19/03/07(木)08:33:22 ダンゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/07(木)08:33:22 No.574361545
ダンゴムシって他の虫に比べて平気で触れる人が多いのなんでだろう
1 19/03/07(木)08:34:41 No.574361647
su2930732.png
2 19/03/07(木)08:43:31 No.574362416
昔はさわれたけどいつのまにかさわれなくなってたな
3 19/03/07(木)08:44:22 s1QU6Njc No.574362474
自動変形するおもちゃだもん そりゃ人気ある
4 19/03/07(木)08:44:33 No.574362487
丸まってる間だけなら触れる 裏面見せられると無理
5 19/03/07(木)08:44:52 No.574362513
わらじむしはだめ
6 19/03/07(木)08:44:53 No.574362514
噛まない 飛ばない 動き遅い
7 19/03/07(木)08:45:55 No.574362599
人気のヒミツは上から見た場合脚が見えないところにある
8 19/03/07(木)08:49:35 No.574362922
こいつは甲殻類だがこのサイズなら甲虫もだいたい触れる
9 19/03/07(木)08:52:36 No.574363200
葉っぱとか食うんだっけ?
10 19/03/07(木)08:53:50 No.574363318
何でも食う 食って分解する
11 19/03/07(木)08:54:50 No.574363416
落ち葉とか苔とか昆虫の死骸とか地面に落ちてるものならわりとなんでも食べるけどにんにくは嫌いみたい
12 19/03/07(木)08:55:33 No.574363500
コンクリも食うので割と害虫
13 19/03/07(木)08:55:39 No.574363508
むしろニンニク食える人間が異常だからな…
14 19/03/07(木)08:55:58 No.574363532
ベランダにザリガニの餌まくとめっちゃ集まってくる
15 19/03/07(木)08:56:17 No.574363564
分解者はカルシウム摂取するためにコンクリ蝕むからな…
16 19/03/07(木)08:59:12 No.574363807
ワラジ虫とか考えるとこの徹底したツルツル感が大きいのではなかろうか
17 19/03/07(木)09:03:35 No.574364182
何か細かいものがうぞうぞ動いてるとか 物凄い変な模様してるとか 虫が不快がられる造形って大体そんなだし表側は全然不快じゃない
18 19/03/07(木)09:06:27 No.574364413
見た目が気持ち悪いのはそれだけでダメだされるからな⋯益虫なのに
19 19/03/07(木)09:07:50 No.574364533
一時期会社に大量発生したことがあって毎朝集めては外に捨てしてたら数十年ぶりに可愛く思えてきた
20 19/03/07(木)09:07:52 No.574364536
子供の頃はコンクリート食べるって知らなかったなあ
21 19/03/07(木)09:08:16 No.574364567
昔触れてた頃でも石の下とかにうじゃうじゃ居るのは嫌だったな
22 19/03/07(木)09:09:10 No.574364633
基本大丈夫だけど手にのせたダンゴムシの腹にダンゴムシの子供がたくさんいたときだけは死にそうになった
23 19/03/07(木)09:10:53 No.574364762
カラバリで斑模様出てるやつはダメだ
24 19/03/07(木)09:11:57 No.574364868
去年の夏ごろからワラジムシとダンゴムシ飼ってるけど ワラジは暗くなると昼間でも割と動き回るのにダンゴムシは夜まで出てこない そのうえ部屋の電気をつけると一斉に潜って見えなくなる 個人的には庭にいるワラダン飼うならワラジムシのほうがおススメだな
25 19/03/07(木)09:12:10 No.574364884
痛いとか毒持ってるは嫌だけど 画像は見た目もそこまでは
26 19/03/07(木)09:13:54 No.574365034
コンクリートって栄養あるのかよ
27 19/03/07(木)09:14:03 No.574365052
ダンゴムシが今より3倍くらいの長さだったらヤバかったと思う
28 19/03/07(木)09:15:05 No.574365142
ガキのころ友達がエアーガンにつめてたわ
29 19/03/07(木)09:16:08 No.574365232
コンクリからカルシウム取るって言われることもあるし ダンゴムシの本だと表面の何か食べてるだけで都市伝説だって書かれてることもある
30 19/03/07(木)09:16:16 No.574365243
ワラジ虫は似てるのに不快度が段違い
31 19/03/07(木)09:18:49 No.574365474
節足感が多いほど嫌われるよね
32 19/03/07(木)09:21:52 No.574365790
こいつに似てる尻尾の方が細くなってるのやつは何ていうんだろう
33 19/03/07(木)09:23:16 No.574365917
足がキモいかもしれないけど ダンゴムシが落ちた菊の花のおしべ食べてるとき真っ直ぐに口に突っ込むから逆さになっちゃって 体は逆さから戻ろうとしてんだけど口周りはおしべ美味しいいい!ってがっちりキャッチしてるから邪魔になって逆さから戻れず足はワキワキするばかり わんだ
34 19/03/07(木)09:23:32 No.574365941
>こいつに似てる尻尾の方が細くなってるのやつは何ていうんだろう おそらくゴミ虫の幼虫では
35 19/03/07(木)09:24:57 No.574366074
モリワラジかヒメフナムシがそんな感じの形だったと思う ヒメフナとハマダンゴの実物を見てみたいからもうちょっとあったかくなったら探しに行こうと思う
36 19/03/07(木)09:25:34 No.574366128
何時の間にか家に入り込んで干からびて死んでる
37 19/03/07(木)09:25:55 No.574366158
テントウムシも似た感じがある
38 19/03/07(木)09:26:03 No.574366167
>ダンゴムシが今より3倍くらいの長さだったらヤバかったと思う ムカデだこれ 丸まるからムカデよりキモいまであるかもしれない
39 19/03/07(木)09:27:16 No.574366283
どっちかと言えば死体のイメージが強くて嫌悪感が強い
40 19/03/07(木)09:27:55 No.574366339
ゲジゲジとか最強の害虫ハンターで本体には一切害がないのに あの見た目と機動性だけで嫌われてるからな いや実際キモい無理
41 19/03/07(木)09:28:58 No.574366420
脚が多すぎたり少なすぎたりする連中を手に乗せるのはムリ
42 19/03/07(木)09:29:43 No.574366483
小さい頃は触れたけど今は無理
43 19/03/07(木)09:31:11 No.574366626
>テントウムシも似た感じがある あいつは模様次第だな
44 19/03/07(木)09:32:22 No.574366737
アケビの蔓登って実の中に入り込むのやめろ
45 19/03/07(木)09:32:31 No.574366755
BB弾の変わりにしようとしたことなら皆あるんじゃないか
46 19/03/07(木)09:36:07 No.574367096
ない 全く無い
47 19/03/07(木)09:42:33 No.574367636
アリの方が大丈夫
48 19/03/07(木)09:43:57 No.574367754
ワラジ虫の気味悪さはなんなんだろうな 見た目ほとんどいっしょなのに
49 19/03/07(木)09:46:22 No.574367971
小学生の頃は足の多さですらも手のひらを歩く肌触りが良いとか思ってたな 今は無理
50 19/03/07(木)09:46:42 No.574368008
>去年の夏ごろからワラジムシとダンゴムシ飼ってるけど 飼育環境みてみたい
51 19/03/07(木)09:47:34 No.574368070
虫全般苦手だけど飛ばなければまだ穏便に逃がすくらいならできる
52 19/03/07(木)09:48:24 No.574368169
今でも手に乗せるの行ける気がする カブトとかは足がどっかに引っ掛かると千切れそうなのが嫌で昔から無理だけど
53 19/03/07(木)09:49:44 No.574368292
硬い ちいさい 可変式
54 19/03/07(木)09:51:09 No.574368412
海外のあのクソでかい緑色のダンゴムシは無理
55 19/03/07(木)09:54:55 No.574368743
攻撃する蜂と毛虫以外なら大体触れる
56 19/03/07(木)09:55:35 No.574368809
益虫って聞いたから放置してたら花根本から倒されたよ 俺の友達はワラジムシだけ
57 19/03/07(木)09:57:35 No.574368992
でもメガボールはきもい
58 19/03/07(木)10:06:40 No.574369846
子供のころ花火で焼き殺してごめん…真っ白になるんだね
59 19/03/07(木)10:10:40 No.574370242
ミミズとナメクジは見つけ次第殺す
60 19/03/07(木)10:12:01 No.574370389
グソクムシも人気だしデカくてもさほど問題ないのでは? 陸上にいたらダメなのか…
61 19/03/07(木)10:12:51 No.574370473
>個人的には庭にいるワラダン飼うならワラジムシのほうがおススメだな つまり一緒に飼った方がお得ってことでは?
62 19/03/07(木)10:13:34 No.574370551
丸みのあるエビと考えれば触れる
63 19/03/07(木)10:13:38 No.574370558
>こいつに似てる尻尾の方が細くなってるのやつは何ていうんだろう シデムシの幼虫かな… 触るとくさいよ
64 19/03/07(木)10:14:16 No.574370618
数匹ならいいけどたとえばこれがBB弾みたいに数百匹いたらどう? 手ですくい取れるぐらいざっくりいたら
65 19/03/07(木)10:15:04 No.574370703
もしかしてこの子茹でたら赤くなったりする?
66 19/03/07(木)10:15:09 No.574370713
>グソクムシも人気だしデカくてもさほど問題ないのでは? >陸上にいたらダメなのか… 海生だと見た目アレでも許される感はある
67 19/03/07(木)10:15:30 No.574370752
>数匹ならいいけどたとえばこれがBB弾みたいに数百匹いたらどう? >手ですくい取れるぐらいざっくりいたら 家の庭の石の裏がよくそんな感じになってる
68 19/03/07(木)10:16:24 No.574370853
グソクムシはいいけどフナムシは気持ち悪く思えるから足の遅さが大事だと思う
69 19/03/07(木)10:16:54 No.574370899
幼稚園児の頃少年ジャンプくらいの大きさの石をひっくり返したら 裏面隙間なくビッッッシリダンゴムシがくっついてて それが四方八方に散らばっていく様子を見て以来 30年経った今でもダンゴムシを直視できない このスレも手で覆いながら開いた
70 19/03/07(木)10:17:22 No.574370955
フナムシは噛む
71 19/03/07(木)10:19:59 No.574371231
そういえば去年2cmくらいのダンゴムシ見たなぁ 写真撮っとけばよかった
72 19/03/07(木)10:20:48 No.574371328
ガキンチョの頃はダンゴムシ好きだったんだけど病気持ちだったのか何なのか知らないけどいっぱい捕まえてきて虫かごに入れて持ち帰ってからまた数時間遊んで帰ってきたら全部が全部ひっくり返って死んでてあまりの不気味な光景がトラウマになって未だに無理 ダンゴムシのみならずヤスデとかムカデとかも無理になった
73 19/03/07(木)10:21:55 No.574371446
数匹ならいいけどうじゃうじゃは嫌だな
74 19/03/07(木)10:25:42 No.574371835
そういや口とか顔とかどうなってんだろ 小さいしまじまじと裏側みたいもんでもないしで観察したことなかった
75 19/03/07(木)10:26:26 No.574371925
負丸まらないやつと合わせて風呂で見かける
76 19/03/07(木)10:27:10 No.574372008
浴槽開けたら溺死体がプカプカ浮いてた時は叫んだ
77 19/03/07(木)10:28:21 No.574372140
プレミアムバンダイででっかい玩具作ってて正気かと思った
78 19/03/07(木)10:28:52 No.574372194
まあ…ガチャになるくらい人気だし
79 19/03/07(木)10:29:36 No.574372272
植物を食い荒らす害虫
80 19/03/07(木)10:29:45 No.574372289
その辺の乾いた砂敷いた虫かごに入れたら 次の日には真っ白になって死んでたような 乾燥にめちゃくちゃ弱い?
81 19/03/07(木)10:31:57 No.574372518
そういや昔は王蟲を見ても平気だったのに 今だと妙に嫌悪感に駆られるな…
82 19/03/07(木)10:33:28 No.574372681
>グソクムシも人気だしデカくてもさほど問題ないのでは? >陸上にいたらダメなのか… 裏見たら気持ち悪いのは否定できないけど多脚なのも含めていいデザインしてるんだよなあいつ… 後ろのヒレみたいなのでスイーッと泳ぐ姿も妙にしっくりくる https://youtu.be/jfnHQPkta-Q
83 19/03/07(木)10:34:54 No.574372844
>その辺の乾いた砂敷いた虫かごに入れたら >次の日には真っ白になって死んでたような >乾燥にめちゃくちゃ弱い? 日本原産のダンゴムシは湿り気がないと生きてけないよ 外来種ダンゴムシは乾燥しててもある程度平気
84 19/03/07(木)10:35:48 No.574372957
ヤスデ可愛いよね
85 19/03/07(木)10:35:59 No.574372976
個人的にグソクムシはかっこかわいい顔してるから気にならない
86 19/03/07(木)10:36:14 No.574373004
保育園時代にグラウンドの隅で頭と尻をもってひたすら真っ二つにちぎってた記憶がうっすらある 当時の自分はなんでそんな残酷なことを… 中から黄色いどろっとした内臓?が出るのが楽しかったんだろうか