虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 焼き魚... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/03/08(金)10:39:44 No.574601422

    焼き魚定食お待ちのお客様!

    1 19/03/08(金)10:40:51 No.574601543

    旅館とかホテルとか大量の数を捌かなきゃいけない場だと割と普通のことらしいな

    2 19/03/08(金)10:41:27 No.574601599

    美味けりゃどっちでも良いよ

    3 19/03/08(金)10:42:43 /eOojTN. No.574601740

    旨味とか茹で汁に流れ出しちゃったりしない?

    4 19/03/08(金)10:42:48 No.574601750

    実際出来上がるのはあの安朝食の鮭のような物体で 大変においしくないのだ

    5 19/03/08(金)10:42:53 No.574601758

    >旅館とかホテルとか大量の数を捌かなきゃいけない場だと割と普通のことらしいな 今時やってるとこなんてないんじゃねえかな…

    6 19/03/08(金)10:43:24 No.574601835

    さすがに今時これやってる旅館はない 普通に大型グリル買う

    7 19/03/08(金)10:44:44 No.574601982

    >旨味とか茹で汁に流れ出しちゃったりしない? する めっちゃする

    8 19/03/08(金)10:44:46 No.574601987

    >実際出来上がるのはあの安朝食の鮭のような物体で >大変においしくないのだ あれ切り身でやってるからパサパサになるわけでスレ画とは仕上がり別と思うよ

    9 19/03/08(金)10:45:00 /eOojTN. No.574602017

    ガスバーナーの方も外だけ黒焦げで中は半生っぽそう

    10 19/03/08(金)10:45:07 No.574602034

    >旨味とか茹で汁に流れ出しちゃったりしない? 当然する

    11 19/03/08(金)10:45:19 No.574602050

    うまあじも抜けるし水分も抜ける

    12 19/03/08(金)10:45:23 No.574602059

    美味しくないが相手は生焼けの奴があって問題外だったので勝った

    13 19/03/08(金)10:45:31 /eOojTN. No.574602075

    >する >めっちゃする だよなあ おんなじ事にはならんよね…

    14 19/03/08(金)10:45:32 No.574602078

    >今時やってるとこなんてないんじゃねえかな… マジか 俺の知識は古かったようだ…

    15 19/03/08(金)10:46:17 No.574602156

    勝負内容に早さも加味される上に相手がバーナーなら勝てそう

    16 19/03/08(金)10:47:38 No.574602310

    バーナーじゃ表面しか焼けないよ…

    17 19/03/08(金)10:48:07 No.574602362

    包丁無宿でやってたね 実際古い!

    18 19/03/08(金)10:48:21 No.574602383

    こんなの流石に分かるだろ!と思ってたら 俺弁当で焼魚と思って食ってたやつこれだったわ…ってなるやつ

    19 19/03/08(金)10:48:34 No.574602407

    >マジか 業務用グリルなら100人前くらい一度にできちゃうし 食材入れるだけだから画像のより簡単で失敗もない さらにスチームグリルなら美味しい

    20 19/03/08(金)10:49:07 No.574602462

    牛丼屋とかのシャケ定食もこれじゃなかったかな

    21 19/03/08(金)10:50:16 No.574602589

    >俺の知識は古かったようだ… 伊勢参りが流行ってた頃の知識だな

    22 19/03/08(金)10:50:39 No.574602631

    この勝負はどうなれば勝ちなの…?

    23 19/03/08(金)10:50:40 No.574602632

    >牛丼屋とかのシャケ定食もこれじゃなかったかな 牛丼屋でこんな手間かかることしてるわけねえだろ…

    24 19/03/08(金)10:50:40 /eOojTN. No.574602633

    江戸時代か…

    25 19/03/08(金)10:50:51 No.574602655

    企業が作業効率を求めてやるのはともかく 料理人同士の勝負でこういう味以外で優劣競うのはなんかなあ…

    26 19/03/08(金)10:50:52 No.574602657

    今はスチコンとかサラマンダーとか文明の利器が色々あるのだなあ

    27 19/03/08(金)10:51:21 No.574602710

    昭和後期くらいまではやってたんじゃね 法事とかで出てくるお弁当とか

    28 19/03/08(金)10:52:07 No.574602789

    対戦相手は魚に火炎放射してません…?

    29 19/03/08(金)10:53:00 No.574602871

    大なべで魚茹でてる絵面がすげえ…

    30 19/03/08(金)10:53:30 No.574602933

    美味い必要が無い料理対決ってわりと珍しい

    31 19/03/08(金)10:53:59 No.574602973

    まあ今ならロースターとか使うしな…

    32 19/03/08(金)10:54:00 No.574602975

    切り身はともかくまる一匹で茹でたらどうなんだろう

    33 19/03/08(金)10:54:19 No.574603006

    >この勝負はどうなれば勝ちなの…? 相手が焦って生焼けの魚を出したので味平の勝ち

    34 19/03/08(金)10:54:36 No.574603031

    味平は味以外の勝負にもまあまあ巻き込まれるからなぁ そして決着してから「でも大事なの味だよね」とか言い出す審査員

    35 19/03/08(金)10:54:58 No.574603084

    >料理人同士の勝負でこういう味以外で優劣競うのはなんかなあ… ますず量を作れってお題ならアリじゃない? 普通に焼いた方が美味いけど規定の数以下なら味の審査無しで失格は当然だろうし

    36 19/03/08(金)10:55:51 No.574603173

    >美味い必要が無い料理対決ってわりと珍しい 料理漫画だとどれでも一回はやってる気がする 「貴様の料理ではこの人数の客はさばききれん!」「しまった…これじゃ手間がかかりすぎるんだ」 みたいな展開の

    37 19/03/08(金)10:55:55 No.574603183

    おにぎりを手ぬぐいでくるんで叩きつけ何個か一度に整形するのは流石に無理だろって思った

    38 19/03/08(金)10:56:58 No.574603286

    荒海の揺れる船の上で時間内にどれだけ魚焼けるかって勝負なんで はなっから味なんか関係ないのだ

    39 19/03/08(金)10:57:33 No.574603347

    なぜそのような無意味な勝負を…

    40 19/03/08(金)10:57:46 No.574603377

    >切り身はともかくまる一匹で茹でたらどうなんだろう 言うほど味抜けない気がする と言うより茹でたから味なくなるってことも無くね?

    41 19/03/08(金)10:58:03 No.574603407

    >荒海の揺れる船の上で時間内にどれだけ魚焼けるかって勝負なんで 如何にもバラエティ番組でありそうな意味のなさすぎる勝負だな…

    42 19/03/08(金)10:58:57 No.574603502

    バーナーは中まで火が通らないよなあ 中まで火を通そうとしたら一番外側が炭になるのでは…?

    43 19/03/08(金)10:58:58 No.574603503

    別の漫画で時間が足りずエビフライのタレ作り損ねて負けた人いたしな

    44 19/03/08(金)10:59:33 No.574603577

    味っ子でも駅弁対決でバラエティ盛りだくさんのなかから 好きなご飯や料理選ぶやつが「駅弁なのに手間過ぎる」で負けてたしな まぁ味でも負けてたけど

    45 19/03/08(金)10:59:34 No.574603578

    包丁無宿とかよく美味い以外で決着ついたりする

    46 19/03/08(金)10:59:34 No.574603579

    後から読んですげぇ昭和の衛生観念だ…ってなった

    47 19/03/08(金)10:59:57 No.574603622

    蒸すのはどうなんだろうか それから焼目つける

    48 19/03/08(金)11:00:29 No.574603688

    依存性のあるものを料理に使用してなぜかまた食べたくなる料理を出してた漫画だし…

    49 19/03/08(金)11:01:11 No.574603750

    荒海の揺れる船の上でバーナーを!?

    50 19/03/08(金)11:01:21 No.574603767

    >と言うより茹でたから味なくなるってことも無くね? 一匹ならともかく大量のを均一に茹でるとなるとめっちゃ抜けると思う

    51 19/03/08(金)11:02:05 No.574603849

    >バーナーは中まで火が通らないよなあ >中まで火を通そうとしたら一番外側が炭になるのでは…? 実際、外側こんがりでも中身生焼だったので 味は関係ないけど焼き魚の出来不合格で相手バーナーの審査失格負けって展開だ

    52 19/03/08(金)11:02:13 No.574603862

    行程的にはわりと現実的なんだけどこれ病院食とかで使う手法だ

    53 19/03/08(金)11:02:21 No.574603878

    昭和と言うかビッグ錠の世界観であってこれが一般的であったと思い込むと恥をかくぞ

    54 19/03/08(金)11:03:04 No.574603960

    >一匹ならともかく大量のを均一に茹でるとなるとめっちゃ抜けると思う そのゆで汁のほうが美味そうだな…

    55 19/03/08(金)11:03:44 No.574604028

    朝定の焼鮭がやたら水っぽいことがあるのはそういうことだったのか…

    56 19/03/08(金)11:03:48 No.574604036

    包丁無宿でもあったな煮たあと焦げ目調理 https://www.sukima.me/bv/t/BT0000237231/v/2/s/8/p/0

    57 19/03/08(金)11:04:12 No.574604086

    水分抜けるどころかびちょびちょになって 皿に盛れるのがすごいと思う

    58 19/03/08(金)11:04:36 No.574604124

    >荒海の揺れる船の上でバーナーを!? この人、肉塊をダイナマイト仕込んだ包丁何本も突き刺して爆破解体したりする 流れの料理人でも日本で1、2を争う火器の使い手だから

    59 19/03/08(金)11:05:51 No.574604253

    軽く胡麻油でコーティングして耐熱ラップに包んで湯煎してやるぜー!

    60 19/03/08(金)11:06:10 No.574604298

    >朝定の焼鮭がやたら水っぽいことがあるのはそういうことだったのか… あれは焼いたのを冷蔵庫で保管してるからでは…

    61 19/03/08(金)11:06:12 No.574604300

    今時どこにもスチコンあるからよっぽど田舎の旅館でもない限りこんなことしてるとこ無いだろうけど

    62 19/03/08(金)11:06:38 No.574604359

    >行程的にはわりと現実的なんだけどこれ病院食とかで使う手法だ 魚をミキサーでベースト状にしてから見た目を焼き魚風に復元したりする手法もあるね

    63 19/03/08(金)11:06:54 No.574604383

    湯に抜けた出汁が身に戻ることもあるので一概にダメってわけじゃない そばもんでもカツオの削り出汁が濃くなったり薄くなったりするから気をつけろってあった

    64 19/03/08(金)11:07:09 No.574604413

    >朝定の焼鮭がやたら水っぽいことがあるのはそういうことだったのか… 水っぽいのはレトルトとかじゃねえかな 画像のやり方だと逆に水分が蒸発してパサパサになるよ

    65 19/03/08(金)11:08:18 No.574604547

    将太の寿司でも早握り対決結構やってたしな

    66 19/03/08(金)11:08:54 No.574604599

    >流れの料理人でも日本で1、2を争う火器の使い手だから 争うぐらい火器使いがいる料理界ってやだなぁ…世紀末かよ

    67 19/03/08(金)11:09:16 No.574604645

    知らなかった

    68 19/03/08(金)11:09:39 No.574604689

    あの…焦げ目を付ける意味は…?

    69 19/03/08(金)11:10:17 No.574604758

    焼き魚勝負なんで焦げ目つけないと煮魚で敗北してしまうじゃないか

    70 19/03/08(金)11:11:15 No.574604861

    >将太の寿司でも早握り対決結構やってたしな ぶっちゃけ後出しで味は将太の方が美味しいから寿司マシーンの負け! っていうのはかなりひどいと思うよ

    71 19/03/08(金)11:11:19 No.574604875

    焼き魚判定は焦げ目だけでいいんです?

    72 19/03/08(金)11:11:55 No.574604941

    >あの…焦げ目を付ける意味は…? 風味大事

    73 19/03/08(金)11:12:01 No.574604949

    >あの…焦げ目を付ける意味は…? 焼き魚勝負だから

    74 19/03/08(金)11:12:16 No.574604980

    >あの…焦げ目を付ける意味は…? 焼き魚勝負だから…

    75 19/03/08(金)11:12:25 No.574604998

    >この人、肉塊をダイナマイト仕込んだ包丁何本も突き刺して爆破解体したりする >流れの料理人でも日本で1、2を争う火器の使い手だから そんなことするやつ二人以上少なくともランキング争いできる程度にはいるってことかよ

    76 19/03/08(金)11:12:25 No.574604999

    >焼き魚勝負なんで焦げ目つけないと煮魚で敗北してしまうじゃないか 欺瞞!

    77 19/03/08(金)11:12:37 No.574605024

    >あの…焦げ目を付ける意味は…? 焼き魚勝負というレギュレーションを守るため

    78 19/03/08(金)11:12:50 No.574605057

    煮魚ですよね?

    79 19/03/08(金)11:13:59 No.574605192

    煮魚ですらない茹で魚じゃねえかな

    80 19/03/08(金)11:14:17 No.574605226

    ほらジュウウと焼けてますよ 焦げ目もついてる

    81 19/03/08(金)11:14:17 No.574605227

    アイドルを育て上げて最後にメガネかけさせて メガネっ子アイドルとしてデビューさせるがごとき所業

    82 19/03/08(金)11:14:35 No.574605265

    ローストビーフとかでも低温調理した後表面だけ焼いたりするので焦げ目は大事

    83 19/03/08(金)11:14:39 No.574605273

    味平も勝つには勝ったけど 茹でたりバーナーで炙ったりの何が料理の心だ!ってキレた

    84 19/03/08(金)11:15:26 No.574605370

    >アイドルを育て上げて最後にメガネかけさせて >メガネっ子アイドルとしてデビューさせるがごとき所業 それは別に普通では…? 生まれたときからメガネかけてる人間なんていないんだし

    85 19/03/08(金)11:15:59 No.574605428

    >味平も勝つには勝ったけど >茹でたりバーナーで炙ったりの何が料理の心だ!ってキレた うn?

    86 19/03/08(金)11:16:05 No.574605445

    >生まれたときからメガネかけてる人間なんていないんだし 哲学的だな…

    87 19/03/08(金)11:20:26 No.574605938

    科学の力ってすげーんだな

    88 19/03/08(金)11:20:40 No.574605967

    納期に間に合わせるためだけに納得のいかない出来損ないの仕事させられたって心境じゃない

    89 19/03/08(金)11:20:46 No.574605983

    茹でたらうまあじが逃げちゃうだろと心配してる様だが 今は真空パウチされてる焼き魚を湯煎するだけだから大丈夫だ! 焦げ目もちゃんと付いてるぞ

    90 19/03/08(金)11:24:57 No.574606487

    >この人、肉塊をダイナマイト仕込んだ包丁何本も突き刺して爆破解体したりする 地雷包丁ってやつかい

    91 19/03/08(金)11:25:26 No.574606542

    味は違うのかな茹でるのと焼くの

    92 19/03/08(金)11:25:30 No.574606547

    >それは別に普通では…? >生まれたときからメガネかけてる人間なんていないんだし 貴様ッ!!

    93 19/03/08(金)11:29:47 No.574607118

    煮たら崩れるからこんなことしてるとこねーだろ

    94 19/03/08(金)11:30:56 No.574607267

    >今は真空パウチされてる焼き魚を湯煎するだけだから大丈夫だ! >焦げ目もちゃんと付いてるぞ それは温め直す肯定の話で本調理はちゃんと焼いてるからね

    95 19/03/08(金)11:33:45 No.574607647

    むしろ今の方がやってるとこだらけだよこれ どこもかしこも安いとこの焼き魚は業務用冷食のお湯ポチャのだらけだし 流石に直じゃなくて真空パックはされてるけど

    96 19/03/08(金)11:34:57 No.574607806

    >>料理人同士の勝負でこういう味以外で優劣競うのはなんかなあ… 実際主人公もこういうのは料理人の本懐ではないよなーって気づいてその後の展開に繋がってく

    97 19/03/08(金)11:35:29 No.574607870

    >どこもかしこも安いとこの焼き魚は業務用冷食のお湯ポチャのだらけだし それは工場で焼いた魚の真空パックだろう?

    98 19/03/08(金)11:36:02 No.574607938

    >それは工場で焼いた魚の真空パックだろう? ピンキリ

    99 19/03/08(金)11:37:26 No.574608107

    >むしろ今の方がやってるとこだらけだよこれ パックや低音調理ならともかくなべで直接炊くと秋刀魚なんかすぐ皮が煮崩れるじゃねーか

    100 19/03/08(金)11:38:42 No.574608247

    >むしろ今の方がやってるとこだらけだよこれ 大型ロースターとかオーブンとか大規模ならセントラルキッチンとか多い世のなかでいちいちこんな工程挟まないよ・・・ 逆にどこのどの大手がやってんのさ

    101 19/03/08(金)11:39:06 No.574608288

    スレ画明らかに皮が薄い魚じゃなく川魚とかの皮丈夫なやつじゃねぇかな…

    102 19/03/08(金)11:39:33 No.574608339

    >どこもかしこも安いとこの焼き魚は業務用冷食のお湯ポチャのだらけだし 冷凍食品茹でてから焼き目つけるなんてめんどくさいことする意味は…

    103 19/03/08(金)11:40:00 No.574608400

    >むしろ今の方がやってるとこだらけだよこれ 何言ってんだお前… 昔ならともかく今はその方が何倍も手間かかるんだぞ…

    104 19/03/08(金)11:41:08 No.574608560

    今の環境だとお伊勢焼きやる意味はないわな スチームコンロでやけば簡単で美味しくて大量にできるし それもめんどうならパウチでいい

    105 19/03/08(金)11:41:39 No.574608624

    >スレ画明らかに皮が薄い魚じゃなく川魚とかの皮丈夫なやつじゃねぇかな… 料理したらわかるけれど皮下脂肪が解けて身が崩れるから皮の分厚さの問題じゃないよ・・・ 焼きは水分が飛ぶから締まるんだし皮目は魚自身の脂で揚げるように焼かれてパリッとするんだし

    106 19/03/08(金)11:42:09 No.574608692

    確かこれ小さい船の上での勝負だよね?

    107 19/03/08(金)11:43:04 No.574608824

    お伊勢さんって昔からある手抜き調理の話なのに なんで真偽を疑うのか

    108 19/03/08(金)11:44:16 No.574608975

    >料理したらわかるけれど皮下脂肪が解けて身が崩れるから皮の分厚さの問題じゃないよ・・・ >焼きは水分が飛ぶから締まるんだし皮目は魚自身の脂で揚げるように焼かれてパリッとするんだし 話の前提が切り身を茹でる前提過ぎる

    109 19/03/08(金)11:45:37 No.574609123

    そうだねお伊勢さんは江戸時代とか機械もない時代の手抜き料理だね だから何度も言うが今は高性能なロースターがいっぱいあってそっちでやるだろ どんなスーパーや定食屋でも焼き魚まずかったら売れねーからちゃんとしてるよ

    110 19/03/08(金)11:45:49 No.574609149

    そんなんある訳ないだろっていうけど旅館用業務用食品はホント魔境なんだよ… 特に山福あたり

    111 19/03/08(金)11:46:23 No.574609218

    >話の前提が切り身を茹でる前提過ぎる アジや秋刀魚なんか簡単に煮崩れるぞ それも鍋にいっぱい入れたらぐらぐらゆれて余計にな

    112 19/03/08(金)11:47:22 No.574609346

    高性能ロースターがどこの調理場でも買えると思うなよ

    113 19/03/08(金)11:49:51 No.574609641

    >高性能ロースターがどこの調理場でも買えると思うなよ わざわざ安いコンロを買う意味は…

    114 19/03/08(金)11:50:10 No.574609691

    >高性能ロースターがどこの調理場でも買えると思うなよ 今は高性能じゃなくても焼けるって話です…

    115 19/03/08(金)11:50:22 No.574609713

    >高性能ロースターがどこの調理場でも買えると思うなよ お伊勢さんなんてやるくらいの忙しい店なら普通にその規模に合ったオーブンやロースターくらいあるだろ 儲かってるし効率化の先行投資だろそんなもの コンロしかない店とかカウンターだけでやる人数しか捌かないし

    116 19/03/08(金)11:51:06 No.574609808

    想像だけの今いっぱいやってるでソースもないしな・・・

    117 19/03/08(金)11:51:13 No.574609819

    味が度外視ならまあ茹でるよね

    118 19/03/08(金)11:51:36 No.574609870

    >高性能ロースターがどこの調理場でも買えると思うなよ 画像のやり方にメリットがあったのはご家庭用のガスコンロで料理してた時代であって 今となってはそんな環境構築するのは逆にコストがかかる

    119 19/03/08(金)11:52:25 No.574609971

    茹でる所は焼き串焦げ目も省くよ

    120 19/03/08(金)11:52:27 No.574609975

    まあぐぐって商品自体は出てくるから需要はあるんだろうけど…

    121 19/03/08(金)11:52:32 No.574609991

    今では味もそうだけど手間もお伊勢焼きの方がかかるのよ

    122 19/03/08(金)11:52:35 No.574609995

    >味が度外視ならまあ茹でるよね このご時勢まずい料理屋は簡単に潰れるわ・・・ 湯で焼きなんか町のチェーンの飲み屋よりひどい味だぞ

    123 19/03/08(金)11:53:03 No.574610041

    焼いてない切り身鮭は本当にガッカリするよね…

    124 19/03/08(金)11:53:18 No.574610079

    >まあぐぐって商品自体は出てくるから需要はあるんだろうけど… 病院食とかそういう需要はあるよ 一般的ではない

    125 19/03/08(金)11:53:34 No.574610113

    マジで茹でてるのと真空パックボイルの話が混同されてない?

    126 19/03/08(金)11:54:22 No.574610206

    しいて言えば田舎の料理屋とかで 普段は一日に数食しか客が来ないようなさびれた店が 年に何回か法事で数十人前の注文が入る…とかだと画像みたいなのやるかもしれない …まあそれでもケータリングするんですけどね

    127 19/03/08(金)11:54:30 No.574610228

    だから冷凍パウチですよ 集団で来る客なんか宴会か修学旅行くらいなんだし 味なんかどうでもいいんだよ!

    128 19/03/08(金)11:54:53 No.574610280

    真空調理は肉だとうまいんだけれど魚はダメなんだよなぁ 魚はゆっくりじっくりやると硬くなっちゃうんだな

    129 19/03/08(金)11:55:31 No.574610366

    今時はそのまま茹ではしねえよ! 味平もう45年前のマンガなんだぞ

    130 19/03/08(金)11:55:56 No.574610428

    大量調理が必要な場所なら設備投資にも金かけられるだろ

    131 19/03/08(金)11:56:08 No.574610456

    >普段は一日に数食しか客が来ないようなさびれた店が >年に何回か法事で数十人前の注文が入る…とかだと画像みたいなのやるかもしれない フライパン一個しかない訳じゃないだろうし個人店でも家庭サイズのコンロだけで店やんねーよ・・・

    132 19/03/08(金)11:56:41 No.574610527

    その辺の旅館で出てくる塩鮭とかまず9割方お湯ポチャだと思っていい

    133 19/03/08(金)11:56:58 No.574610559

    料理以前に社会常識も怪しいのがいるな...

    134 19/03/08(金)11:57:08 No.574610580

    家庭サイズのコンロの話はどこから出てきたんだ

    135 19/03/08(金)11:57:15 No.574610595

    >今時はそのまま茹ではしねえよ! 少なくともスレ画とパウチ調理はまったく別のものだからな 比べてパウチで今よくやってるというのはお門違いだからな?

    136 19/03/08(金)11:57:15 No.574610596

    ラストのコマがあまりにもバカすぎてダメだった

    137 19/03/08(金)11:57:19 No.574610606

    >大量調理が必要な場所なら設備投資にも金かけられるだろ 今日日の旅館そんな羽振りいいとこないよ

    138 19/03/08(金)11:58:29 No.574610749

    >その辺の旅館で出てくる塩鮭とかまず9割方お湯ポチャだと思っていい さすがに旅館侮りすぎでは・・・小さくても料理で呼んでるところなんてそれこそいっぱいあるじゃん

    139 19/03/08(金)11:58:55 No.574610811

    何でもいいけどどこでもロースター入れてるだろって話だってソースなくね?

    140 19/03/08(金)11:59:25 No.574610883

    同級生に大型ホテルの跡取り息子いるけど 今時は有名ホテルでも料理人不足だから 省ける手間はとことん省くと言ってた

    141 19/03/08(金)11:59:56 No.574610945

    朝食バイキングの鮭とかはこうやってそうではある

    142 19/03/08(金)12:00:22 No.574610996

    米炊きすらせず給食センターから仕入れてる旅館が多い時代ですよ

    143 19/03/08(金)12:02:29 No.574611264

    >何でもいいけどどこでもロースター入れてるだろって話だってソースなくね? むしろそれはお伊勢さんやる忙しさで入れてない旅館とか店を先に出してからでないと・・・ 業務用 魚焼きでぐぐれば解るけれど毎日魚を何十人分も焼くならぜんぜん高い買い物じゃないよ 20人前くらい一気に調理できても電子レンジくらいの値段からあるんだから

    144 19/03/08(金)12:02:35 No.574611275

    >さすがに旅館侮りすぎでは・・・小さくても料理で呼んでるところなんてそれこそいっぱいあるじゃん 断言するけど朝食の焼き魚の扱いがしっかりしてるとこなんて余程の値段設定のとこ以外は無い 卸してたからわかる

    145 19/03/08(金)12:02:47 No.574611306

    >朝食バイキングの鮭とかはこうやってそうではある ビジホとかの朝食バイキングとかで見かける奴は明らかに焼きではないのは誰が見てもわかるとは思う

    146 19/03/08(金)12:03:21 No.574611386

    >朝食バイキングの鮭とかはこうやってそうではある そんな手間のかかることを…

    147 19/03/08(金)12:03:54 No.574611479

    >ビジホとかの朝食バイキングとかで見かける奴は明らかに焼きではないのは誰が見てもわかるとは思う それはスチーム

    148 19/03/08(金)12:03:58 No.574611491

    パック調理自体はライン作ってちゃんと工場ないとダメだからそっちの方が設備金かかるからな! 仕入れって意味で言えばそういうニーズはあるけれど鍋で直接煮て焼くなんてもう今やらないからな・・・

    149 19/03/08(金)12:04:11 No.574611525

    >ビジホとかの朝食バイキングとかで見かける奴は明らかに焼きではないのは誰が見てもわかるとは思う 茹でてないこともわかります…

    150 19/03/08(金)12:05:17 No.574611671

    なんでライン工場を作る話になるんだ そんなもん業者から仕入れるに決まってるだろ…

    151 19/03/08(金)12:05:28 No.574611707

    スチーム調理器はこげが出ないので一気に大量にやっても失敗がないのがいいのだ 同じ海の魚でも背と腹だとやっぱ腹の切り身が先にこげるからね

    152 19/03/08(金)12:06:26 No.574611842

    スレ画に関して言うなら 茹でて焼き目付けた方は食えるしお客さんの事考えてるね! バーナーは派手なだけで中身生じゃねえか!されて カウントするまでもなく勝負ありって展開

    153 19/03/08(金)12:06:49 No.574611897

    >そんなもん業者から仕入れるに決まってるだろ… だからパックもお湯ポチャって暖めなおしの話であって基本焼いてあるものをパックにつめてるわけで スレ画は別だって話くりかえしてんよ・・・

    154 19/03/08(金)12:08:08 No.574612096

    つか仕入れるって言うけれどお伊勢さんで作るならスチーム調理だよね今 いちいち魚でたっけぇマシンで数できない真空調理とかしないだろ

    155 19/03/08(金)12:09:41 No.574612365

    スチーム調理は焼いてるうちに入るのか?

    156 19/03/08(金)12:09:53 No.574612398

    ちょっと試しにMマートあたりの商品貼ってみてよ

    157 19/03/08(金)12:10:32 No.574612524

    真空パック品調理が根本的に勘違いされてる気がする

    158 19/03/08(金)12:11:07 No.574612630

    業者が送ってきた真空パックされてる切り身パックのままお湯にぶちこむだけだぞ

    159 19/03/08(金)12:11:58 No.574612778

    >スチーム調理は焼いてるうちに入るのか? 理科の実験とかでやったことあるかもしれんが高温の蒸気は普通に紙とか焦がすからな 蒸しっぽいけれど分類は焼きになるな もっと焼き側に寄せると家庭のパリッとやけるスチームオーブンとかああいうのになるよ

    160 19/03/08(金)12:13:14 No.574613001

    >業者が送ってきた真空パックされてる切り身パックのままお湯にぶちこむだけだぞ 多分だけど調理済をパックしたレトルト的なものと勘違いしてるんだと思う

    161 19/03/08(金)12:13:30 No.574613049

    温め直しと調理の区別がつかないような知的障害者がネットできるとも思えないし 荒らしてるだけじゃねえかな…

    162 19/03/08(金)12:14:48 No.574613267

    >業者が送ってきた真空パックされてる切り身パックのままお湯にぶちこむだけだぞ それは生の真空パックじゃないだろ そういうのはちゃんと焼き魚にした状態で切り身をパックしてるよ 逆に生のパックは刺身とかの需要で鮮度の関係でたけえよ