略語だと思われがちなんぬが実際にはフランス語のbifteckが語源なんぬ ちなみに意味はステーキなんぬ

    30 19/03/08(金)17:27:51 No.574659735

    ぬ 多摩川の多摩は

    31 19/03/08(金)17:28:31 No.574659866

    キンタマの多摩

    32 19/03/08(金)17:29:46 No.574660102

    ぬ 保土ヶ谷の「ほど」は「まんこ」っていう意味なんぬ 「まんこみたいな形の谷」っていう意味なんぬ

    33 19/03/08(金)17:30:34 No.574660268

    >エクレアは稲妻って意味と聞いたけどそれはガセだとも聞いた >ぬよこれは一体!? 稲妻って意味なのは本当なんぬがなんで稲妻なのかわからないんぬ

    34 19/03/08(金)17:30:41 No.574660294

    日本の川を英語訳する時は川までローマ字化した上でリバーをつけるんぬ だから荒川はアラカワリバーなんぬ

    35 19/03/08(金)17:31:02 No.574660344

    ぬ 最後のKGB議長の名前はバカチンなんぬ

    36 19/03/08(金)17:31:15 No.574660381

    >「サーターアンダギー」は「サーター・アンダー・アギー」なんぬ >意味は「砂糖+油+揚げ物」なんぬ 単語の語意はともかく単独語義はそれぞれ砂糖・油・揚げだぞ(ブオオオオオオ

    37 19/03/08(金)17:31:24 No.574660415

    ああホトか

    38 19/03/08(金)17:33:14 No.574660746

    ぬ 外人の名前が日本で珍名として扱われるように日本人の名前も妙に聞こえることがあるんぬ 麻生はケツの穴と聞こえるんぬ

    39 19/03/08(金)17:33:20 No.574660767

    >ジャガイモはじゃがたら芋の略なんぬ >ジャガタラはジャガイモの産地の地名なんぬ 輸出港とされたジャカルタのことではないのか(ブォオオ

    40 19/03/08(金)17:34:15 No.574660946

    >外人の名前が日本で珍名として扱われるように日本人の名前も妙に聞こえることがあるんぬ >麻生はケツの穴と聞こえるんぬ アスホール大臣!

    41 19/03/08(金)17:34:23 No.574660981

    サルサソースってよく言うけど そもそもサルサがソースって意味なんぬ

    42 19/03/08(金)17:35:03 No.574661094

    >日本の川を英語訳する時は川までローマ字化した上でリバーをつけるんぬ >だから荒川はアラカワリバーなんぬ それでいて富士山はマウントフジで琵琶湖はレイクビワなのは納得し難い

    43 19/03/08(金)17:35:07 No.574661102

    サハラ砂漠のサハラも砂漠って意味だよね

    44 19/03/08(金)17:36:22 No.574661346

    馴染んでしまったものは今更変えられないんぬ

    45 19/03/08(金)17:37:07 No.574661510

    ゴビ砂漠のゴビも砂漠という意味なんぬ

    46 19/03/08(金)17:37:14 No.574661524

    ぬ カラハリ砂漠のカラハリも涸れ地って意味だし ナミブ沙漠のナミブは何もないって意味なんぬ

    47 19/03/08(金)17:37:17 No.574661534

    ぬ なんかしてけつかんじゃい は なに ぬかして けつかる ん じゃい ぬ

    48 19/03/08(金)17:38:17 No.574661754

    ぬ おちんちんかくんぬ

    49 19/03/08(金)17:38:23 No.574661768

    >ナミブ沙漠のナミブは何もないって意味なんぬ わぁー!砂がいっぱいあるね!

    50 19/03/08(金)17:38:28 No.574661785

    >砂糖がサーターと揚げのアギはわかるけど油のアンダーがやっぱ難しいね 「かたつぶり」→「かたつむり」みたく 「あぶら」→「あむら」なんぬ 「なのです」→「なのれす」みたく 「あむら」→「あむだ」なんぬ よって「油」→「あんだ」なんぬ qedなんぬ

    51 19/03/08(金)17:38:34 No.574661814

    >外人の名前が日本で珍名として扱われるように日本人の名前も妙に聞こえることがあるんぬ >麻生はケツの穴と聞こえるんぬ 福留さんは大変なんぬ…

    52 19/03/08(金)17:39:15 No.574661929

    ぬ 漫湖はLake Manなんぬ レマン湖はLake Genevaなんぬ 釈然としねえんぬ

    53 19/03/08(金)17:39:26 No.574661965

    >>ジャガタラはジャガイモの産地の地名なんぬ >輸出港とされたジャカルタのことではないのか(ブォオオ ぬああああああ!! ジャカルタがうろ覚えだったから言葉を濁したんぬううう!!!!

    54 19/03/08(金)17:40:26 No.574662154

    >福留さんは大変なんぬ… Fuck do me!

    55 19/03/08(金)17:40:49 No.574662227

    ぬ オーストリアにはFuckingという町があるんぬ

    56 19/03/08(金)17:41:28 No.574662356

    >Fuck to me!

    57 19/03/08(金)17:41:45 No.574662409

    さぞクソッタレな街なんだろうな…

    58 19/03/08(金)17:42:24 No.574662544

    御御御付け

    59 19/03/08(金)17:43:30 No.574662743

    犯罪もない田舎町らしいけど看板しょっちゅう盗まれるんだってさ

    60 19/03/08(金)17:43:31 No.574662747

    こうしてみると沖縄も普通に日本だなって思うんぬ アイヌ語はわからんちんなんぬ

    61 19/03/08(金)17:43:42 No.574662771

    ぬ アボカドの語源がナワトル語の睾丸というのはデマなんぬ コックがペニスの隠語になったように睾丸の方が後付けなんぬ ぼた餅の語源は諸説あるんぬがサンスクリット語でブッダ・ムンチ(柔らかい米)から転じた説があるんぬ 善哉の語源も諸説あるんぬがサンスクリット語ですばらしい(sadhu)の漢訳という説もあるんぬ 僧侶が食って「すっげ…(善哉)」と言ったからなんぬ ぬ

    62 19/03/08(金)17:44:02 No.574662822

    su2933186.jpg fuckingの標識なんぬ

    63 19/03/08(金)17:44:15 No.574662864

    オーストラリアのFucking村にはイギリス人観光客がいっぱい来て町名書いた標識盗んで帰っていくんぬ 村議会で「村名変えない?」っていう提案が出たんぬが住民投票では「変更しない」派が圧勝したんぬ

    64 19/03/08(金)17:44:42 No.574662954

    >>フーゴは? >イチゴなんぬ ググったらイチゴはfragolaって出てきたぞ(ブオオオ

    65 19/03/08(金)17:45:00 No.574663009

    >稲妻って意味なのは本当なんぬがなんで稲妻なのかわからないんぬ 稲妻のように素早く食べないと溶けるからという説があるんぬ

    66 19/03/08(金)17:45:04 No.574663025

    >オーストラリアのFucking村にはイギリス人観光客がいっぱい来て町名書いた標識盗んで帰っていくんぬ >村議会で「村名変えない?」っていう提案が出たんぬが住民投票では「変更しない」派が圧勝したんぬ もう標識売ったらいいんじゃないかぬ

    67 19/03/08(金)17:45:21 No.574663069

    イギリスじんはさぁ…

    68 19/03/08(金)17:46:08 No.574663216

    結局チコちゃんみたいに 諸説あります になるんじゃないの?

    69 19/03/08(金)17:47:01 No.574663383

    ぬ 合羽(カッパ)はポルトガル語で外套の意味のcapaというのは有名だと思うんぬ このcapaはラテン語のcaput(頭)を語源としていて英語にも同語源で同様の上衣としてケープ(cape)があるんぬ cap(帽子)やcaptain(組織の頭)やchapter(文章の頭)も同じcaputが語源なんぬ

    70 19/03/08(金)17:47:02 No.574663390

    チョコの黒に黄色のカスタードのラインが入るから稲妻じゃなかったのかよオラッ(ブオオオオ)

    71 19/03/08(金)17:47:25 No.574663456

    ぬ 栄をロンと読むのは日本だけなんぬ

    72 19/03/08(金)17:48:11 No.574663598

    ファッキン看板なんて盗んでナニするのイギリス人…

    73 19/03/08(金)17:48:40 No.574663703

    だからカッパの頭は……

    74 19/03/08(金)17:50:19 No.574664022

    ぬ 「摩訶不思議」の「摩訶」はサンスクリット語で「すごい」みたいな意味で「メガ」と同根なんぬ

    75 19/03/08(金)17:50:31 No.574664070

    ぬ 驫

    76 19/03/08(金)17:51:40 No.574664281

    ぬ 日本語のエビの発音はロシア語でマンコを意味する言葉の発音によくにているんぬ

    77 19/03/08(金)17:51:52 No.574664331

    英語表記だと道路名も大抵「〇〇通り」は「〇〇dori Ave.」となってるんぬな ちなみにAve.はAvenueの略で大通りの意味なんぬ

    78 19/03/08(金)17:51:55 No.574664338

    ぬ Fucking村は最近村おこしのためにドイツやオーストリアで伝統的に作られる下面発酵ビールのヘレスビール(Helles)を独自生産して売り出したんぬ Fucking村で作ったHellsだからもちろん商品名はFucking Hellぬ 一地方都市が新しく生産を始めたビールとしては驚異的な売上げを上げてるんぬ https://www.urban-drinks.de/en/fucking-hell-bier-6x033l-49-vol.html

    79 19/03/08(金)17:52:44 No.574664506

    >釈然としねえんぬ 文字通りに訳すならそうだがぬ、道路標識での表示は Manko wetland(漫湖湿地)なんぬ 恩納村にはいんぶビーチがあるんで おんなのいんぶでぬれぬれなんぬ

    80 19/03/08(金)17:54:37 No.574664844

    >ぬ >Fucking村は最近村おこしのためにドイツやオーストリアで伝統的に作られる下面発酵ビールのヘレスビール(Helles)を独自生産して売り出したんぬ >Fucking村で作ったHellsだからもちろん商品名はFucking Hellぬ >一地方都市が新しく生産を始めたビールとしては驚異的な売上げを上げてるんぬ >https://www.urban-drinks.de/en/fucking-hell-bier-6x033l-49-vol.html たくましいな…

    81 19/03/08(金)17:54:39 No.574664850

    サザンオールスターズの歌みたいなビーチだな

    82 19/03/08(金)17:54:53 No.574664903

    >単語の語意はともかく単独語義はそれぞれ砂糖・油・揚げだぞ(ブオオオオオオ 「アギ」で「揚げること」っていう意味で「アギー」で「揚げ物」っていう意味なんぬ

    83 19/03/08(金)17:55:16 No.574664974

    >外人の名前が日本で珍名として扱われるように日本人の名前も妙に聞こえることがあるんぬ 永六輔が向こうで永一家って紹介されて場が凍ったのを司会者がとっさに永氏と彼の家族って言い換えた って話は笑うにも笑えない

    84 19/03/08(金)17:55:17 No.574664977

    >Fucking村で作ったHellsだからもちろん商品名はFucking Hellぬ こんなの絶対人気出るやつじゃねーか!

    85 19/03/08(金)17:55:27 No.574665007

    ぬ 琉球語もアイヌ語も本土と距離があまりないせいか語感が似てる言葉は多いんぬね 熊の神様の事をアイヌではキムン(熊の)カムイ(神)って言うんぬ

    86 19/03/08(金)17:56:49 No.574665260

    故意だろファッキング村!

    87 19/03/08(金)17:57:08 No.574665302

    サーターアンダギーの砂糖入ってないバージョンは「シルアンダギー」というんぬ 多分「白い揚げ物」っていう意味なんぬ

    88 19/03/08(金)17:57:17 No.574665326

    カムイと神はなんとなくわかるんぬ

    89 19/03/08(金)17:57:18 No.574665328

    我孫子がお前のばあちゃんファックしてやったぞみたいな意味なんだっけ?

    90 19/03/08(金)17:57:32 No.574665374

    ぬ 大昔にジャイブというエロゲー会社があったんぬ J・Y・Bキーのかな文字を見れば由来が分かるんぬ

    91 19/03/08(金)17:57:45 No.574665428

    >>外人の名前が日本で珍名として扱われるように日本人の名前も妙に聞こえることがあるんぬ >永六輔が向こうで永一家って紹介されて場が凍ったのを司会者がとっさに永氏と彼の家族って言い換えた >って話は笑うにも笑えない ニガー一家ぬ!?

    92 19/03/08(金)17:57:58 No.574665480

    >故意だろファッキング村! 1000年以上の歴史があるんぬ

    93 19/03/08(金)17:58:11 No.574665527

    >琉球語もアイヌ語も本土と距離があまりないせいか語感が似てる言葉は多いんぬね ぬ 言語系統的には琉球語は日本語の兄弟と見なすか方言と見なすかはかなり難しい所なんぬ アイヌ語は日本語からの借用語が多いと言うだけで全然別系統の言語なんぬ

    94 19/03/08(金)17:58:30 No.574665589

    すげーなfucking村…

    95 19/03/08(金)17:58:36 No.574665604

    アイヌも本来人の意味だからアイヌ人は人人なんぬ

    96 19/03/08(金)17:59:26 No.574665803

    >ぬ >大昔にジャイブというエロゲー会社があったんぬ >J・Y・Bキーのかな文字を見れば由来が分かるんぬ まんこ!

    97 19/03/08(金)17:59:33 No.574665827

    >ニガー一家ぬ!? とっさにミスターエイアンドヒズファミリーだかって言い換えたのよ確か 言い換える前?エイズファミリー

    98 19/03/08(金)18:00:37 No.574666065

    琉球は中国とも交流が深かったと言う割に中国方面の文化色薄いよね アイヌは宇宙人だろ文化言語が違いすぎる

    99 19/03/08(金)18:00:53 No.574666127

    >>ニガー一家ぬ!? >とっさにミスターエイアンドヒズファミリーだかって言い換えたのよ確か エイなのか ながって読むんだと思ってニガー聞こえるのかなって… >言い換える前?エイズファミリー そりゃあダメだすぎる

    100 19/03/08(金)18:01:04 No.574666164

    ぬ 愛知には玉袋という地名があるんぬ 読み方は

    101 19/03/08(金)18:01:07 No.574666176

    >アイヌも本来人の意味だからアイヌ人は人人なんぬ 倭国とか和風とかの「わ」も本来は「私」っていう意味なんぬ 「我が名」の「我」なんぬ

    102 19/03/08(金)18:01:42 No.574666303

    >su2933186.jpg >fuckingの標識なんぬ ぬ 下の看板には「そんなに急がないで」と書いてあるんぬ もちろん交通安全についての看板なんぬ

    103 19/03/08(金)18:01:52 No.574666345

    >琉球は中国とも交流が深かったと言う割に中国方面の文化色薄いよね >アイヌは宇宙人だろ文化言語が違いすぎる お寺とかの建築が中国っぽくない?

    104 19/03/08(金)18:02:02 No.574666379

    ぬ 借用語といえばぬが真っ先に思い浮かべるのはロシア語のイヴァシーなんぬ イワシって意味なんぬ

    105 19/03/08(金)18:03:06 No.574666583

    いくらなんてもろにロシア語なんぬ

    106 19/03/08(金)18:03:41 No.574666708

    距離的に近くても年月が重なると発音は変化するんぬ 英語 フランス語ドイツ語イタリア語で金を表す言葉の発音は違うんぬが 貴金属の中で発見が一番新しいプラチナはみんなプラチナと発音するんぬ

    107 19/03/08(金)18:04:29 No.574666853

    最近の学説だとアイヌや樺太の民族は南米からアラスカ渡ってこっちに来たのではないかと言われてるとか

    108 19/03/08(金)18:04:42 No.574666901

    >>故意だろファッキング村! >1000年以上の歴史があるんぬ オーストラリアなのに?

    109 19/03/08(金)18:04:59 No.574666963

    沖縄の人でも若者は爺さん婆さんのマジの訛りは聞き取り不可なのガレッジセールが言ってたね

    110 19/03/08(金)18:05:18 No.574667027

    韓国語と日本語にも恐らく語源同じだろうな…っていう言葉があるんぬ たとえば日本語でも韓国語でも「釜」は「カマ」なんぬ 日本語→韓国語なのか韓国語→日本語なのかむしろ日本語と韓国語が兄弟言語なのか あまりにも昔のこと過ぎて真実は不明なんぬ

    111 19/03/08(金)18:08:26 No.574667692

    ぬ 沖縄方言はあんまり標準日本語の影響受けてこなかったので別言語扱いすることもしばしばなんぬ ラテン語から別れたイタリア語・フランス語・スペイン語みたく日本祖語から別れた日本語・沖縄語なんぬ

    112 19/03/08(金)18:08:29 No.574667702

    >>>故意だろファッキング村! >>1000年以上の歴史があるんぬ >オーストラリアなのに? オーストリア!

    113 19/03/08(金)18:08:57 No.574667799

    >最近の学説だとアイヌや樺太の民族は南米からアラスカ渡ってこっちに来たのではないかと言われてるとか 南米に渡ったモンゴロイドがまたUターンしてきたんぬ?

    114 19/03/08(金)18:11:02 No.574668279

    >ぬ >愛知には玉袋という地名があるんぬ >読み方は ちなみに他にも極楽なんて地名もあるんぬ ただの住宅地なんぬ

    115 19/03/08(金)18:11:12 No.574668320

    ぬ アイヌ語は抱合語なので新しい語彙をものすごく作りやすいんぬ たとえば「ウコチャヌプコロ」は「ウ・コ・チャヌプ・コロ」で「お互いのことを知り合う」という意味なんぬ 婉曲語なんぬ

    116 19/03/08(金)18:11:23 No.574668357

    >たとえば日本語でも韓国語でも「釜」は「カマ」なんぬ えっでも釜山ってプサンじゃ… 音読み訓読みがあるのかな

    117 19/03/08(金)18:11:36 No.574668401

    日本語と韓国語は文法や単語がよく似てて兄弟だという人もいれば根本的な部分が異なるから表面上似てるだけって人もいる ただ福岡に住んでるとたまに街行く地元のオバちゃんの話し言葉が日本語か韓国語か判別できないことはある