ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/06(水)21:17:15 No.574261933
アメリカの競馬場は怖いですね!
1 19/03/06(水)21:18:34 No.574262383
【AFP=時事】ブリーダーズカップ(Breeders' Cup World Championships)が開催されるなど、 米競馬の名舞台として知られるカリフォルニア州のサンタアニタパーク(Santa Anita Park)が、 相次ぐ競走馬の死亡事故を受けて無期限で閉鎖されることが決まった。複数の競馬ニュースサイトが報じた。 サンタアニタでは、5日に4歳の牝馬が足首の骨を折り、予後不良と診断された。 サンタアニタでレース中、または調教中に馬の死亡事故が起こるのは、2018年12月26日以降これが21件目。 この状況を受け、関係者が同日遅くにコースの使用停止を決め、安全コンサルタントが施設の検査を行っている。 死亡事故の頻発を受けて、動物の権利活動家からはサンタアニタを永久に閉鎖するよう求める声が上がっていた。 動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」は、調教師や獣医に対する調査も行うべきだと主張している。 サンタアニタは米競馬界でもとりわけ有名な競馬場の一つで、今年は11月1日と2日にブリーダーズカップの各レースが行われる予定となっていた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000039-jij_afp-spo
2 19/03/06(水)21:20:05 No.574262940
大井の外厩があるサンタアニタか
3 19/03/06(水)21:20:15 No.574262992
3ヶ月で21件は偶然じゃ済まないよね…
4 19/03/06(水)21:20:25 No.574263051
一年でそんなに…と思ったら >2018年12月26日以降これが21件目 え…?
5 19/03/06(水)21:20:52 No.574263228
https://www.youtube.com/watch?v=53Mve6Y54Xg
6 19/03/06(水)21:21:08 No.574263321
ミントジュレップが有名なところか
7 19/03/06(水)21:21:20 No.574263382
競馬が出来なくなるとお馬さんの行方はどうなるんですか!
8 19/03/06(水)21:21:23 No.574263413
これまではどうだったんです…?
9 19/03/06(水)21:21:52 No.574263588
書き込みをした人によって削除されました
10 19/03/06(水)21:22:12 No.574263706
土が硬すぎるとかそういう原因?
11 19/03/06(水)21:25:22 No.574264822
コース整備してる人がマズった系なのかな
12 19/03/06(水)21:25:37 No.574264909
2ヶ月半で21件…?
13 19/03/06(水)21:26:27 No.574265180
やっぱり怖いっスねアメリカは
14 19/03/06(水)21:27:14 No.574265465
コースは調査した方が良いでしょうが愛護団体とやらは何しにしゃしゃり出てきたんですか?
15 19/03/06(水)21:29:23 No.574266287
この手の団体って競馬場廃止に伴って引退する馬の面倒全部見る宣言とかもっと健康的な繁殖基準や規制作れとか言わないのがなあ
16 19/03/06(水)21:30:02 No.574266553
どこの田舎だっと思ったらやだ超大手
17 19/03/06(水)21:30:49 No.574266860
>この手の団体って競馬場廃止に伴って引退する馬の面倒全部見る宣言とかもっと健康的な繁殖基準や規制作れとか言わないのがなあ たぶん本音は競馬自体やめろだと思う
18 19/03/06(水)21:31:39 No.574267117
今年のBC開催予定地でLAの隣近所ですね
19 19/03/06(水)21:31:43 No.574267152
>たぶん本音は金クレだと思う
20 19/03/06(水)21:32:02 No.574267254
>たぶん本音は競馬自体やめろだと思う 競馬やめちゃったらアメリカで年に30000頭生産されてるサラブレッドはどうなっちゃうんですかね
21 19/03/06(水)21:33:45 No.574267843
日本はギャンブルキチの競馬好きだけどアメリカもアメリカでスポーツキチで競馬好きだから競馬中止は無理でしょう
22 19/03/06(水)21:33:53 No.574267880
オーストラリアでも最近何かやらかしてましたよね…
23 19/03/06(水)21:34:00 No.574267928
>>たぶん本音は金クレだと思う 私が欲しいですよ3000円ください!
24 19/03/06(水)21:35:18 No.574268342
え今アメリカって年3万しか生産してないの? 昔は10万牝馬抱えて年6万とか7万生産してたよな
25 19/03/06(水)21:35:20 No.574268359
生まれなければ苦しまないんです!みたいな思考なのかな?
26 19/03/06(水)21:35:40 No.574268456
短期間に21件は流石に怖いですね
27 19/03/06(水)21:36:36 No.574268825
サンタアニタは確かに世界と比較しても硬めの馬場って話はある けど死亡事故が頻発するとなると硬いだけじゃなくてなんか他にも原因があるんじゃないかな…
28 19/03/06(水)21:38:05 No.574269328
愛護団体の癖に今現在生きてる競走馬に愛はないんですか!
29 19/03/06(水)21:38:11 No.574269363
調教コースで関節が開放するとかだから一面にチタン合金でも敷き詰めてんのかって話ですよ
30 19/03/06(水)21:39:03 No.574269635
アメリカだと薬の影響でお馬さん自体が脆くなってる可能性も考えてしまいますね
31 19/03/06(水)21:39:18 No.574269738
アメリカはドーピングの方をどうにかしないと…
32 19/03/06(水)21:39:56 No.574269959
全世界の競馬場をウッドチップにしましょう!
33 19/03/06(水)21:40:04 No.574270026
流石に足をとられそうな穴は埋めて整地してるでしょうしねえ... その下がおかしいのか
34 19/03/06(水)21:40:30 No.574270166
昔のオールウェザーに戻すのも面白いと思いますけどね
35 19/03/06(水)21:40:33 No.574270182
>全世界の競馬場をポリトラックにしましょう!
36 19/03/06(水)21:41:39 No.574270582
>アメリカはドーピングの方をどうにかしないと… あれは気管拡張剤で競争の負担を軽減しようって目的もあるんですけどね まあその薬に利尿作用があるのは偶然ですよ偶然
37 19/03/06(水)21:41:51 No.574270628
書き込みをした人によって削除されました
38 19/03/06(水)21:41:55 No.574270649
今更な疑問ですけどなんでウッドチップの競技用コースって無いんですかね?
39 19/03/06(水)21:43:03 No.574271071
>今更な疑問ですけどなんでウッドチップの競技用コースって無いんですかね? コストがかかるんじゃないですかね?
40 19/03/06(水)21:43:11 No.574271119
>全世界の競馬場を分厚い砂ダートにしましょう!
41 19/03/06(水)21:43:15 No.574271152
ルメールがアーモンドアイの調教に乗ったみたいだけど騎乗停止は調教には関係ない?
42 19/03/06(水)21:43:45 No.574271308
アメリカの競馬場ってどこも似たようなコースなんですね
43 19/03/06(水)21:43:46 No.574271311
レース中の事故は他の馬も巻き込みますから頻発してるのは本当にマズイですよね…
44 19/03/06(水)21:43:53 No.574271372
競馬に限らないけどアメリカが挑戦的な実験やってその恩恵をもらうことが多いから縮小してほしくはないなぁ
45 19/03/06(水)21:44:28 No.574271580
岩手競馬の方もドーピング問題あったよな
46 19/03/06(水)21:44:50 No.574271707
ひでーなと思ったら地方の草競馬場とかじゃなくサンタアニタかよ!
47 19/03/06(水)21:44:57 No.574271746
>ルメールがアーモンドアイの調教に乗ったみたいだけど騎乗停止は調教には関係ない? su2929994.jpg 充実してますね
48 19/03/06(水)21:45:09 No.574271804
当歳からムキムキし過ぎてるアメリカ産馬って変なホルモン投与されてんじゃないかと邪推してしまいます
49 19/03/06(水)21:46:40 No.574272369
大井でブリーダーズカップやろうぜ!
50 19/03/06(水)21:47:37 No.574272728
高知の砂浜の砂を輸出しなきゃ…
51 19/03/06(水)21:48:06 No.574272891
例のロリコンも本当はロリコンじゃなくてドーピングの副作用説も根強いですね
52 19/03/06(水)21:48:37 No.574273112
>大井でブリーダーズカップやろうぜ! とりあえずBCスプリントとBCディスタフとBCクラシックの3つでいいか
53 19/03/06(水)21:48:50 No.574273211
>アメリカの競馬場ってどこも似たようなコースなんですね この競馬場こんなのですよ!? su2930006.jpg
54 19/03/06(水)21:50:00 No.574273669
とってつけたような芝コース
55 19/03/06(水)21:51:02 No.574274011
調教で怪我するって何…?
56 19/03/06(水)21:51:15 No.574274098
流石芝はダートの二軍を地で行く国ですね
57 19/03/06(水)21:51:42 No.574274248
>su2930006.jpg 芝コース珍妙過ぎませんかね…
58 19/03/06(水)21:51:45 No.574274281
>su2930006.jpg なんだその線間違えて引いちゃったみたいな飛び出した芝は…
59 19/03/06(水)21:52:00 No.574274388
いや調教でも走らせる以上そりゃ故障の危険性自体はありますよ
60 19/03/06(水)21:52:23 No.574274506
高知基準の砂の整備が求められる
61 19/03/06(水)21:52:30 No.574274540
調教で怪我するなんて別に珍しくも何ともないし
62 19/03/06(水)21:52:33 No.574274567
ほんとに土地余ってる国っぽい雑な芝コース
63 19/03/06(水)21:53:06 No.574274795
>サンタアニタでは、5日に4歳の牝馬が足首の骨を折り、予後不良と診断された。 >サンタアニタでレース中、または調教中に馬の死亡事故が起こるのは、2018年12月26日以降これが21件目。 >この状況を受け、関係者が同日遅くにコースの使用停止を決め、安全コンサルタントが施設の検査を行っている。 どうしてもっと早く止めなかったんですか…?
64 19/03/06(水)21:53:21 No.574274888
競馬に限らずなんでアメリカの競技場って変な形のばっかりなの…
65 19/03/06(水)21:53:33 No.574274960
>調教で怪我するなんて別に珍しくも何ともないし でも流石に死亡事故多すぎですよね…ちゃんと原因究明して欲しいです…
66 19/03/06(水)21:53:43 No.574275022
>この競馬場こんなのですよ!? >su2930006.jpg 変な形なのはサラトガぐらいであとは平坦小回りのトラックコースですよアメリカは
67 19/03/06(水)21:54:00 No.574275136
まー2ヶ月ちょいで21頭死亡はおかしすぎるわな…
68 19/03/06(水)21:54:08 No.574275203
それこそ挫跖で直前になってレース回避みたいなのよく聞きますよ!
69 19/03/06(水)21:54:18 No.574275263
会長が壊れたコース
70 19/03/06(水)21:54:22 No.574275282
>競馬に限らずなんでアメリカの競技場って変な形のばっかりなの… イギリスさんリスペクトなんですかね あそこも珍妙な競馬場多いと思います
71 19/03/06(水)21:55:08 No.574275546
インティが出るつもりっぽかったからその前に動いて良かった
72 19/03/06(水)21:55:22 No.574275625
>会長が壊れたコース 芝を横切るダートで怪我したらしいですね サンタニタだったんですね
73 19/03/06(水)21:55:22 No.574275626
googleマップ見たらゴルフ場が横にあったり 周りの住宅地ほとんど庭にプール付きでした! su2930017.jpg
74 19/03/06(水)21:55:33 No.574275693
>どうしてもっと早く止めなかったんですか…? 一回止めて馬場状態ヨシ!して再開した矢先なんですよ…
75 19/03/06(水)21:55:40 No.574275742
例年だとどのくらいの故障率なんでしょうか? 一つの競馬場で1ヶ月で10頭ペースは明らかにおかしいのは分かりますが
76 19/03/06(水)21:55:43 No.574275760
逆に考えるんだ 陸上トラックみたいなコースの形が特殊なんだって…
77 19/03/06(水)21:55:50 No.574275806
というかサンタアニタ今年BCの持ち回り予定地じゃないですか もともと大きいレースも結構やってるところなのにどうするんでしょ
78 19/03/06(水)21:55:54 No.574275830
>日本でダートと言えば「砂」だが、米国のそれは「土」である。
79 19/03/06(水)21:56:14 No.574275949
イギリスは野原に柵建ててコース作ってたのがベースにありますから地形に手を加えないで馬蹄型とかおにぎり型とか鳥居みたいな直線のみのコースとか変なの多いです
80 19/03/06(水)21:56:34 No.574276053
完全閉鎖したら行方不明になる馬が出たりしませんかね…
81 19/03/06(水)21:56:39 No.574276081
ああタイミングが悪けりゃこっちの馬にも犠牲がでるかもしれなかったのか…
82 19/03/06(水)21:57:05 No.574276237
>イギリスさんリスペクトなんですかね >あそこも珍妙な競馬場多いと思います えげれすはその辺の丘を適当に走らせてたのが競馬場になったような所が多いとスペちゃんが言ってました
83 19/03/06(水)22:01:07 No.574277514
直線でマイル取れるのは羨ましい
84 19/03/06(水)22:01:47 No.574277703
悪意のある第三者が石でも埋めたのかな… 埋まってりゃ気づかないかもだし
85 19/03/06(水)22:03:03 No.574278114
アメリカは野球場だと住宅地の隙間に無理やり拵えたようなのこそがメジャースタイル!ってんで外野の形をわざとイビツにします
86 19/03/06(水)22:03:14 No.574278168
アメリカ競馬といえばクラシック三冠の日程も過密過ぎて不安になります
87 19/03/06(水)22:03:19 No.574278188
挫跖続出ならともかく骨折多発は石のせいなんでしょうか
88 19/03/06(水)22:04:14 No.574278481
アメリカの競馬場の設計はかっちりとしててほぼ全ての競馬場が楕円形で 重賞がある大きな競馬場は全部左回りです
89 19/03/06(水)22:04:51 No.574278684
>直線でマイル取れるのは羨ましい コーナーでの駆け引きはないけど純粋なパワー勝負が出来るコースってのも面白いですね
90 19/03/06(水)22:05:16 No.574278806
>アメリカ競馬といえばクラシック三冠の日程も過密過ぎて不安になります ニューヨーク牝馬三冠も中一週と連闘って時期もありましたしお国柄なんでしょう オーストラリアもオンシーズンだと結構過密ですけど
91 19/03/06(水)22:07:02 No.574279324
ハンデしょって先行して我慢比べを耐えきったやつが偉いってのがアメリカ競馬ですからね
92 19/03/06(水)22:07:50 No.574279580
日本で直線出来るのは新潟の1000mだけでしたっけ
93 19/03/06(水)22:08:07 No.574279656
アメリカの芝は今は全部平坦小回りのしあわせ仕様 外に芝コースがある大回りは全部潰れたのかな
94 19/03/06(水)22:08:20 No.574279743
ヨーロッパとかでも一流馬はバンバンレース出走するので日本は過保護すぎるのではって気もしなくはないです
95 19/03/06(水)22:08:21 No.574279749
>挫跖続出ならともかく骨折多発は石のせいなんでしょうか 整備不良で陥没に足取られて転倒骨折って感じじゃないでしょうか 天然芝は根本から傷んでくると部分的に枯れて水溜まりになるので金のない競技場なんかは砂で埋めて使ってるんですが
96 19/03/06(水)22:10:10 No.574280403
現地は記録的な長雨だからそれでグラベルエグれちゃったんじゃね?なんて推察もあるにはある
97 19/03/06(水)22:10:57 No.574280672
日本が世界を目指すのではなく世界が日本水準にしたらいいのでは?
98 19/03/06(水)22:11:14 No.574280763
su2930048.png いいですよねカラ競馬場 死ぬまでに一度愛ダービー見に行きたいです
99 19/03/06(水)22:11:48 No.574280971
飛び出た芝のコースのせいでなんかグリップとトリガーみたいだ
100 19/03/06(水)22:12:02 No.574281060
社台の人が日本にも土のダート欲しいって言ってたの見たことあります
101 19/03/06(水)22:12:06 No.574281079
オールウェザーは夢の素材でしたね 夢としてあっという間に消えましたが
102 19/03/06(水)22:12:07 No.574281087
さすがに目に見えて抉れてるのは土持ってきて埋めるのではでしょうか それも追い付かないレベルなのか
103 19/03/06(水)22:12:34 No.574281251
世界が砂ダートになったら面白いだろうな…
104 19/03/06(水)22:13:12 No.574281450
>夢としてあっという間に消えましたが アメリカの馬がオールウェザー辞めないならもうドバイ行かないって言いだしましたからね
105 19/03/06(水)22:14:06 No.574281736
>現地は記録的な長雨だからそれでグラベルエグれちゃったんじゃね?なんて推察もあるにはある 中山みたいに暗渠管埋め込まないと対策できなそうですが設置だけじゃなくて維持に金かかりますからね暗渠排水
106 19/03/06(水)22:14:19 No.574281811
なるべく間隔詰めて出て欲しいので芝は真似しなくていいですよ!
107 19/03/06(水)22:15:18 No.574282135
>ヨーロッパとかでも一流馬はバンバンレース出走するので日本は過保護すぎるのではって気もしなくはないです それは陣営の方針によりますよ! 種牡馬ビジネス重視のところは3歳で潰す勢いで走らせますけど 古馬まで大事に走らせる方針のところは年間3走とか4走です
108 19/03/06(水)22:15:21 No.574282152
>さすがに目に見えて抉れてるのは土持ってきて埋めるのではでしょうか 普通はそうだね 道悪慣れっこのアメリカのダート馬が開放骨折も出てるレベルだから馬場だけの問題ではないように感じる