虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/08(金)05:11:08 設定考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/08(金)05:11:08 No.574578342

設定考証って大事だよね

1 19/03/08(金)05:13:42 No.574578416

テレビ見る価値ないどころか害悪だな

2 19/03/08(金)05:16:52 No.574578509

フィクションだしいいじゃんと思ったけどわざわざ確認して無視したのか 何がしたかったの……

3 19/03/08(金)05:18:56 No.574578563

養父市好きな人がいたのかな…

4 19/03/08(金)05:19:37 No.574578588

養父って兵庫の? あそこそんな売り方してたんだ

5 19/03/08(金)05:20:39 No.574578614

スレ画は酷すぎだけど テレビのインタビュー受けたら発言の一部だけ切り取って本来の主張と全く違うことを話したように編集される被害は本当によく見かけるね

6 19/03/08(金)05:22:12 No.574578670

チコちゃんだけじゃなかったのか

7 19/03/08(金)05:23:27 No.574578710

でもこの「初歩的な事実を無視してフェイクに走ってはならない」って言葉は使えるぞ

8 19/03/08(金)05:25:58 No.574578782

>でもこの「初歩的な事実を無視してフェイクに走ってはならない」って言葉は使えるぞ 要は嘘っぱち過ぎる…

9 19/03/08(金)05:27:57 No.574578842

養父市説の方がハッタリとして強いのは解る

10 19/03/08(金)05:28:37 No.574578866

知らなかったならまだしも知っていて尚嘘知識広めるって普通に質悪いな… 制作側は「テレビなんて真面目に見る方がバカでしょ」ってスタンスなのか?

11 19/03/08(金)05:34:11 No.574579036

ヤブ医者の語源といえば養父ですよね!

12 19/03/08(金)05:39:01 No.574579185

質問して否定されたけど正解も教えてくれなかったからもう最初のやつで行こう的な

13 19/03/08(金)05:41:26 No.574579254

>質問して否定されたけど正解も教えてくれなかったからもう最初のやつで行こう的な 「諸説あるけどこれはどう?って聞いてきたその1つはデマだよ」って言い放ったのに…

14 19/03/08(金)05:44:47 No.574579347

普通の説じゃ面白くないからな… むっ!新説いいねェ…

15 19/03/08(金)05:47:08 No.574579417

学問的に? 知らねえよバーカ

16 19/03/08(金)05:47:54 No.574579441

テレビはビー玉とかも調べたらすぐ出るのにB玉説まだやるぐらいだからな

17 19/03/08(金)05:53:00 No.574579564

望んでるストーリーを貰えなかったので採用しませんでした テレビ局なんてそれでいいんだよ

18 19/03/08(金)05:54:13 No.574579590

たまにこいつら悪意持ってデマ広めてないか?って思うときはある

19 19/03/08(金)05:55:23 No.574579621

テレビ「これ本当?」 学者「嘘だよ」 テレビ「ふーんまあ諸説ありますって言えばいっか」 なら聞くな

20 19/03/08(金)05:55:29 No.574579626

最後に※諸説ありますって入れておけば何でもいいだろみたいなとこは確実にあると思う

21 19/03/08(金)05:55:59 No.574579638

テレビでは諸説も言わずに断言したんじゃないの?

22 19/03/08(金)05:56:37 No.574579653

諸説ありますといいつつまるで本当のように言う

23 19/03/08(金)05:57:50 No.574579690

NHKの歴史番組でもこれよくやる

24 19/03/08(金)05:59:09 No.574579715

事実確認の為に質問したんじゃなくて裏付けをとったと言う事実を作るためだけに質問したパターン 答えが欲しいんじゃなくて肯定してもらう為に何か聞く奴よくいる そこで否定するとキレるしめんどくさい

25 19/03/08(金)05:59:51 No.574579743

どうして田舎説を教えてくれなかったんですか どうして…

26 19/03/08(金)06:01:31 No.574579781

日本語学の講義で教授がら抜き言葉についてテレビ番組に質問されて「間違いとは言えないしむしろ合理的な変化ですよ」って答えたけど無視されたって言ってたな

27 19/03/08(金)06:02:05 No.574579799

大河ドラマで時代考証やると面白く作る苦労を理解するから 学者もあんまり文句は言わなくなるて時代考証やった人が書いてたな それでもアドバイスでシナリオまで変えてくれるタイムスクープハンターは嬉しかったようだけど

28 19/03/08(金)06:03:58 No.574579864

どうせテレビなんて見てる連中はバカばっかりなんだだからこの程度でいいんだよ!ウェイ!ウェイッ! という番組制作Pの強い意志をかんじる

29 19/03/08(金)06:06:08 No.574579923

バカ向けにものを作ってると自分たちも馬鹿になるってこと あると思う

30 19/03/08(金)06:06:38 No.574579936

答えありきで番組作ってないですか...?

31 19/03/08(金)06:08:30 No.574579986

Vtuberさんに出演を断られた番組もまず最初にこういう流れでこういうオチって本を書いて そのあとそこに人間をはめ込むって番組製作方法だったねえ これはもう業界の慣習がそうなっているので修正不可能かもしれない

32 19/03/08(金)06:08:34 No.574579990

>日本語学の講義で教授がら抜き言葉についてテレビ番組に質問されて「間違いとは言えないしむしろ合理的な変化ですよ」って答えたけど無視されたって言ってたな 時間の経過と共に一部が略されて定着したって典型的なパターンだもんね

33 19/03/08(金)06:09:17 No.574580013

>答えありきで番組作ってないですか...? ナンオブマイビジネス まず最初に答えありきです

34 19/03/08(金)06:11:14 No.574580071

>バカ向けにものを作ってると自分たちも馬鹿になるってこと >あると思う カーディガンを肩から結んだチャラいプロデューサーさんが こんなんウケねぇじゃ~んいいんだよ面白けりゃ!ってどんどん現場のIQを下げてそう

35 19/03/08(金)06:13:00 No.574580119

ご立派ですね

36 19/03/08(金)06:13:13 No.574580129

>Vtuberさんに出演を断られた番組もまず最初にこういう流れでこういうオチって本を書いて >そのあとそこに人間をはめ込むって番組製作方法だったねえ >これはもう業界の慣習がそうなっているので修正不可能かもしれない 台本は単純にそっちの方がお金かからないしまた違う話だと思う

37 19/03/08(金)06:14:03 No.574580151

完全に斜陽産業すぎて とテレビの仕事してるなんて可哀想だね と言われるくらい落ちぶれてるからな

38 19/03/08(金)06:14:53 No.574580177

ヒカキンのでかい顔されてるのを見てかわいそうになった もう完全に斜陽よねぇ…

39 19/03/08(金)06:15:50 No.574580214

デマって広めたやつが責任取りようがないからデマ広める側は無責任にやりほうだいなとこある

40 19/03/08(金)06:16:05 No.574580223

業界的にヤバい状況なのでうっかり関わると引きずり込まれて巻き込まれる怖さがある 沈没する船からは早めに飛び込んで逃げないと危険なのだ

41 19/03/08(金)06:16:05 No.574580224

唐沢なをきがヌイグルメンで取材受けた時も向こうが勝手にストーリー書いてきててインタビューがそれと違うとあちゃーって感じになったらしいから割と酷いよ

42 19/03/08(金)06:17:06 No.574580249

>デマって広めたやつが責任取りようがないからデマ広める側は無責任にやりほうだいなとこある 「ウソをつくのは低コスト検証するのは高コスト」だっけ

43 19/03/08(金)06:17:32 No.574580265

でも人口比で大多数の老害はテレビの信者でしょう? ならばテレビは依然正義なわけです

44 19/03/08(金)06:18:03 No.574580277

>でも人口比で大多数の老害はテレビの信者でしょう? 今の老人はつべで文字が流れる動画観てるよ

45 19/03/08(金)06:18:08 No.574580278

>「ウソをつくのは低コスト検証するのは高コスト」だっけ そして償いのコストが上がり過ぎると清算不能になって結局泣き寝入りさハハハ

46 19/03/08(金)06:18:09 No.574580279

>唐沢なをきがヌイグルメンで取材受けた時も向こうが勝手にストーリー書いてきててインタビューがそれと違うとあちゃーって感じになったらしいから割と酷いよ あれはNHKだったよね 勝手に幼少期のエピソードを脚本に書いてきてその通りに演じてくれとかサイコっぽくて好き

47 19/03/08(金)06:18:49 No.574580296

平清盛でなんかけおってた人がいた気がする

48 19/03/08(金)06:19:13 No.574580309

どうせテレビなんか見ないんだしどうでもいいでしょ?

49 19/03/08(金)06:20:09 No.574580335

>あれはNHKだったよね >勝手に幼少期のエピソードを脚本に書いてきてその通りに演じてくれとかサイコっぽくて好き 佐村河内の時はお互いノリノリであったと考えられる

50 19/03/08(金)06:20:23 No.574580345

フィクションなら良いけどバラエティみたいなのでやられると信じちゃう人いそうで怖いね

51 19/03/08(金)06:20:24 No.574580346

マスメディアで自分の好きな分野のガセネタばら撒かれてたら嫌でしょ

52 19/03/08(金)06:20:30 No.574580350

見ない人からもテレビ代取るようになるよ

53 19/03/08(金)06:20:44 No.574580359

>チコちゃんだけじゃなかったのか チコちゃんでも間違った奴あったの?

54 19/03/08(金)06:21:06 No.574580372

TV番組は企画があってそれに合わせた素材を撮りにいってるだけだからね… 取材してから番組作りましょうなんて設計図なしに家建てるようなもんだし

55 19/03/08(金)06:21:54 No.574580403

>佐村河内の時はお互いノリノリであったと考えられる 現場めっちゃ和気藹々としてて楽しそう ここはもっとこうしましょうよゴーチさん! よっしゃまかせろ!(ドーン)うぉぉ見えない!歩けない!

56 19/03/08(金)06:22:35 No.574580424

スタップ細胞の取材も楽しかったんだろうな

57 19/03/08(金)06:23:52 No.574580462

>平清盛でなんかけおってた人がいた気がする あれは幕末まで天皇なんて名称がほぼ使われてないことを知らない無知な人がけおった

58 19/03/08(金)06:23:57 No.574580467

>TV番組は企画があってそれに合わせた素材を撮りにいってるだけだからね… >取材してから番組作りましょうなんて設計図なしに家建てるようなもんだし 時間もないからね… 現場が疲弊しきっているので余裕もゼロなのがかなしい

59 19/03/08(金)06:24:15 No.574580483

テレビは真実を映すものじゃなく視聴者が見たいものを映すものだし…

60 19/03/08(金)06:25:07 No.574580521

沢山金貰ってるくせにやることが定型的とかなんだかな

61 19/03/08(金)06:25:41 No.574580545

>テレビは真実を映すものじゃなく視聴者が見たいものを映すものだし… 連中は望んで愚者になりたがるのだよ…ならば与えてやろうではないかッ! みたいなかっこいい台詞を言いながら放送開始していただきたい

62 19/03/08(金)06:26:39 No.574580590

テレビ番組の情報と民明書房の情報どっちが正しいんだろうか

63 19/03/08(金)06:26:53 No.574580603

>沢山金貰ってるくせにやることが定型的とかなんだかな 現場に余裕がないから失敗ができなくなってるんよ なので定型通りの無難なパターンを続けるしかない

64 19/03/08(金)06:27:05 No.574580612

わかりました! 時代劇でお歯黒の描写をちゃんとやります!

65 19/03/08(金)06:28:06 No.574580652

坂本龍馬のほうが害悪度高いよね

66 19/03/08(金)06:28:08 No.574580653

一億総白痴化!テレビを見るとバカになる!ってのは 昭和の時代から警鐘されていましたですしおすし…

67 19/03/08(金)06:28:15 No.574580658

未だにテレビの情報なんて信じてる層がいるのか

68 19/03/08(金)06:29:03 No.574580686

せめて視聴者が見たいもの映せよとは思う 未だに女子アナでなんとかなると思ってるフジテレビなんなの?頭平成なの?

69 19/03/08(金)06:29:04 [石坂浩二] No.574580687

>わかりました! >時代劇でお歯黒の描写をちゃんとやります! はい…黄門ヒゲ剃ります…(フワァ

70 19/03/08(金)06:29:16 No.574580693

スレ画はでんぱきちがいじゃないのか

71 19/03/08(金)06:29:58 No.574580722

役者にちょんまげさせるためにガチで頭のてっぺん剃らせたのは 普段の生活を考えるとちょっとどうかと思う

72 19/03/08(金)06:30:01 No.574580727

まだネットの情報よりは信頼できるって時代があったんだけどなあ 最近は逆転されてるね

73 19/03/08(金)06:30:28 No.574580739

今もテレビで扱ったからとある商品の売上伸びまくりになったりすんのかな

74 19/03/08(金)06:30:30 No.574580740

>まだネットの情報よりは信頼できるって時代があったんだけどなあ >最近は逆転されてるね ?

75 19/03/08(金)06:30:30 No.574580743

>まだネットの情報よりは信頼できるって時代があったんだけどなあ >最近は逆転されてるね ネットの情報をそのまま流してたりするし…

76 19/03/08(金)06:31:01 No.574580758

まぁ情報の伝播力は事実であることよな面白さに大きく依存するから 情報を広めることで金をもうけようとするんならわりとどうしようもない

77 19/03/08(金)06:31:04 No.574580760

特命リサーチとかはより面白い説を真実であるかのように見せることがあったな

78 19/03/08(金)06:31:18 No.574580767

テレビ大嫌いおじさんの自演が見苦しい…

79 19/03/08(金)06:31:29 No.574580779

ネットには真実と嘘がある テレビには嘘がある

80 19/03/08(金)06:31:58 No.574580796

>ネットの情報をそのまま流してたりするし… Youtubeの面白動画+ひな檀芸人!これね!(ここでCM)

81 19/03/08(金)06:33:00 No.574580829

>特命リサーチとかはより面白い説を真実であるかのように見せることがあったな 合間合間のぎこちないドラマがちょっと好きだった

82 19/03/08(金)06:34:07 No.574580877

>今もテレビで扱ったからとある商品の売上伸びまくりになったりすんのかな 最近だとじゃがりことさけるチーズのレシピがバズって 生産制限がかかるくらい売れたけどTV関係ないかな

83 19/03/08(金)06:35:53 No.574580938

>最近だとじゃがりことさけるチーズのレシピがバズって >生産制限がかかるくらい売れたけどTV関係ないかな もう完全に軸足というか情報の発信源がTVじゃなくて他メディアに移行してしまった感ある 時代の流れってやつなのかしら

84 19/03/08(金)06:37:12 No.574580990

今ネットで話題の!はネット見りゃいいよねという当たり前が浸透しちゃってるのがね

85 19/03/08(金)06:37:23 No.574580993

時代劇に関しては街中でスケボー乗ってても 上様がノーパソ使ってても私はいいと思う!

86 19/03/08(金)06:40:38 No.574581091

若先生の衛府の七人みたいなノリで時代劇をどんどん作成しよう

87 19/03/08(金)06:40:40 No.574581095

特ホウ王国とかは…

88 19/03/08(金)06:42:21 No.574581156

こういう確認は要はあの専門家も肯定してますって絵が欲しいだけだから 否定されるとシカトなんだろうな 街頭インタビューとかもわかりやすい政権批判な意見とかが欲しいだけだろうし

89 19/03/08(金)06:43:50 No.574581210

これってこうですよね!?ね!? 違いますけど? んっだよ使えねーなコイツ… ってだけだけど普通に酷いな

90 19/03/08(金)06:46:12 No.574581302

>んっだよ使えねーなコイツ… >ってだけだけど普通に酷いな そっちの業界ではそのノリが当たり前なのかもしれないけど 世間の常識や一般社会から完全に乖離してしまってるのが怖いねえ

91 19/03/08(金)06:49:33 No.574581444

>まだネットの情報よりは信頼できるって時代があったんだけどなあ >最近は逆転されてるね まあその時も実際は >まだネットの情報よりは信頼できる(ソースはテレビ) だったし 新聞もね

92 19/03/08(金)06:51:30 No.574581541

>連中は望んで愚者になりたがるのだよ…ならば与えてやろうではないかッ! >みたいなかっこいい台詞を言いながら放送開始していただきたい タクティクスオウガだこれ

93 19/03/08(金)06:52:26 No.574581594

テレビも対抗して調べたけどわかりせんでした!いかがでしたか?方式やめ

94 19/03/08(金)06:52:44 No.574581609

youtube垂れ流し番組はマジで謎

95 19/03/08(金)06:54:10 No.574581672

>youtube垂れ流し番組はマジで謎 YouTube見てタレントが笑ってたりするだろ? それだけで見る層がいるんだ

96 19/03/08(金)06:54:52 No.574581699

>youtube垂れ流し番組はマジで謎 取材しなくて良いしタダで流せるからな…

97 19/03/08(金)06:55:18 No.574581720

専門家が多くある説の一説って言ったぞ!言質とれたぞ!

98 19/03/08(金)06:55:34 No.574581738

動物に糞アテレコするのやめろ

99 19/03/08(金)06:55:42 No.574581746

帰宅後の娯楽がテレビな人が死滅したらどうなるんだろうね そんな先の話でもないだろうし

100 19/03/08(金)06:56:27 No.574581781

>>youtube垂れ流し番組はマジで謎 >取材しなくて良いしタダで流せるからな… なんで放映権買ってないと思ったの?

101 19/03/08(金)06:56:54 No.574581807

>YouTube見てタレントが笑ってたりするだろ? >それだけで見る層がいるんだ あぁいう映像見てワイプ意識して笑ってるだけの仕事してる芸能人ってどんな気分なんだろう

102 19/03/08(金)06:57:01 No.574581812

>帰宅後の娯楽がテレビな人が死滅したらどうなるんだろうね >そんな先の話でもないだろうし おじいちゃんたちがみんな死んじゃったらどうなるんだろうねえ…

103 19/03/08(金)06:58:05 No.574581871

>なんで放映権買ってないと思ったの? YouTubeの放映権なんて動画一本につき数万から数十万 高いものでも数百万程度だろう 他の番組制作費から見ればタダみたいなものだぞ

104 19/03/08(金)06:58:15 No.574581881

>おじいちゃんたちがみんな死んじゃったらどうなるんだろうねえ… 次の世代がおじいちゃんになるだけよ

105 19/03/08(金)06:59:12 No.574581918

別に若者もTV見てるよ… TV至上主義者が減っただけよ

106 19/03/08(金)06:59:15 No.574581922

このスレの語り口も大概おじいちゃん臭い

107 19/03/08(金)06:59:50 No.574581941

>動物に糞アテレコするのやめろ 続きはCMのあと!とかこのあとどうしたでしょうとかクソみてえなクイズをやるし 本気でテレビが優ってる部分が存在しない

108 19/03/08(金)07:01:06 No.574582003

>他の番組制作費から見ればタダみたいなものだぞ 前に国から怒られたけど下請けの制作会社に実質ただで番組作らせてたこともあるのです…

109 19/03/08(金)07:01:31 No.574582024

CMだけ流してた方がマシな気がする

110 19/03/08(金)07:02:35 No.574582084

>CMだけ流してた方がマシな気がする 原点回帰だな

111 19/03/08(金)07:02:49 No.574582091

>前に国から怒られたけど下請けの制作会社に実質ただで番組作らせてたこともあるのです… OH… そういえばムツゴロウさんの動物王国なんかを作ってた制作会社の社長さん自殺しちゃったねぇ…

112 19/03/08(金)07:02:54 No.574582097

>>>youtube垂れ流し番組はマジで謎 >>取材しなくて良いしタダで流せるからな… >なんで放映権買ってないと思ったの? 買うどころか許可すら取ってない局があるからね 逆になんで買ってると?注意書きが出てるわけでも無いのに

113 19/03/08(金)07:03:34 No.574582141

>CMだけ流してた方がマシな気がする ちばテレビみたいに通販番組をずーっと流しておくのもいいかもしれない よくないかもしれない

114 19/03/08(金)07:04:20 No.574582178

視聴者提供(youtube)

115 19/03/08(金)07:04:44 No.574582201

なんでYouTube動画でも海外のが多いかって あいつ勝手に貴方の動画流してましたよ!ってなりにくいからだぞ

116 19/03/08(金)07:05:12 No.574582219

アメリカみたいにケーブルTV方式にして利益を出す方法にシフトできないのかしら

117 19/03/08(金)07:06:27 No.574582293

マナー講師の言うお作法をテレビで垂れ流すのいいかげんやめてくんねえかなぁ…

118 19/03/08(金)07:06:54 No.574582320

ニュース番組ですらヒの画像や動画なんかも勝手に使ったりしてるのに なぜ動画に許可を取ったりお金を払ったりすると錯覚した…?

119 19/03/08(金)07:07:45 No.574582372

>マナー講師の言うお作法をテレビで垂れ流すのいいかげんやめてくんねえかなぁ… あれはマナー講師が番組にお金払ってるんじゃないのかな なのでどんどん垂れ流す!

120 19/03/08(金)07:09:16 No.574582452

>フィクションだしいいじゃんと思ったけどわざわざ確認して無視したのか >何がしたかったの…… 最初から脳内で答え出した上で聞きに来て「なんか必死だからガチだわ」と再確認するキチガイって意外と多い

121 19/03/08(金)07:10:36 No.574582533

これで専門の人に聞きましたとクレジットされたら最悪だよな

122 19/03/08(金)07:13:32 No.574582720

youtubeの映像垂れ流し番組で謎なのはこの衝撃映像を外国人100人に見せてみた!ってやつ

123 19/03/08(金)07:14:51 No.574582804

まあどっちもクソだけどネットの方がクソだよ

124 19/03/08(金)07:17:46 No.574583000

>まあどっちもクソだけどネットの方がクソだよ こんな考えだからどんどんテレビがダメになっていくんだろうね

125 19/03/08(金)07:19:14 No.574583106

まだ昔はちゃんと探せばホンモノが見つかったけど今は本当に見つからなくなったなぁ

126 19/03/08(金)07:20:26 No.574583203

>まあどっちもクソだけどネットの方がクソだよ 金貰ってやってる仕事と最初から掃き溜めと分かってる物を比べられてる時点でヤバくないですかね…

127 19/03/08(金)07:20:26 No.574583204

>まだ昔はちゃんと探せばホンモノが見つかったけど今は本当に見つからなくなったなぁ ネットは探せばホンモノに辿り着くだろ きちんとしたサイトで調べればな

128 19/03/08(金)07:21:46 No.574583310

ホンモノってなんだよ シャッキリポンみたいな?

129 19/03/08(金)07:21:47 No.574583312

>まあどっちもクソだけどネットの方がクソだよ ネットはみんなクソって前提で使うからいいんだよ

130 19/03/08(金)07:23:21 No.574583433

そもそもテレビはこの事について真実を知りたい!って時に使えるものではない

131 19/03/08(金)07:25:42 No.574583615

英語で検索すれば大概はなんとかなる

132 19/03/08(金)07:32:33 No.574584137

どの動画が一番高いでしょうか!ってやってる番組は買ってると思う 多分

133 19/03/08(金)07:34:16 No.574584259

テレビ業界で生き残って上にいってる人は 性格悪い詐欺師集団みたいなもんか

134 19/03/08(金)07:36:44 No.574584455

vtuberをバカにする番組に出演してください! 宣伝になるからギャラはいりませんよね! え?出ない?今後の仕事にも影響すると思うんだが?

135 19/03/08(金)07:36:46 No.574584457

>世間の常識や一般社会から完全に乖離してしまってるのが怖いねえ 常識を作って一般社会を動かす側だから非常識なんだよ

136 19/03/08(金)07:39:47 No.574584688

ホイチョイ・プロダクションもマスコミの常識をネタにしてたな 「貸してた資料を返せとかこいつ何言ってるんだ?馬鹿か?」 「まあまあ相手は素人さんなんだから多少の物知らずくらい大目に見てやりましょうや」みたいなの

137 19/03/08(金)07:40:50 No.574584775

>え?出ない?今後の仕事にも影響すると思うんだが? 動画に悪い評価でも付ける気か…

138 19/03/08(金)07:41:11 No.574584796

「諸説あります」とか言うゴミ番組早く消えろ

139 19/03/08(金)07:43:17 No.574584969

一々事実確認してから作り始めてたら放送できるのいつになるかわからないじゃん

140 19/03/08(金)07:43:26 No.574584982

>動画に悪い評価でも付ける気か… 二度とテレビで仕事できると思うなよ!かもしれない

141 19/03/08(金)07:45:55 No.574585190

確認はしたけどその説の方が面白そうだから採用します いや分かるけど筋は通そうよ…

142 19/03/08(金)07:46:38 No.574585267

>確認はしたけどその説の方が面白そうだから採用します これを言ってくれるならマシなんだかな…

143 19/03/08(金)07:48:50 No.574585431

製作班の汚部屋具合を知れば資料とか絶対に貸してはいけないのがわかるはず

144 19/03/08(金)07:56:59 No.574586159

まずKを知らないから何とも言えねえ調べても出てこないし ドラマとかだったらしょうがない側面もあるっちゃあるからな

145 19/03/08(金)08:02:28 No.574586619

>vtuberをバカにする番組に出演してください! >宣伝になるからギャラはいりませんよね! >え?出ない?今後の仕事にも影響すると思うんだが? なにそれ…?

146 19/03/08(金)08:10:59 No.574587269

最低だなBUMP OF CHICKEN

147 19/03/08(金)08:20:03 No.574588063

ネットにある映像垂れ流してひな壇の中身空っぽなコメント垂れ流す番組も多いし下手したらネット以下なのでは…

148 19/03/08(金)08:20:29 No.574588109

うろ覚えだけどKはアニメだよ

149 19/03/08(金)08:23:05 No.574588348

既存のメディアにクソな部分があることは百も承知だけどネット発のメディアはほぼクソの塊なのでお付き合いうまく続けるしかない……

150 19/03/08(金)08:24:06 No.574588430

>帰宅後の娯楽がテレビな人が死滅したらどうなるんだろうね >そんな先の話でもないだろうし テレビ世代の40代が死ぬまで40年以上かかるし テレビは新卒が定年するまで持つよ

151 19/03/08(金)08:25:38 No.574588571

>うろ覚えだけどKはアニメだよ 最低だなKEMONOFRIENDS2

152 19/03/08(金)08:26:32 No.574588657

ベイスターズの選手がゲリラ豪雨でテンション上がって遊んでる助っ人外国人選手を動画にとってアップしてたやつも視聴者提供で流してたな

153 19/03/08(金)08:27:03 No.574588710

>>vtuberをバカにする番組に出演してください! >>宣伝になるからギャラはいりませんよね! >>え?出ない?今後の仕事にも影響すると思うんだが? >なにそれ…? それVじゃなくて普通のyoutuber

154 19/03/08(金)08:28:07 No.574588818

youtube垂れ流しなんてまだマシな方だよ ヒにある普通の写真を許諾なく心霊写真に加工して使ったりしてるし

155 19/03/08(金)08:28:35 No.574588862

未だにテレビ見てる「」がいるんだな なんか意外

156 19/03/08(金)08:29:41 No.574588962

>うろ覚えだけどKはアニメだよ 見たけど5月放送なくねこれ…再放送かなんかかな

157 19/03/08(金)08:33:33 No.574589346

もしかしてこれ嘘松…?

158 19/03/08(金)08:35:28 No.574589527

>嘘松

159 19/03/08(金)08:36:54 No.574589676

>youtube垂れ流しなんてまだマシな方だよ >ヒにある普通の写真を許諾なく心霊写真に加工して使ったりしてるし その人様の写真を勝手に心霊写真にして使ったのもTBSだな

160 19/03/08(金)08:38:21 No.574589823

テレビの放送作家兼老舗ユーチューバーなんてのもいるしそんな連中にしてみればタレント事務所からキックバックされないVtuberなんてそりゃじゃまでしかなかろうもん

161 19/03/08(金)08:40:52 No.574590044

>未だにテレビ見てる「」がいるんだな >なんか意外 テレビの実況スレめっちゃ伸びてるじゃん…

162 19/03/08(金)08:40:55 No.574590053

>未だにテレビ見てる「」がいるんだな >なんか意外 なんだかんだでネットより面白いからね

163 19/03/08(金)08:41:37 No.574590111

水ダウもDQN系Youtuberのやってみた企画だよね 攻めてる攻めてる持ち上げられてるけど

↑Top