虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/07(木)17:16:26 自作PC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/07(木)17:16:26 No.574433317

自作PCパーツの組立て方調べたらマザーボードへし折れるんじゃないかってくらい取り付けに力込めててコワイ

1 19/03/07(木)17:17:46 No.574433528

コワクナイヨダイジョウブダヨ

2 19/03/07(木)17:17:55 No.574433547

たまにコネクタとか壊すやつはいるよ

3 19/03/07(木)17:18:46 No.574433678

CPUクーラー付けるのも外すのも超怖い

4 19/03/07(木)17:18:51 No.574433691

メモリ刺すときもやばくない?これやばない?ってぐらい力入れないと刺さらないので安心して欲しい

5 19/03/07(木)17:19:33 No.574433805

硬いメモリスロットだなーって思いながらグイグイ押し込んでたら向きが逆だったりする

6 19/03/07(木)17:19:44 No.574433834

初めてAMDのCPUにクーラーつけるときはこれ無理だろ!これ無理だろ!と叫びながらつけた

7 19/03/07(木)17:21:51 No.574434138

精密部品の類はなんとか取り付けられたけどPCケースにしわ寄せが行って何か所か割れた…

8 19/03/07(木)17:22:47 No.574434269

手袋しないと怪我するのはわかるんだけど素手じゃないと部品の干渉避けながら取付けできない…

9 19/03/07(木)17:24:26 No.574434491

静電気防止手袋とかあるけどショップでもそんなの使わないから安心してほしい

10 19/03/07(木)17:24:28 No.574434495

パーツ組み立てサービスが人気になるわけだ

11 19/03/07(木)17:24:38 No.574434524

24ピン電源ソケット外す時は壊れるんじゃないかと思うぐらい力が要った

12 19/03/07(木)17:24:38 No.574434527

プロは静電気でパッチンして8万円のパーチがお釈迦とか勘弁だろうから なんか静電気除去なんとかを逐一触った上でゴム手袋とか使うんじゃないか

13 19/03/07(木)17:25:45 No.574434663

石はめる時の横のレバーを押す時が一番緊張するけど 外す時にずっぽし行かないかがいつも最大級に怖い

14 19/03/07(木)17:28:00 No.574434935

>プロは静電気でパッチンして8万円のパーチがお釈迦とか勘弁だろうから >なんか静電気除去なんとかを逐一触った上でゴム手袋とか使うんじゃないか 板の間か土間で裸足でやるといいぞ

15 19/03/07(木)17:28:31 No.574435005

>硬いメモリスロットだなーって思いながらグイグイ押し込んでたら向きが逆だったりする メモリ一つそれで壊しちゃったよ 高い勉強料だ…

16 19/03/07(木)17:31:03 No.574435334

CPUクーラーを装着する時はマザーボ―ドを下にしてるのに 実際に使う場合はたいていPCケースに対して垂直にボード配置するからクーラーが何かの拍子に落ちてこないかいまだに恐れてる

17 19/03/07(木)17:31:12 No.574435358

マザーがしなるぐらい押せ

18 19/03/07(木)17:31:44 No.574435440

スイッチ繋ぐところが未だによくわからない

19 19/03/07(木)17:33:03 No.574435633

マウスコンピューターのパソコン組み立てバイトの募集出てるけど時給850円で福利厚生もあんま良くない…

20 19/03/07(木)17:33:39 No.574435720

>メモリの正しい挿し方が未だによくわからない

21 19/03/07(木)17:34:59 No.574435926

>マウスコンピューターのパソコン組み立てバイトの募集出てるけど時給850円で福利厚生もあんま良くない… よほど自作慣れてないと割りが悪いだろーなー

22 19/03/07(木)17:35:41 No.574436023

>パーツ組み立てサービスが人気になるわけだ +1万円で組み立てとセットアップ全部やってくれるのは考えようによっちゃ妥当だよね

23 19/03/07(木)17:36:14 No.574436095

組んだあとどうしても起動途中で落ちるから店に持っていったら電源ケーブルの接触不良だった あれだけ強く押し込んでおいてそりゃねえよ…

24 19/03/07(木)17:37:06 No.574436209

>よほど自作慣れてないと割りが悪いだろーなー 自作したことなくてもパソコン好きならオッケー!って募集内容だったから結構適当な世界だな…

25 19/03/07(木)17:37:25 No.574436258

>組んだあとどうしても起動途中で落ちるから店に持っていったら電源ケーブルの接触不良だった >あれだけ強く押し込んでおいてそりゃねえよ… ケーブルの作り自体が甘かったとかではなく?

26 19/03/07(木)17:38:09 No.574436357

メモリはDDR3と4で間違えてやらかす人は一定数居そうだな

27 19/03/07(木)17:38:10 No.574436361

ヒートシンクで指切るのいいよね…虎徹つける時に指切った

28 19/03/07(木)17:38:37 No.574436426

こないだ自作したら半日かかったよ…死ぬほど体力と精神力使った… 経験は得たと思うけど次自作する頃には忘れてんだろうなあ…

29 19/03/07(木)17:38:55 No.574436467

deskminiで自作デビューした気になっちゃダメ?

30 19/03/07(木)17:39:05 No.574436498

>ヒートシンクで指切るのいいよね…虎徹つける時に指切った 作業する時はどんなときにも手袋だぞ

31 19/03/07(木)17:39:12 No.574436514

>ヒートシンクで指切るのいいよね…虎徹つける時に指切った 手袋だと繊維引っ掛かるしどうせいっちゅーねん

32 19/03/07(木)17:39:13 No.574436517

メモリはなんであんなガチガチなの… 指めっちゃ痛いしメモリ壊したこともある…

33 19/03/07(木)17:39:15 No.574436523

>自作したことなくてもパソコン好きならオッケー!って募集内容だったから結構適当な世界だな… まあ余程の不器用でもなければ軽い気持ちで始められる物だからね…

34 19/03/07(木)17:40:15 No.574436662

ストレージの増設やグラボの取り付けですら神経使うのに… 一回だけ自作してみたいけどそれやったらあとはもうやらなさそうだな

35 19/03/07(木)17:40:44 No.574436730

sataケーブルも怖い

36 19/03/07(木)17:40:56 No.574436760

>deskminiで自作デビューした気になっちゃダメ? メモリとCPUは自前だから最初にやる分には悪くないと思う m.2付けるならデビューしたと言ってもいい

37 19/03/07(木)17:41:04 No.574436784

>>自作したことなくてもパソコン好きならオッケー!って募集内容だったから結構適当な世界だな… >まあ余程の不器用でもなければ軽い気持ちで始められる物だからね… 俺でも出来そうって思う反面繊細な電子部品である以上送り先で動かないんですけお!とかクレーム来たら怖いなと思っちゃう

38 19/03/07(木)17:41:36 No.574436876

>sataケーブルも怖い ケーブルの不具合って案外気付かないし怖いよね

39 19/03/07(木)17:42:07 No.574436949

>手袋だと繊維引っ掛かるしどうせいっちゅーねん ゴム手使え

40 19/03/07(木)17:42:20 No.574436987

SATAコネクタも脆いし…

41 19/03/07(木)17:42:47 No.574437055

>sataケーブルも怖い この前HDD側のL字になってる所が欠けたわ

42 19/03/07(木)17:43:09 No.574437124

>ゴム手使え 引っ掛かった! 切れた!

43 19/03/07(木)17:43:37 No.574437193

組み立て代行があれば躊躇いなく使うようになった

44 19/03/07(木)17:43:39 No.574437197

硬いもんだと思ってるとロック側になったまま押し込む事故が

45 19/03/07(木)17:44:15 No.574437295

組み立て代行はありがたいけどパーツ流用すると使うわけにはいかなくてつらい

46 19/03/07(木)17:45:12 No.574437456

手順に従って押し込んでるのになんかベキベキメキメキ音がするのいいよね…

47 19/03/07(木)17:45:49 No.574437549

力いる作業なのにパーツもケースも端っこはのこぎりみたいにギザギザかつ鋭利で 何度指の皮を削られたか知れない

48 19/03/07(木)17:45:51 No.574437556

phenomIIを社外クーラーで使ったけどバラしたときマザーボードが永久変形起こしてたな…

49 19/03/07(木)17:46:12 No.574437596

ケースにワンタッチで拡張カードのカバー外せるツメがあったのに気付かなくてドライバー買って金ドブした自分に酷く落胆したこともありました

50 19/03/07(木)17:46:36 No.574437661

>手順に従って押し込んでるのになんかベキベキメキメキ音がするのいいよね… どっから音出てるのか不安でしょうがない…

51 19/03/07(木)17:50:04 No.574438192

HDDマウントしてあるネジがおおよそ人力では外せないくらいきつく締め付けてあって ドスパラの兄ちゃんの嫌がらせかって思った

52 19/03/07(木)17:51:27 No.574438427

自作PCという趣味は壊して覚えるのも醍醐味ですゆえ

53 19/03/07(木)17:51:34 No.574438452

>手袋しないと怪我するのはわかるんだけど素手じゃないと部品の干渉避けながら取付けできない… スレ画だとファンが回って軍手が巻き込まれるかもしれんからな…

54 19/03/07(木)17:52:24 No.574438578

>>手袋しないと怪我するのはわかるんだけど素手じゃないと部品の干渉避けながら取付けできない… >スレ画だとファンが回って軍手が巻き込まれるかもしれんからな… ヨシ!

55 19/03/07(木)17:52:35 No.574438621

>自作PCという趣味は壊して覚えるのも醍醐味ですゆえ いやだよ!高いよ!

56 19/03/07(木)17:53:04 No.574438692

>HDDマウントしてあるネジがおおよそ人力では外せないくらいきつく締め付けてあって >ドスパラの兄ちゃんの嫌がらせかって思った 外れて大惨事になるくらいならという心遣い

57 19/03/07(木)17:53:32 No.574438763

先々代のママンは組み換えしてCPUクーラー外そうとしたらクーラー引っ掛けるツメ折れて危なかった

58 19/03/07(木)17:54:05 No.574438864

今はめったにないけど昔はパーツ同士の相性とかも細かく記載されてたなあ

59 19/03/07(木)17:55:21 No.574439093

nVIDIAチップつんだマザーはnVIDIAのビデオカードと相性悪いぞ!みたいな相性問題

60 19/03/07(木)17:55:58 No.574439208

CPUファンに巻き込まれ 放電されていないコンデンサに触れ感電 PCケース内で一酸化炭素中毒

61 19/03/07(木)17:55:59 No.574439212

なんで今って相性問題減ってるんです? どっか音頭でもとってんの?

62 19/03/07(木)17:56:51 No.574439367

製造機械の精度が上がってるとかかなあ

63 19/03/07(木)17:57:48 No.574439546

組みやすいってだけで大型筐体に需要がある

64 19/03/07(木)17:58:48 No.574439710

マザーって結構丈夫だよね 多少撓んでも問題ないしドライバーでガリ!ってしても動く

65 19/03/07(木)17:58:51 No.574439721

物理干渉的な障害を薄めてくれるロープロファイルが流行ってくれたのはすごくありがたい しょーもないプチ拡張カードなんかがよそのパーツと干渉すると 結構しんどい

66 19/03/07(木)18:00:28 No.574440026

>なんで今って相性問題減ってるんです? >どっか音頭でもとってんの? クレーム対応になるからある程度協力し合おうって体制が出来たのかも

67 19/03/07(木)18:01:38 No.574440227

BTO頼んだら中のケーブルが丁寧に結束バンドでまとめてあったんだけと いやHDD載せるから電源ケーブルまでしっかりと纏められると困る…

68 19/03/07(木)18:01:57 No.574440283

もうすっかりBTO任せでメモリ増設以上のことやるとテンパりそう

69 19/03/07(木)18:02:08 No.574440313

>sataケーブルも怖い ラッチ付きなの忘れてマザーのコネクタ引っこ抜いた…

70 19/03/07(木)18:02:38 No.574440408

>クレーム対応になるからある程度協力し合おうって体制が出来たのかも 囲い込みしようって方向にいかなくて良かった…

71 19/03/07(木)18:03:15 No.574440510

>BTO頼んだら中のケーブルが丁寧に結束バンドでまとめてあったんだけと >いやHDD載せるから電源ケーブルまでしっかりと纏められると困る… ご一緒にHDD増設サービスもいかかですかー

72 19/03/07(木)18:04:13 No.574440699

久しぶりに組み立ててて 今電源ユニット下なんだ!とか 5インチドライブベイどこにもない!とかいろいろ驚いてるけど マザーに電源コネクタ差すときがあいかわらず力技で逆に驚いた

73 19/03/07(木)18:04:21 No.574440728

バックプレート式のCPUクーラーじゃないと付けるの怖い

74 19/03/07(木)18:05:54 No.574441038

昔のCPUファンは硬すぎてつくわけねえだろボケ!!!1!ってなったよ…

75 19/03/07(木)18:08:45 No.574441520

m.2つけようかなって思ったけどグラボとCPUクーラーの隙間辺りにコネクタあったから外さないといけないかなーって思うとめんどくさい… 一応確認するために開けるのもめんどくさい

76 19/03/07(木)18:09:32 No.574441673

>昔のCPUファンは硬すぎてつくわけねえだろボケ!!!1!ってなったよ… サイズのANDYかなんかでAMDのリテンションが半年くらいで折れてびびった ケーズデンキにAMDの交換用リテンションが売っててさらにびびった

77 19/03/07(木)18:10:23 No.574441832

バネのついたネジ式のCPUクーラー あれどこまで締めたらいいのかわからなくて嫌い

78 19/03/07(木)18:10:51 No.574441930

>ケーズデンキにAMDの交換用リテンションが売っててさらにびびった 大手家電量販店ってロクなパーツ売ってないけど交換用の小物だけは品揃え良いから助かる

79 19/03/07(木)18:11:57 No.574442158

真っ直ぐ刺すだけだろ…パーツ自体の影になって見えない!

80 19/03/07(木)18:12:11 No.574442203

調子乗ってグランド鎌クロス付けちゃったから 何するにしてもまず鎌クロス外さないといけない…

81 19/03/07(木)18:12:55 No.574442328

組み立ててて(ん?絶縁ワッシャーどこだ?)って探し回ったよ

82 19/03/07(木)18:13:08 No.574442370

プラモより簡単だよは嘘だ

83 19/03/07(木)18:13:27 No.574442428

ATX24pinがクソ硬いのはどうにかならんの… 力込めてはめたら反動でメモリ外れて思わず笑っちゃったよ

84 19/03/07(木)18:13:29 No.574442439

昔に比べたらパーツの精度も高いしちょっとした取り付け機構も気がきいていて簡単になった

85 19/03/07(木)18:13:46 No.574442491

グラボ外さないと電池取れないマザーとか嫌がらせかよって思った

86 19/03/07(木)18:14:19 No.574442615

2200G付属クーラーつけたらメモリスロットに干渉してるんですけお…ん?向き間違えたかな

87 19/03/07(木)18:14:20 No.574442620

こないだ組んだ時はPCIEx16のロックが外せなくて困った CPUファンとグラボ近すぎる…

88 19/03/07(木)18:15:24 No.574442835

こないだ知り合いの組み立てに立ち会って助言だけしたけど ケース裏のケーブル類出すとこのアルミのやつ嵌めるのに一番手間取ってた

89 19/03/07(木)18:15:29 No.574442851

>プラモより簡単だよは嘘だ 接続する数の少なさだけでプラモより簡単っていうの良くないよな!

90 19/03/07(木)18:15:52 No.574442920

何回か組み立ててるけどこんなに力入れるなんて手順間違えてるんじゃないかって毎回何回もマニュアル確認しちゃう

91 19/03/07(木)18:16:03 No.574442954

私CPUファンの矢印嫌い!

92 19/03/07(木)18:16:06 No.574442967

A1A2B1B2のメモリスロットってなんでA2B2にさすの? A1B1でよくない?

93 19/03/07(木)18:16:33 No.574443050

刺さったんだか刺さってないんだかわからないプッシュピン式のCPUクーラー しかもたまに外せなくなる

94 19/03/07(木)18:17:25 No.574443229

逆にSATAはすぐ抜けるイメージがある なんであんなスカスカなの

95 19/03/07(木)18:17:46 No.574443306

なんかこう…バンダイ辺りが協力してもっと便利な組み立て方発明できませんかね

96 19/03/07(木)18:19:14 No.574443585

まな板の上で組むなら簡単なんだけどな mATXのケースなんて使ってるから順番考えないと組み立てられない

97 19/03/07(木)18:21:39 No.574444108

初組み立て終わって裏配線見たら酷い有様…見えなきゃ同じだぜー!(閉まらないフタ)

98 19/03/07(木)18:22:09 No.574444200

自作PCがマッハで熱暴走するからおかしいな…ってしらべたら ヒートシンクのシリコンシートだと思ってたのが表面保護用のただのゴム板だった

99 19/03/07(木)18:23:38 No.574444503

>A1A2B1B2のメモリスロットってなんでA2B2にさすの? >A1B1でよくない? それMBによるんですよ… ちゃんと取説は読もうね…

100 19/03/07(木)18:23:52 No.574444550

>ヒートシンクのシリコンシートだと思ってたのが表面保護用のただのゴム板だった オイオイオイ

101 19/03/07(木)18:24:38 No.574444702

>それMBによるんですよ… なんでそれ統一してくれないんですか!

102 19/03/07(木)18:25:48 No.574444942

メモリスロットは全部埋めれば良いんだぜー

↑Top