虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/06(水)21:15:53 無料配... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/06(水)21:15:53 No.574261420

無料配信して欲しい とにかくみんな読んで知ってもらいたい

1 19/03/06(水)21:16:27 No.574261621

愛憎版あるし

2 19/03/06(水)21:18:53 No.574262514

>愛憎版 誤字なのか狙ったのかわからんなこれ…

3 19/03/06(水)21:19:04 No.574262580

>愛憎版あるし 一度再販されたのは厳しいかー

4 19/03/06(水)21:25:56 No.574265007

シチュエーションとかは好きだけどお話としてはうーんって感じ

5 19/03/06(水)21:26:32 No.574265205

俺のルーツの一つだ…

6 19/03/06(水)21:27:41 No.574265642

ゲームから入ったから気持ち悪くなったナガヒサはいまだに苦手

7 19/03/06(水)21:27:55 No.574265739

当時衝撃だったのは事実だな 良くも悪くもあの頃のボンボンを象徴する作品のひとつだと思う

8 19/03/06(水)21:28:59 No.574266138

いくらボンボンとはいえマーブルランドの戦争は色々とエグすぎる

9 19/03/06(水)21:29:42 No.574266401

>いくらボンボンとはいえマーブルランドの戦争は色々とエグすぎる 腕取れて発狂してるラセツの戦士いいよねよくない

10 19/03/06(水)21:30:20 No.574266676

召喚アイテムが銃の形してる事を最大限に活用した作品

11 19/03/06(水)21:32:11 No.574267317

児童誌のなんたらって語られるほどじゃねえな って反応されそうだから広まらなくていい

12 19/03/06(水)21:34:43 No.574268161

そういえば結局あの猿みたいなやつってオリキャラだったのかな

13 19/03/06(水)21:35:51 No.574268521

>児童誌のなんたらって語られるほどじゃねえな >って反応されそうだから広まらなくていい スレ画のは話キッチリ纏まってるし児童誌のベルセルクって看板なくても面白いと思う スレ画以降のはぶっちゃけイマイチだけど

14 19/03/06(水)21:35:52 No.574268525

>そういえば結局あの猿みたいなやつってオリキャラだったのかな その辺は新装版の書き下ろしで触れてるよ

15 19/03/06(水)21:37:02 No.574268962

>その辺は新装版の書き下ろしで触れてるよ マジか そういうのあるなら言ってよ… 新装版買うじゃん…

16 19/03/06(水)21:37:24 No.574269102

>スレ画以降のはぶっちゃけイマイチだけど ライト&ダークもあれはあれで好きよ ククナギはまあ結構人を選ぶのは分からなくもないけどヤーヤいっぱいシコれるから好き バケガミは2巻出して…

17 19/03/06(水)21:38:29 No.574269437

ククルとナギでお札貼られた美少女性癖に目覚めました

18 19/03/06(水)21:39:52 No.574269932

>そういうのあるなら言ってよ… >新装版買うじゃん… といってもあの人に関してはホント1コマ程度だけどね 1巻は書き下ろし短編があるから1巻だけでも読んで欲しい あと新装版ククナギは樽先生の裏話とかもあるよ

19 19/03/06(水)21:42:23 No.574270830

熊倉 樽 藤異 で師弟順なんだっけ

20 19/03/06(水)21:42:47 No.574270963

熊倉→タル→藤異って濃い系譜だよなあ

21 19/03/06(水)21:44:22 No.574271540

新装版は近所の本屋で平然と青年誌ランキングに入ってたな

22 19/03/06(水)21:45:11 No.574271817

そういえば藤異先生この間ののワンフェス来てたんだっけ…フェンリルのキット出してるところ行ったら話聞いてビックリした よく考えたら師匠も師匠だった

↑Top